札幌から車で約90分とちょうどいい距離にある、おすすめキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」
北海道では珍しい通年営業なので、真冬でもバンガローを利用できるのが嬉しいポイント。
道内でも有数の設備充実度&使いやすさなので、キャンプ初心者の方やファミリーキャンパーにも全力でおすすめしたいキャンプ場です。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
オートリゾート苫小牧アルテンのおすすめポイント
- 道内屈指の高規格キャンプ場
- 温泉まで徒歩で行ける
- 充実したセンターハウス
- オートリゾート苫小牧アルテンの行き方マップコード&チェックイン・アウト時間
- オートリゾート苫小牧アルテンのキャンプサイトの違い
- オートリゾート苫小牧アルテンのコテージ徹底ガイド
- オートリゾート苫小牧アルテンのセンターハウス&売店
- オートリゾート苫小牧アルテンのレンタル品
- オートリゾート苫小牧アルテンの遊具・アクティビティの料金
- オートリゾート苫小牧アルテン隣接温泉「ゆのみの湯」
- オートリゾート苫小牧アルテンでペット同伴可能なサイトはどこ
- オートリゾート苫小牧アルテンおすすめ「日帰りデイキャンプ」
- オートリゾート苫小牧アルテンのゴミ分別
- オートリゾート苫小牧アルテンの予約方法
- オートリゾート苫小牧アルテンおすすめまとめ
オートリゾート苫小牧アルテンの行き方マップコード&チェックイン・アウト時間
オートリゾート苫小牧アルテン
苫小牧市字樽前421-4
マップコード 545 444 109*50
電話番号(キャンプ場) 0144-67-2222
キャンプサイトチェックイン 13:00~17:00
コテージチェックイン 15:00~17:00
チェックアウト 11:00まで
営業期間 通年営業
ペット 一部サイトは同伴可能
オートリゾート苫小牧アルテン公式サイトはこちら
オートリゾート苫小牧アルテンがあるのは、苫小牧中心部から車で30分ほど離れた場所
札幌から高速道路を利用する場合は苫小牧西ICで降り、そこから約10分で到着。
道外から来られる方は、苫小牧西港フェリーターミナルで降り、そこから車で約40分。
せっかく苫小牧に来たので、漁港エリアに立ち寄って新鮮海鮮を仕入れてからキャンプ場に向かうのもおすすめです!
▼参考記事はこちら
-
-
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
続きを見る
オートリゾート苫小牧アルテンの周辺にはコンビニやスーパーはありませんが、国道36号線沿いに大型スーパーが何軒もあります。
食材を安く買えるトライアル苫小牧店が一番最寄りスーパーなので、買い出しに苦労することもないはず。
オートリゾート苫小牧アルテンのチェックイン時間は、利用するサイトによって異なります。
- バンガローやデッキハウスを利用する場合のチェックイン時間は15時から17時(2023年から14時半→15時に変わってます)
- キャンプサイトを利用する場合は13時から17時(2023年から12時半→13時に変わってます)
他のキャンプ場と比べて少し遅めのチェックイン時間設定なので、キャンプ場に来る前に買い出しなどを終わらせてくるのがおすすめ。
ちなみに、どのサイトを利用してもチェックアウト時間は午前11時になります。
オートリゾート苫小牧アルテンのキャンプサイトの違い
公式サイトにはオートリゾート苫小牧アルテンのフィールドマップが掲載されています。
45ヘクタールの広大な敷地内に、キャンプサイト以外に温泉・パークゴルフ場・カヌー・乗馬場など、楽しいアクティビティがいっぱい。
あまりにも広くてどこを予約したらいいか分かりにくいので、少し説明を加えたMAPを作ってみました。
上のマップを見ていただけると分かるように、各サイトごとに設備や利用条件が異なります。
サイトごとに説明していきます。
注意ポイント
※2023年現在、各料金、設備が変更されています
また、4~10月平日一部は料金30%OFFになっていますので最新情報は公式サイトで確認してください
(平日割引料金は、4~6、9、10月の土曜日、連休を除く日に適用(連休最終日も適用))
みずならサイト(オートリゾート苫小牧アルテン)
みずならサイトの料金
A・B 3300円(4月から10月のみの開放)
C・D・E 4400円(4月~10月)
