札幌駅南側に2021年2月オープンした「ソラリア西鉄ホテル札幌」は、赤レンガ庁舎を客室から楽しめる数少ないホテルの一つ。
おしゃれで使いやすい客室や広々とした大浴場・美味しい朝食ブッフェなど魅力いっぱいのおすすめホテルで、札幌旅行の拠点としてもピッタリ
新千歳空港からのアクセスが良いのも嬉しいポイントです。
と言うわけでこの記事では、実際に泊まってみて分かったソラリア西鉄ホテル札幌の魅力やおすすめポイント&覚えておくと良い注意点を詳しくします
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ソラリア西鉄ホテル札幌の魅力
- 全室バスルーム・トイレ・洗面台が独立
- JR札幌駅南口からすぐの立地
- 広々とした宿泊者専用大浴場
- 海鮮丼やスープカレーも楽しめる朝食ブッフェ
- セキュリティが高く安心感あり
ソラリア西鉄ホテル札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
ソラリア西鉄ホテル札幌
札幌市中央区北4条西5丁目1-2
011-208-5555
JR札幌駅南口から徒歩5分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
ソラリア西鉄ホテル札幌があるのは札幌駅南口から徒歩5分ほどの場所。
地下通路を使ってホテルのすぐ近くまで移動することもできますが、恐らく地上を進んだ方が分かりやすいのでおすすめ。
※地下道で移動する方はアスティ45から外に出ましょう
ちなみにJR札幌駅南口から外に出て右側を眺めるとこんな感じになっていますが、ソラリア西鉄ホテル札幌はホテルグレイスリー札幌の向こう側に位置しています。
ソラリア西鉄ホテル札幌から徒歩1分の場所には、新千歳空港連絡バス乗り場(乗車専用)があります
重たい荷物が多い時は、JRよりバスの方がおそらく快適に移動可能(確実に座れますし車内はWiFi完備)
時間的にはJRの方が早く到着しますが、そこまで急いでいない方はバスでの移動も候補に入れておくと良いかもしれません。
※降車専用のバス停は少し距離があるため、ホテルに向かう際はJRを利用するのがおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ソラリア西鉄ホテル札幌の駐車料金は1泊1500円で、営業時間は15時~翌11時まで。
立体式駐車場(22台収容)は高さ制限(車高2mまで)がありますが、ホテル横には平面駐車場も約10台分用意されています。
ホテルの目の前には札幌の人気観光スポット「赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)」が!
ホテルから徒歩2分圏内にはコンビニが2軒(ローソンは徒歩30秒)
ホテルから徒歩約2分の所には地下歩行空間(チカホ)の入り口があるので、悪天候の日でも濡れずに大通やすすきの方面に移動できるのは嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
ソラリア西鉄ホテル札幌のフロントは1階にあり
フロントの前にはおしゃれなロビーが広がっていて、新聞や雑誌も置かれています。
あまりにも居心地の良い空間だったので、しばらくソファーでくつろいでしまいました。
なお、ソラリア西鉄ホテル札幌はセキュリティがしっかりしているため、ルームキーがなければ客室フロアに行くことができません。
大浴場やラウンジなどもキーがなければ入室できないため、女性でも安心して泊まることができるホテルですよ。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ソラリア西鉄ホテル札幌の客室レビュー(ダブル・ツイン・トリプル)
ソラリア西鉄ホテル札幌の客室は、ダブル・ツイン・トリプル・プレミアムに分かれています。
すべての客室がバスルーム・トイレ・洗面台が独立した設計になっているのが嬉しいポイント(一部客室はシャワーブースのみ)
予約サイトを見ていただけると分かりますが、客室は「道庁側」かそうでないかを選べるようになっています。
道庁側の客室からは赤レンガ庁舎をしっかり楽しむことができますが…
道庁側でない客室の眺望はほぼ期待できません。
個人的には、道庁側に面した客室の方が圧倒的にテンションが上がるかなと思います。
ソラリア西鉄ホテル札幌のダブルルーム
今回宿泊したのはソラリア西鉄ホテル札幌のダブルルーム(21㎡)
札幌景観色の蝦夷リス(オレンジ)をアクセントカラーに採用した客室になっていて、温かみがあり居心地が良い空間が広がっています。
