ピンクのバックが目印のfoodpanda(フードパンダ)は、WoltやUberEatsと同じ2020年より札幌でサービスを開始したフードデリバリーサービス。
日本での知名度はそれほど高くありませんが実は東南アジアでは超メジャーなサービスで、我が家もタイ滞在中は週3以上で利用(タイではUberEatsより勢いがあります)
WoltやUberEatsと比べるとサービス対応エリアが広めなのが特徴で、foodpanda(フードパンダ)でしか注文できないお店も多数!
快適なデリバリーライフを送るうえで、WoltやUber Eats と並び絶対外せないサービスと言えるでしょう。
と言うわけでこの記事では、実際に使って見て分かったfoodpanda(フードパンダ)札幌の魅力や注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
注意ポイント
foodpanda(フードパンダ)の新規登録には以下のものが必要です
- 電話番号(ショートメッセージを受信可能な番号)
- メールアドレスとパスワード(自分で決める)
※パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号が必要です
※現時点での支払い方法はクレジットカード・デビットカード・代金引換です
注意ポイント
2022年1月末を持ってフードパンダは日本から撤退する予定となっています
フードパンダ札幌のサービスエリアや営業時間・送料
2020年10月より札幌でのサービスを開始したfoodpanda(フードパンダ)は、現在以下のエリアで注文可能。
- 中央区
- 白石区
- 豊平区
- 清田区
- 西区
- 東区
- 北区
札幌駅から東西南北に5キロ程度が対応エリアで、恐らく近い将来もっと拡大して行くはず。
WoltやUberEatsと比べるとかなり広範囲をカバーしているので、自宅が範囲内かどうか是非チェックしてみてください。
フードパンダの営業時間は8時~23時半とかなり長め(店舗によって異なります)
事前注文(3日前から)も受け付けているので、次の日の朝食を前日の夜に予約注文しておくといった使い方も可能です。

札幌の場合、送料の最高額は500円
当初は配達料無料でしたが、現在は50円~500円の配送料が加算(札幌の場合)
※参考までにWoltだと1km以内は99円(4km以内だと399円)
送料無料キャンペーン中のお店もたくさんあるので、レストランラインナップをチェックしてみましょう。
フードパンダ札幌の登録&支払い方法
foodpanda(フードパンダ)の登録方法はびっくりするくらい簡単で、順調に行けば3分以内に終わるはず。
Facebookのアカウントをそのまま使うことも可能ですし、メールアドレスを使って新規アカウントを作ることも可能です。
一つ覚えておいて欲しい点として、新規アカウント作成には必ずSMS(ショートメッセージ)の受信が最低1回必要になります
なので、必ず手元にショートメッセージを通して送られる認証コードを受信できるスマホか携帯電話を用意しておきましょう。
foodpanda(フードパンダ)の支払い方法はクレジット(デビット)カードか代金引換のみ
残念ながらペイペイなどのスマホ決済には対応していませんが、クレジットカードをお持ちでない方にとっては代引き可能なフードパンダの方が都合が良いかもしれません。
foodpanda札幌のカスタマーチャットサービス
フードデリバリーサービスを利用していると、注文や住所の間違いにあとから気づくことがよくあります。
そんな時は「ヘルプ」をクリックしてみましょう
ヘルプセンターには様々な項目があるので、変更したい項目を選んでカスタマーセンターとチャットしましょう。
※1分以内に返信が来るWolt(ウォルト)ほどスピーディーではありませんが、UberEatsよりは対応が良かった気がします
配達ドライバーが商品をピックアップした後は、直接配達員とチャットすることが可能なのも嬉しいポイント。
※Wolt(ウォルト)だと直接ドライバーとはチャット不可(サポートとチャットは可能)
ドライバーとチャット可能だと急な事態にも細かく対応できるので、安心して商品が届くのを待っていることが可能ですよ。
foodpanda(フードパンダ)札幌のお得なクーポンコード
フードパンダアプリにログインすると、その日使えるお得なクーポンコードが掲載されています。
なので、まずはしっかりチェックしましょう。
最大1500円OFF夏休み限定クーポン🌞
選んだサマーグッズによってクーポンの金額が変わる!?
好きなアイテムを選んでクーポンコードを英語で記入してみてね💕
😎👇
beachball
swimsuit
waterbottle
sandals
watergun
electricfan
strawhat
iceshaving
sunglasses
windbellhttps://t.co/vQHDq8uQMj pic.twitter.com/bb46uvTCbG— foodpanda Japan (@foodpandaJP) August 19, 2021
フードパンダの公式ツイッターでも、頻繁にお得なクーポンコード情報をゲット可能。
例えば上のツイートは東京オリンピック期間中のものですが、最大1500円オフになるお得なクーポンコードが発行されました。
お得にグルメを楽しみたい方は、公式ツイッターも要チェックですよ。
foodpanda(フードパンダ)札幌おすすめ店
札幌市内には現在フードパンダにしか対応していない飲食店がたくさんありますが、我が家が初めて札幌のフードパンダを利用するきっかけになったのは「アジアンスープカレーべす」
夫婦ともに大好きなお店なのですが、このコロナ禍の中なかなか足を運べずにいました。
「べす」は札幌を代表するスープカレーの名店で白石区にありますが、現在フードデリバリーサービスで対応しているのはフードパンダのみ!
ちなみに、「アジアンスープカレーべす」のカレーは、辛さを細かく選ぶことが可能。
注文画面には辛さを選ぶ項目がなかったので、注記欄に希望の辛さを忘れずに記入しましょう
べすのおすすめは3.5番~4番となってますが、個人的には無料で可能な最大の辛さ4.5番がおすすめ。
※べすのスープカレーは普段よりすこし辛めで注文した方がスパイスの旨味が引き出され美味しい気がします
もともと「アジアンスープカレーべす」はテイクアウトにも対応しているお店なので、梱包もしっかりしていて綺麗な状態で到着。
※慣れていないお店だと到着時に大変なことになっていることもよくあります
普段は開店前から行列ができる大人気店ですが、フードパンダなら自宅で感染リスクもなく味わうことが可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
圧倒的にコク深い至極の一皿!アジアンスープカリーべすのおすすめメニューや注意点
続きを見る
野菜不足の時におすすめなのが、札幌市に数店舗あるチョップドサラダ専門店KIYOHACHI CHOPPED SALAD
サラダとしては少しお高めですが、夫婦でシェアしても十分すぎるボリュームです。

