JR札幌駅北口エリアにはコスパの良い魅力的なホテルが集結していますが、中でも特におすすめなのが「京王プレリアホテル札幌」
「京王プラザホテル」の別ブランドということもあり、客室・大浴場・朝食などすべての満足度がハイレベル
※私が札幌市内全部のホテルから選出したおすすめホテルにも堂々ランクインしました!
▼参考記事はこちら
-
-
【2023年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ20選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
と言うわけでこの記事では、札幌駅北口エリアで恐らく最強の満足度を誇る「京王プレリアホテル札幌」の魅力や注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテルの魅力
- 使い勝手が良くセンスが良い客室
- 駅近でコンビニが目の前にある立地
- 広々とした大浴場&宿泊者専用ラウンジ
- 満足度の高い朝食ブッフェ
- 朝食券は札幌場外市場でも使用可能
京王プレリアホテル札幌の行き方アクセス・駐車場・チェックイン・アウト時間
京王プレリアホテル札幌
札幌市北区北8条西4丁目11-1
札幌駅北口から徒歩4分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
「京王プレリアホテル札幌」があるのは「北8条通り」沿いで、JR札幌駅北口からだと歩いて約4分。
びっくりするほど近いため、大きなスーツケースがあっても無理なく徒歩でアクセス可能です。
ホテルの真向かいには道民御用達のコンビニ「セイコマート」があります。
ドリンク・おつまみ・お土産などだいたいのものは購入可能なので、恐らく滞在中に何度も通ってしまうはず。
▼参考記事はこちら
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
「京王プレリアホテル札幌」の駐車場はホテルの裏側にあります。
※トヨタレンタカーと書かれているのでちょっと戸惑うかもしれません
N-BOXなど背の高い軽自動車やハイルーフ車も駐車可能なのが嬉しいポイント(1泊1500円)

エレベーターはルームキーがなければ動きません
ホテルのチェックインは15時からでチェックアウトは11時、全室禁煙ルームなので要注意
エレベーターにはしっかりセキュリティがついているので、女性の方も安心して泊まれると思いますよ。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌の客室レビュー

スーペリアツインルーム(23㎡)
「京王プレリアホテル札幌」には12種類の客室タイプがありますが、主体となっているのは「ツインルーム」
※最も多いのはスタンダードツインルーム(108室)
我が家は「スーペリアツイン」「スタンダードツイン」「モデレートツイン」に宿泊したことがあるので、それぞれレビューしていきます。
※おすすめはコーヒーマシーンがついている「スーペリアツインルーム」
京王プレリアホテル札幌のスーペリアツイン(23㎡)

スーペリアツインルーム(23㎡)

ベット幅は110センチ

ツインピローなのが嬉しい

寝心地が良いサータ製ベット

壁掛け式の液晶テレビ・加湿機能付き空気清浄機

電気ケトル

ドリップ式コーヒーパックとティパックがついてます

冷蔵庫は小さめ

一番下の引き出しにあるセキュリティボックス

卓上ミラー

カプセル式のコーヒーマシーン

使い勝手の良いデスク周り

クローゼットの代わりにハンガーラック

ユニットバス

バスアメニティ

アメニティグッツ

バスタブは比較的小さめ

シャワーヘッドは水圧の調整不可

ウォッシュレット式トイレ

使い捨てのスリッパはふかふかタイプ

部屋で仕事をしたい方にもピッタリの客室

高層階(10階~14階)なので眺望も期待できます
スーペリアツインルーム(23㎡)が他の部屋と違う大きなポイントは「カプセル式コーヒーマシーン」
※この後紹介する2部屋には付いていません
1階のラウンジで「コーヒー」が飲み放題とはいえ、部屋にマシーンがあると言うのはかなり嬉しいポイント。
部屋が高層階(10階以上)にあるのも嬉しいポイントで、北海道大学方面の美しい眺望を楽しむことができますよ。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌のスタンダードツイン(20㎡)

