冬期間の雪道がネックになっていた札幌ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)が2020年7月28日ついに初上陸!
配達サービスエリアは限定的ですが、同じ時期に上陸したデリバリーサービスWolt(ウォルト)を比べるとかなり広めなのが嬉しいポイント。
※現在は札幌市中央区・白石区・東区・北区の一部が対象
道民にはほぼ馴染みがなかったUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、自宅に居ながら地元のお店や人気ファーストフード店のグルメを配達してもらえるフードデリバリーサービス
東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡など全国15都市以上で展開されていますし、海外でも利用可能(我が家もタイでよく利用していました)
と言うわけでこの記事では、実際に何度か注文して分かった札幌(北海道)でUber Eats(ウーバーイーツ)を注文する注意点やお得な利用方法を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに関心のある方はこちら
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)のレストランパートナー募集概要はこちら
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
注意ポイント
Uber Eats(ウーバーイーツ)の新規登録には以下のものが必要です
- 電話番号(ショートメッセージを受信可能な番号)
- メールアドレスとパスワード(自分で決める)
※パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号が必要です
※現時点での支払い方法はクレジットカード・デビットカード・直接決済・LINE Pay・PayPay
※全ての注文に対し配送手数料320円(実際は50円~300円前後)と10%のサービス手数料が加算されます
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌の登録方法や覚えておくべき注意点
初めて登録する際はちょっとだけめんどくさく感じるかもしれませんが、一度登録さえしてしまえば間違いなく快適なグルメライフが約束されるUber Eats(ウーバーイーツ)
営業時間は午前9時~深夜0時(店舗によって異なる)で、全ての注文に対し配送手数料(50円~300円前後)と10%のサービス手数料が加算されます
※注文金額700円未満の場合は少額注文による手数料が別途150円
初回注文時に大幅割引になるプロモーションコードがあるので、まずは試しに注文してみましょう。
step
1スマホにアプリをダウンロード
まずは、スマホにウーバーイーツのアプリをダウンロードしましょう
ちなみに、スマホがない方はパソコンで注文することも可能!
ただ、パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号は必要になります(認証番号を受け取るため)
➤➤➤Uber Eats フード注文(パソコンの方)はこちら
step
2Uber Eats に新規登録
アプリを落としたら、サクッと登録を完了させてしまいましょう。
登録に必要な情報は以下の3つ
- 電話番号(ショートメッセージを受信可能なもの)
- メールアドレス
- 名前
特に大切かなと思うのが住所登録で、配達パートナーの方が迷わないようしっかり枝番や部屋番号まで記入しましょう
ちなみに、住所は「自宅」や「職場」など複数登録可能ですし、ホテルなどに宿泊した際はそのホテル名で登録も可能。
※注文後に配達パートナーの方とチャットすることができるので、途中で間違いに気づいたら焦らず連絡しましょう
step
3気になるグルメをUber Eats(ウーバーイーツ)
登録を済ませた後は、気になるグルメを探して注文してみましょう!
初めて注文する時はちょっとだけ緊張するかもしれませんが、実際にやってみるとあまりにもあっけなく手元に届くのでびっくりするはず。
注文したグルメのデリバリー状況はリアルタイムで確認可能。
配達パートナーの方が今どこを走っているか分かるので、最初は細かくチェックしてしまうかもしれません。
すぐ近くまで来ると連絡が来るので、ホテルなどで注文する方は1階まで降りて待機していると良いかも。
自宅や会社で受け取りの方は、到着するまでのんびり待ちましょう。
注意点として、最初に表示される到着予想時刻はどんどん変化していきます
その日の天候や道路状況などによって到着時間は大きく変わるので、多少遅れるものだと思って気長に待つのがおすすめ(逆に早く来ることもよくあります)
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
ポイント
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌おすすめ人気グルメ22選
札幌ではまだ始まって数か月のUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、すでに我が家にとってはなくてはならない存在に!
現在は札幌中心部に選べるお店が集中していますが、私が住んでいる東区でも結構いろいろ選べます。
こちらは、ある日のランチに注文した奥芝商店のスープカレー。
札幌を代表する人気スープカレー店「奥芝商店」ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)なら並ばずに自宅で名店のスープカレーを味わえます。
奥芝商店の名物とも言えるハンバーグもしっかり入っていてボリューム満点。
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
別の日はタイ料理が食べたい気分だったのですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)をチェックしてみるとガパオライスを発見!
今まではタイ料理気分でも特に夜は諦めることが多かったのですが、これからは心置きなく食べられるようになりました。
夫婦ともに大好きで何度もリピートしているのが、大同生命札幌ビル(miredo)地下に2020年オープンしたSoup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
特に女性に人気のお店で、ランチタイムには長い行列ができていることも!