別の日に注文した「いちごサラダ」
初めて注文した「いちごサラダ」もなかなか刺激的でした。
人気ラーメン店プロデュースの「鴨だし中華そば専門店 DUCK RAMEN EIJI」もフードパンダで注文可能。
今回は麺を大盛&鴨チャーシュー増量でオーダーしました。
旨味たっぷりの鴨チャーシューとEIJI自慢の自家製麺は、見た目以上に濃厚な付けダレとよく合います。
「まぜそば」など気になるメニューが多いので、今後もどんどん注文する予定。
リゾット気分の時はRisotteria. GAKUからオーダーしてみましょう。
我が家が好きなのはエビ・イカ・ホタテ・牡蠣など魚介が満載の「海の幸のクリームリゾット」
お米の硬さも絶妙で、恐らく誰もがリピートしたくなる美味しさだと思います。

一時は行列ができて買えなかった「薄皮焼き芋あんぱん」
現在マルヤマクラスに移転した「薄皮焼き芋あんぱん専門店 夜の鶴、月の芋。」の人気メニューもフードパンダで注文可能。

焼き芋あんぱん3種
1個500円弱するのでちょっと贅沢ですが、一度食べるとハマってしまう人は少なくないはず。
いろいろな味があるので、詰め合わせセットがおすすめです。

すすきの市場の名店「茶寮」の中華まん
すすきのに行ったら必ず食べたくなる「茶寮」の中華まんも自宅で気軽に注文可能。
営業時間が長いので深夜でも注文できるのが嬉しいポイント。

カニシュウマイもおすすめ
カニシュウマイはビールのおつまみにぴったりですよ。
ビールのおつまみと言えば、SAPPORO餃子製造所のタレザンギも外せません。
レモンサワーとも抜群に合うので、おつまみに困ったときにおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
SAPPORO餃子製造所おすすめ定食3選!人気まぜそば&幻のTKG(限定5食)も実食してみた
続きを見る

ランチによく注文する「ごまそば八雲」

たぬきそばがお気に入り

海老天は別添えです
我が家はフードパンダで麺類もよく注文します。
お昼に頼むことが多いのはお蕎麦で、特に「ごまそば八雲」の注文率が高め。

麺処とりぱんの鶏白湯ラーメン
逆に夜食べたくなるのはラーメンで、身体に良くないと分かっていても濃厚系を注文してしまいます。
麺処とりぱんの鶏白湯ラーメンはめちゃくちゃ美味しいので、まだ未食の方はぜひ注文してみましょう(チャーシュー増量がおすすめ)