スタンダードツイン(20㎡)があるのは4階から12階
コスパで選ぶなら「スタンダードツインルーム」(20㎡)もかなりおすすめ。
先ほど紹介した「スーペリアツインルーム」(23㎡)と比べると少しだけ狭くなりますが、ソファーが必要ないという方はこの部屋でも十分満足できるでしょう。
※ベットもサータ社ではなくシーリー社のものでした

冷蔵庫周り

デスク周り

コーヒーは1階ラウンジから持ってきました
上の画像からも分かりますが、「スーペリアツインルーム」には用意されていたカプセル式のコーヒーマシーンがこの部屋にはありません。

1階ラウンジにあるコーヒーマシーン

コーヒーの種類も色々選べます
1階に15時から21時まで利用可能な宿泊者専用ラウンジがあるので、必要に応じて部屋に持ち帰るのがおすすめです。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌のモデレートツイン(23㎡)
実際に泊まってまず驚いたのは、圧倒的に寝心地が良いベット。
ベットはサータ社製で、通常のシングルベットより大きめのものが置かれています(110センチ幅)
館内着が浴衣ではなくセパレートタイプなのも嬉しいポイント。
※1階ロビーや朝食会場は館内着やスリッパ不可
個人的に嬉しかったのがデスク・ソファー周りで、センスが良くおしゃれなのはもちろん非常に使い勝手が良いのが特徴。
特にこのチェアーの座り心地が抜群で、自宅にも欲しいと思ったほど。
デスク周りにコンセントが多くWiFiも早いため、部屋でパソコン作業をがっつりしたい人にもおすすめです。
部屋のテレビはYou Tubeなどを視聴可能な「スマートテレビ」ではありませんが、朝食会場やランドリーの混雑具合を確認可能。
スリッパ(使い捨てなのにフカフカで気持ちが良い)や消臭スプレーも、一般的なビジネスホテルよりワンランク上のものがしっかり完備されています。
バスアメニティは「京王プレリア」の名前入りで、スキンケアアメニティがないものの不満を感じることは一切なし。
※今回は大浴場を利用したので、シャンプーやコンディショナーは持ち帰りました
バスタブは比較的小さめですが、大浴場があるので特に気にならないと思います。
新しいホテルということもありますが、とにかく清潔で使い勝手が良い客室。
個人的には、ハイクラスホテルの客室と比べても使い勝手的には全く遜色ないと思っています
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌おすすめ大浴場

2階にある大浴場

入浴可能な時間が長めなのが嬉しいポイント
「京王プレリアホテル札幌」の大浴場があるのは2階で、入室には「カードキー」(女性はパスワードも)が必要。
「露天風呂」や「サウナ」はありませんが、日の光が窓から入るため非常に開放的な大浴場です。

仕切りがある洗い場

洗面台まわり

洗面台に設置されているスキンケアアメニティ
女性大浴場の方には専用の「湯上りラウンジ」があり、機能的で仕切りがあるパウダースペースも完備。

大浴場と同じ2階にある「湯上りラウンジ」(男性も利用可能)

自動販売機は24時間利用可能(湯上がり処は時間制限あり)
男性用の大浴場には「湯上りラウンジ」がありませんが、同じ階に男女共用のラウンジが用意されています。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌おすすめ朝食ブッフェバイキング

「京王プラザホテル札幌」の洋食料理長が手掛ける朝食メニュー

貴重な話を伺うことができ、名刺もいただけました
「京王プレリアホテル札幌」の朝食ブッフェを手掛けているのは、あの「京王プラザホテル札幌」の洋食料理長 成田公洋さん
※フランス料理界最高の名誉のひとつである「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」の称号を持つシェフです
料金は大人(13歳以上)2200円で、提供時間は6時から11時とかなり長め(入場は10時半まで)

ライブキッチンで作られるメニューは要チェック(料理長もここにいます)

日替わりなので連泊するのがおすすめ
まず注目して欲しいのが、レストランの一番奥にある「ライブキッチン」
道産食材を使って作る実演メニューはどれも満足度高めなので、絶対に全部味わうことをおすすめします。
※毎日変わるので連泊しましょう

