札幌グランドホテルは道内初の本格的な洋式ホテルとして1934年(昭和9年)に開業。
ホテルコンセプトは「ホスピタリティ・ファースト」の精神で、じゃらんアワード2019泊まって良かった宿大賞【接客・サービス部門】第1位も受賞
札幌駅前通り地下歩行空間(チカホ)に直結しているので札幌駅や大通・すすきのまで濡れずに移動可能ですし、新千歳空港行きバス停もすぐ目の前。
実はちょっと古臭いホテルと言うイメージを持っていたのですが、実際に泊まってみると客室の居心地の良さや行き届いたサービスに大満足。
と言うわけでこの記事では、札幌グランドホテルに実際に泊まってみて分かった魅力や注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤札幌グランドホテルの最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
札幌グランドホテルの魅力
- 老舗シティホテルならではのおもてなしやサービス
- 居心地の良い客室
- 地下歩行空間直結&新千歳空港へのアクセス良好
札幌グランドホテルのアクセス・駐車場・チェックインアウト時間
札幌グランドホテル
札幌市中央区北1条西4丁目
JR札幌駅南口から徒歩10分(札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)直結)
駐車場 あり(1泊1600円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
JR札幌駅南口から徒歩10分弱離れている札幌グランドホテルですが、地下歩行空間と直接つながっているためアクセスはかなり良好!
地下歩行空間の「札幌グランドホテル」という出入口を使えば館内に直接アプローチ可能ですし
8番出入り口を使えば札幌グランドホテルの東館入口(スターバックス側)のすぐ目の前に出ます。
▼地下歩行空間(チカホ)への入り方や詳細は以下の記事を参照
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
ちなみに、新千歳空港から直接ホテルに向かう際は、JRより新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)を使うのが絶対おすすめ!
1時間に4本運行されている札幌都心(地下鉄福住駅経由)便が、ホテル駐車場前にあるバス停に停車します(片道1100円)
バスを降りたらホテル駐車場の左側にある入り口からフロント前にアクセス可能です。
▼新千歳空港連絡バスの詳細は以下の記事を参照
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
札幌グランドホテルの駐車場は機械式(180台収容可能)で、車高制限は2.05m
料金は1泊1600円ですが、チェックイン日の午前中~チェックアウト1時間後まで停められるのが嬉しいポイント
※チェックイン日の12時からというホテルはいくつかありますが、午前中から停めてOKというホテルは札幌グランドホテルくらいしか知りません
ホテル本館の真向かいにはローソンがありますし
東館の方にはスターバックスや美味しいパン屋さんも!
地下歩行空間を使えば美味しい札幌グルメにも簡単にアクセス可能で、立地的にこれほど恵まれているホテルはあまりないかなと思います。
▼札幌グランドホテル直結の地下歩行空間(チカホ)おすすめグルメはこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
札幌グランドホテルは本館・東館・別館の3棟に分かれていますが、フロントがあるのはそのほぼ中間になります。
かなり大きいホテルなので初めて泊まる時は少し迷うかもしれませんが、乗るエレベーターさえ覚えてしまえば2回目以降は楽勝です。
ちなみに、乗るエレベーターを間違えると部屋にたどり着きません
今回は東館のエレベーターしか利用していませんが、ルームキーをかざすと階数が自動的に選択されるシステムで、セキュリティばっちりでした(泊まっている階以外には降りられない)
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
札幌グランドホテルの客室(東館スタンダード デラックスツインルーム)
今回宿泊したのは東館9階にある「スタンダード デラックスツインルーム」
広さは44㎡あり、エキストラベットを入れることにより4名まで宿泊可能です。
まず感動したのがベットの寝心地で、どこのマットレスかなと思ったら案の定「シモンズ」製でした。
ベットサイズは120×205㎝なのでそれほど大きくありませんが、包み込まれるような寝心地を体感可能。
枕元には照明類のスイッチと電源コンセント1口+USB端子一口
枕は硬さの違うものが2種類用意されているツインピローシステム。
館内着はワンピースタイプでした。
※ワンランク上のコンフォートルームだと、上下別のパジャマ&ガウンが用意されているとのこと
枕元には新約聖書と仏教聖典も置かれていて、伝統ある札幌グランドホテルらしいなと思いました。
ベットの向かい側の壁にはテレビが埋め込まれています。
テレビは有料コンテンツも視聴可能で、朝食会場の混み具合も確認可能。
コーナーにはチェアーが2脚と丸テーブルが置かれています。
シンプルながら必要なものが揃っているので仕事もはかどりそうなデスク周り。
実際に数時間仕事をしましたが、インターネットの速さもまずまずで快適に作業できました。
コンセントの数も申し分なし。
ちなみに、デスクの上の鏡は女優ミラー(光るので顔を照らしながらメイク可能)
SHARP製のプラズマクラスター加湿空気清浄機もしっかり完備。
セパレートしているわけではありませんがベットとの距離がかなりあるため、一人が寝ていてもう一人がデスクで作業というのも可能かなと感じました。
