札幌市内中心部で最近よく見かけるのが赤い自転車ポロクル。
ポロクルとは札幌市内移動に特化したシェアサイクルで、専用駐輪所(ポート)は市内中心部に43所あり400台が運用中(2020年現在)
電動アシスト付きなので乗りやすいのが特徴で、観光客はもちろん仕事中のサラリーマンやOLが利用する姿もよく見かけます。
私もよく利用しますが、最初の会員登録(約5分)さえ完了すれば、気軽にワンタッチでいつでも利用可能。
札幌に旅行する計画がある方、札幌中心部によく行く方は特に、ポロクルの利用登録を済ませておくのがおすすめです。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
ポロクルとは24時間使える札幌電動シェアサイクル
ポロクルとは今話題の気軽に利用できるシェアサイクルで、約40か所ある専用駐輪所(ポート)の好きなところで借りて返却することが可能。
借りたところと違うポートで返却することも、もちろんOKです。
2020年の営業期間は、4月11日(土) 午前10時~ 10月31日(土)まで
2019年までの貸し出し可能な時間は7時から21時半まででしたが、2020年より24時間営業に変更されました
実は私も最初そうだったのですが、ポロクルを初めて見た多くの人はなんか乗りにくそうと感じるはず。
でも自信を持って断言できますが、一度乗ると30秒でその考えは変わるでしょう。
ポロクルは電動アシスト付きの自転車で切り替え(3段変速)も付いているので、小さいタイヤ(20インチ)なのに文字通りスイスイ移動が可能。
真ん中にはスマホホルダーも付いているので、ナビを作動させながら運転することもできます。
サドルは少し硬めですが、高さ調節は可能なので身長が低い人や高い人でも快適に走行可能。
私が普段乗使っている自転車(サイクルベースあさひで購入した27インチ)も乗り心地は相当いいのですが、ポロクルと比べると控えめに言ってもポロクルの圧勝。
初めて乗った人のほぼ全員が乗り心地の良さに感動するはずなので、めんどくさそうと感じている方もポロクルの登録(約5分)を済ませておきましょう。
ポロクル(札幌レンタル自転車)の借り方やポート(専用駐輪所)MAP
札幌のシェアサイクル「ポロクル」は、ポート(専用駐輪所)に駐輪されています。
使いたいときは、市内中心部約40か所にある好きなポートでレンタルし、好きなポートに返却することが可能。
※札幌市内中心部のポロクル専用ポートMAPはこちら
マップを見ていただけると分かるように、ポロクルをうまく使えば札幌市内観光を効率よく行なうことが可能。
例えば札幌駅前通りの赤レンガテラス向かい側のポートでレンタルして、時計台や大通公園・赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)・六花亭本店などを近場を回ったり
地下鉄「円山公園」駅方面にサイクリングし、北海道神宮や円山動物園に行くのもあり。
円山公園駅前にあるポートで返却できるので、疲れたら帰りは地下鉄で帰ってくることも可能。
サッポロファクトリーやサッポロビール園近くにも専用ポートがあるので、うまく利用すればバスやタクシーより圧倒的に早く、そして安く行くことが可能。
札幌場外市場に行きたいときは、JR桑園駅にある㉖番ポートを活用するのがおすすめ。
桑園駅の高架下にあり、少しだけ分かりにくいので要注意。
桑園駅で返却してもいいですし、そのまま場外市場まで乗っていき一時駐輪しておくのもありでしょう。
札幌駅前だけでなく大通にも専用ポートがあるので、会社や宿泊中のホテルの近くで借りたり返却したりすることが可能。
ちなみに、ポロクルには鍵が付いていて簡単に施錠できます
なので、専用ポートがないところに駐輪することももちろん可能です。
※一時駐輪中も料金は加算されます
ポロクル(札幌の赤い自転車)料金やシステム
ポロクルを会員登録して利用する場合の料金は、1回会員(1時間150円)と月額会員(基本料金2000円で60分以内なら乗り放題)の2プラン
※1回会員・月額会員共に、最初の1時間を超過した場合30分/150円が加算されます(一日最大料金1500円)
※2020年より月額会員基本料金 1,800円/月 ⇒ 2,000円/月 (税別)に値上がりしています
