スカイショップ小笠原外観画像




新千歳空港

赤いサイロやスノーサンドを買うならスカイショップ小笠原(新千歳空港2階)へ!おすすめ土産4選&注意点を紹介

新千歳空港2階には巨大なショッピングワールドが広がっていますが、その中でも必ずチェックしてほしいお店がスカイショップ小笠原。

スカイショップ小笠原は北海道のお土産セレクトショップですが、他のお店では取り扱っていない商品が多いことで有名

札幌市内でもなかなか買えないようなレアな商品が見つかることも多く、我が家も新千歳空港に行った時には必ず立ち寄るお店の一つ。

と言うわけで今回は、新千歳空港2階スカイショップ小笠原のおすすめ&要チェックのお土産を紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

注意ポイント

以前購入できた「サクサクパイ」は、現在販売されていません

スカイショップ小笠原(新千歳空港2階)とは

新千歳空港2階ショッピングワールド

スカイショップ小笠原

新千歳空港国内線ターミナル2階(エスカレーター近く)

営業時間 7時~20時半

スカイショップ小笠原公式サイトはこちら

スカイショップ小笠原外観画像

旅行者に長年愛されてきた「スカイショップ小笠原」

スカイショップ小笠原が千歳空港にオープンしたのはなんと1963年(昭和38年)

その後、新千歳空港開港と同時にスカイショップ小笠原も移転したため、半世紀以上空港内で営業を続けている老舗お土産店。

新千歳空港の改装に伴い、2011年より現在の場所で営業しています。

➤➤➤スカイショップ小笠原の営業時間や行き方やMAPはこちら

スカイショップ小笠原の場所

それほど大きな店舗ではないので初めて行く方は分かりにくいかもしれませんが、2階ショッピングワールドのエスカレーターがあるあたりに行けばきっと発見できるはず。

スカイショップ小笠原

小さいながら品揃え豊富な「スカイショップ小笠原」店内

店内には北海道有名メーカーお土産だけでなく、人気のお菓子や特産品・旬の農産物まで幅広く揃っているため、スカイショップ小笠原だけで北海道土産を揃えることも十分可能。

特に充実しているのが六花亭商品で、空港内ではここでしか買えない限定商品やコラボスイーツが購入可能なのも嬉しいポイント

新千歳空港国際線ターミナル小笠原商店

国際線ターミナル3階にある「山ト  小笠原商店」

2019年8月に大幅リニューアルされた国際線ターミナル3階にも「山ト  小笠原商店」がオープン。

メイドインジャパンスタイルのお土産が買えるということで、外国人観光客に人気のショップとなっています。

新千歳空港国際線ターミナル小笠原商店

六花亭の花柄ポテトチップス

もちろん、六花亭の限定商品も購入可能ですよ。

※品揃えは国内線ターミナル2階スカイショップ小笠原が圧倒的に上

スカイショップ小笠原おすすめ六花亭サクサクパイ

スカイショップ小笠原のサクサクパイ販売コーナー

サクサクパイ販売コーナー

スカイショップ小笠原で絶対に食べるべきスイーツと言えば「六花亭のサクサクパイ」でしょう

新千歳空港で買える六花亭サクサクパイ

六花亭サクサクパイは1本200円で、新千歳空港内で買えるのは「スカイショップ小笠原」だけ

ちなみに、札幌市内で買えるお店は「六花亭札幌本店」のみなので、道民にとってもかなりレアなスイーツです。

▼参考記事はこちら

六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港2階にある六花亭サクサクパイコーナー

サクサクパイの販売は9時半から

サクサクパイの販売は毎日9時半からで、限定数販売ではないのでよほどのことがない限り売り切れることはまずないはず。

スカイショップ小笠原のサクサクパイコーナー

ちょうどの金額で払える場合は窓口で受取可能

サクサクパイ専用窓口があるのですが実はここで購入できるわけではなく、カードをもってレジで会計するスタイル!

