月形町にある皆楽公園は、札幌から1時間弱で行けるということもあり老若男女問わず大人気のキャンプ場。
料金も格安で温泉も隣接、さらに場所によっては車を横付けしてオートキャンプ場のように使うことができるのも嬉しいポイント。
というわけでこの記事では、皆楽公園の魅力や知っておいたら役立つことを詳しく紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※残念ながら料金システムが改悪され、現在は入場料200円(小学生以上)と別にテント・タープ1張1000円の料金が加算されます
また、以前は自由だったチェックアウト時間も12時までに変更されました
皆楽公園キャンプ場おすすめポイント
- 温泉に徒歩で行ける
- 10月末まで営業している貴重なキャンプ場
皆楽公園(月形)の行き方マップコード・料金・営業期間
皆楽公園キャンプ場
マップコード 575 322 483*42
利用可能期間 例年4月下旬~10月末
料金 200円(小学生以上)&テント・タープ1張1000円
チェックイン 9時~17時
チェックアウト時間 12時まで
皆楽公園キャンプ場公式サイトはこちら
札幌方面から行くと、国道275号線を進み月形町に入り、ローソンを右折すればすぐに皆楽公園
遠くからでも隣接している月形温泉が目に入るので、迷うことはないでしょう。
唯一迷いそうなのがキャンプ場の入り口で、上の写真の分岐点がキャンプ場への入り口になります。
皆楽公園の営業期間は毎年4月下旬から10月末まで
道内のキャンプ場の多くが9月末で営業を終了するので、10月まで営業している皆楽公園は貴重な存在と言えるでしょう。
そして、特筆すべきもう一つの点は利用料の安さ。
なんと利用料は、清掃費として一人200円徴収されるだけ!
テントやタープをたくさん建てたり車をたくさん駐車しても一人200円以上は取られませんし、小学生未満はなんと無料。
※残念ながら料金システムが改悪され、現在は入場料200円(小学生以上)と別にテント・タープ1張1000円の料金が加算されます
また、以前は自由だったチェックアウト時間も12時までに変更されました
公園の入り口に管理棟があるのでそこで受付をすると、テントにつける料金支払い済みのタグと、透明のごみ袋がもらえます。
きちんと分別すればごみを捨てて帰ることができるのも、個人的にかなり嬉しいポイント
ちなみに、ごみ袋は足りなければ何枚でももらえます。
少し前までは隣の月形温泉の100円割引券ももらえたのですが、さすがにそのサービスはなくなってしまいました。
皆楽公園キャンプ場には、週末にはほぼ満室になる人気のバンガローがあります。
1泊5000円+清掃料一人200円という、バンガローにしては格安の値段設定なので早めの予約が必須
バンガローを借りると専用の駐車スペースやBBQスペースが用意されているので、場所取りに早く来る必要がなくなります。
ちなみに、照明は付いていますがスマホを充電できるようなコンセントはないので要注意
あくまで泊まるためだけみたいな感じのバンガローです。
バンガローの予約や皆楽公園の詳細な営業日程の問い合わせは公式サイトをご確認ください。
皆楽公園でおすすめのテント設営場所は

http://kairakukoen.com/
皆楽公園は、27ヘクタールという広大な敷地内にあります。
キャンプ場もかなりの広さがあり、テントを張れるスペースも多種多様。
キャンプ場は車で1周できるので、お気に入りの場所をぐるっと回ってじっくり探すのもあり。
ですが人気の場所はどんどん埋まっていってしまうので、ある程度予習をしておくのは大切でしょう
今回は、キャンプ場を湖の手前側と奥側に分けて、それぞれの特徴を説明したいと思います。
湖の手前側(月形皆楽公園キャンプ場)
湖の手前側でテント設営可能なのは、管理棟からバンガローまでのエリア
このエリアは温泉にも徒歩で行けますし、かなり便利な場所と言えるでしょう。
予約制ですが、ほとんどだれも使っていない立派な焼肉スペース。
水場は片側にしか蛇口がないので、ピーク時には少し混雑することもあります。
トイレはいくつかあります。
こちらのトイレはかなり清潔でした。
このメロン型のもトイレです。
汚くはありませんが、先ほどのトイレに比べると少し設備が古くなります。
湖の手前側のエリアで最もおすすめの場所は、管理棟から焼肉コーナーまでの間のスペース
水場もトイレも温泉も激近で、さらにレストランや直売所やコインランドリーやトイレが入っている「水辺の家」も目の前にあります。
ただテントを張れるスペースの幅が狭いので、大人数のグループには向いていません。
あまり大きなタープなどを広げるのも厳しいかもしれません。
また、車は道路の端に路駐のような形で駐車することになります。
空いていなければ、少し遠くに停めなければいけないこともあるでしょう。
大人数のグループで池の手前側にテントを建てたい方は、バンガローの方まで行かなければいけません。
ちなみに私は上の写真のスペースに16人グループで宿泊したことがありますが、8時過ぎに行って何とか場所を確保することができました。
管理棟は9時から開きますが、その前でもテントの設営は可能。
なので、広い場所を確保したい方は遅くとも8時過ぎには行った方がよいでしょう
湖の奥側(月形皆楽公園キャンプ場)
自然の中でキャンプがしたいという方や、釣りがメインという方におすすめなのが湖の奥側のエリア
このエリアは、車のすぐ横にテントを建てることも可能なので、オートキャンプ風に楽しむこともできます。
水場は2か所あるので、あまり待つということはありませんでした。
逆にトイレはこれしかないので、時間によっては列ができていました。
古めのトイレなので、清潔なトイレがいいという方には厳しいかもしれません。
湖の手前に比べると、スペースがかなり広いので、遅めに着いた大人数のグループでも大丈夫です。
