1961年(昭和36年)創業の、札幌の老舗喫茶店と言えば雪印パーラー
昭和天皇に献上した伝統あるアイスクリームを始め、種類が豊富なパフェや食事メニューがあり、旅行者・地元民ともに人気のスポット。
札幌市民の中にはあの雪印パーラーの青い看板を見ると、思い出がいろいろよみがえってくるという方も少なくないことでしょう。
というわけで今回は、旅行者の方にも是非立ち寄ってみて欲しい、雪印パーラーのおすすめメニューや魅力を徹底紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
移転した雪印パーラー札幌本店(大通)へのアクセス
雪印パーラー札幌本店
札幌市中央区北2条西3丁目1-31 太陽生命札幌ビル1階
電話番号:011-251-7530
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
移転して札幌駅からは少しだけ遠くなりましたが、それでも札幌駅南口から徒歩5分ほどで到着する雪印パーラー札幌本店
ただ以前と違い駅前通り沿いではなくなったので、初めて行く方はナビを起動させておいた方がいいかもしれません。
新しく移転したことにより、店内もきれいになりさらに広くなりました。
雪印パーラー名物ジャンボパフェメニューは健在
移転してもしっかり飾られているのが、雪印パーラーの名物ジャンボパフェの食品模型
最高にSNS映えするパフェは健在で、いつ行っても旅行者の方がうれしそうに巨大パフェと格闘しています。
修学旅行中の学生さんが食べているのもよく目にしますね。
今日は #スイーツの日 だって!
ボクね #雪印パーラー で、
おおっきな #ドリームジャンボパフェ
をね~ #雪印メグミルク の人と食べるだっ♪
一人じゃ食べられないくらいにおおっきいんだよ
みんなで食べてね😊💕
※雪印パーラー札幌本店限定メニューhttps://t.co/GUnCRa3Cs7#コップ牛の未来 pic.twitter.com/edztXhYBox— 雪印メグミルク株式会社 (@megmilk_snow) 2018年3月12日

http://www.snowbrand-p.co.jp/restaurant/01_parfait_jumbo.htm
ドリームジャンボパフェ(8~10人用) 14,260円
さすがにこれは巨大すぎですし、お値段も手が出ません…
もうちょっとお手頃価格のジャンボパフェがこちら。

http://www.snowbrand-p.co.jp/restaurant/01_parfait_jumbo.htm
I am a NO1(2~4人用) 4,760円
これなら2人がかりなら何とかなりそうな気がします。
SNSに載せても注目されること間違いなし。

http://www.snowbrand-p.co.jp/restaurant/01_parfait_jumbo.htm
パラゴン(5~7人用) 7,360円
今日は雪印パーラーでパラゴン食べてきたよ〜〜!
圧倒的!圧倒的!
6人で食べたんだけど、案外ぺろっといけたから驚いた🙄
美味しかった〜!#はくりの食べた物 pic.twitter.com/itBSSbrz1e
— ▼△ひきこもりはくり△▼ (@hakurinrin1539) 2018年7月21日
私を含め、写真を見てパラゴンなら一人でも食べれるかもと思う人がいるかもしれませんが、きっと錯覚だと思います。
これらのジャンボパフェメニューの嬉しいところは、多少時間はかかりますが予約しなくても注文できるということ
そして間違いなく、忘れられない思い出になるはず!
甘いものに目がないという方や、北海道で思い出を作りたいという旅行者の方は、是非雪印パーラーのビックパフェにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか
スノーロイヤルパフェは締めパフェにもおすすめ
雪印パーラー札幌本店
スノーロイヤル生チョコパフェと生キャラメルパフェ💓 pic.twitter.com/swbIOM3Uho— ちろ🌈 (@i7_March) 2018年8月17日
数年前から札幌でブームになっているのが、宴会や飲み会の後ラーメンではなくパフェで締める、いわゆる締めパフェ
最初はそんなに盛り上がることはないと思っていたのですが、最近は締めパフェは完全に市民権を得たようで、当たり前のように飲んだ後は甘いものを食べに行く方が多くなりました。
札幌駅・大通周辺にも夜から営業を始める締めパフェ専門店が、かなりの軒数あります。
そんな締めパフェ店の中でも人気なのが、雪印パーラー札幌本店
ラストオーダーが20:30と少し早めですが、早めの飲み会の後に立ち寄る方が続出しているとのこと。

