2020年に相次いで札幌でフードデリバリーサービスを開始したUber EatsとWolt(ウォルト)
Uber Eatsと比べるとWolt(ウォルト)の知名度は低いかもしれませんが、実は両社がフードデリバリーサービスを開始したのはほぼ同時期!
東のUber Eats・西のWoltと呼ばれ、世界各地で火花を散らしています
と言うわけでこの記事では、実際に両方のサービスを数え切れないほど利用して分かった特徴やおすすめポイントを現役配達員が詳しく紹介
フードデリバリーサービスはグルメライフを充実させるうえで欠かせないので、是非この機会にスマホにアプリをダウンロードしていつでも注文できるようにしておきましょう。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
※記事の内容は札幌エリアでのサービス状況に基づいています!他エリアでは異なる場合もあるのでご了承ください
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
注意ポイント
Uber Eats/Wolt(ウォルト)の利用にあたっては、以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- クレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Uber EatsはLINE Payや現金払いにも対応
※Woltが対応している支払い方法は、VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS・DINERSデビッドなどのクレジットカード、Google Pay、PayPay
※Wolt帯広や千歳は現金での支払いにも対応しています(今後現金対応する地域が増加する予定)
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)の違いを徹底比較
実際に何度も注文してみると、Uber Eats とWoltのサービス内容にはいろいろと細かい違いが見えてきました。
Uber Eats(ウーバーイーツ) | Wolt(ウォルト) | |
札幌市内配達エリア | Woltと比べると広め | どんどん拡大中 |
営業時間 | 札幌は8時~25時 | 札幌は9時~24時 |
配達料 | 距離や時間によって変動(50円~200円前後) | 1km以内は99円(最大399円) |
最低注文金額 | 700円未満は少額注文手数料150円 | 1000円(差額を払えば注文可) |
支払い方法 | クレジットカード・各種コード決済・現金 | クレジットカード(札幌は現金もOK) |
配達パートナー情報 | 名前と顔写真 | 一切なし |
置き配対応 | 対応可能 | 対応可能 |
パートナーレストラン | チェーン店多め(それ以外も多数) | Woltでしか注文できない地元の名店多数 |
トラブル発生時の対応 | 配達員と直接チャット&電話可能 | 1分以内に返信が来るチャットサービス(配達員とは連絡取れません) |
それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。
Uber Eats &Woltの札幌配達エリア
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、2020年7月より札幌でサービス提供を開始したフードデリバリーサービス
この記事執筆時点では、札幌市のほぼ全域がデリバリー対象エリアとなっています。
最新のUber Eats 札幌サービスエリア

手稲区・石狩方面に拡大

江別市方面に拡大
2021年9月16日より、江別市や石狩市方面にサービスが拡大されます
※緑色の部分が新しく拡大するエリア
▼実際に使って見た感想はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼2021年4月より旭川・函館でもサービスを開始
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)旭川完全ガイド!配達エリアやおすすめ店&お得な注文方法を詳しく紹介
続きを見る
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)函館完全ガイド!配達エリアやおすすめ店&お得な注文方法を詳しく紹介
続きを見る
Wolt(ウォルト)は、Uber Eatsより1か月早い2020年6月より札幌でサービスをスタート
本社は札幌と同じく雪の多い北欧フィンランド・ヘルシンキにあり、すでにノウハウが蓄積されているため冬季間のデリバリーにもスムーズに対応できると期待されています。
現在は、札幌市のかなり広いエリアでフードデリバリーサービスを提供中。
Uber Eatsと比べると少し狭めですが、今後どんどん拡大していくことが予想されます。
最新のWolt札幌サービスエリア
2021年10月28日より、配達エリアが一気に拡大
今回の拡大で、札幌市&石狩エリアのほぼ全域でWoltを注文できるようになりました
▼実際に使って見た感想はこちら
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
▼2020年12月より旭川でもサービスがスタート
-
-
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
▼2021年3月より函館でもサービス開始
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
▼2021年8月より帯広・千歳でもサービスがスタートしました
-
-
【2021年8月よりサービス開始】Wolt(ウォルト)帯広の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
-
-
【千歳&恵庭に初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
Uber Eats &Woltの営業時間を比較