一般的なダブルルームより広めに設計されているのも嬉しいポイント。
ダブルルームに配置されているのはクイーンサイズベット(160cm×195cm)
枕元には照明類のスイッチと電源コンセント・USBポートが一口。
ナイトデスクの引き出しにはマルチタイプの充電ケーブル・懐中電灯とセキュリティボックスを完備。
クイーンベットの反対側にも、同じく電源コンセントとUSBポートが配置されています。
枕は1種類のみでしたが、表と裏で硬さが違ったのが好印象。
ベットは高級寝具メーカー「シモンズ」製のポケットコイルマットレス。
ちなみに、館内着はベットの上ではなく引き出しの中に入っています。
上下セパレートしていて、あまり伸縮性のない長そでパジャマタイプの館内着。
Mサイズが用意されていましたが、LやLLサイズもフロントに用意されています。
ベットの横にはソファーとテーブルがありますが、この絶妙なサイズ感が非常に使いやすくて気に入りました。
パソコンを広げるとこんな感じでかなり余裕があり、食事をするときも快適でした。
反対側にはテレビやミニバー・クローゼットが配置されています。
ホテルは多機能なスマートテレビなので、様々なアプリを使用可能。
AmazonプライムビデオやYouTube・NETFLIXを視聴できるだけでなく…
テレビのリモコンにアプリのボタンがあるため、ワンタッチでYouTube動画を視聴可能(このタイプのリモコンがあるホテルは初めてでした)
レストラン・大浴場・コインランドリーの混雑具合も、テレビですべて確認可能です。
シャープの加湿機能付き空気清浄機
テレビの横にはミニバーとクローゼットがあります。
ミネラルウォーターとドリップ式コーヒーパック・ティーパック。
冷蔵庫は少し小さめでしたが、簡易的な冷凍機能も付いています。
引き出しの中には卓上ミラーや小物入れが入っています。
ハンガーラックと消臭スプレー
スリッパは使い捨てのもので、ある程度厚みがありしっかりしたタイプのものが用意されていました。
壁には空調のコントロールパネルがあり、細かく温度調節することが可能。
先ほども触れたように、ソラリア西鉄ホテル札幌は全客室のバスルーム・トイレ・洗面台が独立した設計になっています。
トイレはもちろんウォシュレット完備で、手洗い用の小さなシンクも完備。
洗面台は比較的小さめで
アメニティグッツも歯ブラシなど一般的なものが置かれています(スキンケアアメニティなどはなし)
ドライヤーはパナソニックのハイパワー軽量モデルで、マイナスイオンが出るタイプ。
バスタブは幅が広いタイプで、男性でもゆっくりくつろぐことができるサイズ。
シャワーヘッドは残念ながら水圧の調整ができないタイプ。
シャンプーやコンディショナーは香りが良い「プロヴァンシア」シリーズ
洗い場スペースにもゆとりがあるため、大浴場を利用しない方もゆっくりバスタイムを楽しめるでしょう。
ちなみに、扉を開閉することによりバスルームの目隠しとして利用することが可能です。
今回は一人で宿泊したのですが、あまりの居心地の良さに仕事もせずにダラダラしまいました。
ダブルルームは二人でも利用可能ですが、もしかしたらこの後紹介するツインルームの方がより快適に滞在できるかもしれません。
ソラリア西鉄ホテル札幌のスーペリアツインルーム
札幌景観色のエルム(緑)をアクセントカラーにしているスーペリアツインルーム(26㎡)
最上階(14階)にあるため、他の客室より天井が高くゆとりを感じられるのが大きな特徴。
ベットサイスは115cm×195cmで、もちろんシモンズ製のポケットコイルマットレスが採用されています。
スーペリアツインルームの大きな魅力は、最大サイズの窓面から望む赤レンガ庁舎。
こんな眺望を独り占めできるのは、控えめに言ってもかなりテンションが上がるはず。
スーペリアルームには他の部屋にはないコーヒーメーカーが用意されています。
スタンダードツインよりもアメニティグッツが充実しているのも嬉しいポイント。
セパレートしているバスルームも快適そのものです。
シックなデザインながら差し色の「緑」がいいアクセントになっていて、心身ともに癒される客室ですよ。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ソラリア西鉄ホテル札幌のデラックストリプルルーム
札幌景観色のラベンダー(紫)をテーマカラーにしたデラックストリプルルーム(43㎡)
上品でラグジュアリーな空間が広がっているトリプルルームは、小さなお子さんがいるファミリーにぴったり(添い寝なら4人まで利用可能)
ベットサイズは115cm×195cm
ベットルームとリビングルームが半セパレートした構造になっているのが嬉しいポイント。
