狸小路5丁目にある「からくさホテル札幌」は、大浴場付き&立地やコスパが良いので人気があるホテル。
市内では珍しいコネクティングルームタイプの客室があることでも有名で、4人以上のグループで旅行する方は絶対要チェック!
と言うわけでこの記事では、実際に泊まってみて分かった「からくさホテル札幌」の魅力やおすすめを紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤からくさホテル札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
からくさホテルの魅力
- 狸小路に面した立地
- コネクティングルームをうまく使えばグループ旅行にもピッタリ
からくさホテル札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
からくさホテル札幌
札幌を代表するアーケード商店街「狸小路」に面している「からくさホテル札幌」
JR札幌駅やすすきの方面から地下道で移動する方は、「狸小路4丁目」という入り口から出ましょう。
新千歳空港からホテルに直行する場合、JR札幌駅から徒歩で移動するよりエアポートライナー(新千歳空港連絡バス)を使った方が絶対楽なのでおすすめ
1時間に4本運行している【札幌都心(福住駅経由)】に乗り、バス停「南3条すすきの」で下車(そこから狸小路の中を約5分歩きます)
逆に空港に向かう際は、ホテルサンルートニュー札幌前にあるバス停から空港行きバスに乗ると良いでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
からくさホテル札幌には立体駐車場が併設されています(27台収容可能)
車高・車幅共に2.05m以下の車が収容可能で、料金は1泊1200円(先着順)
PayPayなどのQRコード決済や各種交通系電子マネーを支払いに使えるのは嬉しいポイント。
エレベーターに乗るためにルームキーが必要なのも、特に女性の方にとっては安心感を感じられるポイントかも。
ホテルの斜め向かいには屋上観覧車で有名なノルベサビルがあり、地下には札幌市民が通う美味しい回転寿司店!
▼参考記事はこちら
-
-
【ノルベサビル地下】回転寿司 活一鮮の人気ランチメニュー&絶対食べて欲しいおすすめネタ7選
続きを見る
徒歩30秒の所にはセブンイレブンがありますし…
徒歩2分の所にはMEGAドンキがあり、文字通りほぼ何でも購入可能。
隣接しているアーケード商店街「狸小路」には札幌グルメの名店がいっぱいありますし、狸小路を1丁目方向に進めば2条市場も簡単にアクセス可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
-
-
二条市場エリアに入り浸っていた私がおすすめするコスパの良いお店&食べ歩きのコツ
続きを見る
狸小路商店街に面しているというのは思っている以上に快適で、たとえ天候が悪くてもほぼ濡れずに札幌駅・すすきの方面に移動可能。
新千歳空港行きバス停が近いことも考えると、かなり恵まれた立地のホテルと言えるでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
からくさホテル札幌の客室レビュー(スタンダードツイン)
からくさホテル札幌にはダブル・ツイン・トリプルなど様々なタイプの客室がありますが、今回宿泊したのはスタンダードツインルーム(21.5㎡)
ベット幅は110㎝とやや広めで、固定されていないので二つ合わせたハリウッドスタイルで使用することも可能。
枕元には照明類のスイッチと電源コンセント+USBポート。
枕は硬さが違うものが2種類用意されています。
ベットはサータ社製のポケットコイルマットレス。
館内着は上下セパレートしているタイプ。
ベットの反対側にはテレビやミニバー・デスクが置かれています。
テレビはスマートテレビではないので、YouTubeの視聴やミラーリングは不可。
デスクとスツールは小さめで、座り心地もそれほどよくありません(なので大半の時間はベットに座っていました)
もしパソコンを使った作業をしたいときは、後半で紹介する2階ラウンジか1階レストランを利用する方が良いでしょう
お茶のパックと電気ケトル・ミネラルウォーターがセットされています。
この後紹介しますが、コーヒーが飲みたいときは1階レストランのウエルカムドリンクを利用しましょう。
空の冷蔵庫は冷凍機能なし。
加湿機能付きの空気清浄機は全室に完備。
クローゼットがない代わりにハンガーラック&消臭剤が設置されています。
スリッパは厚手でしっかりしたタイプ。
部屋の温度はコントロールパネルで細かく設定可能でした。
バスルーム・洗面所・トイレは、複数人数でも同時使用が可能なセパレートタイプ。
トイレはウォシュレット式で、小さな手洗い場も完備。
部屋の奥にあるのが洗面台とバスルーム。
洗面台は比較的小さめで、アメニティグッツも一般的なビジネスホテルレベル(スキンケア系のアメニティはありません)
ドライヤーはパナソニックのionity
大浴場が完備されているため、バスルームにはシャワーしかありません(水圧はかなり強め)
シャンプーやコンディショナーはPOLAのエステロワイエシリーズ。
客室には避難扉のような謎の開閉部分が設置されていますが、この扉を開くことによりコネクティングルームとして使用可能。
コネクティングルームとは
隣り合わせの部屋を内側のコネクティングドアでつなげた続き部屋のこと。
廊下に出ずにお互いの部屋を行き来できるので、主に家族やグループ旅行の時に重宝されます。
それぞれの部屋は独立しているため、それぞれ単独のツインルームやダブルルームとして使用することも可能