「石狩ひつじブルーカルボナーラ」

半分に割ると黄身が流れ出ます

「豚肉の山ぶどう煮」

石狩市ひつじ牧場「メェメェシュー」

あまりにも可愛すぎて食べるのを躊躇するかも

ホオヅキを使ったプレリア風 最中(かなり美味しかった)

「鱈白子の一品」

トロトロの「鱈の白子」を食べるとワインを飲みたくなるはず

見た目は普通のじゃがいもの「まるごと石狩」

中には仕掛けがあり

半分に割ると「羊の煮込み」が入っています

チーズラクレット

好きな野菜の上にトロトロのラクレットチーズをかけてくれますよ
注文が入ってから作ってくれるライブキッチンメニューはどれも美味しいので、まずは全種類制覇しましょう。

オムレツや目玉焼きも注文可能

この日はオムレツをオーダーしました
ちなみに、「オムレツ」や「目玉焼き」といった「卵料理」をライブキッチンで注文することも可能
※スタッフの方にお願いすると番号札が渡され、出来上がり次第テーブルに持ってきてくれます

他にも道産食材を使った美味しい料理がいっぱい

鮭の塩焼き

秋刀魚の生姜煮

鴨焼き

北海道産大豆の自家製豆腐

旬の野菜料理

旬の野菜料理/厚切りベーコン

北海道牛乳クリームシチュー

ふわっとスクランブル

とうもろこしスープ/京王カレー/ソーセージ

蟹ごはん

たらこ/鮭と昆布のこ和え

日替わりごはん(この日は蟹ご飯)と豚汁

ご飯は「赤井川村 石川農園産の ゆきさやか」
ライブキッチンメニュー以外にも、ブッフェ台には美味しそうな料理がいっぱい!
※特に「鴨焼き」が美味しかった

この日は「蟹ごはん」

別の日は「とうもろこしご飯」

別の日は「カニ汁」
「ご飯」や「汁物」も日替わりなので、連泊しても飽きずに楽しめるのが嬉しいポイント。

焼き立てパンも充実

このクロワッサンが美味しかった

パン・オ・ショコラ/食パン

北海道産ホイップバターやジャム3種

こだわりの蜂蜜も

サラダコーナー

ドレッシングは3種類(ハスカップ/ヨーグルト/厚岸おにこんぶ醤油)
焼き立てパンやサラダコーナーも充実しています。
※「京王プラザホテル」の朝食ブッフェと同じメニューもいくつかありました

スイーツコーナーも充実

北大牛乳を使った牧場ロール

十勝ラクレットモールウォッシュチーズケーキ

フルーツタルト

北海道まるごとプリン

フレンチトースト

もちろんコーヒーマシーンもありますよ
そして、忘れてはいけないのが道産食材をたっぷり使ったスイーツメニュー。
特におすすめは「チーズケーキ」と「北海道まるごとプリン」で、朝から至福のひとときになること間違いなしでしょう。

妻のブッフェ1回目

私のブッフェ1回目
口コミを見ると品数が少ないという声もありますが、個人的には十分すぎると思っています。
一つ一つのクオリティが高いので、満足度はかなり高め!
間違いなく一日では味わいきれないので、絶対連泊することをおすすめします
※朝起きれなくて食べそこねた時は、この後紹介する「振替券」を使いましょう
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
コロナ禍でブッフェが中止だったことも
ちなみに他のホテルは?
札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました
※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)
※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル / ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
- 札幌パークホテル (2900円/2400円)
- 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI (2800円)
- ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
- 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
- ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- 札幌ビューホテル大通公園 (以前は2970円でしたが現在2500円)
- ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
- ホテルクラビーサッポロ (2420円)
- ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
- クロスホテル札幌 (2310円)
- 札幌東急REIホテル (2200円/4月から2500円)
- ホテルグレイスリー札幌 (2000円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- イビススタイルズ札幌 (1800円)
- 三井ガーデンホテル札幌 (1650円)
- WBFフォーステイ札幌 (1500円)
- Tマークシティ札幌大通 (1320円)
★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)
※料金表示は(外来料金/宿泊者) 個人調べなので間違っていたらごめんなさい
【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
- 由縁 札幌(2400円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
- 札幌グランドホテル (3000円)
- ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
▼参考記事はこちら
京王プレリアホテル札幌の朝食券で海鮮丼

