函館旅行で楽しみなことの一つと言えば「お土産選び」
北海道内でも人気の観光地である「函館」には、地元の名産品を使ったおすすめ土産がいっぱい。
と言うわけでこの記事では、函館日吉町で育った私が自信を持っておすすめする「函館おすすめ人気土産17選」を紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
我が家がよく買う函館おすすめ土産
- 老舗自慢のカステラ饅頭 ➡ 函館散歩(千秋庵総本家)
- 函館を代表する洋菓子 ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 一口サイズのチーズケーキ ➡ メルチーズ(プティメルヴィーユ)
- 衝撃度は間違いなくナンバー1 ➡ いかようかん(はこだて柳屋)
- 通販だと数か月待ち ➡ ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
- 老舗和菓子店こだわりの一品 ➡ 函館大納言(龍栄堂菓子舗)
- 北海道で最も古い珈琲店のオリジナル商品 ➡ 美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)
- 函館市民のソウルフード ➡ いかめし(阿部商店)
- お酒との相性抜群 ➡ チーズいか(函館よしやす)
- 磯の香りが食欲を刺激 ➡ 函館いかせんべい(ムロタ)
- 明治時代から変わらない製法 ➡ 五勝手屋羊羹
- 桐箱に入った高級感が嬉しい ➡ 箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
- トラピスト発酵バターを使った芳醇な味わい ➡ トラピストクッキー
- 函館が誇る身体に良い名産品 ➡ がごめ昆布
- 北海道最古の洋食店の伝統の味 ➡ 五島軒カレー
- 函館土産おすすめ人気①函館散歩(千秋庵総本家)
- 函館土産おすすめ人気②チーズオムレット(スナッフルズ)
- 函館土産おすすめ人気③メルチーズ(プティメルヴィーユ)
- 函館土産おすすめ人気④いかようかん(はこだて柳屋)
- 函館土産おすすめ人気⑤ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
- 函館土産おすすめ人気⑥函館大納言(龍栄堂菓子舗)
- 函館土産おすすめ人気⑦美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)
- 函館土産おすすめ人気⑧いかめし(阿部商店)
- 函館土産おすすめ人気⑨チーズいか(函館よしやす)
- 函館土産おすすめ人気⑩函館いかせんべい(ムロタ)
- 函館土産おすすめ人気⑪五勝手屋羊羹(五勝手屋本舗)
- 函館土産おすすめ人気⑫箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
- 函館土産おすすめ人気⑬トラピストクッキー
- 函館土産おすすめ人気⑭がごめ昆布
- 函館土産おすすめ人気⑮ラッキーピエログッツ
- 函館土産おすすめ人気⑯五島軒カレー
- 函館土産おすすめ人気⑰青函連絡船ペーパークラフト
- 函館土産おすすめ人気17選まとめ
函館土産おすすめ人気①函館散歩(千秋庵総本家)

函館空港のショップでも大人気の「函館散歩」
函館を代表する老舗和菓子店と言えば、江戸時代に創業した「千秋庵総本家」
全国的に有名な「六花亭」や「札幌千秋庵」のルーツとなったお店で、地元民も大好きなお店です。

お土産にするなら「函館散歩」がおすすめ
「千秋庵総本家」の名物は大正末期から販売されている「どらやき」ですが、残念ながら賞味期限が少し短め。
なので、お土産にするならカステラ饅頭「函館散歩」がおすすめです!

描かれているのは「函館ハリストス正教会」と「金森赤レンガ倉庫群」
北海道新幹線の開通にあわせ3年もの月日をかけて開発された「函館散歩」には、上の画像からも分かるように函館の人気観光スポットが刻印されています。

(左)ミルク餡 (右)こしあん
上品な甘さ&ふんわりしっとりしたカステラ饅頭は老若男女問わず大人気で、職場などへのお土産にもピッタリ!

