北海道をJRで移動する時の楽しみと言えば、札幌駅で購入できる北海道食材をふんだんに使ったご当地駅弁という方は多いはず。
弁当の車内販売をしている列車はごく一部なので、北海道で長距離列車に乗る際は乗車前に駅弁を購入するのがおすすめ!
と言うわけで今回は、札幌駅で駅弁が買えるショップ&実際に私がよく買うおすすめ駅弁を紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
札幌駅おすすめ駅弁3選
- 北海道の海の幸を堪能 ➡ 海鮮えぞ賞味(1080円)
- 大正12年から販売されている超ロングセラー駅弁 ➡ 石狩鮭めし(1150円)
- 海鮮系が苦手な方は ➡ 幕の内弁当いしかり
- ≪番外編≫北海道どさんこプラザで土日祝日限定販売 ➡ かなやのかにめし
札幌駅で駅弁買うならどこがおすすめ?
札幌駅構内には駅弁販売店が何軒かあり、さらに直結している大丸デパートや札幌エスタの地下食品街でもお弁当が購入可能
ただ「ご当地駅弁」を買いたい方は、札幌駅内の販売店で購入するのがおすすめです。
今回は私がよく利用するショップを4軒紹介します。
弁菜亭(札幌駅構内に4軒)の場所
創業明治32年の老舗「札幌駅立売商会」が運営する売店「弁菜亭」は札幌駅構内に4か所あり、改札を通った後でも購入可能なのが嬉しいポイント。
※改札を通過後は、乗車ホームがある2階ではなく1階に2軒あります
札幌駅の東改札口目の前にあるKiosk横と…
札幌駅西コンコースから少しだけ中に入った場所にある弁菜亭。
※西改札口の横にある「北海道四季彩館」の右側にあります
「札幌駅立売商会」の直売店なので、圧倒的に品ぞろえが多いのが特徴。
柳もち(600円)は明治39年から続くロングセラー商品
三大蟹味くらべ(1300円)はズワイガニ・タラバガニ・花咲ガニの3種類を一度に味わえる札幌駅限定弁当。
ぜいたく寿司(1400円)は、たらばがに・うに・いくらが豪快に盛り付けられている札幌駅名物駅弁の一つ。
札幌駅唯一の定番幕の内弁当(850円)は、安定した人気を誇る駅弁。
石狩鮭めし(1150円)は、なんと大正12年から販売されている超ロングセラー駅弁。
※弁菜亭の駅弁ラインナップや売れ筋商品はこちらで確認可能
海鮮系・肉系・軽食系など幅広い駅弁があるので、きっと選ぶのに迷ってしまうはず。
東改札口の近くや改札を通った後にもあるので、時間がない時は「弁菜亭」がおすすめです
北海道四季彩館(西コンコース)
西改札口の右隣にあるのが、札幌駅構内で最も大きいお土産店「北海道四季彩館」(上のMAPだと紫色①番)
店内には駅弁コーナーがあり、様々な種類のお弁当が購入可能。
先ほど紹介した弁菜亭の駅弁も一部ここで購入可能ですが、それ以外の駅弁も選べるのが嬉しいポイント
例えば、佐藤水産の名物弁当「いくら石狩鮨」(1150円)や…
函館・新函館北斗駅の名物弁当「みかどのかにめし」(1000円)
レストランYOSHIMIのカツサンドが買えるのも札幌駅構内ではここだけ。
ご当地駅弁以外にも北海道四季彩館にはおすすめ商品がいっぱいで、いま大人気で品切れ続出の柳月「あんバタサン」も買えるかも!
