2020年2月にオープンした三井ガーデンホテル札幌ウエストは、JR札幌駅徒歩4分という抜群の立地とおしゃれな雰囲気の客室が魅力のホテル。
各方面へのアクセスが良いだけでなく大浴場も完備しているので、札幌観光の拠点にするのもおすすめのホテル
特に気に入ったのが寝心地の良さで、マットレス・枕ともに札幌市内のホテルの中でもトップクラスと言っても過言ではないでしょう。
と言うわけでこの記事では、三井ガーデンホテル札幌ウエストに泊まってみて分かった魅力や注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
※すぐ横には三井ガーデンホテル札幌もありますが、この記事で扱っているのはウエストの方です
▼参考記事はこちら
-
-
【意外とコスパが良い穴場ホテル】実際に泊まって分かった三井ガーデンホテル札幌の魅力や注意点
続きを見る
➤➤➤三井ガーデンホテルウエストの最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
三井ガーデンホテル札幌ウエストのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
三井ガーデンホテル札幌ウエスト
上の写真からも分かるように、三井ガーデンホテルのすぐ左隣に2020年オープンした三井ガーデンホテル札幌ウエスト。
JR札幌駅南口から徒歩約4分という抜群の立地なのが嬉しいポイント。

新千歳空港連絡バス停(乗車専用)
ちなみに、新千歳空港連絡バス停(乗車専用)もすぐ近くにあるので、大きな荷物がある方は特にバスを利用するのもありでしょう。
ほぼ確実に座れますし大きいトランクがあっても問題なし、さらに館内はフリーWiFiが飛んでいます。
※バス停(降車専用)はホテルから少し離れているので、空港からホテルまではJRの方がおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテルの右側には、宿泊者専用の駐車場(28台分)があります。
1泊1500円(15時から翌11時まで)で駐車可能で、車高制限は2.05mまで
ちなみに、我が家が愛用しているジェイ・アール5‣5パーキングも徒歩2分の所にあります。
出し入れは不可ですが24時間1400円で駐車可能なので、覚えておくと良いかもしれません
※12時位から駐車したいときはこちらの方が良いかもしれません
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅周辺駐車場完全ガイド!ハイルーフ車も駐車可能なおすすめパーキングを厳選
続きを見る
徒歩1分以内にローソンやセブンイレブンがあり、札幌駅地下に広がるアピアもすぐ近く。
ホテルの目の前には六花亭札幌本店があるので、滞在中に絶対立ち寄ることをおすすめします(限定スイーツあり)
▼参考記事はこちら
-
-
六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点
続きを見る
1階エントランスには小樽ガラスで作られた吹きガラスのランプやラベンダーのモチーフなど、おしゃれモダンなテイストがいっぱい。
北海道の伝統工芸品「木彫りのクマ」をアレンジしたWOODY BEAR
ちなみに、チェックアウト時間は11時ですが、追加清算がない人は「キードロップボックス」にルームキーを投入するだけで退館可能と言うのも嬉しいポイントでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
三井ガーデンホテル札幌ウエストの客室
今回宿泊したのは三井ガーデンホテル札幌ウエストのモデレート ツインルーム(客室は全室禁煙)
客室の広さが24.3㎡ということもあり、かなり余裕を持った造りになっています。
ちなみに全169室の客室は、道路に面した客室は「海」、それ以外の客室は「森」を連想させるカラーやインテリアで統一。
なので、どの客室に宿泊しても非日常感がたまりません!
ツインルームのベッド幅123㎝で、全米売上No.1の「サータ」社のマットレスが使用されています。
最初は少し固めに感じるかもしれませんが、それは2種類の樽型ポケットコイルスプリングを並べているから。
寝姿勢を絶妙にサポートしてくれるので、普段が眠りが浅いという方でも朝まで安眠できるかも!