スキーを履いたヒグマが描かれている「元祖 山親爺」

一粒まるごと栗を使っている和菓子「本栗」
「千秋庵総本家」には病みつきになる定番銘菓「元祖 山親爺」やちょっと贅沢な和菓子「本栗」など、他にもおすすめ商品がいっぱい。
函館空港やJR函館駅横のハコビバにも直営店がオープンしたので、旅行者の方は是非立ち寄りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館土産おすすめ人気②チーズオムレット(スナッフルズ)

「駅前店」はスナッフルズの第1号店
スナッフルズの「チーズオムレット」も、函館お土産ランキングでは必ず上位にランクインする人気銘菓。
JR函館駅構内にも店舗がありますが、もし時間があれば駅から5分ほどの場所にある「駅前店」まで足を伸ばしましょう。

駅前店のショーケース
様々な種類のオムレットがありますが、売上ナンバー1の商品はやはり「チーズオムレット」とのこと!

この日は4個入りを購入

控えめに言ってもいくらでも食べれます
スナッフルズのオムレットはふわっとしたスフレタイプのチーズケーキで、まるで半熟オムレツのように口の中でとろけます。
なお、いろいろな味をまずは味わってみたいという方は、ベイエリア赤レンガ倉庫群の中にある「金森洋物館店」に行きましょう。
店舗に併設されている「キャッチケーキバー」では、1個単位で好きなオムレットを味わうことができますよ(ミニコーヒー付きで200円)
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館土産おすすめ人気③メルチーズ(プティメルヴィーユ)

「プティメルヴィーユ」のメルチーズ
「プティメルヴィーユ」の「メルチーズ」も、先ほど紹介した「スナッフルズ」のチーズオムレットと同じくらい人気があるチーズケーキ。

通常は4個入り・8個入りなどの箱で販売
空港や駅だと箱買いしかできないので、ばら買いしたい方はハコビバ内にある「函館駅前店」に行きましょう!

おしゃれなカフェも併設している「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」

メルチーズは1個180円
各種メルチーズは1個180円で販売されているので、いろいろな味を食べたいときに我が家はよく利用します。
▼参考記事はこちら
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る

生キャラメル/メルチーズ/パンプキン
先ほど紹介した「チーズオムレット」と比べるとかなり小さめで、文字通り一口サイズのチーズケーキ。
口当たりが非常に滑らかなのが特徴で、口の中であっという間に溶けてしまいます。
「プティメルヴィーユ」というのはフランス語で「ささやかな感動」という意味ですが、食べた感想はまさにそんな感じ。
いろいろな味を楽しめるのも「メルチーズ」の大きな魅力で、個人的には「パンプキン」がお気に入りです。
▼参考記事はこちら
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館土産おすすめ人気④いかようかん(はこだて柳屋)

「いかようかん」は1パイ 1200円(税込)
1997年に商品化された「はこだて柳屋」の「いかようかん」は、おみやげグランプリ2019で各国審査員賞を受賞。
一日50パイ限定販売なので購入難易度は少しだけ高めですが、個性的なお土産を探している方にはまさにピッタリの商品です。

「けっして刺身にしないでください」という注意喚起

イカの足や吸盤・目玉も丁寧に再現
上の画像からも分かると思いますが、予想のはるか上を行くリアルでちょっとグロテスクなルックス!
職人さんがすべて手作りしているため、完成までは2日間もかかるそうです。
中に入っているのは求肥(きゅうひ)で包まれたコーヒー餡で、羊かん生地で「イカ」の形に見立てた三重構造となっています。
羊かん生地とコーヒー餡のバランスが絶妙なので、きっと最後まで美味しくいただけますよ。