※4~10月平日一部は料金30%OFF、その他の月は50%OFF
センターハウスの右側に広がるのが、みずならサイト。
駐車スペースとキャンプサイトがセットになった料金で、トイレや炊事棟は共同になります。
C区画が一番センターハウスに近いため、もし空いていればここがおすすめです。
からまつサイト(オートリゾート苫小牧アルテン)
からまつサイトの料金
F 6820円(4月から10月)
※4~10月平日一部は料金30%OFFその他の月は50%OFF
J・K・L・M 6600円(4月から10月)
※4~10月平日一部は料金30%OFF、その他の月は50%OFF
G・H 6050円(4月~10月)
※4~10月平日一部は料金30%OFF、その他の月は50%OFF
バンガロー 9000円(4月~10月)
※その他の月は30%オフ
センターハウスの左側に広がるのが、からまつサイト。
みずならサイトと比べるとゆったりとした造りになっているのが大きな特徴。
F・J・K・L・M区画には、炊事台・電源・テレビ端子が各区画に用意されています。
ペット同伴での宿泊もOK
G区画は電源・テレビ端子が完備でペットもOK
H区画は電源はありますが、ペットは同伴不可
※炊事台はついていないので、共同炊事棟を使いましょう。
からまつサイト内にはバンガローも10棟用意されています。
水洗トイレ・炊事台・テレビ・ストーブ・テーブルが完備。
ベットはロフトタイプの2段ベット!
コテージ村のキャビンと比べるとかなりリーズナブルなのが、嬉しいポイントです。
しらかばサイト(オートリゾート苫小牧アルテン)
しらかばサイトの料金
P・Q・R・S 5500円(4月から10月)
※4~10月平日一部は料金30%OFF、その他の月はクローズ
センターハウスからは距離がありますが、全面ペット同伴可能なのがしらかばサイト。
各区画はこんな感じで、電気や炊事場はついていません。
共同の炊事棟の他に、サニタリーハウスが用意されています。
サニタリーハウスにはトイレの他に、コインランドリー(洗濯機200円/乾燥機(30分)100円)や、シャワー(無料)が設置されています。
サニタリーハウスに近い方が何かと便利なので、もし空いていれば1番か22番がおすすめです。
オートリゾート苫小牧アルテンのコテージ徹底ガイド
気軽にキャンプを楽しみたい方、冬期間にキャンプしたい方には、オートリゾート苫小牧アルテンのコテージがおすすめ。
オートリゾート苫小牧アルテンには5種類のコテージがあり、そのうち4種類はセンターハウスの正面にあるコテージ村に固まっています。
※バンガロー10棟は、からまつサイトにあります
コテージは種類によって設備や間取りがかなり違うので、一つずつ説明していきます。
ログハウス6人用(オートリゾート苫小牧アルテン)
ログハウス6人用の料金は24000円で、11月~3月までは30%オフで利用可能。
玄関を開けるとこんな感じで、非常に設備が充実しています。
台所には電子レンジや冷倉庫・ガスコンロ(1口)があり、6人用の食卓テーブルもあります。
洗面所にはもちろん給湯器付き。
トイレはウォッシュレット完備です。
リビングルームはこんな感じで、それほど広くはありませんが非常に開放的。
ストーブはパワーがあるFFストーブが設置されているので、冬期間でも暖かく過ごせるはず。
テレビは小さいので、6人で見るのは少し厳しいかもしれません。
1階奥には寝室があり、ベットが2台設置されています。
寝具も用意されているので、文字通り手ぶらで来ても大丈夫。
ログハウスの2階には約6畳の和室があります。
押し入れの中には寝具が4人分あります。
寝室が1階と2階に分かれているので、複数家族での利用にもおすすめなのがログハウスです。
キャビン9人用(オートリゾート苫小牧アルテン)
オートリゾート苫小牧アルテンのキャビン(9人用)は10棟あります。
料金は18000円で、11月~3月は30%オフで使用可能。
玄関を開けるとこんな感じ。
ガス台は2口ついていますが電子レンジはなく、給湯機がないのでお湯も出ません。
台所のすぐ横にはリビングルームがあります。
9人用になっていますが、実際に9人で使うと少し狭いかもしれません。
カーペットも薄いので、2階にあるマットを有効に使いましょう。
小さいですがストーブとテレビも完備。
リビングには物置スペースがあるので、ここに大きな荷物は収納しておくのがおすすめ。
シャワーやお風呂はありませんが、トイレはウォッシュレット!