「より快適な眠りと健康の追及」というコンセプトで導入されたそうですが、私も朝まで爆睡してしまいました。
枕のプロと時間をかけて共同開発した、三井ガーデンホテル札幌ウエストオリジナルピローも大人気。
枕の中を5つのユニットに分けることで中身の片寄りを防ぐ構造になっていて、さらにかためとやわらかめの2層式なので自分好みに調節することが可能。
枕元には電源コンセントやUSB端子・照明類のスイッチを配置。
さらに特筆すべきなのはベットのヘッドボード(頭側にある飾り板)で、クッション性があるのでソファー代わりに使うことが可能
客室には別にソファーもあるのですが、個人的にはベットをソファー代わりにしてテレビを見るのにはまってしまいました。
三井ガーデンホテル札幌ウエストの客室には、インターネット対応の壁掛けスマートテレビが設置されています。
スマートテレビなので、アンドロイド端末をミラーリングしたりYouTubeを大画面で視聴することが可能。
YouTube対応テレビがあるホテルは札幌市内に何軒かありますが、使い勝手の良さは三井ガーデンホテル札幌ウエストが断トツかも
ちなみに、アンドロイド端末をミラーリングするにはアプリをダウンロードする必要があります。
やり方はさほど難しくありませんでしたが、途中で接続が途切れることが何度もあったのでちょっと微妙かもしれません。
ちなみに、この後紹介する2階大浴場の混雑状況もスマートテレビで確認可能
あまり大きな大浴場ではないので、客室で確認してから部屋を出ると良いかもしれません。
今や必須とも言うべき「加湿機能付き空気清浄機」もしっかり完備。
重厚感がある木目調のクローゼット。
なんと、クローゼットの上部に冷蔵庫が配置されています。
最初はびっくりしましたが、慣れると上の方が使い勝手が良いかも。
中には缶タイプのミネラルウォーターが入っています(缶タイプは初めて見ました)
セキュリティボックスやスリッパ・消臭スプレーなどと一緒に、災害時用の電池式ランタンも常備されています。
赤ちゃんでもOKの除菌スプレーが用意されているのも嬉しいポイント。
引き出しの中には電気ケトルやお茶だけでなく、館内着も収納されています。
館内着は上下セパレートタイプで、非常に着心地がよく気に入りました。
ちなみに、大浴場は館内着でOKですが、朝食会場はNGです
新型コロナウイルス対策予防の一環で、客室アメニティグッツは最低限のものだけになっています。
ボールペンやメモ帳・コーヒーなど通常置かれているものも現在は撤去されていますが、フロントに行けば必要なものをもらうことが可能です。
※なのでドリップ式のコーヒーパックをもらいました
モデレートツインルームには、二人掛けのソファーが全室に設置されています。
パソコン用のデスクなどはないため、仕事をしたい方はこのソファーと丸テーブルを使うことになります。
ソファーから窓の外を見ると京王プラザホテルが!
広々としていて清潔なバスルーム&トイレも、三井ガーデンホテル札幌ウエストの大きな魅力。
トイレはもちろんウォッシュレット式。
バスタブはかなり広めですし、シャワーヘッドは水圧を調整可能なタイプでした。
先ほども触れたようにアメニティグッツは必要最低限(歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリ・使い捨てボディタオル・綿棒)ですが、フロントでシャワーキャップやコットン・ヘアゴムなどももらえます。
こだわりのマットレスやオリジナルの快眠枕・豊富な機能が付いたスマートテレビなど、三井ガーデンホテル札幌ウエストの客室は洗練されていて居心地も抜群。
あまりにも快適で部屋にこもってしまう危険性があるので要注意です。
ちなみに、部屋番号プレートや廊下もおしゃれなので要チェックです!