ロマネスク函館こしあん

いか五郎商店
「はこだて柳屋」には「ロマネスク函館」や「いか五郎商店」など、他にもおすすめ銘菓がいっぱい。
なので、「いかようかん」と一緒に気になるものをいくつか購入するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
一日限定50パイ!はこだて柳屋おすすめ「いかようかん」の買い方や人気銘菓6選を紹介
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑤ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
アンジェリック・ヴォヤージュ
函館市弥生町3-11
マップコード 86 040 765*72
0138-76-7150
営業時間 10時~19時
定休日 月曜日(祝日の場合翌日翌日休み)
※最近は火曜日が休みのことも!正確な定休日カレンダーはこちら
函館元町エリアにある「アンジェリックヴォヤージュ」の看板商品「ショコラヴォヤージュ」(1500円)も、函館に行ったら絶対買いたいお土産の一つ。
ここ数年メディアに取り上げられることが多いので購入難易度が格段に上がってしまい、毎日開店前から行列ができる大人気店となってしまいました。
「ショコラヴォヤージュ」は道産の生クリームと上質なガナッシュがたっぷり使われている小さなケーキで、冷凍状態で販売されています。
※食べる分だけ冷蔵解凍しましょう
通販でも購入可能ですが数か月待ちのため、実際に店舗で買うのが絶対おすすめ。
1日100箱程度の限定販売なので、確実に今日買いたいという時はできるだけ早めに訪問することをおすすめします
▼参考記事はこちら
-
-
スイーツ好きの方が函館でアンジェリック ヴォヤージュに行くべき理由!人気メニュー&注意点を紹介
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑥函館大納言(龍栄堂菓子舗)

龍栄堂菓子舗 本店
大正15年(1926年)創業の「龍栄堂菓子舗」は、「函館 千秋庵総本家」と並び長年函館市民に愛されてきた老舗菓子店。

龍栄堂菓子舗 函館駅店
本店はJR函館駅から少し離れた場所にあるので、旅行者の方は駅構内の店舗を利用しましょう。

長年愛されている看板商品は「函館大納言」
「龍栄堂菓子舗」の看板商品と言えば、昭和56年に誕生した「函館大納言」
※平成10年に「全菓博栄誉大賞」を受賞

北海道産の厳選された大粒小豆「とよみ大納言」を使用
中に入っているやわらかな求肥(きゅうひ)餅が良いアクセントになっていて、小豆との食感の違いを楽しめるのが嬉しい和菓子。
6日間かけて作られるこだわりの一品はとても上品な味わいで、和菓子が好きではない方にも是非一度食べて欲しいおすすめスイーツです。

「土偶最中」と「函館奉行所最中」
「龍栄堂菓子舗」には国宝「中空土偶」の頭部を再現した「土偶最中」など函館っぽい銘菓がたくさんあるので、「函館大納言」を買うついでに是非チェックしてみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
100年近い歴史を誇る「龍栄堂菓子舗」おすすめ人気銘菓5選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑦美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)

珈琲焙煎工房 函館美鈴 大門店
北海道で一番古い珈琲店と言えば、1932年(昭和7年)に創業した「美鈴珈琲」(最初は「鈴木商店」として創業)
函館は日本で初めてコーヒーが飲まれた街の1つですが、中でも長年市民に愛されてきたのが「美鈴珈琲」です。

美鈴珈琲かりんとう
「美鈴珈琲」にはコーヒー豆を使ったオリジナル商品がたくさんあり、お土産としても大人気。
特におすすめなのは、2016年に「第60回 函館市長賞」を受賞した「美鈴珈琲かりんとう」
コーヒーの粉がまぶされている細めのかりんとうは新食感で、珈琲独特の苦味が良いアクセントに。

函館美鈴珈琲ゼリー

美鈴珈琲餅
「函館美鈴珈琲ゼリー」や「美鈴珈琲餅」など他にも人気商品がたくさんあり、特にコーヒーゼリーはかなりおすすめ。

函館空港1階のカフェ 美鈴

人気メニューは「コーヒーフロート」(600円)
函館空港の1階にも直営店があり、看板メニューの珈琲とソフトクリームを同時に味わえる「コーヒーフロート」が大人気です。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道で一番古い珈琲店「函館美鈴珈琲」の魅力やこだわり&おすすめ土産5選を紹介
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑧いかめし(阿部商店)

