冬期間の雪道がネックになっていた札幌ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)が2020年7月28日ついに初上陸!
配達サービスエリアは限定的ですが、同じ時期に上陸したデリバリーサービスWolt(ウォルト)を比べるとかなり広めなのが嬉しいポイント。
※現在は札幌市中央区・白石区・東区・北区の一部が対象
道民にはほぼ馴染みがなかったUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、自宅に居ながら地元のお店や人気ファーストフード店のグルメを配達してもらえるフードデリバリーサービス
東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡など全国15都市以上で展開されていますし、海外でも利用可能(我が家もタイでよく利用していました)
と言うわけでこの記事では、実際に何度か注文して分かった札幌(北海道)でUber Eats(ウーバーイーツ)を注文する注意点やお得な利用方法を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
まずはアプリをダウンロード
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
注意ポイント
Uber Eats(ウーバーイーツ)の新規登録には以下のものが必要です
- 電話番号(ショートメッセージを受信可能な番号)
- メールアドレスとパスワード(自分で決める)
※パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号が必要です
※現時点での支払い方法はクレジットカード・デビットカード・直接決済・LINE Pay・PayPay
※全ての注文に対し配送手数料320円(実際は50円~300円前後)が加算されます
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌(北海道)の登録方法や覚えておくべき注意点
初めて登録する際はちょっとだけめんどくさく感じるかもしれませんが、一度登録さえしてしまえば間違いなく快適なグルメライフが約束されるUber Eats(ウーバーイーツ)
営業時間は午前9時~深夜0時(店舗によって異なる)で、全ての注文に対し配送手数料320円が加算されます
初回注文時に大幅割引になるプロモーションコードがあるので、まずは試しに注文してみましょう。
step
1スマホにアプリをダウンロード
まずは、スマホにウーバーイーツのアプリをダウンロードしましょう
ちなみに、スマホがない方はパソコンで注文することも可能です!
ただ、パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号は必要になります(認証番号を受け取るため)
step
2ウーバーイーツに新規登録
アプリを落としたら、サクッと登録を完了させてしまいましょう。
登録に必要な情報は以下の3つ
- 電話番号(ショートメッセージを受信可能なもの)
- メールアドレス
- 名前
特に大切かなと思うのが住所登録で、配達パートナーの方が迷わないようしっかり枝番や部屋番号まで記入しましょう
ちなみに、住所は「自宅」や「職場」など複数登録可能ですし、ホテルなどに宿泊した際はそのホテル名で登録も可能です。
※注文後に配達パートナーの方とチャットすることができるので、途中で間違いに気づいたら焦らず連絡しましょう
step
3気になるグルメをウーバーイーツ
登録を済ませた後は、気になるグルメを探して注文してみましょう!
初めて注文する時はちょっとだけ緊張するかもしれませんが、実際にやってみるとあまりにもあっけなく手元に届くのでびっくりするはず。
注文したグルメのデリバリー状況は、リアルタイムで確認可能。
配達パートナーの方が今どこを走っているか分かるので、最初は細かくチェックしてしまうかもしれません。
すぐ近くまで来ると連絡が来るので、ホテルなどで注文する方は1階まで降りて待機していると良いかもしれません。
自宅で受け取りの方はチャイムが鳴るまでのんびり待ちましょう。
注意点として、最初に表示される到着予想時刻はどんどん変化していきます
その日の天候や道路状況などによって到着時間は大きく変わるので30分くらいは遅れるものだと思って待ちましょう。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
ポイント
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌(北海道)で注文してみた口コミ感想
札幌ではまだ始まって数か月のUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、すでに我が家にとってはなくてはならない存在に!
現在は札幌中心部に選べるお店が集中していますが、私が住んでいる東区でも結構いろいろ選べます。
こちらは、ある日のランチに注文した奥芝商店のスープカレー。
札幌を代表する人気スープカレー店「奥芝商店」ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)なら並ばずに自宅で名店のスープカレーを味わえます。
奥芝商店の名物とも言えるハンバーグもしっかり入っていてボリューム満点。
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
別の日はタイ料理が食べたい気分だったのですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)をチェックしてみるとガパオライスを発見!