※ちょうどの金額で支払える(お釣りが出ない)場合は、専用窓口で商品の受け取りが可能

新千歳空港2階で買える六花亭サクサクパイ

六花亭のサクサクパイは賞味期限が3時間のスイーツとして有名ですが、保冷剤なしの場合は15分以内に食べるのがおすすめ。

上品な甘さのカスタードクリームと予想以上にサクサクしているパイの相性は控えめに言っても抜群で、たとえお腹いっぱいでもペロリと完食できてしまう危険なスイーツです。

注意ポイント

以前購入できた「サクサクパイ」は、現在販売されていません

スカイショップ小笠原の六花亭ポテトチップス

花柄模様が人気の六花亭ポテトチップス

スカイショップ小笠原の六花亭グッツ

花柄マスキングテープも人気商品

スカイショップ小笠原には、六花亭のポテトチップスやマスキングテープなど他にもおすすめ六花亭商品がいっぱい。

六花亭ポテトチップス

六花亭のポテトチップスを買えるのは空港内でここだけですし、札幌市内の六花亭店舗でもなかなか手に入らない人気商品。

素材の味を生かした比較的薄めの味付けなので好みは分かれますが、六花亭柄の包装紙なので北海道土産としてはかなりおすすめの一品です

持ち運びしやすい箱詰めタイプ(12袋入り1800円)もありますよ。

スカイショップ小笠原おすすめ人気「赤いサイロ」

スカイショップ小笠原おすすめ土産赤いサイロ

「スカイショップ小笠原」で絶対に買うべきお土産と言えば「赤いサイロ」でしょう。

平昌オリンピック女子カーリングで銅メダルを獲得したロコ・ソラーレ北見のメンバーがハーフタイム中(もぐもぐタイム)に食べていた「赤いサイロ」

北海道北見市にある清月が販売している「しっとり食感のチーズケーキ」ですが、札幌ではなかなか手に入らない幻のスイーツ(食べたことがない札幌市民はかなりいるはず)

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

個数制限されていることが多い「赤いサイロ」

スカイショップ小笠原で販売されている赤いサイロ

2023年3月に行った際はこんな感じで販売

スカイショップ小笠原で販売されている赤いサイロ

個数制限ありで販売されています(写真は平日13時過ぎの様子)

「スカイショップ小笠原」には毎日決まった時間に数量限定で入荷(私が購入出来た日は10時半頃に50個だけ入荷)

店員さんに話を伺ってみると、だいたい毎日10時前後に入荷することが多いということ。

スカイショップ小笠原の赤いサイロ

レジ前に山積みになっていることが多い「赤いサイロ」

入庫した際にはレジの前に並べられるので、「赤いサイロ」目当ての方はまっすぐレジに向かいましょう。

ちなみに、一人2個までの限定販売ですがお昼過ぎにはたいてい売り切れています。

注意ポイント

スカイショップ小笠原で販売されている赤いサイロ

2023年3月時点では上のような感じで販売されていました

赤いサイロ

清月の銘菓「赤いサイロ」

オリンピック以降「ロコ・ソラーレ」メンバーがパッケージに登場しました

赤いサイロ

しっとり感が病みつきに

「赤いサイロ」は一箱に5個入りで「スカイショップ小笠原」では972円で販売。

※840円でしたが最近値上がりしました

派手さはないのですが素朴でしっとりとしたチーズケーキでして、常温で持ち運べるためお土産におすすめですよ。

▼参考記事はこちら

赤いサイロを札幌中心部で買うなら
札幌中心部や新千歳空港で赤いサイロが買えるおすすめ店まとめ!販売時間や個数制限を紹介

続きを見る

スカイショップ小笠原おすすめ人気SNOWS(スノー)のスノーサンド

スノーサンド&スノーボール(SNOWS)販売店②スカイショップ小笠原

冬季限定で販売されるSNOWS(スノー)商品

スノーサンド&スノーボール(SNOWS)販売店②スカイショップ小笠原

スノーサンド(白・黒・白+黒)の3種類を販売

スノーサンド&スノーボール(SNOWS)販売店②スカイショップ小笠原

「雪ひとつ」や「森の木」も販売しています

スノーサンド&スノーボール(SNOWS)販売店①ANA FESTA

日によって違いますが13時前には完売している可能性が高め

スカイショップ小笠原おすすめ人気SNOWS(スノー)のスノーサンド

確実に買いたいなら午前中の早めの時間帯にいきましょう

SNOWS(スノー)おすすめ人気スイーツ①スノーサンド黒

おすすめはスノーサンド(白と黒のセット)

SNOWS(スノー)おすすめ人気スイーツ①スノーサンド黒

生チョコレートをさらにチョコレートでコーティングしているのでこの食感が誕生

SNOWS(スノー)おすすめ人気スイーツ②スノーサンド白

一度食べるとハマってしまう人は少なくないはず

スカイショップ小笠原おすすめ人気SNOWS(スノー)のスノーサンド

スノーボールは販売されていないので要注意(ANA FESTAに行きましょう)