駅・空港ともに大人気の「いかめし」
函館市民の多くが大好きなB級グルメと言えば「いかめし」
家庭の食卓や学校の給食にも出る人気メニューで、お土産としても長年根強い人気を誇っています。
※私は給食が「いかめし」の日はかなりテンション上がりました

「阿部商店」の「いかめし」
「いかめし」を販売している会社はたくさんありますが、どれか一つ買うなら「全国ナンバーワン駅弁」にも選ばれた「阿部商店」の「いかめし」がおすすめ。

真空パックになっているので常温で保存可能
「いかめし」とは、生イカの胴体にモチ米を詰めて甘辛いタレでじっくり炊き上げたもの。
「阿部商店」の「いかめし」はタレが別添えなので、自分の好みに合わせてかけられます。
※味はしっかり浸み込んでいるので、タレをかけなくてもOK

中まで味がよく染み込んでいて病みつきになります
「阿部商店」の「いかめし」は駅・空港など様々な場所で販売されているので、旅立つ直前でも購入可能。
温めずに常温でも食べられますが、個人的には湯せんで少し長めに温めるのがお気に入りです。
函館土産おすすめ人気⑨チーズいか(函館よしやす)
お酒が好きな方に特におすすめしたいお土産が、「函館よしやす」の人気商品「チーズいか」
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、ビールや日本酒・焼酎・ワインなどと合わせた方がより美味しさが引き立ちます。

時期によりイカの大きさにバラつきがあり尾数が変わる場合も(内容量は100g)

カマンベールチーズ11%使用
漁が解禁になったばかりの6月から7月中旬のマイカ。まだまだ身がやわらかく、ひと口サイズなので加工するには最高の状態です。
「チーズいか」は、柔らかく一口サイズのマイカに口どけの良いカマンベールチーズをたっぷり詰め込んだ商品。

そのまま一口で食べるよりカットした方が美味しくいただけます
個人的には軽く温めてチーズを溶かしてからいただくのがお気に入り。
似たような商品がいくつかありますが、味や柔らかさで選ぶなら「函館よしやす」の「チーズいか」がおすすめですよ。
函館土産おすすめ人気⑩函館いかせんべい(ムロタ)
昔から愛されている函館銘菓と言えば「ムロタのイカセン」も外せません!
リーズナブルな価格&個別包装されているので、職場へのバラまき用お土産にもおすすめの一品。

個別包装が嬉しいポイント
道産じゃがいもをベースに函館名物の新鮮なイカをふんだんに入れた「薄焼きせんべい」で、袋を開けた瞬間の「磯の香り」が個人的に大好き。
パリッとした食感とほのかな塩味が病みつきポイントで、あればあるだけ食べてしまいます。

北海うにせんべい
うにの旨味を凝縮し秘伝のタレで焼き上げた「北海うにせんべい」などいろんな種類があるので、詰め合わせパックを買うのもおすすめですよ。
函館土産おすすめ人気⑪五勝手屋羊羹(五勝手屋本舗)

レトロ調の赤いパッケージが特徴的
五勝手屋羊羹(ごかってやようかん)は、阿寒湖の「まりもようかん」と並び北海道を代表する「羊かん土産」
江差町の「五勝手屋本舗」の看板商品で、明治3年(1870年)の創業時とほぼ変わらない製法で作られています。

ミニサイズの五勝手屋羊羹
筒型の羊かんが販売されたのは1938年(昭和13年)で、昭和30年代頃に現在の糸付き容器に変更。
ミニサイズも販売されているので、たくさん買っていろいろな人に配るのもおすすめです。

白いキャップを取り

下から羊羹を押し上げ

付属の糸でカットします
食べたい分だけ下から押しあげ、付属のヒモを一周させてカットしながら食べる「五勝手屋羊羹」
どこでも手を汚さず食べられるのが嬉しいポイントで、鉄板の「函館土産」かなと思います。
函館土産おすすめ人気⑫箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
「箱館塩かすてら」は、道南・木古内町を代表する菓子店「スイーツギャラリー北じま」の看板商品。
「函館にちなんだカステラ」というコンセプトのもとに2008年に誕生し、いまや函館の人気銘菓となりました。