ラギちゃんラーメンの「肉増しまぜそば」
たまに無性に食べたくなるのが、ラギちゃんラーメンのジャンキーな「まぜそば」

絶対「肉増し」がおすすめ
中毒性が高い一品で、月に一度は頼んでしまいます。

麺や太郎の「台湾まぜそば」もおすすめ
台湾まぜそばを食べたい時は「麺や太郎」がおすすめ。
酢やラー油で味変できるため、最後まで美味しくいただけますよ。

ジュンタラカレーのタンドリーチキンとチーズナン
本格的なインドカレーを食べたい時は、ジュンタラカレーがおすすめ。
カレーが美味しいのはもちろんですが、それ以上におすすめなのがチーズナン。
最近はカレーを頼まずチーズナンだけ注文することもよくあります。
何を食べようか迷ったときによく注文するのが「あじ太郎」

ザンギ弁当

のり白身フライ弁当
お弁当の種類が豊富なため、週に何度か注文しても飽きずに楽しめるのが嬉しいポイント。

カフェリッカのサンドイッチ
カフェリッカのサンドイッチは、作業しながら昼食を済ませたいときなどによく注文。

圧倒的なボリューム感が魅力

野菜もたっぷりサンドされてます
野菜もたくさん食べられるのが嬉しいポイント。
特におすすめは「ローストビーフサンド」で、一度食べると他のサンドイッチには戻れなくなるかも。
ちょっと特別な日におすすめなのが「蟹工船」の「かに丼」
こぼれ落ちそうなくらいカニの身が乗っていて、満足度はかなり高め。

花咲カニ鉄砲汁も絶対注文しましょう
花咲カニの鉄砲汁(216円)も一緒に注文するのがおすすめです。
美味しい海鮮丼を食べたい時は、二条市場にある「小熊商店」がおすすめ。

海鮮丼A(本マグロ・ズワイガニ・カンパチ)

海鮮丼B(サーモン・いくら・ホタテ)
写真からも伝わるかと思いますが、市場にあるお店だけありネタの鮮度は間違いなし。
メニューも豊富なので、きっと好みの海鮮丼に出会えるはず。

札幌で一番美味しいタイ料理店「サイアム」
おそらく札幌でいま最も美味しいタイ料理店「サイアム」も、フードパンダなら自宅や会社で気軽に注文可能。

ガパオライスとパッタイ
タイ料理に目がない我が家は、サイアムがフードパンダで注文できるようになって狂喜乱舞!
特にガパオライスがおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
サイアム(大通・琴似)で本物のタイ料理を!おすすめ人気メニュー8選&注意点
続きを見る

ルンゴのローストビーフ丼
柔らかいローストビーフがたっぷり乗ったルンゴの丼もおすすめメニュー。

この日はちょっと贅沢に「うに肉ローストビーフ丼」
この日はちょっと贅沢に「うに肉ローストビーフ丼」にしてみましたが、山わさびと新鮮な生うにの相性が抜群でした。
今日はアップルパイ気分という日は、札幌市内に数店舗ある「三角山アップルパイ専門店」がおすすめ。
普通のアップルパイ以外にも、カスタードアップルパイやチーズケーキアップルパイなど種類が豊富なのが嬉しいポイント。
個人的におすすめなのは、人気ナンバー2の「果肉たっぷりアップルパイ」です。

ラザニアボロネーゼ
15層のラザニアとして今話題なのが「バールブリオ」
ラザニアは3種類(ボロネーゼ・アラビアータ・クワトロチーズ)ありますが、どれも本格的な味わいです。
自宅でこんなにおしゃれなイタリアンを気軽に味わえるなんて、本当に良い時代になったと思います。

パティシエが本気で作ったフルーツサンド
最後にご紹介するのが、狸小路にある「マジサンド」のフルーツサンド。

完熟バナナとキャラメルとチョコレート/福岡白桃とシャルドネのジュレ
旬の果物をふんだんに使ったサンドイッチは満足度がかなり高く、数え切れないほどリピートしています。
今回紹介したのはほんの一例で、他にもフードパンダにはおいしいグルメがいっぱい。
ホームパーティーや自分へのご褒美にもおすすめですよ。
foodpanda(フードパンダ)札幌おすすめまとめ
札幌にも上陸したフードパンダを運営しているのは、Delivery Hero(デリバリーヒーロー)というドイツ・ベルリンにある会社。
2020年10月のサービス開始当初は40店舗前後だった加盟レストランは、2か月経った現在約100店舗まで増加。
正直、タイで頻繁に利用していたサービスを札幌でも使えるようになるとは思っていませんでした。
今後さらに拡大していくと思われるので、まずは気になるレストランがあるかどうかチェックしてみましょう。
注意ポイント
2022年1月末を持ってフードパンダは日本から撤退する予定となっています
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービス&おすすめの選び方
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ6選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る