▼参考記事はこちら

SNOWS(スノー)おすすめ人気スイーツ②スノーサンド白
スノーサンド&スノーボール(SNOWS)攻略法!購入方法やおすすめ&穴場スポットを紹介

続きを見る

スカイショップ小笠原(新千歳空港)おすすめ土産4選

スカイショップ小笠原

北海道の銘菓やグルメが集結しているスカイショップ小笠原ですが、今回はその中でも特に要チェックの商品を厳選して紹介。

時間帯によっては売り切れていることも多いので、見つけたら即買いするのが絶対おすすめです。

スカイショップ小笠原おすすめ土産①カズチー

スカイショップ小笠原おすすめ土産カズチー

テレビなどで取り上げられたこともあり、札幌市内でもなかなか手に入らなくなったおすすめグルメ「カズチー」

▼参考記事はこちら

北海道どさんこプラザからWoltでデリバリーしたカズチー
品切れ続出のおつまみ「カズチー」は北海道土産におすすめ!札幌市内でまとめ買いできそうな店舗を紹介

続きを見る

スカイショップ小笠原おすすめ土産カズチー

毎日入荷する数は少ないようですが、スカイショップ小笠原はカズチーが新千歳空港内で買える可能性がある貴重なお店

※同じフロアにある「きたキッチン」でもタイミングがよければ購入できますが、最近はスカイショップ小笠原の方が買える可能性高め

私もよくお土産として購入しますが、今まであげた全員に喜んでもらえた北海道鉄板土産。

もしまだ残っているなら、迷わず購入しましょう。

スカイショップ小笠原おすすめ土産②バウムクーヘン妖精の森(北菓楼)

スカイショップ小笠原のバウムクーヘン妖精の森

スカイショップ小笠原で最近めちゃくちゃ売れている人気土産が、北菓楼の「バウムクーヘン妖精の森」

スカイショップ小笠原

日本テレビ「嵐にしやがれ」で紹介されたとのことで、私が行った日も嵐ファンの方がたくさん来て購入していました。

バウムクーヘン妖精の森

自分用に買う時は、1切れずつ個別包装されているパックがおすすめ(5個入り810円)