高級感のある桐箱に入っているので目上の方への贈答品にもおすすめ
カステラに使われているのは道産の小麦と赤鶏の卵「草原の朝」で、天日干しの結晶塩「福塩」が加わることにより今まで体感したことがないハーモニーが!
甘さ控えめ&軽めな食感なので、老若男女問わず喜ばれると思います。

箱舘二十間坂ばうむ
函館の人気スポット「二十間坂」の石畳をモチーフにしている「箱舘二十間坂ばうむ」もお土産として大人気。
カステラ・バウムクーヘンともに素材の味を最大限活かされていて、しっとり上品な味わいを楽しめますよ。
函館土産おすすめ人気⑬トラピストクッキー

北斗市にある「トラピスト修道院」(函館から車で30分前後)
トラピスト修道院は、1896年(明治29年)に創立された日本最初のカトリック男子修道院。
修道院ではトラピストバターやクッキー・バター飴・ジャムなどが作られていて、函館を代表する人気商品となっています。

「トラピストクッキー」は駅や空港でも購入可能
明治時代から製造されている「トラピストバター」を使ったクッキーは、サクッとした食感と発酵バターならではの風味が特徴。
※四季彩館JR函館店の従業員おすすめランキング第1位
バター・砂糖・水あめのみを使い昔から変わらない製法で作られている「トラピストバター飴」も人気商品なので要チェック!

約800mのポプラ並木「ローマへの道」
函館市内でも「トラピストクッキー」は購入可能ですが、時間があれば北斗市にある「トラピスト修道院」まで足を伸ばすのが絶対おすすめ!

駐車場横にある売店

トラピストバターやクッキーも購入可能
駐車場の横には売店があり、「トラピストクッキー」や「トラピストバター」が販売されています。

トラピストクッキーがスプーン代わりのソフトクリーム
クリームにトラピストバターを贅沢に使った「トラピスト特製ソフトクリーム」も味わうことができるので、わざわざ足を伸ばす価値は十分あると思います。
※個人的にはポプラ並木「ローマへの道」が大好きです
▼参考記事はこちら
-
-
トラピスト修道院の行き方や見どころ&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑭がごめ昆布
がごめ昆布とは
「がごめ昆布」とは、主に函館東海岸に生育している大変珍しいコンブの一種
表面に凹凸模様がありカゴの網目の様に見えるため、「がごめ昆布」と呼ばれるようになりました
驚異的な粘りが特徴的で、ごはんやお蕎麦との相性が抜群!
「フコイダン」が真コンブの2倍含まれていることでも有名
※「フコイダン」は機能の低下した臓器や組織の修復効果&がん予防効果があるとされている
日持ちするのでよくお土産として購入するのが、函館の名産品「がごめ昆布」を使った商品。
「とろろ昆布」や「ふりかけ」などいろいろな種類があるので、気になるものがあれば忘れずに購入しましょう。
函館土産おすすめ人気⑮ラッキーピエログッツ
「ラッキーピエロ」と言えば、説明の必要がないくらい有名になった「函館ご当地レストラン」

ラッキーピエロラーメン
そんな「ラッキーピエロ」の店内にはおみやげコーナーが併設されていて、様々なオリジナル商品が所狭しと並んでいます
※ラッキーピエロお土産ベスト10はこちら

函館空港のラッキーピエログッツコーナー
店舗以外に空港などでも購入可能なのが嬉しいポイント。

ラッキーガラナ
ちなみに、最も人気のあるラッキーピエロ土産は「ラッキーガラナ」

がごめ昆布が入っているラッキーカレー
個人的におすすめなのは、「がごめ昆布」が配合されているレトルトカレー。
他にも様々なオリジナル商品があるので、お気に入りをぜひ探してみて下さい。
▼参考記事はこちら
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑯五島軒カレー

本店に併設されているスイーツ&デリカショップ Ashibino
明治12年に創業した「五島軒」は、北海道最古の洋食店。
看板メニューは平成元年に上皇・上皇后両陛下が召し上がったことで全国的に有名になった「欧風カレー」で、レトルト商品としても販売されています。