ミネラルウォーターやドリップ式コーヒーもしっかり人数分用意されています。
嬉しいことに洗面台は2か所あり…
バスルームもゆったりとした造りになっています。
ソラリア西鉄ホテル札幌のプレミアムツインルーム
いろいろな客室を紹介してきましたが、最もテンションが上がったのはプレミアムツインルーム(56㎡)
最上階(14階)の角部屋なので、天井が高く開放的な空間が広がっています。
ベットサイズは120cm×195cm
窓の大きさも最大サイズなので、眼下には赤レンガ庁舎と美しい庭園が広がります。
テレビは寝室とリビングルームに1台づつ。
窓際にある座り心地の良いソファーから眺める赤レンガ庁舎も趣がありおすすめ!
コーヒーマシーンだけでなく、ワインやウィスキーも置かれていて…
ミニバーの中にもドリンクがいっぱい入っていますが、なんとこれらはすべて無料とのこと!
ウォークインの荷物置き場
重厚のある造りの洗面台&バスルームも非常に魅力的。
洗面台は2か所あり
アメニティグッツも他の客室より充実。
バスタブもかなり大きめで
シャワーは通常のもの以外に固定式も設置されていました。
当然お値段は他の部屋より少しだけ高くなりますが、圧倒的に満足度が高いのは間違いなくプレミアムツインルーム
我が家も、次回ソラリア西鉄ホテル札幌に宿泊する際は絶対この部屋にしようと思います。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ソラリア西鉄ホテル札幌の大浴場(地下1階)
ソラリア西鉄ホテル札幌の大浴場があるのは地下1階で、利用可能な時間は15時~25時/翌6時~9時まで
25時まで利用可能なホテルは少ないので、個人的にかなり嬉しいポイントです。
備え付けのタオルはないので、客室から袋に入れて持って行きましょう。
なお、4基あるエレベーターの1台が、17時から25時の間大浴場優先エレベーターに変わります。
大浴場入口前には木材をふんだんに使った湯上りスペースが!
大浴場の入り口はロックされているので、ルームキーを忘れずに持参しましょう。
木材や石材など自然の素材を至る所に散りばめた大浴場には、内湯が2つと半露天風呂が一つ設置されています。
お湯の温度は同じですが、照明効果により奥にある青い浴槽はムーディーな雰囲気になっています。
扉を開けると、半露天になった3番目の浴槽が。
外の景色は見えませんが、しっかりと外気を感じることができる造りになっています。
札幌駅エリアにこれだけ広めの浴槽を3か所設置したホテルはなかなかないはず(有料のスパは除く)
機能性が高い洗い場もかなり高印象。
バスアメニティは客室と同じ「プロヴァンシア」シリーズ
洗い場にしっかりとした仕切りがあるのも嬉しいポイント。
そして、シャワー専用ブースも数か所用意されています(外国人客を意識してるのかも)
浴場内には観葉植物も置かれていて、癒し効果がかなり高め。
洗面台にはPOLAのフェイスケアローション&ミルク
ドライヤーはパナソニック
鍵付きのロッカーももちろん完備されています。
天然温泉ではないものの、ソラリア西鉄ホテル札幌の大浴場は満足度がかなり高め。
入浴可能な時間も長めなので、お風呂好きの方は思いっきり堪能しましょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ソラリア西鉄ホテル札幌の館内施設・サービス
ソラリア西鉄ホテル札幌の館内には、より快適に宿泊できるよう様々なサービスが用意されています。
ソラリア西鉄ホテル札幌の宿泊者専用ラウンジ
2階にあるレストラン「SOLVERT(ソルヴェール)」は15時~18時の間、宿泊者専用無料ラウンジとして利用可能。
入店する際はカードキーが必要になるので、忘れずに持参しましょう。
全面ガラス張りの店内は開放的で、赤レンガ庁舎側にはカウンター席も設置されています。
宿泊者専用無料ラウンジ内はフリードリンクになっていて…
フルーツジュース・コーヒー・紅茶などを楽しむことが可能。
客室に持ち帰ることもできるので、早めにチェックインした方は是非利用しましょう。
ソラリア西鉄ホテル札幌のバー
レストラン「SOLVERT(ソルヴェール)」は、17時~22時の間バーとして営業しています(ラストオーダー21時半)
ドリンク3杯+オードブル盛り合わせ+1品で3000円のハッピーアワーセット(19時半まで)など、魅力的なメニューがいっぱい。
ピザやパスタなどフードメニューも充実しています。
メニューにはないオリジナルカクテルも作れるとのことだったので、おしゃれなカクテルをおまかせで注文してみました。
バーテンダーさんの美しい所作にうっとりしながら見ていると
ジンベースのおしゃれなオリジナルカクテルが完成!