ちょっと高級なバラまき用お土産にもいいかもしれません。

バウムクーヘン妖精の森

昔ながらの樫の木の心棒に紙を巻き、職人が付きっきりで一本一本焼き具合や生地の厚み・焼き上げる温度までこだわっている絶品スイーツ

上品な甘さとしっとり感が病みつきになる一品で、それほどバウムクーヘンが好きではない私も一気にファンになってしまいました。

ちなみに、新千歳空港2階にある北菓楼直営店でも購入可能です。

【キャッシュレス5%還元】2019/8/27 マツコの知らない世界で紹介 北菓楼 バウムクーヘン妖精の森 高さ6cm 1個 バームクーヘン

スカイショップ小笠原おすすめ土産③月寒あんぱん

月寒あんぱんこしあん断面図

人気漫画ゴールデンカムイに登場したことで一躍注目されることになったのが、明治39年(1906年)創業の株式会社ほんま看板商品「月寒あんぱん」

札幌市内でも月寒あんぱんが確実に購入できるお店は限られていますが、新千歳空港内だとスカイショップ小笠原で購入可能。

▼参考記事はこちら

【札幌和菓子おすすめ】月寒あんぱんの定番商品全種類を食べ比べてみて分かったこと

続きを見る

月寒あんぱん南瓜あん

おすすめは「南瓜あん」

月寒あんぱんにはいくつかアンの種類がありますが、私が最近一番好きなのは「南瓜あん」

白あんと道産かぼちゃの練り合わせて作られたあんはやさしい味わいで、初めて食べた人でもどこか懐かしく感じるはず。

スカイショップ小笠原で買う時は、月寒あんぱん5種詰め合わせセットがおすすめです。

ほんまの月寒あんぱん5種セット

スカイショップ小笠原おすすめ土産④西山ラーメン

スカイショップ小笠原の西山ラーメン

このパッケージで買えるのは空港内でスカイショップ小笠原だけ

「西山ラーメン」とは、札幌ラーメン界では誰もが知っている西山製麺所の麺。

札幌味噌ラーメンに最も合うのは西山製麺と言われることも多く、昔から札幌市内の有名ラーメン店で使用されてきました。

スカイショップ小笠原の西山ラーメン

新千歳空港内で「西山ラーメン」オリジナルデザインの箱が買えるのは、スカイショップ小笠原だけ。

スカイショップ小笠原でしか購入できない「西山ラーメン」

みそ味

スカイショップ小笠原でしか購入できない「西山ラーメン」

みそ・しょうゆ・しお

いろんな種類があるので、好みに合わせて購入しましょう。

スカイショップ小笠原でしか購入できない「西山ラーメン」

この日はみそ・しょうゆ・しお1食ずつのセットを購入

スカイショップ小笠原でしか購入できない「西山ラーメン」

スカイショップ小笠原でしか購入できない「西山ラーメン」

札幌ラーメンの特徴とも言うべき黄色い縮れ麺とラーメンスープのセット。

札幌で食べた味噌ラーメンを自宅で再現したいという方は、西山ラーメンを箱買いするのがおすすめですよ。

スカイショップ小笠原(新千歳空港)おすすめまとめ

スカイショップ小笠原店内

半世紀以上も空港と共に歩み続け、多くの旅行者に愛されてきた「スカイショップ小笠原」

空港内ではここでしか買えない限定グルメがいっぱいなので、時間がないけど北海道土産を買いたいという時は「スカイショップ小笠原」に直行すると良いかもしれません。

スカイショップ小笠原

新千歳空港国内線ターミナル2階(エスカレーター近く)

営業時間 7時~20時半

スカイショップ小笠原公式サイトはこちら

【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓まとめ

【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓12選

続きを見る

旅行好きなら持っておくべき1枚

楽天プレミアムカードの紹介

旅行者必須の無料クレジットカードと言えば「楽天カード」ですが、我が家はあえて年会費(11000円)を払って「楽天プレミアムカード」を維持しています

【我が家が 楽天プレミアムカード を持つ3つの理由】

国内・海外旅行傷害保険が圧倒的に充実

手荷物宅配サービスあり(年2回/トラベルコースを要選択)

プライオリティ・パスが無料で付帯

成田空港のANAラウンジ

成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パスで利用可能

中でも特に魅力的なのが「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」で、世界1300か所以上の有料ラウンジをなんと無料で利用可能に!

※ちなみに通常「プレステージ会員」の年会費は429ドル(約5万円)

成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パス対応になったので先日利用しましたが、2時間以上の待ち時間があっという間に経過しました

➤➤➤【海外でのキャッシュレス診療にも対応】楽天プレミアムカードの詳細はこちら

ポイント

新型コロナウイルスの影響により、一部の路線が減便されています

中には大幅に減便されている路線もあるので要注意です

▼参考記事はこちら

新千歳空港グルメおすすめまとめ!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューを厳選

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

実際に買ってみて良かった新千歳空港おすすめお土産まとめ

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

【ここでしか買えない】空港マニアが教える新千歳空港でしか買えない人気限定商品まとめ

【最新版】地元ブロガーが本気で選んだ新千歳空港でしか買えない珍しい限定グルメ&土産20選

続きを見る

保安検査通過後の制限エリア(国内線/国際線)の見どころやおすすめグルメ&土産を詳しく紹介

「新千歳空港」保安検査通過後の制限エリア(国内線/国際線)の見どころやおすすめグルメ&土産を詳しく紹介

続きを見る

新千歳空港にある有料ラウンジ8か所を詳しく紹介&覚えておくと役立つこと

新千歳空港ラウンジおすすめ②JALラウンジ(国内線制限エリア)
新千歳空港にある有料ラウンジ8か所を詳しく紹介&覚えておくと役立つこと

続きを見る

新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

続きを見る

ポルトムインターナショナル北海道のフロントロビー

ポルトムインターナショナル北海道のフロントロビー

「新千歳空港」の「前泊・後泊」なら国際線ターミナルに併設されている「ポルトムインターナショナル北海道」がおすすめ

ハイクラスホテルということもありお値段は比較的お高めですが、美術品に囲まれた非日常空間で過ごす宿泊体験は何物にも代えがたいかなと思います。

国内線ターミナルにある「エアターミナルホテル」と違い、温泉大浴場にアクセスしやすいのも嬉しいポイント!

※宿泊者専用なので空いています

▼参考記事はこちら

しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌の「水の回廊」&土間ギャラリー
空港マニアが選んだ前泊・後泊にピッタリの新千歳空港周辺ホテル9選

続きを見る

新千歳空港の前泊・後泊におすすめ

※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-新千歳空港
-