天窓があり日の光がさんさんと差し込むキャビン2階部分。
当然ながら、端の方は高さがほぼありません。
キャビンには寝具がありませんが、マットは人数分用意されています。
薄めのマットなので、自分で寝袋などを持参する必要があるでしょう。
外にもコンセントが付いているのが嬉しいポイント。
前方に広めのスペースがあるので、コンロやテーブルを持ってきて広げることが可能。
9人用のキャビンですが、実際に使う時は6人程度が適正人数のような気がします。
デッキハウス6人用(オートリゾート苫小牧アルテン)
オートリゾート苫小牧アルテンのデッキハウス(6人用)は2棟あり、料金は23000円(11月~3月は30%オフで利用可能)
デッキハウスはバリアフリー化されているのが、大きな特徴。
手すりが設置されていますし平屋建てなので、おじいちゃん。おばあちゃんと利用するのもおすすめ。
コンロは一口ですが、冷蔵庫と電子レンジはしっかり完備。
給湯器付きなのでお湯も利用可能。
平屋建てなので、他のコテージに比べストーブが少し小さめ。
温風で温めるタイプなので、真冬は少し寒いかもしれません。
デッキハウスはオートリゾート苫小牧アルテンのコテージの中で唯一バスタブ付き。
こちらもしっかりバリアフリー化されているのが嬉しいポイント。
トイレはバスタブと同じ部屋にあり、もちろんウォッシュレットでバリアフリー。
リビングの横にはベットが2台設置されています。
ベットの他に4人分の寝具&マットも完備。
特に寝室はないので、リビングスペースに布団をひくスタイルになります。
窓が大きくとられているので、日の光が十分に差し込むリビングスペース。
ベランダ部分も大きくとられているので、車いすの方でも十分楽しむことができるでしょう。
ロフトハウス5人用(オートリゾート苫小牧アルテン)
オートリゾート苫小牧アルテンのロフトハウスは5人用で、3棟用意されています。
料金は14500円で、11月~3月は30%オフで利用可能。
マットレスはありますが寝具はついていないので、寝袋などを持参しましょう。
バンガロー4人用(オートリゾート苫小牧アルテン)
オートリゾート苫小牧アルテンのバンガローは、コテージ村から少し離れたからまつサイトに10棟設置されています。
料金は9000円で、11月~3月は30%オフで利用可能。
ロフトタイプの2段ベットがありますが、寝具はなくマットレスのみなので寝袋を持参するとよいでしょう。
オートリゾート苫小牧アルテンのセンターハウス&売店
オートリゾート苫小牧アルテンのセンターハウスはかなり充実していて、何か忘れてもたいていここで揃うはず。
電子レンジやポット、食器や調理器具が用意されていて、キャンプ場利用者は無料で利用可能。
売店ではキャンプ用品だけでなく、カップ麺や花火なども購入可能。
冷たいビールは自動販売機で購入可能。
センターハウス内はフリーWiFiが飛んでいるので、ここで作業することも可能。
シャワー室はなんと24時間無料で利用可能。
※シャンプー類はないので持参しましょう
乾燥機付きのコインランドリーがあるのも嬉しいポイントです。
オートリゾート苫小牧アルテンのレンタル品
オートリゾート苫小牧アルテンではほとんどのものがレンタル可能。
別料金ですが、テントを設置したり撤収したりしてもらうことも可能です。
オートリゾート苫小牧アルテンの遊具・アクティビティの料金
オートリゾート苫小牧アルテン内にはたくさんの遊具やアクティビティがあります。
テニスコートは1時間550円、バスケットゴールは1時間275円で利用可能。
ラケットやボールはレンタル品も用意されています。
※写真は取材当時のものです 最新情報、料金などは公式サイトで確認してください
2人乗り自転車やマウンテンバイクもレンタル可能。
他にも以下のアクティビティが利用可能
- カナディアンカヌー 1時間2200円
- 卓球 1時間550円から
- パークゴルフ(18ホール) 400円(道具込みだと600円)
- 乗馬 引き馬1回1000円/体験乗馬(30分)3500円
また冬期間(1月~3月)は、近くの錦大沼でワカサギ釣り(無料)をすることも可能です。
オートリゾート苫小牧アルテン隣接温泉「ゆのみの湯」
オートリゾート苫小牧アルテンの人気がある大きな理由は、源泉かけ流しの温泉が徒歩圏内にあるということ!