今まではタイ料理気分でも特に夜は諦めることが多かったのですが、これからは心置きなく食べられるようになりました。
夫婦ともに大好きで何度もリピートしているのが、大同生命札幌ビル(miredo)地下に2020年オープンしたSoup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
特に女性に人気のお店で、ランチタイムには長い行列ができていることも!
私のような男性はちょっと居心地が悪いので、我が家は毎回フードデリバリーで注文。
いろんな味を同時に味わうと、ちょっとだけ贅沢な気分になれますよ!
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌駅おすすめランチ】Soup Stock Tokyo(スープストック)のシステム&おすすめメニュ11選
続きを見る
白石区菊水にある大人気パンケーキ専門店「カノンパンケークス」もUberEatsで注文可能。
人気メニュー「エッグベネディクト」を注文すると、おしゃれなボックスに入って到着します。
パンケーキとオランデーズソースは別になっているので、自宅でうまく盛り付けましょう。
紙皿も一緒についてきますが…
自宅にあったお皿に盛り付けると、一気に本格的になりテンション上がりました。
カノンパンケークスはスイーツ系パンケーキもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【デートや女子会に最適】白石区のパンケーキ専門店KANON PANCAKESのおすすめメニューや注意点
続きを見る
すでに何度もリピートしているお気に入りが、びっくりドンキーのハンバーグボックス。
この日は300gを注文しましたが、もっと小さいサイスも選ぶことが可能です。
紙のボックスに入って届くので、温めなおすときは皿に移すのがおすすめ。
カレールーソースだけでも注文可能なので、自宅でカリーバーグディッシュ風にアレンジすることも可能です。
▼びっくりドンキーのおすすめはこちら
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
ちょっとお寿司をつまみたいときも、UberEatsならあっという間に注文可能。
我が家は回転寿司「はま寿司」からよくウーバーイーツするのですが、正直レベルはかなり高めです。
ネタのレベルによってお値段もピンキリなので、その日の予算やお腹の空き具合で選びましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
コスパがいいのはどっちだ‼全国チェーンの2大回転寿司を徹底比較検証してみた
続きを見る
最近野菜不足だなと思った時によく利用するのが「リンガーハット」の長崎ちゃんぽん!
長崎ちゃんぽんはスープと麺が別の状態で配達されます。
ヘルシーに行きたいときは麺を入れないでスープだけ飲むことも。
スープと麺を完食するとかなりのボリュームでお腹がパンパンに。
野菜が1.5倍のメニューもあるので、今日は野菜をお腹いっぱい食べたいという時におすすめ。
Uber Eats(ウーバーイーツ)ならファストフードも簡単に注文可能で、我が家はよくモスバーガーをオーダー。
毎日食べると体に悪いのは分かっていますが、それでもたまに無性に食べたくなるハンバーガー!
妻の好みを反映して、最近はマックよりモスを頼む機会が少し多め。
と言いながら、CMに踊らされてマックを注文することもしばしば!
Uber Eatsはローソンの商品を注文して届けてもらうことも可能。
比較的夜遅くまで注文可能&食料品~アルコール・日用品まで注文できるのが嬉しいポイント!
ちょっと飲み足りないときは、気軽にお酒やおつまみを追加可能。
※アルコールを注文した時は、受け渡し時に身分証明書の提示が求められることも
翌日の朝ごはんや…
スイーツも注文できるため、かなりの頻度で利用しています。
※注文画面にあるすべての商品がオーダー可能なわけではないので要注意(店舗に欠品しているときはオーダーキャンセルになることも)
ブログ執筆に煮詰まった時などによく頼むのが「スターバックス」のコーヒー。
デスクから一歩も動かずスタバのアイスコーヒーを注文できるのは、個人的にかなり嬉しいポイントです。
倒れないように固定されてくるので、ドリンク類を注文しても全く問題なし。
お腹が空いているときはサンドイッチなども一緒に注文できるので、実はかなりリピートしているスターバックス。
毎日頼むとちょっと贅沢な気もするので、今日は頑張ったなという日のご褒美に注文するようにしています。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
Uber Eats(ウーバーイーツ)北海道でいきなりキャンセルされた時は?