カクテルは1000円から注文可能なので、ソラリア西鉄ホテル札幌に滞在した際は絶対要チェックですよ!
ソラリア西鉄ホテル札幌のセルフクローク
1階フロント横にはセルフクロークが設置されています(北海道で初めて導入されたシステムとのこと)
宿泊者は、セルフクロークに荷物を無料で預けることが可能。
もちろん、チェックアウト後に荷物を預かってもらうことも可能です。
ソラリア西鉄ホテル札幌のコインランドリー
ソラリア西鉄ホテル札幌の地下1階には、男女別のコインランドリーが設置されています。
少量だと500円(3キロ以下は600円)で洗濯・乾燥まで全自動で完了。
客室のテレビで稼働状況を確認してから行きましょう。
ソラリア西鉄ホテル札幌のフィットネスジム
大浴場がある地下1階には無料のフィットネスジムが設置されています。
設置されている器具はランニングマシーンとフィットネスバイクのみで、予約制での利用となっています(6時から23時まで)
ソラリア西鉄ホテル札幌の自動販売機・製氷機
同じく地下1階には自動販売機が設置されています(アルコール類の販売はなし)
製氷機も同じスペースに置かれていますが、電子レンジはありません。
温めたいものがある時はフロントにお願いしましょう。
ソラリア西鉄ホテル札幌おすすめ朝食ブッフェバイキング
ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食会場は2階レストラン「SOLVERT(ソルヴェール)」で、営業時間は6時半~10時まで(ラストオーダー9時半)
料金は大人2800円(小学生1100円)ですが、宿泊者は2300円で追加することが可能です
ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食ブッフェは「洋食メニュー」か「和食メニュー」のどちらかを選択し、さらにブッフェコーナーから好きなものをチョイスする「ハーフブッフェスタイル」
チェックイン時にどちらのメニューにするか聞かれるので、前もって考えておくと良いかもしれません。
※将来的にはフルブッフェスタイルになる予定とのこと
今回はかなり迷いましたが、ダントツで人気があるとのことで「和食メニュー」をチョイス。
一つ一つに手間がかけられているのが分かるメニューばかりで、これだけでもお腹いっぱいになってしまう人も多いはず。
ブッフェコーナーにも北海道の食材にこだわった魅力的メニューがいっぱい。
まず注目して欲しいのが「セルフ海鮮丼コーナー」
海鮮丼コーナーがあるホテルは札幌市内に数多くありますが、ソラリア西鉄ホテル札幌は一味違ったメニューを提供中!