旅行者の方が会員登録なしで利用したい場合は、1日パスを購入することになります。
観光案内所やホテルで購入する際は1500円で、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)の端末機で購入する場合は1300円で、何回でも貸し出しや返却が自由。
ポロクルなら坂道や遠出も楽勝なので、市内中心部から羊ヶ丘展望台や白い恋人パーク方面などに行きたい方は1日パスを購入すると良いでしょう。
他地域のシェアサイクルサービスと連動中
ご登録いただいたIDで、ドコモ・バイクシェアが展開する他地域(東京広域連携10区、練馬、川崎、横浜、仙台、大阪、奈良、広島)のシェアサイクルがご利用いただけます。 ※他地域でご利用の場合、利用地域における「1回会員」の料金が適用されます。
公式サイトのよくある質問にあるように、東京・横浜・大阪などのシェアサイクルにすでに会員登録している場合は、ポロクルに新規登録しなくても1回会員として利用することが可能です。
もちろん逆も可能なので、ポロクルに登録しておけば東京や大阪に行ったときに現地のシェアサイクルが利用可能になりますよ。
※ポロクルの会員登録で利用できるようになるドコモ・バイクシェアの一覧はこちら
ポロクル(レンタシェアサイクル)の登録・支払い方法
ポロクルの登録・利用に必要なもの
- スマホかパソコン
- ショートメッセ―ジ(SMS)の送受信ができるスマホか携帯
- クレジットカード(ドコモ払いも可)
- ICカード(SAPICAなど。なくても何とかなりますがあった方が楽)
step
1ポロクル専用アプリをダウンロード
ポロクルの会員登録は非常に簡単(約5分)
パソコンを使ってインターネット上で行なうこともできますが、スマホのアプリを使った方が後々便利なのでおすすめ。
なので、まずは専用アプリをダウンロードしておきましょう。

step
2基本情報入力
ポロクルの会員登録は、dアカウントを使って行うことも可能。
dアカウントがない方は、「会員登録はこちら」を選択しましょう。
まずは、ユーザーIDとパスワードを設定し、基本情報を入力していきます。
要求される基本情報は、名前・メールアドレス・電話番号の3点です
step
3ショートメッセージで認証
基本情報入力すると、認証コードが記載されたショートメッセージが送られてきます。
なので、ショートメッセ―ジ(SMS)の送受信ができないスマホ(WiFi環境でしか利用できないなど)では登録できません。
step
4プランと支払方法を選択
認証コードを入力した後、プランと支払い方法を選択します。
1回会員と月額会員を選ばなければいけませんが、プラン変更はアプリで簡単に可能なので、まずは1回会員で登録すると良いでしょう。
step
5カードキーパスコードを取得
プランと支払い方法を選択したら、一緒にカードキーを登録するのに必要なパスコードを発行します。
自宅でここまで終わらせておくと、いざ乗りたいときに1分で乗車可能になるでしょう。
step
6カードキー設定
パスコードの発行まで終わっていれば、あとは簡単。
乗りたい自転車を選び、自転車についているキーパッドを操作しましょう。
STARTボタン➡ ENTERボタンの順番で押し、取得したパスコードを入力。
最後にカードキーとして使いたいICカードをタッチすれば設定完了。
この設定さえ済ませておけば、次回はSTARTボタンを押した後にICカードをタッチするだけでロックが解除されます。
ICカードがない場合
交通系ICカードやnanacoカードなど、ほとんどの方はICカードを何枚か持っているはず(おサイフケータイでも可)
でも一枚も持っていないという方や、自宅に忘れてきたという方でも大丈夫。
ポロクルのアプリさえダウンロードしてあれば、びっくりするくらい簡単に1回限りのパスコード(4ケタ)を取得可能
まずアプリを起動して、ポロクルの借りたい駐輪所(ポート)を開きましょう。
借りたい自転車(充電が多く残っているものがおすすめ)を選び、予約するを選択。
すると1回限りの4桁パスワードが発行されるので、20分以内にポロクルのところまで行き、STARTボタンを押した後に4桁の数字を入力すればロックが解除されます。