何度もUber Eats(ウーバーイーツ)を利用していると、何もしていないのにいきなり注文をキャンセルされるという事態に遭遇することがあります。
実は我が家も、スープカレーを注文し配達パートナーが商品をピックアップしに向かっていたのにいきなりキャンセルされたことが!
まず覚えておいて欲しいのは、このような事態が起こった時にお店側は悪くないということ!
※食材がなくなったなどの理由でお店がキャンセルすることもまれにあります
今回も完全に配達パートナーさんの自己都合によるキャンセルで、注文したお店(奥芝商店)も我が家に連絡を取ろうとウーバーイーツに問い合わせていたそうです(個人情報は教えてもらえなかったと言ってました)
ちなみに、キャンセルされた場合はせっかく完成している商品は残念ながら廃棄、お店にも一切保証はないとのこと。
せっかくのスープカレーを廃棄するのはもったいないですし、あまりにもお店がかわいそうだったので、今回は商品を店舗まで取りに行きました。
その後UberEatsお客様サポートセンター(全国共通 0800-700-6754)に電話しましたが、新型コロナウイルス対策のためコールセンターを閉鎖しているとのこと。
スマホのアプリ上で問い合わせることが可能なので、もしキャンセルされた場合はしっかり連絡しましょう
※ちなみに、海外のウーバーイーツで同じような状況になった時は割引バウチャーがもらえました
最近は
札幌でのサービス開始当初はバタバタ感があったUber Eatsですが、約半年が経過した現在は状況がかなり改善されました
最近はトラブルになることもほぼないので、快適なウーバー生活が送れています
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
ウーバーイーツ札幌のサブスクEatsパス!解約方法や注意点
Uber Eatsでは2020年8月より新たな定額制サービス「Eats パス」の提供をスタートし、札幌でも申し込むことができるようになりました!
1200円以上の注文に限りますが何回頼んでも配送手数料(1回320円)が無料になるという画期的なサービスで、月額料金は980円
実は1回320円(実際は50円~300円前後)の配送手数料は地味に大きいなと感じていたので、このサービスは個人的に大歓迎。
※ウーバーイーツを頼むときはだいたい数軒同時に頼むことが多いので、配送手数料だけで1000円超えたりしていました
最初の1か月は無料なので、申し込まない手はないかなと思います。
注意ポイント
- 1200円以下の注文は対象外
- 無料トライアルが終了する30分前までに解約手続きをしなければ自動的に翌月の料金が加算
なお、「Eats パス」の解約はとても簡単!
- アカウント内にある「Eats パス」を開く
- 「契約を自動更新する」ボタンをオフにする
「Eats パス」を解約しても支払い済の期間はサービスをそのまま利用可能なので、延長する気がない方は早めに解約手続きを行なうことをおすすめします
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌おすすめまとめ
実はこの記事もウーバーイーツで頼んだコーヒーを飲みながら書いているのですが、使って見るとあまりの便利さに病みつきになってしまう方がかなり多いはず。
ちなみに、自転車が使えなくなる冬期間の宅配方法が注目されていましたが、10月以降は車両を使ってデリバリーすることが決定しました。
ウーバーイーツのパートナーレストランは「出前館」など他のサービスでも注文可能なことが多いのですが、配達員が今どこにいるか確認できるUberEatsの安心感は個人的にかなり魅力的!
支払い方法が他フードデリバリーサービスと比べ多彩なのも気に入っているポイント(クレジットカード以外に現金・LINE PAY・PayPayにも対応)
まずはスマホにアプリをダウンロードして最初の登録だけ済ませておくと、いざ注文したい時にスムーズに事が進むでしょう
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
まずはアプリをダウンロード
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
Uber Eatsより一足先にサービスを開始したWolt(ウォルト)もかなりおすすめ!
Woltでしか注文できないお店も多いので、両方使えるようにしておくと良いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気の2大フードデリバリーサービス「Uber Eats」「Wolt(ウォルト)」の違いを徹底比較&おすすめも紹介
-
-
札幌に上陸した人気の2大フードデリバリーサービス「Uber Eats」「Wolt(ウォルト)」を徹底比較
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る