http://www.snowbrand-p.co.jp/restaurant/02_parfait.htm
雪印パーラーの豊富なパフェメニューはこちらの公式HPからどうぞ
数あるパフェメニューの中でも特におすすめなのは、伝統あるスノーロイヤルを使ったパフェ
スノーロイヤルとは昭和43年に北海道百年記念式典の際に、天皇・皇后両陛下のために特別に制作されたアイスクリーム。
宮内庁からの最高のアイスクリームをという依頼に答えるため、2年もの歳月をかけ開発されました。
非常に濃厚ですが全くくどくなく、後味もさわやか。
今日のアイス🍨
北海道旅行で食べたスイーツで
1番おいしい
優しくてお上品、アイスだけどキンキンな冷たさはない
皇族になった気分雪印パーラー 本店
札幌市中央区https://t.co/DOFn3cTUNy pic.twitter.com/31cMpQACWq— もふもふ (@oisakura) 2018年9月19日
No. 333 札幌 大通り
雪印パーラー
Snow Royal スノーロイヤル
水出し珈琲セット 1190円
昭和43年天皇御幸の際に作った
らしい
乳脂肪分高い美味しいアイス
う〜〜ん、濃いい〜〜 pic.twitter.com/wsfrR3sDaI— 1000 foods in Japan (@10Awes_1Depress) 2018年9月4日
北海道には美味しいアイスクリームがたくさんありますが、このスノーロイヤルは他のアイスとは一線を画す、まさに別次元のアイス
甘いものが苦手という方も、このスノーロイヤルは北海道に来た際には是非味わうことをおすすめします。
スノーロイヤルだけを頼むこともできますが、ドリンクとセットになったお得なプランもありますし、スノーロイヤルパフェにすればより堪能することもできます。
雪印パーラーに行った時には、絶対にこのスノーロイヤルを食べるのを忘れないようにしましょう
大通雪印パーラー札幌本店はフードメニューも充実
パフェやアイスなど甘いものに注目が集まりがちの雪印パーラー。
でも地元民は、普通に食事するために雪印パーラーに行くことがよくあります。
例えばランチだとおすすめなのが、こちらの北海道ビーフのチーズカレー
平日のランチタイム限定のセットメニューですが、なんとこちらのカレーには無料であのスノーロイヤルがついてきます。
大盛も無料なので、男性でもお腹いっぱいになること間違いなし。
食後に食べる絶品スノーロイヤルがたまりません。
大人気の別のメニューが、トロトロチーズのオムライス
サラダとスープがセットになるのでボリューム満点です。
女性だと食べきれない人もいると思います。
軽く食べたいときにおすすめなのがマルゲリータ
そこまで大きなピザではありませんが、さすが雪印だけあって上に載っているチーズが激うま。
食事の後にパフェを食べたい方は、これくらい軽めにしておいた方がいいかもしれません。
雪印パーラー札幌本店売店の北海道土産コーナー
雪印パーラーの入り口付近にあるのが、北海道銘菓の売店
なんとこの売店では、あのスノーロイヤルを購入することも可能
そして、なんと店内で食事をすると割引券がもらえるので、お得に買うこともできます。
どうしてもお腹がいっぱいで今は食べれないという方は、ここで購入して家やホテルに戻ってから食べるというのもおすすめです。
さっぽろテレビ塔雪印パーラー&新千歳空港店もおすすめ
大通公園付近にいらっしゃる方におすすめなのが、さっぽろテレビ塔1階にある直営店
メニュー的には本店と比べるとかなり少なくなりますが、あのスノーロイヤルを食べることは可能です
テレビ塔の下で食べる雪印パーラーのスノーロイヤルスペシャルは最高だぜ! pic.twitter.com/uzxpl0zhor
— せんせー (@au_iPhone4S) 2018年4月14日
持ち運び自由な形で買うことができるので、暑い日などは大通公園のベンチで食べると、北海道っぽくていいかもしれません。
テレビ塔に登ると100円割引券をくれることがあるので、有効に活用しましょう。
▼参考記事はこちら
新日本3大夜景に選ばれた札幌の眺望を昼も夜も楽しめる、地元民おすすめスポット3選とは
新千歳空港内のフードコート(3階)にも雪印パーラーはあります
スノーロイヤルを使った生チョコ&生キャラメルサンデーが人気ですが、新千歳空港限定ソフトも美味しいので、北海道を旅立つ前に是非食べることをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
札幌大通の雪印パーラー本店おすすめまとめ
長い間、札幌市民に愛され続けてきた雪印パーラー
札幌市民の方の中には、雪印パーラーという名前は知っていても行ったことはないという方が、結構多くいらっしゃるはず。
そんな方も是非一度、天皇皇后両陛下のために作られたスノーロイヤルを味わってみることをおすすめします
濃厚なコクとさらっとした後味に、きっとビックリされると思いますよ。
雪印パーラー札幌本店
札幌市中央区北2条西3丁目1-31 太陽生命札幌ビル1階
電話番号:011-251-7530
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店まとめ
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店11選
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
札幌駅ランチおすすめ21選!地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
まだ食べたことがない人必見!札幌スープカレーおすすめ店まとめ
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る