私のような男性はちょっと居心地が悪いので、我が家は毎回フードデリバリーで注文。
いろんな味を同時に味わうと、ちょっとだけ贅沢な気分になれますよ!
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌駅おすすめランチ】Soup Stock Tokyo(スープストック)のシステム&おすすめメニュ33選
続きを見る
白石区菊水にある大人気パンケーキ専門店「カノンパンケークス」もUberEatsで注文可能。
人気メニュー「エッグベネディクト」を注文すると、おしゃれなボックスに入って到着します。
パンケーキとオランデーズソースは別になっているので、自宅でうまく盛り付けましょう。
紙皿も一緒についてきますが…
自宅にあったお皿に盛り付けると、一気に本格的になりテンション上がりました。
カノンパンケークスはスイーツ系パンケーキもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【デートや女子会に最適】白石区のパンケーキ専門店KANON PANCAKESのおすすめメニューや注意点
続きを見る
東区にある「おむすびきゅうさん」のお弁当もかなりおすすめ。
人気のおにぎり&お惣菜の組み合わせが1000円前後で注文可能で、我が家ではランチタイムによく注文します。
特におすすめのおにぎりは「たぬきしょうが」
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌老舗米店直営店】おむすびきゅうさんのおすすめ人気おにぎり5選&注意点を解説
続きを見る
Uber Eats(ウーバーイーツ)ではラーメンも注文可能ですが、個人的に激ハマりしているのが「麺処とりぱん」
鶏100%&ミルキーな「鶏白湯スープ」が自慢のお店で、すすきのラーメン横丁でも行列ができる大人気店。
フードデリバリーの注文には伸びにくい麺を使用し、さらに冷水で締めるこだわりっぷり(スープは熱々で到着します)
恐らく調理されてから30分以上経過した状態で食べましたが、満足度は控えめに言っても圧倒的高め。
21時以降でもこの絶品ラーメンを注文可能というのは、ダイエッターにとって危険でしかありません。
何が食べたいのかよく分からないときによく注文するのが丸亀製麵。
麺とスープは別々になっていて、お店で味わうのとほぼ変わらない讃岐うどんならではの食感を味わえます。
吉野家の牛丼も困った時の強い味方(つゆだくでの注文などももちろん可能)
個人的に特におすすめなのは季節限定の「牛すき鍋」
特製すきやきタレで煮込んだ赤身と脂身のバランスが良い大判すきやき肉は食べ応え抜群で、一食で半日分の野菜が取れるのも嬉しいポイント。
生卵は容器に割られた状態で到着しました。
帯広を代表するB級グルメ「豚丼」が食べたくなったら、「十勝豚丼いっぴん」からウーバーしましょう。
お肉だけ注文も可能なので、ビールのおつまみ代わりにオーダーするのもおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
本場帯広の味を忠実に再現!「十勝豚丼いっぴん」の人気メニューやおすすめの食べ方を紹介
続きを見る
やきとり気分の時によく注文するのが「美唄やきとり 福よし」
美唄やきとりの代名詞「モツ串」ももちろん注文可能。
福よし弁当 松(2色丼)もかなり美味しいのでおすすめです。
1926年ベルギーに誕生して以来、世界最高峰のチョコレートと称えられる「ゴディバ」
ベルギー王室御用達の伝統あるスイーツも、Uber Eats(ウーバーイーツ)なら自宅や会社で簡単に注文可能!
お値段は安くはありませんが、だからこそちょっと特別な時に注文したい一品。
いつもお世話になっている人へのプレゼントにもちょうど良いアイテムです。
すでに何度もリピートしているお気に入りが、びっくりドンキーのハンバーグボックス。
この日は300gを注文しましたが、もっと小さいサイスも選ぶことが可能です。
紙のボックスに入って届くので、温めなおすときは皿に移すのがおすすめ。
カレールーソースだけでも注文可能なので、自宅でカリーバーグディッシュ風にアレンジすることも可能です。
▼びっくりドンキーのおすすめはこちら
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
今日は美味しいお寿司が食べたいといに注文するのが「すしざんまい」
名前は昔から知っていたものの、実際に注文したのはUber Eats が初めて!
特にマグロがメチャクチャ美味しかった‼‼
北海道民が大好きな和食レストラン「とんでん」も、Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能。
大きな容器に入った「とんでん」のお弁当は満足度がかなり高いのでおすすめ。
一つ一つのおかずがハイレベルですよ!
