市電通り沿いにあるスープカレー店「曉(あかつき)」は、一度は訪れたい100店を選出した食べログ「カレー EAST 百名店」に2年連続選出された人気店(2019・2020)
店主の平尾暁(さとる)さんは、スリランカ系のレジェンド店「村上カレー店プルプル」で修行された後に現在の場所で独立
※「曉(あかつき)」という名前は店主の名前から取られています(なんと店主はTEAM NACSリーダーの森崎さんと同級生とのこと)
あっさりサラサラ系のスープカレーとしては札幌でトップクラスの人気店で、お店の外まで行列ができていることもしばしば。
というわけでこの記事では、「曉(あかつき)」の魅力やおすすめメニュー&覚えておくべき注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
曉(札幌スープカレー)の営業時間・定休日・駐車場
曉(あかつき)
札幌市中央区南1条西12丁目322-24 2F
011-211-0744
営業時間 11時半~14時半/17時半~19時(スープがなくなり次第終了)
定休日 日曜日
お店の公式Facebookページはこちら
人気のスープカレー店「曉(あかつき)」があるのは、いちご大福専門店「ぽたぽいちご」の2階。
お店の入口や看板はそれほど目立たないので、「ぽたぽたいちご」というのぼり旗をめがけて行くと良いかも!
公共交通機関で行く方は、市電「中央区役所前」で下車しましょう(そこから徒歩2分)
地下鉄を利用される方は、東西線「西11丁目」駅で下車し、そこから徒歩約5分。
「曉(あかつき)」専用の駐車場はありませんが、すぐ隣に有料駐車場があります。
ただ、30分300円と少し高めの料金設定なので、時間に余裕のある方は別の場所に停めたほうが良いかも(30分200円の駐車場がいくつかあります)
ちなみに、駐車場利用の方は会計時に申告すれば100円引きになりますよ。
曉(あかつき)の営業時間は11時半から14時半&17時半から19時で、入り口にあるフライパンが目印。
ただ、お店のFacebookページを見ていただけると分かりますが、比較的早い時間(18時前)にスープ完売のため閉店することがしばしば。
なので、夕方以降に訪問される方は、一度確認されてから行くほうが良いでしょう
かなり急な階段を登っていくと…
インドネシアの置物っぽいカエルさんがおでむかえ。
店内はカウンター席・テーブル席など全15席前後。
決して広い店舗ではありませんが、味のある内装で居心地が良い空間が広がっています。
曉(札幌スープカレー)のメニューや注文方法
曉(あかつき)のグランドメニューは以下の6種類
- チキンレッグ(950円)
- チキンときのこ(950円)
- チキンとあさり(1150円)
- 豆腐ときのこ野菜(950円)
- キーマ(900円)
- 和風キーマ(950円)
タイミングが良ければ人気メニュー「ラムニラキーマ」を注文できることも(私はまだ食べたことがありません)
曉(あかつき)でカレーを注文する際に最も大切と言っても過言でないのが「辛さのチョイス」でしょう
自信を持って断言できますが、曉のスープカレーは辛め(⑳番以上)で注文するのが絶対おすすめ!
※特に⑩番以下だとスパイスの旨味が存分に引き出せず物足りなく感じるかも
と言っても、いきなり㊵番や㊿番を頼むのは危険なので、始めて行く方は㉕か㉚番あたりを注文すると良いでしょう。
スープだけでも十分楽しめるカレーなので、ライスの量は少なめにする方が結構います(女性なら50円引きになる「小小」でも良いかも)
トッピングやドリンクメニューはこんな感じ。
それ以外にも、店内にはアチャールやピクルスなど自家製の付け合せメニューが貼り出されています。
最高のアクセントになるものばかりなので、気になるものがあれば是非追加でトッピングしてみましょう。
曉(あかつき)おすすめスープカレー
曉(あかつき)でおそらく最も人気があるスープカレーは「チキンレッグ」でしょう。
1000円以上のスープカレーが当たり前の札幌において、950円というリーズナブルな価格なのが嬉しいポイント。
見た目は一見シンプルな印象の「チキンレッグ」スープカレーで、使われている具材も一般的なものばかり。
ですが、一口食べると見た目とのギャップに間違いなく驚かされるはず。
スープはスッキリサラサラ系で、野菜の甘味&スパイスの旨味がギュッと凝縮されています。
GARAKUやRAMAIなど濃厚系スープカレーに慣れている方は、最初違和感を感じるかもしれません。
底の方にスパイスが沈殿しているので、下の方からすくうように食べるのがおすすめ。
スープは無化調で作られているので、化学調味料ならではの旨味成分や雑味は一切感じられません。
でもその分、食べ進めていくうちに奥深いスパイスの旨味&辛さがじわじわ効いてきます。
良い意味でスパイスが突出していなくバランスが良いため、文字通り最後の一滴まで飲みたくなるはず!
