2020年に相次いで札幌でフードデリバリーサービスを開始したUber EatsとWolt(ウォルト)
Uber Eatsと比べるとWolt(ウォルト)の知名度は低いかもしれませんが、実は両社がフードデリバリーサービスを開始したのはほぼ同時期!
東のUber Eats・西のWoltと呼ばれ、世界各地で火花を散らしています
と言うわけでこの記事では、実際に両方のサービスを利用して分かった特徴やおすすめポイント&注意点を詳しく紹介
フードデリバリーサービスはグルメライフを充実させるうえで欠かせないので、是非この機会にスマホにアプリをダウンロードしていつでも注文できるように登録しておくことをおすすめします。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
※記事の内容は札幌エリアでのサービス状況に基づいています!他エリアでは異なる場合もあるのでご了承ください
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
注意ポイント
Uber Eats/Wolt(ウォルト)の利用にあたっては、以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- クレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Uber EatsはLINE Payでも決済可
※Woltが対応している支払い方法は、VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS・DINERSデビッドなどのクレジットカード、Google Pay、Apple Pay
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)の違いを徹底比較
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、2020年7月より札幌でサービス提供を開始したフードデリバリーサービス
この記事執筆時点では、札幌市中央区・白石区・東区・北区の一部がデリバリー対象エリアとなっています。
▼実際に使って見た感想はこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼2021年4月より旭川・函館でもサービスを開始
-
-
Uber Eats 旭川完全ガイド!配達エリアやおすすめ店&お得な注文方法を詳しく紹介
続きを見る
-
-
Uber Eats 函館完全ガイド!配達エリアやおすすめ店&お得な注文方法を詳しく紹介
続きを見る
Wolt(ウォルト)は、Uber Eatsより1か月早い2020年6月よりサービスをスタート
本社は札幌と同じく雪の多い北欧フィンランド・ヘルシンキにあり、すでにノウハウが蓄積されているため冬季間のデリバリーにもスムーズに対応できると期待されています。
現在は、札幌市中央区・西区・北区・東区・白石区・豊平区の一部でフードデリバリーサービスを提供中。
Uber Eatsと比べると少し狭めの配達範囲ですが、今後どんどん市内全域に拡大していくことが予想されます(サービス開始1か月で、すでに山の手・宮の森エリアが追加)
▼実際に使って見た感想はこちら
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
▼2020年12月より旭川でもサービスがスタート
-
-
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
▼2021年3月より函館でもサービス開始
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
Uber Eats/Wolt(ウォルト)は基本的に同じフードデリバリーサービスなのですが、実際に使って見るといろいろと細かい違いが見えてきました
Uber Eats(ウーバーイーツ) | Wolt(ウォルト) | |
札幌市内配達エリア | Woltと比べるとかなり広め | 市内中心部 |
配達料 | 距離や時間によって変動(50円~300円前後) | 1.5km以内は99円(+0.5km毎に50円) |
最低注文金額 | 700円未満は少額注文手数料150円 | 1000円(差額を払えば注文可) |
支払い方法 | クレジット・デビットカード・LINE Pay | クレジット・デビットカード |
配達パートナー情報 | 名前と顔写真 | 一切なし |
置き配対応 | 対応可能 | 対応可能 |
パートナーレストラン | チェーン店多め(それ以外も多数) | Woltでしか注文できない店多数 |
トラブル発生時の対応 | 配達員と直接チャット可能 | 1分以内に返信が来るチャットサービス |
まず大きく違うのが配達料で、Uber Eatsは距離や時間によって大きく異なります(50円~300円前後)
タイムセールのように配達料無料のオファーが定期的(15分間隔)に届くのもUbar Eatsの大きな特徴。
WoltはUbar Eatsのようなタイムセールはありませんが、最低配達料が99円と格安なのが嬉しいポイント。
どちらのサービスも、商品や配達パートナーの位置情報をMAP上でリアルタイムに確認可能
ただ、Uber Eatsは名前と顔写真が表示されるのに対し、Wolt(ウォルト)は一切情報が開示されません。
さらに、Uber Eatsは配達員とチャット可能ですが、Woltはサポートセンターとのみ連絡可能。
※Woltのサポートセンターはかなり優秀なので不具合を感じたことは一度もなし
アプリで確認していただくと分かりますが、レストランパートナーのラインナップも大きく違います。
Uber Eatsはスターバックスやマクドナルドと言ったチェーン店が比較的多めですが、Wolt(ウォルト)は地元の名店率が高いのが大きな特徴
※札幌だと「布袋」、函館だと「ラッキーピエロ」など
ポイント
あくまで私の予想ですが、今後もWolt(ウォルト)でしか注文できない店舗は増えていくのではないかと思っています
いまフードデリバリーサービスで問題になっているのが、配達パートナーとユーザー間でのトラブル
※配達員の身勝手な理由による一方的なキャンセルなど
配達パートナーが一度受けたオーダーをキャンセルすると、客だけでなくお店の方にも多大な迷惑がかかります(作った商品は廃棄するしかない)
Wolt(ウォルト)はそのような事態を改善するため、適正テストに合格した配達パートナーのみと契約
さらにその上で手厚いカスタマーサポートを提供することにより、働く側にもしっかり配慮しています
なのでトラブル発生率がかなり低く、他のデリバリーサービスに『Yes』と言わなかった人気の飲食店が次々にWolt(ウォルト)レストランパートナーに加わっています
Uber EatsとWoltを比較して分かったおすすめフードデリバリーサービス
時と場合によって使い分けることが必要ですが、どちらか一つを選べと言われたら私はWolt(ウォルト)をおすすめします
- 注文可能な店舗ラインナップが魅力的
- トラブル発生時でも不安感が一切ない
特に大きいのが②の理由で、1分以内に返信が来るチャットサービスの安心感は半端じゃありません。
実際に私も何度かチャットを使って会話しましたが、驚くほどスムーズに問題が解決!
結構マニアックな内容の話にも対応してくれたのでびっくりしたのですが、なんとWolt(ウォルト)のチャットオペレーション担当は現地在住者を採用することにより高いクオリティーを維持しているとのこと
何度もフードデリバリーサービスを利用すると必ずトラブルが生じますが、そんな時でも一切不安感を感じないのがWolt(ウォルト)最大の魅力と言えるかもしれません。
※Uber Eatsにもサポートセンターがあり、問題が発生した際はしっかり対応してくれます
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)の違いを比較まとめ
うまく使い分けることにより、圧倒的に生活のクオリティがアップするフードデリバリーサービス。
Uber Eatsの広い配達エリアや配達料の安さ(タイムセールで無料の時も多々あり)は魅力ですし、Wolt(ウォルト)でしか頼めない名店ラインナップや安心感も大きな魅力。
Uber Eats(ウーバーイーツ)・Wolt(ウォルト)共に素晴らしいサービスなので、まずはアプリをダウンロードして利用可能な店舗をチェックしてみましょう
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
注意ポイント
Uber Eats/Wolt(ウォルト)の利用にあたっては、以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- クレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Woltが対応している支払い方法は、VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS・DINERSデビッドなどのクレジットカード、Google Pay、Apple Pay
※Uber EatsはLINE Payでも決済可能
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る