朝食券は振替可能
大変嬉しいことに、「京王プレリアホテル札幌」の朝食券は他店での金券に振り替えることも可能
- 「北のグルメ」(場外市場)で1800円分の金券として利用(7時~15時)
- 海(ホテルから徒歩30秒)(平日11時半~15時限定)

まずは朝食券を持ってフロントへ行き「振替券」をもらいましょう

「北のグルメ亭」に行く方は送迎バスを使いましょう(帰りは自力です)
勘違いしがちなのですが、「北のグルメ亭」の「朝食券」は朝ごはんで使う必要はありません!
「北のグルメ亭」が営業している7時~15時(ラストオーダー14時半)までに利用すればよいので、ランチタイムに利用するのも全然あり。

別の日に注文した「まんぷくB」

刺身盛り合わせ

ハラス焼き

小鉢(この日はイクラの代わりにネギトロでした)

カニ汁
「場外市場」まで行くには車で約15分かかりますが、満足度はかなり高め!
場外市場観光も楽しめるので、時間のある方は是非足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る

ホテルのすぐ近くにある「海」(串鳥があるビルの地下)

平日は「海」のランチにも振替可能

六種の海鮮丼

北海三色丼

この日は「六種の海鮮丼」を注文
「場外市場」まで行く時間がない方は、ホテルの斜め向かいにある「海」に行くのがおすすめ(平日限定)
2種類の海鮮丼から選べるのが嬉しいポイントです。
京王プレリアホテル札幌館内施設(ラウンジ・ジム・コインランドリー)
「京王プレリアホテル札幌」の1階には、宿泊者が無料で利用できる「ラウンジ」があります。
利用可能なのは15時~21時までで、入室するには「カードキー」が必要なので要注意

コーヒーの種類も色々選べます
コーヒーや紅茶が自由に飲めるので、滞在中には是非利用するのがおすすめ!
「フィットネスジム」や「コインランドリー」があるのは、大浴場と同じ2階になります。
「フィットネスジム」は無料で利用可能ですが、現在は新型コロナウイルス対策でフロントで予約する必要があります。
同じフロアーには大きさの違うドラム式コインランドリーも設置されています。
客室のテレビで稼働状況を確認できるので、空いているかどうか確認してから行きましょう。
「製氷機」や「ズボンプレッサー」・「アイロン」は各フロアに設置されていて、もちろん無料で利用可能ですよ。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
京王プレリアホテル札幌に泊まって気になったデメリット点や口コミ評価

スーペリアツインルーム(23㎡)
非常に満足度の高かった「京王プレリアホテル札幌」ですが、以下の点が少しだけ気になりました。
- 札幌駅北口から数分歩くので天候が悪いと濡れるかも
- 朝食に海鮮系が加わるとさらに満足度が高くなります
- ラウンジの使える時間を伸ばして欲しい
頑張っていくつか挙げてみましたが、正直不満はほぼありません(なので何度もリピートしています)
他の方の口コミも総じて称賛の声が多めとなっています。
京王プレリアホテル札幌おすすめまとめ
圧倒的に満足度が高いのにリーズナブルな価格で宿泊可能な「京王プレリアホテル札幌」は、札幌駅エリアで自信を持っておすすめできるホテルの一つ。
北口エリアにあるので「北海道大学」に用事がある人には特におすすめですが、そうでない方にも利便性は悪くないはず。
立体駐車場も駐車しやすいため、車で旅行されている方にもおすすめです。
京王プレリアホテル札幌
札幌市北区北8条西4丁目11-1
札幌駅北口から徒歩4分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
周辺には美味しいお店がいっぱいありますが、特におすすめなのはジンギスカン&ラムしゃぶを楽しめる「義経」(徒歩2分)
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市民に長年愛され続けている「ジンギスカン義経」のおすすめメニューや注意点
続きを見る
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル5選
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル4選
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテルまとめ
-
-
女子旅にもおすすめしたい地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル17選
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2023年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ20選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る