レトルトカレー

ちょっと高級感のある缶詰のカレー
全国的な知名度も抜群なので、まさにお土産にピッタリの商品。

「明治の洋食&カレーセット」2970円
「五島軒」のカレーは駅や空港でも購入可能ですが、もし時間があれば「五島軒本店 レストラン雪河亭」で昔から変わらない洋食を堪能するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道最古の洋食店「五島軒」で絶対に味わって欲しいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館土産おすすめ人気⑰青函連絡船ペーパークラフト
函館朝市のすぐ近くにある人気観光スポットといえば「函館市青函連絡船記念館摩周丸」
※函館市青函連絡船記念館摩周丸の公式サイトはこちら
「函館市青函連絡船記念館摩周丸」の入館料は大人500円ですが、手前にある売店は誰でも自由に入場可能。
ここでしか買えないレアグッツがたくさんあるので、特に船好きの方は絶対立ち寄りましょう。

青函連絡船ペーパークラフト(500円)

連絡船ファイルA3(500円)
個人的に特におすすめなのは「青函連絡船のペーパークラフト」
色違いで7種類ありますが、500円とは思えない本格的なペーパークラフトなのでお子さんへのお土産にもおすすめ。
※私もハンドクラフト好きの妻に買って帰りました
折れ曲がりやすいので、クリアファイルなどに挟んで持ち帰ると良いかもしれません。
函館土産おすすめ人気17選まとめ
我が家がよく買う函館おすすめ土産
- 老舗自慢のカステラ饅頭 ➡ 函館散歩(千秋庵総本家)
- 函館を代表する洋菓子 ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 一口サイズのチーズケーキ ➡ メルチーズ(プティメルヴィーユ)
- 衝撃度は間違いなくナンバー1 ➡ いかようかん(はこだて柳屋)
- 通販だと数か月待ち ➡ ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
- 老舗和菓子店こだわりの一品 ➡ 函館大納言(龍栄堂菓子舗)
- 北海道で最も古い珈琲店のオリジナル商品 ➡ 美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)
- 函館市民のソウルフード ➡ いかめし(阿部商店)
- お酒との相性抜群 ➡ チーズいか(函館よしやす)
- 磯の香りが食欲を刺激 ➡ 函館いかせんべい(ムロタ)
- 明治時代から変わらない製法 ➡ 五勝手屋羊羹
- 桐箱に入った高級感が嬉しい ➡ 箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
- トラピスト発酵バターを使った芳醇な味わい ➡ トラピストクッキー
- 函館が誇る身体に良い名産品 ➡ がごめ昆布
- 北海道最古の洋食店の伝統の味 ➡ 五島軒カレー

鰊みがき弁当(980円)
ちなみに、我が家が函館に行ったら絶対買って帰る駅弁が「鰊みがき弁当」(980円)
販売開始以来変わらない製法の「鰊の甘露煮」&数の子の組み合わせが絶妙で、一度食べるとリピートしてしまうこと間違いなしですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
夫婦で実際に食べ比べて分かった函館駅弁おすすめ人気ランキングを紹介
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓まとめ
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。
函館・日吉町で育った私が、絶対に食べて欲しい函館グルメを厳選しました!
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館育ちブロガーが自信を持って厳選した間違いないおすすめ人気土産17選
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選
続きを見る
【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポットおすすめ人気17選!王道から穴場まで&覚えておくと役立つことを地元育ちブロガーが解説
続きを見る
函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力や本当に美味しいおすすめメニューを厳選
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館で絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店まとめ!格安穴場からミシュランまで
-
-
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方7選&覚えておくと役立つことを
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店を厳選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店5選
続きを見る
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめまとめ
-
-
日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選
続きを見る
ラッキーピエロも注文可能!Wolt(ウォルト)函館おすすめ店&お得な割引クーポンコード
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS500】
(2022年7月1日~7月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る