※逆に一人がテレビを見ていてもう一人が仕事というのもOK
黒いキャビネットの中には
空の冷蔵庫と電気ケトル・緑茶・ほうじ茶が入っています。
ミネラルウォーターは毎日一人一本サービス。
クローゼットの中には、セキュリティボックスや消臭スプレー・予備の枕や布団が収納されています。
スリッパは安っぽいペラペラのものではなく、履き心地が良いモコモコタイプ。
トイレとバスルームは完全に分かれています。
トイレには手洗い場も完備。
バスルームはトイレと真逆にあります。
バスルームは予想以上に広々としていて、バスタブと洗い場が別になっています。
バスタブはかなり大きめで、特に幅と深さは大満足。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、バスタブの底より洗い場の方が高くなっています。
20センチくらい段差があるので、出入りがしやすいのが嬉しいポイント。
洗い場にはPOLAのシャンプーやコンディショナー。
シャワーヘッドは水圧を3種類(マッサージ・ノーマル・ミスト)から選べるタイプ。
個人的に札幌グランドホテルのバスルームはかなり気に入りました(札幌で一番かも)
脱衣所兼洗面所にはハンガーがあり
洗面台も2か所あるので、二人で並んで歯磨きすることも可能。
アメニティグッツは最低限レベルでしたが、女性用スキンケアグッツはフロントに言えばもらえるそうです。
※この日は特別にファーム富田の「ラベンダーバスオイル」が用意されていましたが、本来はないそうです
今回泊まったスタンダードルームは札幌グランドホテルの中でも比較的リーズナブルな客室ですが、とにかく居心地が良く満足度はかなり高め。
次回は是非ワンランク上のコンフォートルームを予約してみようと思っています。
札幌グランドホテルのルームサービス
ディナータイム(17時~21時)のルームサービスは上のような感じ。
ワールドワイドなホテルなので、ベジタリアン用のディナーメニューもしっかり用意されています。
軽食メニューにはラーメンやおつまみ盛り合わせも。
ドリンクメニューはこんな感じで、製氷機がない代わりにキューブアイスは無料で客室まで運んでくれます。
客室にはビールや清涼飲料水の料金表もありました。
※サッポロビールやアサヒビールは360円/ポカリスエット200円
前日23時までの予約が必要になりますが、朝食をルームサービスで取ることも可能。
朝あまり動きたくないという方は、ルームサービスでの朝食を検討しても良いかもしれません。
➤➤➤宿泊料金の目安やプランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
札幌グランドホテルの朝食ブッフェ
札幌グランドホテルの朝食はブッフェスタイルや定食など複数のレストランから選べますが、今回は東館1階にあるノーザンテラスダイナーの和洋バイキングにしました。
朝食ブッフェ提供時間は6時半~10時で、料金は大人一人3000円
ちなみに、3000円という料金は私が知る限り札幌で2番目に高いと思います(1番はJRタワーホテル日航札幌の3080円)
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワー日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
200席近い席数があるレストラン「 ノーザンテラスダイナー」ですが、時間帯によっては満席になります(特に7時過ぎ~8時半頃までは激混みでした)
事前に客室のテレビで混雑状況を確認してから行くと良いかもしれません。
絶対に外せないのはシェフが目の前で作ってくれるオムレツ(具材は3種類からチョイス)
目の前で手際よく作ってくれる半熟のオムレツは、まさにおかわりしたくなる美味しさ。
ドレッシングやトッピングが充実しているサラダコーナーのおすすめは
札幌グランドホテル名物「元祖ラーメンサラダ」
札幌市民はみんな大好きな定番メニュー「ラーメンサラダ」ですが、ホテル内のレストランでメニューに初めて取り入れたのは札幌グランドホテルだと言われています。
胡麻ドレッシングをかけて頂くのがおすすめ。
朝は軽めが良いという方は「函館酪農ヨーグルト」がおすすめ。
道南産の生乳と2種類のプロバイオティクス乳酸菌だけで仕上げたシンプルなヨーグルトですが…
ハチミツや果物のソースなど、ヨーグルトとの相性が良いアイテムがたくさん揃っています。
ヨーグルトの横にはフロマージュブラン(フレッシュチーズ)があるので、ヨーグルトと食べ比べてみるのもおすすめです。
北海道と言えば新鮮な海鮮も外せません。
この日のお刺身はサーモン(銀鮭)・甘海老・タコ・ホタテの4種類。
残念ながらイクラはありませんでした(この日だけでなくいつもないそうです)
イクラがないのは少し残念でしたが、刺身はどれも分厚くカットされていて食べ応え抜群(もうちょっと薄くてもいいのではと思うほど)
刺身用に道産の山わさびが用意されているのも嬉しいポイントです。
北海道各地の名物郷土グルメも並んでいます。
オープンキッチンでは、三元豚ロース肉がこんがり焼きあげられています。
ハーブソルトをかけていただきましたが、皮目はパリパリ、中はジューシーで抜群のコントラスト。
焼きたてパンコーナーが充実しているのも札幌グランドホテルブッフェの特徴。
パンの種類は10種類以上ありますが、小さ目に焼き上げられているので頑張れば全種類制覇も可能。
焼きたてパンやフレンチトーストの美味しさを引き立てるアイテムも揃っています。
特にハチミツは8種類(ノーマルの他にローズマリー・アカシア・レモン・野の花・クローバー・シナノキ・百花)もあるので、自分好みの味を是非探してみましょう。
普段はパンよりご飯派なのですが、あまりにも美味しそうだったのでいろいろ取ってしまいました。
「北海道産とうもろこしのフレンチトースト」は、軽くトースターで温めてからハチミツをかけるのがおすすめ!