時間に余裕があれば、改札を通る前に立ち寄りたいスポットの一つと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌でお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店7選を紹介
続きを見る
北海道どさんこプラザ(西コンコース)
札幌駅西コンコースの北口側にある「北海道どさんこプラザ」も、ご当地駅弁を買いたい方におすすめ。
北海道さっぽろ「食と観光」情報館の奥にあるのが「北海道どさんこプラザ」
大正12年創業の高級仕出し店「喜久一」のお弁当が買えるのが嬉しいポイント。
さらに、週末と祝日限定で長万部の名物駅弁「かなやのかにめし」も購入可能
本来であれば大通にある「丸井今井」地下1階まで行かないと買えない駅弁なので、もし売っていれば即買いがおすすめ!
▼参考記事はこちら
-
-
【長万部って読めますか?】全国でも大人気の駅弁「かにめし」なぜこんなにおいしいのか真剣に考えてみた
続きを見る
駅弁と一緒に購入して欲しいのが、美唄名物のB級グルメ「角屋のやきそば」
元々忙しい炭鉱マンのために作られたので、開封してこのまま食べることが可能。
一度食べるとはまってしまう人が多い焼きそばなので、駅弁と一緒に食べるのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
佐藤水産本店(札幌駅南口)
佐藤水産本店
札幌市中央区北4条西3丁目 交洋ビル
営業時間 (1月~5月)9:00~19:00(6月から12月)9:00~20:00
年中無休(年末年始は除く)
佐藤水産公式サイトはこちら
CHECK!佐藤水産本店のホットペッパー掲載ページはこちら
多少時間に余裕がある方は、札幌駅南口目の前にある佐藤水産本店に行くのがおすすめ。
店内には試食可能な海鮮系土産がたくさん販売されていますが、それと一緒に北海道海鮮駅弁も販売中!
40年以上圧倒的な人気を誇っているのは、新鮮なずわいがにのむき身・北海道産の秋鮭・新鮮な甘口いくらを詰め合わせた「いくら石狩鮨」1150円
特製酢で味付けしたカニを甘辛のいなりで包んだ「かにいなり」750円
天然秋サケを独自の米麹に付け焼き上げた「さざ浪弁当」880円も大人気。
早い時間に行かないと売り切れてしまう佐藤水産の人気商品が「海鮮おむすび」
こだわりの海鮮具材がぎっしり詰まったおむすびも、旅のお供におすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で海鮮土産を買うなら佐藤水産へ行こう!間違いないおすすめ生珍味5選&海鮮おむすびを紹介
続きを見る
札幌駅「駅弁」おすすめ3選
たくさんのご当地駅弁が買える札幌駅ですが、今回は中でもおすすめの駅弁を3つ紹介。
何を買おうか迷った時に是非参考にしてください。
札幌駅の駅弁おすすめ「海鮮えぞ賞味」1080円
海鮮えぞ賞味
買える場所 弁菜亭・四季彩館など
- エネルギー 452キロカロリー
- たん白質 15.9g
- 脂質 4.3g
- 炭水化物 85.1g
- ナトリウム 1765mg
※ご飯は酢飯
原材料の一部に小麦・大豆・鮭・りんご・ごまを含む
カニ・イクラ・ウニが入った贅沢な海鮮ちらし寿し駅弁で、この一箱で北海道の海の幸を堪能可能。
今回紹介する駅弁の中で最もカロリーが少ないのもこちらの弁当。
下の酢飯が見えないほど散りばめられた海鮮が嬉しいポイント。
中心にある北海道の形がかたどられた昆布がトレードマーク。
トラウトサーモンの酢漬けや味の浸み込んだホタテ
ズワイカニのむき身・いくらのしょうゆ漬け・蒸しウニと北海道産昆布煮
蒸しウニと昆布煮の和え物はビールとの相性も抜群。
見た目・味共に贅沢な駅弁で、満足度はかなり高め。
もっと贅沢な駅弁がいいという方は、タラバ足が入っている「ぜいたく寿司」にするとよいでしょう。
札幌駅の駅弁おすすめ「石狩鮭めし」1150円
石狩鮭めし
買える場所 弁菜亭・四季彩館など
- エネルギー 570キロカロリー
- たん白質 26.4g
- 脂質 9.5g
- 炭水化物 92.4g
- ナトリウム 1290mg
※ご飯は酢飯