もちろん、握り寿司も間違いない美味しさ。
ちょっとお寿司をつまみたいときは「はま寿司」をよく利用します。
スシローと並ぶ人気100円回転寿司ですが、正直レベルはかなり高め。
ネタのレベルによってお値段もピンキリなので、その日の予算やお腹の空き具合で選びましょう。
ちなみに、「特上」を注文すると、ネタの種類やレベルが圧倒的に高くなりますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
コスパがいいのはどっちだ‼全国チェーンの2大回転寿司を徹底比較検証してみた
続きを見る
最近野菜不足だなと思った時によく利用するのが「リンガーハット」の長崎ちゃんぽん!
長崎ちゃんぽんはスープと麺が別の状態で配達されます。
ヘルシーに行きたいときは麺を入れないでスープだけ飲むことも。
スープと麺を完食するとかなりのボリュームでお腹がパンパンに。
野菜が1.5倍のメニューもあるので、今日は野菜をお腹いっぱい食べたいという時におすすめ。
Uber Eats(ウーバーイーツ)ならファストフードも簡単に注文可能で、我が家はよくモスバーガーをオーダー。
毎日食べると体に悪いのは分かっていますが、それでもたまに無性に食べたくなるハンバーガー!
妻の好みを反映して、最近はマックよりモスを頼む機会が少し多め。
と言いながら、CMに踊らされてマックを注文することもしばしば!
モスバーガーやマックに少し遅れましたが、ケンタッキー・フライド・チキンもUber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能になりました。
我が家はケンタッキーのフライドチキンが大好きなので、Uber Eats(ウーバーイーツ)で頼めるようになり控えめに言ってもテンション爆上がり!
いつでもチキンフィレサンドを注文可能になったのは、かなり嬉しいポイントです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)はローソンの商品を注文して届けてもらうことも可能。
比較的夜遅くまで注文可能&食料品~アルコール・日用品まで注文できるのが嬉しいポイント!
ちょっと飲み足りないときは、気軽にお酒やおつまみを追加可能。
※アルコールを注文した時は、受け渡し時に身分証明書の提示が求められることも
翌日の朝ごはんや…
スイーツも注文できるため、かなりの頻度で利用しています。
※注文画面にあるすべての商品がオーダー可能なわけではないので要注意(店舗に欠品しているときはオーダーキャンセルになることも)
狸小路にある辰杏珠(シンアンジュ) は、いま札幌市内で人気上位のタピオカ専門店。
1個買ったらもう一つおまけのようなプロモーションをやっていることが多いので、タピオカ気分の時は絶対要チェックです。
全国的に大人気のクリスピークリームドーナツもUber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能。
我が家では自分へのちょっとしたご褒美&15時のおやつに注文します。
レモネードが美味しいのでおすすめ!
ブログ執筆に煮詰まった時などによく頼むのが「スターバックス」のコーヒー。
デスクから一歩も動かずスタバのアイスコーヒーを注文できるのは、個人的にかなり嬉しいポイントです。
倒れないように固定されてくるので、ドリンク類を注文しても全く問題なし。
お腹が空いているときはサンドイッチなども一緒に注文できるので、実はかなりリピートしているスターバックス。
毎日頼むとちょっと贅沢な気もするので、今日は頑張ったなという日のご褒美に注文するようにしています。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
Uber Eats(ウーバーイーツ)でいきなりキャンセルされた時は?
何度もUber Eats(ウーバーイーツ)を利用していると、何もしていないのにいきなり注文をキャンセルされるという事態に遭遇することがあります。
実は我が家も、スープカレーを注文し配達パートナーが商品をピックアップしに向かっていたのにいきなりキャンセルされたことが!
まず覚えておいて欲しいのは、このような事態が起こった時にお店側は悪くないということ!