8時から注文可能なUber Eats
Uber Eats は地域によって営業時間が異なりますが、札幌エリアは8時から25時の間で注文可能。
一方、Wolt(ウォルト)の営業時間は9時から24時(札幌エリア)
なので、午前8時台や深夜にオーダーしたい時はUber Eats 1択ということになります
※実際に配達員をやってみて分かりましたが、朝8時台にスタバのコーヒーや朝マックを注文する方はかなりいます
Uber Eats &Woltの配達料金&最低注文金額の違い

距離に関わらず配達料が無料になることも
配達料金に関してはUber Eats の方に軍配が上がります(距離によって変わりますが50円から200円前後)
距離に関わらず配達料無料のオファーが定期的(15分間隔)に届くのも嬉しいポイント
※15分ごとに配達料無料のお店が変わるので、こまめにチェックするのがおすすめ
なお、注文金額が700円未満の場合は少額注文手数料150円が加算されます
なので、少なくとも700円は超えるようにオーダーするのがおすすめ。

Woltの配達料は1キロまでは99円
WoltはUbar Eatsのようなタイムセールはありませんが、最低配達料が99円(距離1キロ未満)と格安なのが嬉しいポイント。

最大配達料金は399円
最近配達料金が少し値上がりし、1km-2kmは199円、2km-3kmは299円、3km以上は399円となりました。
フードパンダやmenuと比べるとリーズナブルな価格設定ですが、以前は最大でも299円だったため少し割高に感じてしまいます。
なお、Woltの配達注文は最低1000円から(地域によっては1200円から)
差額を払うことによって少額でも注文できますが、もし可能なら1000円を超えるようなオーダーをすると良いでしょう。
注意ポイント
配達料だけ見るとUber Eatsのほうがお得に感じますが、実際には10%のサービス料が加算されます
なので、どちらかお得かは配達先までの距離が大きく関係してきます
【例えば】
1200円のものを1キロ未満の場所に配達してもらう場合
- Uber Eatsは1200円+120円(サービス料)+50円(配達料)
- Woltは1200円+99円(配達料)
Uber Eats &Woltの支払い方法を比較
Uber Eats の支払い方法は、各種クレジットカード・デビットカード・LINE Pay ・Apple Pay ・PayPayから選択可能。
もちろん、現金で支払うことも可能です。

一部地域で現金払いも可能になったWolt
一方、Woltが対応している支払い方法は各種クレジットカード・デビットカード・Google Pay
一部地域限定ですが、現金での支払いにも対応しています(北海道は札幌・帯広・千歳のみ)

現金が使えるかどうかは結構重要
実際に配達員をしてみて分かったのですが、予想外に多くの人が現金で支払いをしたいと希望しています。
※体感ですが札幌だと約1/3~半分の人が現金払い希望
Woltも今後現金払いに対応しているエリアが拡大していくと思われますが、現状は完全現金対応しているUber Eats の方が使いやすいと言えるでしょう。
Uber Eats &Woltのレストランラインナップを比較

GARAKUのスープカレー
Woltが掲げているコンセプトの一つは「地元で愛される名店の多さ」
そのコンセプト通り、Woltのレストランラインナップは地元の名店率が非常に高くなっています。
※札幌だとザンギの名店「布袋」や回転寿司「根室花まる」、函館だと「ラッキーピエロ」などが加盟

Uber Eats で人気のマクドナルド
Uber Eats のレストランで多いのは、マクドナルドや吉野家などのチェーン店。
なので、食べたいものによってUber Eats ・Woltを使い分けることはかなり重要です。
Uber Eats &Woltの配達員を比較
どちらのサービスも、商品や配達パートナーの位置をMAP上でリアルタイムに確認可能。
ただ、Uber Eatsは名前と顔写真が表示されるのに対し、Wolt(ウォルト)は一切情報が開示されません。

