帯広の人気B級グルメと言えば「豚丼(ぶたどん)」ですが、札幌で本場の味を味わいたい方におすすめなのが「十勝豚丼 いっぴん」
帯広に本店がある「十勝豚丼 いっぴん」は、札幌市内にも5店舗を展開
JR札幌駅直結のステラプレイス6階にも店舗があるので、旅行者の方も丁寧に炭火で焼き上げる本場の味を堪能可能ですよ。
と言うわけでこの記事では、「十勝豚丼 いっぴん」のメニューや注文方法&おすすめの食べ方を詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤【Yahooロコ】豚丼いっぴん札幌ステラプレイス店の口コミや人気メニューをチェック
帯広系豚丼とは
帯広系豚丼
豚肉を砂糖醤油などで味付けした甘辛いタレで焼いたものを使用する。
主に道東地方で広く食されている。
豚肉の部位としては主にロース・ばら肉を使い、調理法も味わいも牛丼チェーンの豚丼とは異なる。
十勝地方の郷土料理として多数の飲食店で供されているが、店舗によって肉の調理法(網焼きとフライパンがある)や、肉以外の具(白髪ネギ、グリーンピースなど)が異なっている。
(Wikipediaより引用)
豚丼というと牛丼チェーン店の豚丼を思い浮かべる方が多いと思いますが、北海道の豚丼は全く違います。
玉ねぎなどど一緒に煮込んで味をしみこませるのではなく、特製の甘辛いタレを厚切りの豚肉に塗って炭火で焼きあげるのが大きな特徴です
十勝豚丼いっぴん本店や札幌駅直結店舗の営業時間や定休日
十勝豚丼いっぴん
札幌市中央区北5条西2丁目ステラプレイス6階
営業時間 11時~23時(ラストオーダーは22時半)
2000円以上(税込)の利用で駐車場2時間無料サービスあり
「十勝豚丼 いっぴん」は札幌市内に5店舗ありますが、最もアクセス的に便利なのはJR札幌駅直結のステラプレイス店でしょう。
ラストオーダーが22時半なので、かなり遅めの夕食でも大丈夫(持ち帰りメニューもあります)
1店舗で税込2000円以上利用すると駐車場が2時間無料になるのも嬉しいポイント!
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅周辺駐車場完全ガイド!ハイルーフ車も駐車可能なおすすめパーキングを厳選
続きを見る

十勝豚丼いっぴん 平岡店
広い駐車場を完備した郊外店もあるので、車で行く方はそちらを利用するのもおすすめです。
※我が家が車で行くときは約100台駐車可能な「北10条店」を利用します
※「十勝豚丼 いっぴん」各店舗の情報はこちらで確認可能
いっぴん本店
十勝豚丼いっぴんの本店があるのはJR帯広駅から車で約10分ほど離れた場所。
様々な方に「帯広おすすめ豚丼」はどこか聞いたのですが、「いっぴん」は地元民に愛されているなと改めて実感!
特に多かったのが「いっぴん」のタレを自宅で使っているという声で、「豚丼」が家庭の食卓に頻繁に登場する帯広市民にとってはなくてはならない存在だそうです。
➤➤➤【ぐるなび】十勝豚丼いっぴん 帯広本店の人気メニューランキング&口コミをチェック
十勝豚丼いっぴんのメニュー&注文方法
「十勝豚丼 いっぴん」に初めて行った方が少し戸惑うのが注文方法
なので、事前に軽く予習しておくとよいかもしれません
※店員さんは優しいので分からなければ教えてくれます
step
1豚丼の種類を選ぶ
基本の「豚丼」は880円で、ご飯多めや豚肉大盛などアレンジを加えることが可能
メニューを見てもよく分からないという方は、上の画像の方がご飯とお肉のバランスをイメージしやすいかもしれません。
通常の「豚丼」には「豚ロース肉」が使われていますが、ステラプレイス店には「豚ざんまい」という限定50食のメニューもあります
「豚バラ肉」と「豚ロース肉」の両方を味わえるお得なメニューなので、まだ残っているなら絶対頼むのがおすすめ!
豚肉とご飯が別になった「豚皿セット」も選択可能。
こちらのメニューは味噌汁もセットになるので、定食感覚でいただけます。
「サラダ」や「漬物」・「白髪ねぎ」なども追加可能なのが嬉しいポイント。
お持ち帰りメニューもいろいろアレンジ可能なので、その日の気分でオーダーしましょう。
step
2肉とタレの量を選ぶ
メニューを注文し終わると、店員さんが「肉の大きさとタレの量はどうしますか?」と聞いてきます
初めての方は、ここでちょっと戸惑うはず。
「豚丼いっぴん」では大きくカットされた豚肉をまず炭火で焼き、その後食べやすいサイズに切ってご飯に乗せます。
ちなみに、「普通」で注文すると上のようなサイズ感。
特にこだわりがなめれば「普通」で良いと思いますが、女性や子供だと「小さめカット」の方が食べやすく感じるかもしれません。
「豚丼いっぴん」ではタレの量も自由に選べます。
「豚丼 いっぴん」を運営しているソラチはジンギスカンのタレで有名な会社で、北海道民ならほぼ全員が名前を知っています
もちろん「豚丼のタレ」にもこだわっていて、非加熱なのに炭焼きの香ばしさを出す工夫がされているのが大きな特徴。
「秘伝のタレ」は追加でもらうことも可能なので、最初の注文時は「普通」のオーダーで問題ないかと。
「タレ少な目」や「タレなし」も注文可能なので、薄味が好きな方は覚えておくと良いかもしれません。