➤➤➤モデレートツインルーム以外の客室写真はこちら(じゃらん公式)
三井ガーデンホテル札幌ウエストの大浴場
三井ガーデンホテル札幌ウエストの2階には、男女別の大浴場があります。
大浴場の利用可能時間は15時~25時&6時~9時まで
男性大浴場は茶色、女性大浴場は白色のルームキーが入室時に必要になるので、忘れずに部屋から持参しましょう。
浴槽は一つだけでサウナなどはありませんが、広々としていて同時に5人以上入浴可能。
洗い場も仕切りで区切られています。
一般的にタトゥー(入れ墨)が入っている人はお断りという大浴場が大半ですが、三井ガーデンホテル札幌ウエストはタトゥーカバーシールを使うことにより入浴可能となっています。
※シールでタトゥーが隠れる場合限定。シールはフロントで無料配布しています
脱衣所や洗面台は少なめなので、客室のスマートテレビで混雑具合を確認してから訪問しましょう。
なお、大浴場の奥には自動販売機と製氷機があります。
製氷機横には透明カップが設置されているので、氷が必要な時はお風呂帰りに持ち帰りましょう。
ちなみに、電子レンジを使いたいときは1階フロントでの対応となります。
三井ガーデンホテル札幌ウエストの朝食ブッフェ
三井ガーデンホテル札幌ウエストの朝食ブッフェ会場は、夜パフェ専門店を営む「株式会社GAKU」プロデュースのカフェレストラン「さんかく堂」(2階)
朝食提供時間は6時半~10時(最終入場9時半)で、料金は大人一人2000円
日の光がふんだんに注ぎ込む店内は居心地が抜群で、朝から美味しい食事をゆっくり堪能することが可能。
ただ、上の写真からも分かるように、新型コロナウイルス対策で朝食がブッフェ形式ではない場合があります。
「さんかく堂」という名前からも分かるように、本来であれば目の前で焼き上げるクレープに道産のお肉や野菜を乗せて食べる「新・朝食スタイル」が大人気。
ですが現在は、和・洋どちらかのプレートメニューを選ぶスタイルに変わっています。
今回は和プレートを注文。
おかわり自由のご飯や豚汁・さらにイクラ・タラコ・松前漬け・香の物が並びます。
タラコとイクラだけでご飯がなくなってしまったので、すぐにお替り。
グリルした道産野菜やハムも絶品で、特にグリルホタテ&アンチョビガーリックソースが美味しかった。
ドリンクは8種類から自由に何杯でも注文可能。
と言うわけで、コーヒー・カツゲン・りんご酢ドリンクを頂き大満足でした。
プレート式の朝食もかなり美味しかったので、次回は是非自慢の焼きたてクレープを食べてみたいなと思いました。
ちなみに他のホテルは?
札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました
※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)
※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル / ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
- 札幌パークホテル (2900円/2400円)
- 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI (2800円)
- ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
- 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
- ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- 札幌ビューホテル大通公園 (以前は2970円でしたが現在2500円)
- ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
- ホテルクラビーサッポロ (2420円)
- ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
- クロスホテル札幌 (2310円)
- 札幌東急REIホテル (2200円/4月から2500円)
- ホテルグレイスリー札幌 (2000円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- イビススタイルズ札幌 (1800円)
- 三井ガーデンホテル札幌 (1650円)
- WBFフォーステイ札幌 (1500円)
- Tマークシティ札幌大通 (1320円)
★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)
※料金表示は(外来料金/宿泊者) 個人調べなので間違っていたらごめんなさい
【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
- 由縁 札幌(2400円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
- 札幌グランドホテル (3000円)
- ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
▼参考記事はこちら
三井ガーデンホテル札幌ウエストに泊まって気になったデメリット点や口コミ評価
非常に満足度の高かった三井ガーデンホテル札幌ウエストですが、以下の点が少しだけ気になりました。
- タイミングによってはエレベーターの待ち時間がある
- スマートテレビのミラーリング(キャスト)機能が使いにくい
- ミネラルウォーターは缶よりペットボトルの方が嬉しい
- 深夜は大浴場の利用不可
客室の居心地は抜群なので、今後の変化にかなり期待しています。
三井ガーデンホテル札幌ウエストおすすめまとめ
2020年にオープンした三井ガーデンホテル札幌ウエストは、立地・居心地の良い客室・大浴場など魅力がいっぱい詰まったおすすめホテル。
すぐ横には三井ガーデンホテル札幌がありますが、どちらか選ぶならウエストの方が満足度は高い気がします(コスパで選ぶなら三井ガーデンホテル札幌)
▼参考記事はこちら
-
-
【意外とコスパが良い穴場ホテル】実際に泊まって分かった三井ガーデンホテル札幌の魅力や注意点
続きを見る
三井ガーデンホテル札幌ウエスト
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル5選
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル4選
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテル12選(女子旅にもおすすめ)
-
-
女子旅にもおすすめしたい地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル17選
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2023年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ20選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
バスを使うと有名観光地にも簡単にアクセス可能。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
-
-
100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る