今回紹介するお店は、30代以上の札幌市民がかなりの確率でお世話なったソウルフード的なお店。
名前は「やきそば屋」と言い、その名の通り焼きそば専門店
私を含め学生時代よくこのお店にお世話になった人が集まると、老若男女問わずおすすめの食べ方の熱い談議が今でも繰り広げられます。
シンプルな「やきそば屋」の焼きそばになぜこれほど多くの人が心を動かされるのか、今回は徹底考察してみようと思います
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
やきそば屋(新大通ビル地下)へのアクセス行き方や営業時間・定休日
やきそば屋
札幌市中央区大通西4-1 新大通ビル地下
※地下鉄大通駅3番出口を目指しましょう
電話番号 011-241-6337
営業時間 平日 11時~20時 土日祝日 11時~19時半
※麺がなくなり次第閉店するので、閉店時間ギリギリではなく少し早めに訪問した方が良いでしょう
CHECK!【ぐるなび】やきそば屋の詳細や人気ランキング
CHECK!やきそば屋のホットペッパー掲載ページがこちら
やきそば屋があるのは大通4丁目にある新大通ビル地下1階。
大通公園の向かい側にあるため、地上から行く方でも比較的分かりやすいはず。
地下名店街に通じる階段があるのでワンフロア降りると…
特徴のあるイラストが目印の「やきそば屋 大通り店」が見えてくるはず。
地下街や地下歩行空間(チカホ)から行く方は、地下鉄大通駅3番出口「新大通ビル」を目指しましょう!
3番出口から出てワンフロア階段を上ると、やきそば屋があるフロアに到着します。
ちなみに、大通駅3番出口の手前には「やきそば屋」のサンプルメニューが展示されています。
お店の前にはやきそばのサンプルは置かれていないので、まずはここでチェックすると良いでしょう
やきそば屋(新大通ビル)は札幌市民のソウルフード
私の学生時代(約20年前)には、「やきそば屋」店舗が札幌市内に数店舗ありました
自分で好きなように味を付けて食べるというスタイルと、安くて早くてお腹いっぱい食べれるということが学生たちやサラリーマンにうけ、連日超満員だった記憶があります。
昔はマックに入る感覚でこのやきそば屋に入って、週に何度もおやつ代わりに食べていた記憶が…
シェイキーズ(大通)のピザ食べ放題も魅力的だったのですが、行った回数で言うとやきそば屋の方がトリプルスコアで圧勝です。
店名が「やきそば屋 大通り店」になっているので勘違いされがちですが、現在やきそば屋の店舗があるのは新大通ビル地下だけ!
当時と変わらないリーズナブルな値段と昔の楽しかった記憶が相まって、今でもたくさんの人が訪れる大人気店。
男性客多めですが、女性一人で入店される方も結構いらっしゃいます。
ちなみに、2ちゃんねるの「まちBBS」にはやきそば屋専用のスレットまであり、このスレットを覗いてもらえると札幌市民のやきそば屋に対する熱い思いがきっと伝わるはず。
あまり量は食べられないけど、無性にやきそば屋行きたい。
普通にやきそばが食べたいんじゃなくて、「やきそば屋」に行きたい。
札幌じゃ有名。
— ほっとけNIGHT!・ViVoアキラ (@Aquirax7) 2018年8月31日
昨日の昼メシは、札幌のC級グルメというべき その名も『やきそば屋』
麺の玉数を決めトッピングをチョイスして食券を買い、出来上がったら味付けは卓上のソース等でセルフ味付けをして食べる。ゆえに途中で味の変更も可能。
決して絶品ではないけど、昭和の世代には懐かしいお店!ちなみに4玉! pic.twitter.com/1tVOiglabg— @木工室長 (@stlake11) 2016年11月1日
ツイッター上を少し覗いてみましたが、やきそば屋への愛情あふれるツイートが溢れていました。
札幌市民のソウルフード的なお店と言った理由が、少しは理解していただけたのではないでしょうか。