豚丼+サラダ・梅奴
グランドメニュー以外にも、店舗によってはお得な平日限定セットメニュー(サラダや梅奴が付く)も用意されています。
※豚丼いっぴんの全メニューはこちらで確認することが可能
「豚丼いっぴん」はオープンキッチンスタイルになっているので、豚肉を丁寧に焼き上げる様子を見ることも可能。
なので、初めて行く方は北海道を代表するB級グルメの作り方をじっくり見学してみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選
続きを見る
十勝豚丼いっぴんおすすめメニュー&食べ方アレンジ
先ほども触れましたが、「豚丼いっぴん ステラプレイス店」には「豚ざんまい」という50食限定メニューがあります。
丼のふたを持ち上げると秘伝のタレと炭火の香りがふわっとただよい、一気によだれがあふれ出ます!
「豚ざんまい」は、「豚ロース肉」と「豚バラ肉」の両方を一度に味わえる貴重なメニュー。
「いっぴん」では国産の厳選豚本ロースが使用されていますが、「厚切りロース肉」ならではの食感と旨味がたまりません。
何度もタレを絡めて焼いているのでしっかり味が浸み込んでいて、さらに炭火の香りが旨味を最大限に引き出しています。
「豚バラ肉」は「ロース肉」とは全く違う食感で、脂の旨味を存分に感じられるのが嬉しいポイント。
「豚バラ肉」のみだと少しくどく感じるかもしれませんが、「ロース肉」と交互に食べると最後まで美味しくいただけますよ。
卓上には「黒胡椒」・「山椒」・「七味唐辛子」が置かれているので、いろいろ味変することも可能。
すべて豚肉の旨味を引き出してくれる絶品アイテムなので、一気にかけないで少しずつ全種類試してみることをおすすめします
※私は豚肉1枚ごとに味を変えて食べます

大盛豚丼(ごはんだけ大盛)
秘伝のタレが浸み込んだごはんは、肉なしで一気にかきこみたくなる美味しさ!
白いご飯との相性が抜群に良いので、特に男性は「大盛豚丼」を注文するのがおすすめです。

豚丼ご飯少な目
ちなみに「ご飯少な目」だとこんな感じ。
妻はいつも「豚丼ご飯少な目」で注文するのですが、女性の方はこれだけでも十分お腹いっぱいになるかもしれません。
豚丼いっぴんおすすめ「お持ち帰り弁当」
店舗で食べるのも美味しいですが、自宅で食べても美味しいのが「十勝豚丼いっぴん」
我が家もよくテイクアウトするのですが、ちょっと冷めた豚丼が実は好きだったりします。
「十勝豚丼いっぴん」のテイクアウト弁当は大人気なので、できれば少し早めに電話注文しておくのがおすすめ!

タレ多めで注文したら別添えで付けてくれました
ご飯に「いっぴん絶品タレ」が浸み込んで、お店で食べるのとはまた違った味わいを楽しめるのが嬉しいポイント。
※冷めた「豚丼弁当」も美味しいですよ
タレ多めで注文するのが個人的におすすめです。
おつまみにしたいときや自宅にご飯がある時は、肉だけが盛り付けられた「豚皿弁当」を注文するのもおすすめ。
自宅にある調味料を使って少しスパイシーに味変しながら食べるのがおすすめですよ。
➤➤➤【Yahooロコ】豚丼いっぴん札幌ステラプレイス店の口コミや人気メニューをチェック
豚丼いっぴんおすすめ宅配デリバリー

Woltで注文した豚丼弁当 特盛
以前は店頭かテイクアウトでしか楽しめなかった「豚丼いっぴん」ですが、フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)を利用すれば好きな場所へ宅配してもらうことも可能に!
自宅やホテルで気軽に注文できるようになったのは、個人的にかなり嬉しいポイント。
お店以外でも美味しく食べられるよう工夫されているので、外出したくない時は積極的に活用するのがおすすめです。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
いっぴん(豚丼)おすすめまとめ
JR札幌駅エリアで帯広B級グルメ「豚丼」を味わいたいなら、ステラプレイス6階の「十勝豚丼いっぴん」がおすすめ。
ステラプレイス店でしか注文できない限定メニューもあるので、帯広まで食べに行けないという方は是非足を運びましょう。
➤➤➤【ぐるなび】豚丼いっぴん札幌ステラプレイス店の口コミや人気メニューをチェック
十勝豚丼いっぴん
札幌市中央区北5条西2丁目ステラプレイス6階
営業時間 11時~23時(ラストオーダーは22時半)
2000円以上(税込)の利用で駐車場2時間無料サービスあり
▼本場の「豚丼」を味わいたい方は「帯広」に行きましょう!いま本当に美味しいお店を紹介します
-
-
夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼7選
続きを見る
▼新千歳空港3階にある「豚丼名人」もおすすめ!テイクアウトも可能ですよ
-
-
北海道・十勝のソウルフードを新千歳空港で!ドライブインいとう「豚丼名人」のおすすめや注意点
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメまとめ
-
-
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選
続きを見る
札幌おすすめスープカレーまとめ!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
【コスパ重視】我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店10選
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る