大きめにカットされた野菜たちも良いアクセントに。
ピーマンは適度な歯ごたえが残っていて、満足度がかなり高め。
個人的に気に入ったのがネットリ感が強いじゃがいもで、スパイシーなスープとの相性も抜群。
そして、特筆すべきなのが「骨付きチキンレッグ」
曉(あかつき)のチキンレッグは、札幌市内スープカレー店の中でも断トツに柔らかくホロホロです。
卓上にはフォークもありますが、スプーン一本でどんどんほぐすことが可能なチキンレッグ。
全く臭みがないだけでなく、部分によっては骨や骨髄も食べられるほど煮込まれています。
ライス無しでも十分満足できるスープカレーですが、ご飯と一緒に食べるとやはり美味しい。
少し固めに炊き上げられていて、スパイシーなスープと良く合います。
※個人的には肉の旨味がスープに溶け出した後半にライスを食べるのがおすすめ
チキンレッグをほぐしながら食べ進めていくと、鶏から出てくる肉汁がスープカレーと合わさり味が複雑に変化。
控えめに言っても旨さがワンランクアップして、最後まで美味しくいただけますよ。
うまくまとめられていて完成度が高いスープカレーと言った印象で、濃厚系スープカレーが好きな方にもぜひ一度味わってほしい一皿。
曉(あかつき)のスープカレーはテイクアウトすることが可能なので、もう一つのおすすめメニュー「和風キーマ」をテイクアウト。
グランドメニューの中には「キーマ」というメニューもありますが、「和風キーマ」には豆腐・万能ねぎ・花かつお・半熟卵など和の食材が用いられています。
テイクアウトの場合、花かつおが別にラッピングされているのが嬉しいポイント
曉(あかつき)自慢のスープに昆布や煮干しから取った和出汁をプラスしているので、旨味の奥行きが格段にアップ。
上に散らされた「花かつお」が、予想外に良いアクセントになっています。
スープの中には鶏のひき肉がたっぷりと。
白身がどこかに行ってしまった「半熟卵」
じゃがいもや揚げたナスも、和風のスープと良く合っています。
個人的に「和風キーマ」の決め手となっているのは「木綿豆腐」かなと思います。
豆腐が入っているスープカレーは他にもあるのですが、ひき肉と一緒に食べる豆腐は別格の美味しさ。
もちろんご飯との相性も抜群ですよ。
曉(あかつき)の特徴とも言うべきサラサラスパイシー感はあまりありませんが、「和風キーマ」は万人受けしそうなおすすめカレー。
2人以上で行く方は「チキンレッグ」と「和風キーマ」を両方頼んで、是非食べ比べて見てください。
曉(札幌スープカレー)おすすめまとめ
基本的に私は濃厚系のスープカレーが好きなのですが、曉(あかつき)の「チキンレッグ」は定期的に食べたくなる超おすすめスープカレー。
あっさりスパイシー系のスープカレー部門で間違いなく札幌ベスト3に入るお店だと思っています!
※あとの2軒は清田区の「トムトムキキル」と西区の「gopのアナグラ」
▼参考記事はこちら
-
-
【2021年大幅リニューアル】トムトムキキルのこだわりやおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
-
-
【マツコの知らない世界でも大絶賛】gopのアナグラのおすすめスープカレー&覚えておくべき注意点
続きを見る
スープが売り切れることも多い人気店なので、夕方以降に行く方は公式Facebookページを必ずチェックしてから訪問しましょう。
事前に予約しておいてテイクアウトするのもおすすめですよ。
曉(あかつき)
札幌市中央区南1条西12丁目322-24 2F
011-211-0744
営業時間 11時半~14時半/17時半~19時(スープがなくなり次第終了)
定休日 日曜日
お店の公式Facebookページはこちら
札幌おすすめスープカレーまとめ!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
曉(あかつき)の近くにあるネイビーズもおすすめですよ
-
-
【和テイストの絶品スープカレー】ネイビーズ(NAVY’S)のおすすめメニューや覚えておくべき注意点
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ20選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポットとは
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
地元民人気の高い回転寿司トリトンで絶対に食べるべきメニュー17選&予約方法や注意点
-
-
地元民人気の高い回転寿司トリトンで絶対に食べるべきメニュー17選&予約方法や注意点
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る