酢飯はホワイトバルサミコ酢とオリーブオイルで味付けされた洋風タイプ。
赤レンズ豆や穀類が混ぜ込まれているため、様々な食感を楽しむことができる斬新な酢飯になっています。
粒は小さめですが絶妙に味付けされたマスイクラだけでなく…
サーモン・ホタテ・甘海老・ホタテなど美味しそうな海鮮がたくさん。
さらに、ワサビや万能ネギだけでなく、カイワレ・エシャロット・山わさび・レモンライムなどトッピングも充実。
醤油以外に、オリーブオイルや赤ワインビネガーと洋風調味料が用意されているのも特徴的です。
せっかくなので、レストランおすすめの洋食味付けにもチャレンジ。
でも、個人的には普通に醤油で食べた方が好みかもしれません。
ブッフェ台には他にも北海道グルメがいっぱい。
スープカレーは海老風味で…
隣にある焼き野菜をたっぷりトッピングしていただくのがおすすめ。
白米との相性が恐ろしいほど良い「味付きンギスカン」
芦別市の郷土料理「がたたん」(具沢山でとろみのあるスープ)
白米は深川産の道産米「ななつぼし」
ご飯が止まらなくなる明太子も並んでいます。
なめこ汁は油揚げとネギをセルフトッピングするスタイル。
ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食ブッフェはパン類も充実しているのが嬉しいポイント。
食パン以外にデニッシュやクロワッサンがあり
さらに、専用の高級トースターも置かれています。
パンに付けるアイテムも揃っていて、オリーブオイルや海藻バターも用意されています。
コーンフレークとフルーツグラノーラもあるので、朝はシリアル派の方も満足できるはず。
凄いなと思ったのがサラダコーナーで、野菜嫌いな人でも思わず食べたくなるようなラインナップが並んでいます。
たくさんのサラダがあるので、見ているだけでテンションが上がってしまいます。
サラダにかけるトッピングやドレッシングも豊富なのが嬉しいポイント。
キヌアやオリーブなど8種類のトッピングや
3種類のドレッシングがあり、選べる組み合わせはまさに無限大!
ドリンクコーナーには、コーヒーや紅茶以外に北海道限定乳酸菌飲料「ソフトカツゲン」も置かれています。
あまりにも美味しそうなものが多くて、この時点でお腹はほぼいっぱいに。
ただ、ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食ブッフェはスイーツも充実しているのでもう一度ブッフェ台に行くことに!
窓際のブッフェ台には、パティシエ特製のこだわりスイーツが並んでいます。
特に美味しかったのが「フロマージュブランのムース」
道産のフレッシュチーズを使ったムースは、文字通りいくらでも食べられる美味しさ。
そして、ライブキッチンで作られる「ホワイトフレンチトースト」も要チェック!
道産小麦で作られたフレンチトーストの上にたっぷりかかっているのは「ココナッツクリームソース」
甘いものもいろいろいただき、大満足の朝ごはんになりました。
ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食ブッフェは満足度がかなり高めなので、予約する際は朝ごはん付きかどうかしっかり確認してから決定することをおすすめします。
ソラリア西鉄ホテル札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったソラリア西鉄ホテル札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 大浴場にある3つの浴槽がすべて同じお湯なのはもったいない
- 2階レストランでなぜかWiFiがつながらなかった
頑張ってデメリットを絞り出してみましたが、正直不満は全くありません。
立地も悪くないので、札幌駅エリアでホテルを探している方に自信をもっておすすめしたいと思います。
他の方の口コミも、称賛の声がほとんどとなっています。
ソラリア西鉄ホテル札幌おすすめまとめ
札幌駅南口に2021年誕生したソラリア西鉄ホテル札幌は、客室・大浴場・朝食・接客サービスすべてがハイレベルなおすすめホテル。
様々なタイプの部屋がありますが、赤レンガ庁舎が見える「道庁側」を選ぶのがおすすめ!
恐らく最も滞在を楽しめるのは、最上階にあるプレミアムツインルームでしょう(我が家も次回泊まる予定)
ソラリア西鉄ホテル札幌
札幌市中央区北4条西5丁目1-2
011-208-5555
JR札幌駅南口から徒歩5分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
ソラリア西鉄ホテル札幌に泊まる方は、近くにあるJRタワーの最上階にある展望室T38も要チェック!
眺望トイレがあるのは札幌で恐らくここだけでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテルまとめ(女子旅にもおすすめ)
-
-
地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル16選(女子旅にもおすすめ)
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめを宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ17選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
ソラリア西鉄ホテル札幌近くにあるバス停(東急百貨店南側)を使うと、有名観光地にも簡単にアクセス可能。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
-
-
100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
札幌駅ランチおすすめ23選!地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る