札幌グランドホテルのブッフェはスイーツも充実していますが…
絶対に食べて欲しいのは、ホテル開業以来多くの人に愛され親しまれてきた伝統のアップルパイ。
それ以外にも様々なスイーツやフルーツがあり、思わず目移りしてしまいます。
ドリンクコーナーには、コーヒーマシーン(アメリカン・カフェラテ・カプチーノ・カフェオレ・エスプレッソ)や紅茶・日本茶の他に
道民が大好きな飲料「カツゲン」やウーロン茶・道産の美味しい牛乳などが並んでいます。
ちなみに、ウーロン茶と黒ウーロン茶が別で用意されているブッフェは初めてかもしれません。
お持ち帰り用のコーヒーマシーンは、ドリンクコーナーではなく入り口近くに設置されています。
和食・洋食共に充実したメニューラインナップなので、ほとんどの人が恐らく満足できるはず。
イクラがなかったのだけが少し残念でしたが、札幌グランドホテルに泊まる際は絶対朝食付きのプランを予約することを強くおすすめします
札幌グランドホテルの館内施設
札幌グランドホテルの1階には「ロビーラウンジ ミザール」があります。
1日限定20食のアフタヌーンティーセット(1900円)が注文可能(13時~17時)
CHECK!【ぐるなび】ロビーラウンジ ミザールのメニューや口コミをチェック
別館には、札幌グランドホテルの歴史が分かるギャラリーやビジネスセンターがあります。
ギャラリーには開業当時(1934年)に使われていた食器や、昭和天皇が宿泊されたときの写真など、貴重な品々が展示されています。
その横にはビジネスセンターがあり、有料でパソコン・プリンター・コピー・ファックスを利用可能です。
札幌グランドホテルに泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かった札幌グランドホテルですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 駐車場が混みあっていることが多い(道路まで列ができている)
- 客室の空調操作が難しい
- 9階に宿泊しましたが眺望は向かいのオフイスビルだった
客室には空調スイッチが2つあり結局最後まで調節の仕方がよく分かりませんでしたが、それ以外は一切客室に不満はなし(眺望も立地を考えれば致し方ないでしょう)
歴史あるホテルながら館内に入ると古さを感じることもなく、大満足の宿泊になりました。
札幌グランドホテルおすすめまとめ
札幌グランドホテルは、歴史あるシティホテルならではのおもてなしサービスや素敵な客室が魅力のおすすめホテル。
立地的も抜群なので、札幌に連泊して観光を楽しむ方は要チェックのホテルと言えるでしょう。
札幌グランドホテル
札幌市中央区北1条西4丁目
JR札幌駅南口から徒歩10分(札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)直結)
駐車場 あり(1泊1600円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌グランドホテルに泊まる方は、近くにあるJRタワーの最上階にある展望室T38も要チェック!
眺望トイレがあるのは札幌で恐らくここだけでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
札幌グランドホテルには大浴場がありませんが、もしスパを利用したい時はJRタワーホテル日航札幌22階にあるスカイリゾートスパがおすすめ!
地上100mからの美しい眺望を眺めながらゆっくりとくつろぐ時間は、まさに至福のひと時と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワー日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル5選
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル4選
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテル12選(女子旅にもおすすめ)
-
-
地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル15選(女子旅にもおすすめ)
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ16選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
札幌グランドホテル近くにあるバス停を使うと、有名観光地にも簡単にアクセス可能。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
-
-
100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
札幌駅ランチおすすめ21選!地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る