※食材がなくなったなどの理由でお店がキャンセルすることもまれにあります
今回も完全に配達パートナーさんの自己都合によるキャンセルで、注文したお店(奥芝商店)も我が家に連絡を取ろうとUber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせていたそうです(個人情報は教えてもらえなかったと言ってました)
ちなみに、キャンセルされた場合はせっかく完成している商品は残念ながら廃棄、お店にも一切保証はないとのこと。
ポイント
実際に配達員をやってみると、キャンセル事情の裏側が見えてきました
- 配達員側のトラブル(パンク・事故など)
- 配達途中に商品を破損(特に汁物やドリンク類)
- 配達パートナーの完全なわがまま
ちなみに、Uber Eats からの電話は番号非通知で着信します
問題が発生した場合は電話で連絡する場合が多いので、注文中に非通知の番号から着信があった時は応対することをおすすめします
せっかくのスープカレーを廃棄するのはもったいないですし、あまりにもお店がかわいそうだったので、今回は商品を店舗まで取りに行きました。
その後UberEats お客様サポートセンター(全国共通 0800-700-6754)に電話しましたが、新型コロナウイルス対策のためコールセンターを閉鎖しているとのこと。
スマホのアプリ上で問い合わせることが可能なので、もしキャンセルされた場合はしっかり連絡しましょう
※アプリ内の注文履歴から問い合わせ可能です
最近は
札幌でのサービス開始当初はバタバタ感があったUber Eatsですが、約半年が経過した現在は状況がかなり改善されました
最近はトラブルになることもほぼないので、快適なデリバリー生活が送れています
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌のサブスクEatsパス!解約方法や注意点
Uber Eats(ウーバーイーツ)では2020年8月より新たな定額制サービス「Eats パス」の提供をスタートし、札幌でも申し込むことができるようになりました!
1200円以上の注文に限りますが何回頼んでも配送手数料が無料になるという画期的なサービスで、月額料金は980円
実は1回の配送手数料(50円~400円前後)は地味に大きいなと感じていたので、このサービスは個人的に大歓迎。
※ウーバーイーツを頼むときはだいたい数軒同時に頼むことが多いので、配送手数料だけで1000円超えたりしていました
最初の1か月は無料なので、申し込まない手はないかなと思います。
注意ポイント
- 1200円以下の注文は対象外
- 無料トライアルが終了する30分前までに解約手続きをしなければ自動的に翌月の料金が加算
なお、「Eats パス」の解約はとても簡単!
- アカウント内にある「Eats パス」を開く
- 「契約を自動更新する」ボタンをオフにする
「Eats パス」を解約しても支払い済の期間はサービスをそのまま利用可能なので、延長する気がない方は早めに解約手続きを行なうことをおすすめします
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌の配達パートナーになろう
好きな時間に働いて報酬が得られる Uber Eats(ウーバーイーツ)は、いま副業としても大人気!
本業とするのはかなりの覚悟が必要ですが、月5万程度稼ぐハードルはそれほど高くありません
ポイント
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、他のフードデリバリーサービスと比べ1回あたりの単価は安め(配達距離によって変わりますが1回300円のことも)
その分、一定期間内に規定回数以上配達したらボーナスが発生するクエストシステムとなっています
札幌のクエスト例(季節やその人のランクによって変動あり) | |
月~木/金~日の間に5回 | 875円 |
月~木/金~日の間に15回 | 2625円 |
月~木/金~日の間に25回 | 4375円 |
「夜だけ」や「土日のみ」のような短時間でもそれなりに収入が得られるUber Eats(ウーバーイーツ)
自転車で稼働される方は、半強制的なダイエット効果も期待できますよ!
申し込み自体は難しくないので、まずはいつでも稼働できるよう準備しておきましょう。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー申込みはこちら
注意ポイント
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、自転車・原付バイク・軽貨物車両などで申込可能
札幌の状況を考えると、夏場は125CC以下の原付バイクが最強だと思います
※冬でも自転車やバイクで稼働することは認められていますが、あまりおすすめはできません
▼参考記事はこちら
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌おすすめまとめ
実はこの記事もUber Eats(ウーバーイーツ)で頼んだコーヒーを飲みながら書いているのですが、使って見るとあまりの便利さに病みつきになってしまう方がかなり多いはず。
ちなみに、自転車が使えなくなる冬期間の宅配方法が注目されていましたが、10月以降は車両を使ってデリバリーすることが決定しました。
支払い方法が他フードデリバリーサービスと比べ多彩なのも、個人的に気に入っているポイントの一つです(クレジットカード以外に現金・LINE PAY・PayPayに対応)
まずはスマホにアプリをダウンロードして最初の登録だけ済ませておくと、いざ注文したい時にスムーズに事が進むでしょう
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに関心のある方はこちら
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)のレストランパートナー募集概要はこちら
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
Uber Eats(ウーバーイーツ)より一足先にサービスを開始したWolt(ウォルト)もかなりおすすめ!
Woltでしか注文できないお店も多いので、両方使えるようにしておくと良いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
▼実際にUber Eats 配達パートナーを体験して分かったことや注意点
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
人気の2大フードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」「Wolt(ウォルト)」の違いを徹底比較&おすすめも紹介
-
-
【現役配達員&ヘビーユーザーが徹底比較】「Uber Eats」「Wolt(ウォルト)」の違いや特徴&失敗しない選び方
続きを見る
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)
※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る