札幌大通「やきそば屋」のメニュー
やきそば屋の注文方法は簡単で、基本的には焼きそばを何玉にするか選ぶだけ
お店の前や大通駅3番出口の所にある食品模型を見ながら、自分の胃袋と相談して決めましょう。
やきそば屋メニュー
- 1玉 並 380円
- 1.5玉 大盛 440円
- 2玉 ジャンボ 500円
- 2.5玉 スーパー 560円
- 3玉 ミラクル 620円
- 4玉 ウルトラ 740円
- 5玉 グレート 860円
- 7玉 これでもくらえ 1,100円
- 9玉 死んでもしらねえ 1,340円
- 12玉 信じられねえ 1,700円
- Aセット(スープ付き) 680円
- Bセット(スープ付き) 680円
- カレーライス&やきそば(スープ付き) 700円
- 中華飯&やきそば(スープ付き)700円
- あんかけやきそば(スープ付き)650円
※平日11時から数量限定のやきそばランチ(タマゴ・ウインナー・コロッケ・ザンギ・千切りキャベツ・麺1玉+スープ)580円もあります
※2020年2月現在
私は昔から、だいたい「スーパー(2.5玉)」か「ミラクル(3玉)」を選びます
若い頃はミラクル食べてもちょっと物足りなかったのですが、最近はミラクルが食べきれなくなってきたのが悲しいところ。
そろそろジャンボ(2玉)くらいにしておいた方がいいのかもしれません。
AセットやBセット・カレーや中華飯とのセットもあります
千切りキャベツが付いてくるセットメニューを選ぶのもおすすめ。
色々食べられるセットメニューは、料金がお得なこともあり満足度がかなり高め。
ただ、できれば最初は通常やきそばを注文するのが個人的にはおすすめです。
メニューの中には、麺が12玉入った「信じられねえ」というメニューもあります
昔はお金がなくて食べれませんでしたし、今は胃袋的にチャレンジは無理。
北乃カムイさんが札幌のやきそば屋の話をふってらしたので。「これでもくらえ(7玉)」に「Bigハンバーグ」と「トリプルセット」。ちなみにトリプルってのはウィンナー、ミニお好み焼き、ハムエッグ 。今は完食してもこのへんが限界かな。 pic.twitter.com/Ui3UusmC7Y
— 秀太郎 (@shootarrow) 2013年9月12日
7玉の「これでもくらえ」なら、その後動けなくなることを覚悟すれば何とか今でも行けるかもしれません。
※追記:絶対無理だということが判明しました
やきそば屋の12玉のディスプレイモデルはちょっと盛りすぎ感あるけど実際の12玉はこのくらい pic.twitter.com/3au38WT5Ef
— じょー₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ (@JOE_yakin) 2018年8月14日
今気づきましたが、12玉入り「信じられねえ」はトッピングが別皿提供になるんですね!
北海道の大食い女王アンジェラ佐藤さんは余裕で完食していましたが、私にはとても無理。
ちなみに学生時代は、これを食べきったら学校のヒーローになれました。
※12玉入り「信じられねえ」を複数人で注文して一緒に食べるのは不可なので要注意
麺の量を選んだら、トッピングを選びましょう
目玉焼き・ハンバーグ・カツ…などいろいろあり、学生時代の私にとってはトッピングのカツ(現在は210円)を追加するのはかなりの贅沢でした。
ミラクル(3玉)+トリプルセット(玉子+ポークウインナー+お好ミニ焼き)@やきそば屋
いやーなんつうか、思い出せないくらい久々ですね。
このチープ感がたまんねーwこのくらいの量が飽きずに食べられてちょうどよかったです、ごちそうさまでした! pic.twitter.com/MXpJQksbm8— かにたま (@kani_tama) 2017年1月30日
迷った時はミラクル(3玉)+トリプルセット(お好み焼き・タマゴ・ソーセージ)の組み合わせがおすすめ!