ポロクル(札幌の赤い自転車)の電動アシスト機能
ポロクルのロックを解除したら、左ハンドル側にある電動アシスト電源を入れましょう。
※電動アシスト電源を入れなくても、普通の自転車として走行可能
表示される数字はバッテリー残り残量で、目安ですがフル充電だと以下の距離を走行可能。
【標準パターン】
パワーモード=48km / オートモード=67km / エコモード=94km
【登坂連続パターン】
パワーモード=17km / オートモード=21km / エコモード=31km
モードボタンを押すことにより、電動アシストモードの変更が可能。
電動アシストのありがたみを一番感じるのは坂道と発進時
札幌市内中心部は平たんで坂はほぼありませんが、信号などで細かく停止することが多いので、こぎ出しからアシストしてくれるのはかなり嬉しいポイント。
自分でもびっくりするくらい簡単にスピードが出てしまうので要注意です。
予約画面でバッテリー残り残量を知ることができるので、できるだけバッテリー残量の多いポロクルを選びましょう。
ちなみに、途中でバッテリーが切れてしまっても、3段変速の自転車として普通に利用可能です。
ポロクル(札幌シェアサイクル)の返し方や一時駐輪の方法
ポロクルの後輪には輪上の鍵が付いています。
最初少しだけ戸惑うと思いますが、オレンジ色のツマミを押しながら下げないと施錠できないので要注意。
一時駐輪する時は、ただ後輪のロックをかけるだけでOK
※ポロクルを施錠しても、返却しない限りずっと課金されます
ポートに返却する際は、駐輪した後に後輪のロックをかけ、キーパッドのエンターボタンを押すとパネルに「返却」と表示されます。
もしうまく返却できたかどうか不安な時は、登録したメールアドレスをチェックしましょう。
うまく返却手続きが完了しなかった際には、上記のようなメールが届きます。
札幌レンタル自転車ポロクルを利用するうえで覚えておくべきこと
ポロクルを利用する際に私が気になった点をいくつか紹介します。
安全に利用するうえで覚えておいた方がいいことばかりです。
ポロクルのトラブル(事故・パンク・盗難)が起きたときの電話番号
すぐにお客様サポートセンター(0570-783-677)に連絡しましょう。
返却がうまくいかないといったトラブルの際も、お客様サポートセンターが対応してくれます。
ポートがいっぱいでポロクルを返却できない
空車や満車が起きないように在庫管理が行われていて自転車の移動が随時行われているため、ポートが満車で返却できないという経験は今のところありません。
ですが、万が一満車で返却できなかった場合は、アプリを開いて空きのある近くのポートを調べて持っていく必要があります。
ポロクルが撤去されてしまった
すぐにお客様サポートセンター(0570-783-677)に連絡しましょう。
札幌中心部は駐輪禁止の場所が多く、違反すると撤去される可能性が高いので要注意
放置禁止区域等に駐輪し撤去された場合、撤去・保管・返還までにかかるすべての費用を請求されることになります。
ポロクルを子供が利用する場合
ポロクルは申込者以外の利用はできないので、子供が利用する際はそれぞれが会員登録しなければいけません。
身長135cm以上という利用条件もあるので要注意。
電動アシスト自転車はスピードが出やすいので、子供が乗る場合は保護者がしっかり監督する必要があるでしょう。
ポロクルおすすめまとめ
最近急激に利用者が増えた感のある、札幌のシェア自転車「ポロクル」
最初の会員登録さえ済ませてしまえば気軽に利用できるおすすめシェアサイクルなので、まずはアプリをダウンロードしておきましょう。
ポロクル公式サイトはこちら
ポロクルの使い方をマスターすると一気に行動範囲が広がるので、観光客の方にもおすすめです。
ちなみに札幌中心部には、1日500円で6時から24時まで使える格安レンタサイクルもありますよ!
▼参考記事はこちら
-
-
【旅行者にもおすすめ】札幌市内中心部で使える格安レンタサイクルの選び方
続きを見る
ポロクルに乗って気軽に行きたい、札幌おすすめスポットはこちら
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る