夏はヘラブナ、冬はワカサギが釣れるこの湖は、全国から釣り人が訪れるほどの人気スポット
こちらサイドにテントを設営すれば、テントのすぐ横で一日中釣りをするというような、釣り人にはたまらないシチュエーションでのキャンプも可能です。
皆楽公園のアクティビティ
月形町の皆楽公園キャンプ場には、魅力的なアクティビティがいくつか用意されています。
ボート・レンタルサイクル(月形町皆楽公園キャンプ場)
貸しボートは30分300円、延長30分200円
またレンタサイクルは30分100円
湖周りをぐるっと一周すると大体3キロほどなので、ちょうどよい運動になります。
パークゴルフ(月形町皆楽公園キャンプ場)
利用時間は8:00~18:00までで、料金は大人400円・中学生以下200円
ちなみに道具代が別途200円かかります。
また、第3火曜日は定休日なので要注意
初心者でもOKの簡単なコースと、上級者向けの2コースの計18ホールあるので、どんな人でも楽しめるでしょう。
私は9ホールだけ回りましたが、大人数でゆっくり回ったので1時間半ほどかかりました。
お得な月形温泉とのセット券も販売されています。
月形キャンプ場周辺施設も充実
月形温泉ゆりかごに隣接している皆楽公園キャンプ場
4月~10月は10時~22時(最終受付21時半)の営業で大人500円、小学生は半額
シャンプーやボディソープが備え付けられているので、タオルとロッカー代100円持っていけば大丈夫。
中では、月形町の特産品や採れたて野菜が販売されています。
また、昼寝もできそうな無料休憩所もあるので、ゆっくりくつろぐことができます。
大浴場が奇数日と偶数日で男女入れ替わるので、2日連続行っても楽しめます。
水辺の家(月形皆楽公園キャンプ場)
管理棟近くにある、野菜直売所やレストランが入っている施設。
1階が直売所で、2階がこむ木という名前のレストランになっています。
直売所・レストランとも16時で閉店してしまうので、早めの時間に行った方がよいでしょう。
また、長期宿泊者には嬉しいコインランドリーもあります。
こちらはおそらく24時間使えると思われます。
皆楽公園キャンプ場を利用する上での注意点
どこのキャンプ場もそうですが、皆楽公園にもたくさんの虫がいます
蚊だけでなく、アブやハチのような刺されるとめちゃくちゃ腫れる系の虫も多いので、虫よけスプレーや刺された後に塗る薬は絶対に持参した方がよいでしょう。
皆楽公園の利用層はファミリー層なので、そこまで騒音でがうるさいということはありません。
ただ朝の4時頃から、釣りをするために多くの人が車が訪れます。
徐行しなければいけないはずですが、皆さんかなりのスピードでキャンプ場内を走って行かれるので要注意
寝ぼけながらトイレに行くために早朝歩かれるときには、少し注意した方がよいでしょう。
皆楽公園(月形町)まとめ
札幌から近いうえに便利でリーズナブルと3拍子揃った「皆楽公園キャンプ場」
月形町では毎年7月末にお祭りをやるのですが、まさにその会場が皆楽公園周辺。
花火も見ることができるので、お祭りに合わせていくのもおすすめですよ。
エリア別のおすすめキャンプ場

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい
手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ
- 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
- 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
- レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
- 一式揃ったビギナーセットも充実
- 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり
道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)
実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています
※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです
➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック
▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ
新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう
- 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
- 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
- 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
- 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)
キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント
なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ
▼システムの詳細はこちらで確認可能です
▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS500】
(2022年7月1日~7月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る