トッピングで最強なのはトリプルセット(お好み焼き・タマゴ・ソーセージ)かなと思っています。
お好み焼きはおそらく冷凍ものですが、その安っぽさがまた良かったりします。
ミラクル(3玉)は一見大した事なさそうに見えますが、アラフォー男子にとってはなかなかの強敵。
あまり自信のない方はジャンボ(2玉)からスタートした方が良いでしょう。
やきそば屋は券売機で食券を買うスタイル
混雑していることが多いので、食券販売機にお金を入れる前に注文するものをしっかり決めておきましょう。
※ちなみに、「死んでもしらねえ(9玉)」以上の注文は店員さんに直接伝えて注文しましょう
やきそば屋でおすすめの味付け&ソース組み合わせ
やきそば屋では、客席の目の前の鉄板で焼きそばや目玉焼きなどのトッピングの調理が行われます。
よほどタイミングが悪くなければ、着席して数分で出来上がるはず。
※焼きそばのストックの切れているタイミングだと、10分程度かかることもあります。
昔から変わらない緑の計量器で、皿の上に盛り付けられる焼きそばを見ていると、それだけでよだれがあふれます。

やきそば 並(1玉)
目の前に置かれた、味の付いていない焼きそば。
この焼きそばを、好きな調味料を使って好みの味にアレンジしていきます。
卓上に並んだ調味料は、特製ソース・ごま酢醤油・キムチソース・焼肉味ソース・カレーソース・酢・醤油・ラー油・ソース・マヨネーズなど10種類以上
私は使いませんが、紅ショウガもかけ放題
私の学生時代は紅ショウガだけではなく、粉チーズとピーマンあられ(ピーマン・紫蘇の実・大根の漬物のミックス)もかけ放題でしたが、物価の高騰などで今現在かけ放題なのは紅ショウガだけ。
ちなみに昔やきそば屋で使われていたピーマンあられは、この商品だという噂が……
私はやきそば屋の影響で焼きそばに粉チーズをかける美味しさを覚えてしまったので、粉チーズを持ち込もうかと毎回真剣に悩みます。
私の学生時代の鉄板の味付けは、マヨネーズ+特製ソース+ピーマンあられ大量+粉チーズ大量
ただ、大人になってからやきそば屋に訪れると、新しい味の組み合わせを発見できるという楽しみがありとても新鮮。
例えば、昔はキムチソースや酢などの調味料は一切使っていませんでしたが、最近使ってみて美味しいということを発見!
なので初めて行かれる方は、一気に一種類のソースをかけてしまわないで、少しずついろいろな味を試してみることをおすすめします
周りを観察すると、みんな全く違う味付けをしています。
やきそば屋おすすめ組み合わせ
- 焼肉+キムチ+マヨネーズ+ラー油
- キムチ+ラー油+マヨネーズ
- キムチ+ラー油+ソース
- ゴマ酢醤油+ラー油+マヨネーズ
- ゴマ酢醤油+ラー油+ソース
- カレー+マヨネーズ
自分で味付けして食べる札幌大通やきそば屋。特製ソース→カレーソース→ソース&ラー油→マヨネーズ&ラー油の順で食べ進めます。 pic.twitter.com/fEe7jbmFSw
— よねざわいずみ (@yonezawaizumi) 2016年10月8日
やきそば屋さんでスーパー(2.5玉)玉子、イカを!ほとんど味付けされていない焼そばに味付けは卓上の調味料で個人好みに調整!私はソースとラー油か好み!以前札幌にいたときは時々来てたな~!御馳走様でした(^ー^) pic.twitter.com/Uqvkzakqr7
— HIRO by 仙台 (@bugibugi9) 2018年3月18日
大通駅3番出口地下、やきそば屋のジャンボ(2玉)390円! 味付けは何種類か試したけどゴマ酢正油+マヨネーズ+紅しょうが+ラー油が個人的に当たり。それにしても驚愕のコストパフォーマンスよ
http://t.co/3rCXeqxcec— ご苦労💯 9/17音ゲーDJと東方DJ (@gokuroh) 2014年1月12日
是非いろいろ試して、自分だけの焼きそばを完成させましょう。
やきそば屋おすすめまとめ
札幌市民のソウルフード&札幌最強B級グルメ「やきそば屋」
一番小さいサイズならおやつ代わりにちょうどいいので、大通3番出口周辺を通ったら絶対立ち寄るのがおすすめ。
そして、いまでもこの店のファンだという札幌市民はかなりいるので、是非好みの味付け談義を楽しまれてください。
やきそば屋
札幌市中央区大通西4-1 新大通ビル地下
※地下鉄大通駅3番出口を目指しましょう
電話番号 011-241-6337
営業時間 平日 11時~20時 土日祝日 11時~19時半
※麺がなくなり次第閉店するので、閉店時間ギリギリではなく少し早めに訪問した方が良いでしょう
CHECK!【ぐるなび】やきそば屋の詳細や人気ランキング
CHECK!やきそば屋のホットペッパー掲載ページがこちら
やきそば屋と同じくらい昔からお世話になっているサンドイッチ屋さん
-
-
24時間営業の札幌中央区のサンドイッチ専門店「サンドリア」!おすすめメニューや注意点とは
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
札幌スイーツが大通ビッセ1階に集結!BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)の魅力を紹介
-
-
札幌スイーツが大通ビッセ1階に集結!BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)の魅力を紹介
続きを見る
札幌駅・大通エリアで間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
-
-
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店まとめ
-
-
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店7選とは
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店7選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
札幌ラーメン共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店12選(コスパ重視で厳選)
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る