原材料の一部に小麦・卵・乳・大豆・鮭・ごまを含む
大正12年(1923年)から販売されている超ロングセラー駅弁で、札幌駅と言えば「石狩鮭めし」という方も多いはず。
かにやイクラと並び北海道を代表する特産品と言えば「鮭」
北海道民も大好きな「鮭」やイクラがふんだんに使われているのが、「石狩鮭めし」の大きな特徴。
ご飯は昆布と一緒に炊きあげられていた酢飯。
その上に、鮭のほぐし身。しょうゆ漬けのイクラ・錦糸卵が美しく散りばめられています。
メインの鮭は20分かけてじっくり焼き上げ、手作業で丁寧に骨を除いた後に身をほぐし、生姜のきいた醤油ダレで煮込んで味付けしています。
付け合わせは、フキの煮物・鮭のかまぼこ・鮭入りの昆布巻きという間違いない3品。
ある意味非常にシンプルな駅弁ですが、鮭の味付け加減とイクラの塩加減が絶妙で、食べ始めるとまさにアンストッパブル。
「海鮮えぞ賞味」と比べると地味に見えるかもしれませんが。非常に歴史ある駅弁なので是非一度食べてみてください。
札幌駅の駅弁おすすめ「幕の内弁当 いしかり」850円
幕の内弁当 いしかり
買える場所 弁菜亭
- エネルギー 779キロカロリー
- たん白質 26.0g
- 脂質 17g
- 炭水化物 125.7g
- ナトリウム 1699mg
原材料の一部に小麦・乳・・卵・大豆・りんご・ごまを含む
海鮮系が苦手な方におすすめなのが「幕の内弁当 いしかり」
札幌駅で買える唯一の幕の内弁当がこちらのお弁当。
白いご飯とたくさんのおかずが少しづつ入っている、みんな大好き「幕の内弁当」
「幕の内弁当 いしかり」に使われているお米はもちろん道産米。
男性ならちょっと少ないかもしれませんが、おかずが多いので食べ終わった後は意外と満腹感があります。
凍み豆腐・牛肉・しらたき・さやえんどうの煮物や、焼鮭・きんぴらごぼう・ホタテ煮
昆布の佃煮やフキの煮物
たまご焼き・かまぼこ・イカの磯部揚げ・イカつみれフライ
煮豆やお漬物など肉料理・魚料理・野菜がバランスよく詰められています・
よくある幕の内弁当に見えますが、随所に北海道の食材が使われているのが嬉しいポイント。
おかずの種類が豊富で満足度はかなり高めで、海鮮系弁当に続いて人気のお弁当となっています。
札幌駅で買える駅弁おすすめまとめ
札幌駅おすすめ駅弁3選
- 北海道の海の幸を堪能 ➡ 海鮮えぞ賞味(1080円)
- 大正12年から販売されている超ロングセラー駅弁 ➡ 石狩鮭めし(1150円)
- 海鮮系が苦手な方は ➡ 幕の内弁当いしかり
- ≪番外編≫北海道どさんこプラザで土日祝日限定販売 ➡ かなやのかにめし
繰り返しになりますが、JRの列車販売がある路線はごく一部なので、できれば改札を通る前にご当地駅弁をゲットするのがおすすめです。
※改札を通った後は弁菜亭で購入可能
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
札幌でお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店7選を紹介
-
-
札幌でお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店7選を紹介
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓10選
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
札幌駅ランチおすすめ21選!地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
待ち時間はザ・ロビーラウンジ(JRタワーホテル日航札幌)で優雅にアフタヌーンティー
-
-
ザ・ロビーラウンジ(JRタワーホテル日航札幌)で優雅にアフタヌーンティー!実際に行ってみて分かったシステムや料金&注意点
続きを見る
札幌ラーメン共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレーまとめ!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る