こんな感じで今までの評価を確認できるUber Eats
さらに、Uber Eats はアプリ上で配達員の経歴や評価(満足度)を確認可能。
※評価が低い配達員にあたっても拒否できないので、商品が届いたら破損していないかしっかり確認しましょう
ニュースなどでUber Eats 配達員の交通マナーの悪さが取り上げられることもありますが、これに関しては人によるかなと思います。
ただ、Woltの配達員になるハードルはかなり高めで、適性テストに合格しなければいけません
※適性テストは一発勝負(受け直しは不可)で、内容も引っ掛け問題多数(私の時は20問中17問以上正解しなければ不合格でした)
さらに、2021年3月よりWoltは背番号入りの配達バッグを導入したため安全性と信頼性が格段にアップ(札幌はまだ導入されていません)
そんなことを考えると、全体的にWoltの方が配達員のレベルは高いかなと思います。
※私のように多くの配達員はUber Eats ・Wolt両方で稼働しているため、一概には言えません
Uber Eats &Woltのサポート・クレーム対応

「おもてなしの顧客体験」がモットーのWolt
サポート体制や不具合があった時の対応は、Woltに圧倒的に軍配が上がります。
Uber Eats と違い配達パートナーに直接連絡を取ることはできませんが、サポートセンターとリアルタイムでチャットすることが可能
しかも、1分以内に返信が来るためストレスや不安は一切感じません!
一方、Uber Eats は配達パートナーに直接電話したりチャットすることが可能。
※なので、急に用事ができたなど不測の事態が起きても大抵なんとかなります
注意ポイント
「コンビニでタバコを買ってきて欲しい」などの要望をチャットで言ってくる人もいますが、業務以外のことに対応すると規約違反になるので絶対にやめましょう
※配達員だけでなくお客様の方もアカウントが停止される可能性があります

商品間違いや破損は注文履歴からお問い合わせ
商品到着後に破損等に気づいた時は、アプリ内の注文履歴からお問い合わせしましょう。
ちなみに、電話することもできるのですが、なぜかサポートセンターではなく配達員につながります。
配達員ではどうしようもないので、必ず注文履歴からお問い合わせしましょう。
Uber EatsとWoltを比較して分かったおすすめフードデリバリーサービス
時と場合によって使い分けることが必要ですが、どちらか一つを選べと言われたら私はWolt(ウォルト)をおすすめします
- 注文可能な店舗ラインナップが魅力的
- トラブル発生時でも不安感が一切ない
特に大きいのが②の理由で、1分以内に返信が来るチャットサービスの安心感は半端じゃありません。
実際に私も何度かチャットを使って会話しましたが、驚くほどスムーズに問題が解決!
結構マニアックな内容の話にも対応してくれたのでびっくりしたのですが、なんとWolt(ウォルト)のチャットオペレーション担当は現地在住者を採用することにより高いクオリティーを維持しているとのこと
何度もフードデリバリーサービスを利用すると必ずトラブルが生じますが、そんな時でも一切不安感を感じないのがWolt(ウォルト)最大の魅力と言えるかもしれません。
もちろんUber Eatsにもサポートセンターがあり、問題が発生した際はしっかり対応してくれますよ。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)はどちらが稼げる
この記事をご覧の方の中には、実際に配達パートナーとして稼働したらどちらが稼げるのかが気になっている人もいるでしょう。
私は実際に両方で稼働したことがありますが、自転車で稼働するなら以下の理由で断然Uber Eats をおすすめします!
- 営業時間がUber Eats の方が長い
- オーダー件数もUber Eats の方が多い
- Woltは自転車の距離制限がある(配達距離1キロ未満のオーダーがほとんど)
ちなみに、125CC以下の原付バイクや軽貨物で稼働する方は両方登録しましょう。
※私を含めほとんどの方が両方登録して、日によって使い分けています
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー応募はこちら(公式サイト)
▼参考記事はこちら
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)の違いを比較まとめ
うまく使い分けることにより、圧倒的に生活のクオリティがアップするフードデリバリーサービス。
Uber Eatsの広い配達エリアや配達料の安さ(タイムセールで無料の時も多々あり)は魅力ですし、Wolt(ウォルト)でしか頼めない名店ラインナップや安心感も大きな魅力。
Uber Eats(ウーバーイーツ)・Wolt(ウォルト)共に素晴らしいサービスなので、まずはアプリをダウンロードして利用可能な店舗をチェックしてみましょう
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
注意ポイント
Uber Eats/Wolt(ウォルト)の利用にあたっては、以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- クレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Woltが対応している支払い方法は、VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS・DINERSデビッドなどのクレジットカード、Google Pay、Apple Pay
※Uber EatsはLINE Payでも決済可能
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る