実際に扉をオープンするとこんな感じになるので、4人以上の家族・グループ旅行の時におすすめです。
からくさホテル札幌の大浴場&ラウンジ(2階)
からくさホテル札幌の2階には、宿泊者が無料で利用可能な大浴場とラウンジが用意されています。
「からくさの湯」を利用可能なのは、16時~翌1時と6時~10時の間。
大浴場にはロックがかかっていて、ルームキーとは違う専用のカードキーが必要。
大浴場には内湯が一つと
小さい露天風呂が一つ
シャンプーやコンディショナーは客室と同じPOLAのエステロワイエシリーズ。
大浴場はうす暗いので、特に浴槽に入る際は足元に注意しましょう(段差があります)
鍵付きのロッカー
洗面台はこんな感じ。
大浴場と同じフロアには、湯上り処としても使えるラウンジスペースがあります。
コンセプトは「和×北海道」で、歴史を知ることができる本も置かれています。
有料のマッサージチェア。
自動販売機も設置されています
掘りごたつの席やソファー席などいろいろあるのが嬉しいポイント。
掘りごたつ席の足元には電源コンセントがあったので、パソコンを使った作業をする際はここを利用すると良いかもしれません。
からくさホテル札幌の設備・サービス
大浴場と同じ2階には有料コインランドリーが設置されています。
1階にあるレストランは、14時から22時の間ウエルカムドリンクタイムとして解放されています。
製氷機もここにあるので、部屋で使いたいときは1階レストランに行きましょう。
清涼飲料水以外にコーヒーや紅茶も飲み放題。
レストラン内は席数が多いので、グループで利用される方はここを憩いの場にするのもおすすめです。
からくさホテル札幌の朝食ブッフェバイキング
からくさホテル札幌の朝食ブッフェは6時半から10時までの提供で、料金は一人1500円(最終入場9時半)
残念ながら私が泊まった時は、感染予防対策のため和洋どちらかのセットメニューでの提供に変更されていました。
ブッフェを期待していたのでちょっと残念でしたが、注文した和食のセットメニューが予想外に魅力的でびっくり。
厚焼き玉子・うにしんじょう・ニシンの柚庵焼き・道産烏賊の沖漬け・がんもどき・旬彩サラダ・蓮根はさみ揚げ
特に、にしんの柚庵焼きと烏賊の沖漬けが美味しかった。
ご飯とお味噌汁の横には、漬物と紅鮭・いくら醤油漬けが。
イクラの醤油漬けと紅鮭でセルフ親子丼にしたら、ご飯が止まらなくなりました。
ドリンクはウエルカムドリンクと同じものでしたが、希望があれば牛乳も提供可能とのこと。
満足度の高い朝食だったので、からくさホテル札幌に泊まる際は朝ごはん付きのプランを選ぶことをおすすめします。
からくさホテル札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったからくさホテル札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 客室にバスタブがない
- 客室のデスクやスツールの使い勝手が微妙
外国人客を主なターゲットとして設計されたためか、からくさホテル札幌のほとんどの客室にはバスタブがありません(シャワーブースのみ)
大浴場は苦手という方は、その点が少し残念に感じるかも。
客室のデスクやスツールも改善の余地があるかなと感じました。
からくさホテル札幌おすすめまとめ
比較的リーズナブルに宿泊可能な「からくさホテル札幌」は、立地も良いため札幌観光の拠点にするのもおすすめ。
4人以上のグループで旅行する方は、からくさホテル札幌のコネクティングルームをチェックしてみると良いでしょう。
からくさホテル札幌
立地とコスパで選ぶなら、すぐ横にあるホテルビスタもおすすめ(大浴場はありませんが広めのバスタブ完備)
-
-
【全室バスルーム・トイレ・洗面台が独立】ホテルビスタ札幌[大通]に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
大通エリアには、他にも大浴場付きのホテルがあります
-
-
【札幌コスパ最強ビジネスホテル】ドーミーインPREMIUM札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
-
-
【天然温泉大浴場&立地抜群】ラ・ジェント・ステイ札幌大通に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
-
-
【中~長期滞在にもおすすめ】テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラルに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
地元ブロガーが自信を持って推薦する大通・狸小路エリアおすすめホテルまとめ
-
-
【大浴場や美味しい朝ごはん】地元ブロガーが自信を持って推薦する大通・狸小路エリアおすすめホテル13選
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめを宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ17選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
ホテルのすぐ近くにあるおすすめジンギスカン店はこちら
-
-
狸小路の人気ジンギスカン店「士別バーベキュー」で頼むべきおすすめメニュー7選&注意点
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ13選
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る