温泉ゆのみの湯はキャンプサイトから少し下ったところにあり、基本的にどこに宿泊していても徒歩で行くことが可能。
※センターハウスからだと約8分
ゆのみの湯の営業時間は10時~22時で、キャンプ場宿泊者は優待料金で利用可能です(3日間入り放題のフリーパスが600円)
※毎月第3水曜日が定休日なので要注意
オートリゾート苫小牧アルテンでペット同伴可能なサイトはどこ
オートリゾート苫小牧アルテンでは、一部の区画でペット同伴が可能です。
ペットと一緒に泊まれるのは、しらかばサイト(全面)・からまつサイト
コテージ村・バンガローはペット禁止なので注意しましょう。
※2023年現在、一部コテージも条件付きで利用可能なので、電話で問い合わせを
オートリゾート苫小牧アルテンおすすめ「日帰りデイキャンプ」
オートリゾート苫小牧アルテンでは、日帰りのディキャンプをすることも可能。
デイキャンプ料金は、電源付きサイトが2200円で、電源なしサイトだと1650円、11~3月は50%OFF
キャビンなどを利用する場合は、当該月宿泊料金の60%で利用することができます。
オートリゾート苫小牧アルテンのゴミ分別
オートリゾート苫小牧アルテンでは、きちんと分別すればごみを捨てて帰ることが可能です。
基本的に分別は「燃えるごみ」と「燃えないゴミ」の2種類で、食品トレーは燃えるゴミになります。
スプレー缶は別収集で、ガス抜きする必要があるので注意しましょう。
オートリゾート苫小牧アルテンの予約方法
オートリゾート苫小牧アルテンでは、利用する月の2か月前の1日から電話予約受付を開始しています
例えば8月10日に利用したいときは、6月1日が受付開始日。
予約受付電話番号は0144-67-2222
公式サイト上からインターネット予約することも可能
電話予約と同じく利用する月の2か月前の1日から申し込むことができますが、ネット予約の場合は午前0時から受付開始!
ただし一人1サイト1泊のみの予約になるので、連泊したいときや複数サイトを予約したいときは電話で予約しましょう。
※ネット予約枠と電話予約枠は異なるとのことなので、ネット上で埋まっていてもとりあえず電話すると予約できることもあるかもしれません。
オートリゾート苫小牧アルテンおすすめまとめ
札幌から気軽に行け、徒歩圏内に温泉があるおすすめキャンプ場「苫小牧アルテン」
何もキャンプ道具がなくても何とかなる場所なので、急にキャンプしたくなった方にもおすすめ。
道内でもかなり人気のあるキャンプ場なので、特に夏休みや連休時に利用したいときは早めに予約しましょう。
注意ポイント
※2023年現在、各料金、設備が変更されています
また、4~10月平日一部は料金30%OFFになっていますので最新情報は公式サイトで確認してください
(平日割引料金は、4~6、9、10月の土曜日、連休を除く日に適用(連休最終日も適用))
オートリゾート苫小牧アルテン
苫小牧市字樽前421-4
電話番号(キャンプ場) 0144-67-2222
キャンプサイトチェックイン 13:00~17:00
コテージチェックイン 15:00~17:00
チェックアウト 11:00まで
営業期間 通年営業
ペット 一部サイトは同伴可能
オートリゾート苫小牧アルテン公式サイトはこちら
地元民が並ぶ北海道おすすめ海鮮丼!新千歳空港からも近いマルトマ食堂の魅力とは
-
-
地元民が並ぶ北海道おすすめ海鮮丼!新千歳空港からも近いマルトマ食堂の魅力とは
続きを見る
白老町の人気スポット!白老たまごの里マザーズ本店の楽しみ方
-
-
白老町の人気スポット!白老たまごの里マザーズ本店の楽しみ方
続きを見る
エリア別のおすすめキャンプ場

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい
手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ
- 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
- 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
- レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
- 一式揃ったビギナーセットも充実
- 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり
道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)
実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています
※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです
➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック
▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ
新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう
- 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
- 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
- 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
- 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)
キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント
なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ
▼システムの詳細はこちらで確認可能です
▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る