札幌ドーム




広告 札幌スポット

100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと

(記事内に広告を表示しています)

平成13年(2001年)オープンの札幌ドームは、1年を通して天候に左右されずにイベントが開催可能な北海道で初の大規模施設。

2002年日韓ワールドカップの前年に完成し、さっそく翌年にはイタリア・アルゼンチン・イングランドなどの強豪国が熱戦を繰り広げました。

札幌ドーム最大の特色は世界初のホヴァリングサッカーステージで、普段は屋外にある天然芝サッカー場と野球グラウンドを交互に入れ替えることが可能なため、国内のスタジアムでは初めてプロサッカーとプロ野球のチームが同じスタジアムを本拠地とすることが可能になりました

北海道最大のイベント施設(最大収容人数は53,820人)ということもあり、国内外の有名アーティストがライブを行なう際にもかなりの確率で利用されます。

と言うわけでこの記事では、札幌ドームの行き方や見どころ・覚えておくと役立つ事をこれまで100回以上入場した私が詳しく紹介します

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

札幌ドームの行き方アクセス

札幌ドーム

札幌市豊平区羊ヶ丘にある札幌ドームは、札幌駅からだと地下鉄で約25分程度で到着。

札幌市内からアクセスする場合は地下鉄東豊線、新千歳空港から直接行く場合は「空港連絡バス」がおすすめ

地下鉄東西線「南郷18丁目」駅からシャトルバスを利用する方法などもありますが、今回は多くの人が利用する地下鉄「東豊線」・中央バス・空港連絡バスに絞って解説します。

札幌駅・大通・すすきのから札幌ドームへの行き方(地下鉄東豊線)

札幌駅から地下鉄東豊線へのアクセス法

札幌ドームの最寄り駅は地下鉄「東豊線」の終点「福住駅」

札幌駅から地下鉄東豊線へのアクセス法

札幌中心部からだと大人片道250円でアクセス可能(札幌駅から福住駅までは約13分)

札幌駅東改札口横エスカレーター

これは地元民でもたまに分からなくなるのですが、JR札幌駅から地下鉄東豊線「さっぽろ」駅までは少し距離があります。

札幌駅東改札口目の前のエスカレーター

迷わないために絶対覚えておくべきポイントは、JR東改札口のキオスクすぐ横にあるエスカレーターで地下に降りるということ!

ここで地下に降りないと、札幌駅構内をさまようことになりかねません。

▼JR札幌駅から地下鉄東豊線「さっぽろ」駅への行き方は以下の記事をご覧ください

札幌駅2階ホーム
毎日通勤していた私が教えるJR札幌駅から地下鉄東豊線さっぽろ駅へ乗り継ぐときに覚えておくべき3つのポイント

続きを見る

地下鉄福住駅

地下鉄東豊線の終点「福住」駅に到着したら3番出口から外に出ましょう

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

3番出口から外に出たら、右側に進みましょう!

最初札幌ドームが見えないので少し不安になるかもしれませんが…

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

だんだん札幌ドームが間近に見えてきます。

ちなみに、地下鉄福住駅から札幌ドームまでは徒歩約10分

※なので、JR札幌駅から札幌ドームまでは30分程度かかります

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

札幌ドームに通じる歩道橋があるので階段を上ると…

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

ついに札幌ドームとご対面!

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

後は道なりに進んでいけば、札幌ドームの中に入ることが可能です。

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

最後の階段は結構きついので、お年寄りと一緒の時は右側にあるエレベーターを使うのがおすすめ。

地下鉄福住駅から札幌ドームへの行き方

ちなみに、札幌ドームの写真を撮りたい方は、歩道橋の上から撮ると全体像が映るのでおすすめですよ!

札幌駅から札幌ドームへの行き方(中央バス)

東急百貨店前バス停

札幌駅周辺のホテルから札幌ドームに向かう方の中には、地下鉄よりバスを使った方が楽という方も少なくないでしょう。

札幌ドーム行きのバスが出ているのは東急百貨店南側のバス乗り場

札幌ドーム行きバス停

札幌ドーム行きバスは①乗り場に発着。

札幌ドームにアクセス可能なバスは8路線あるため、時間をそれほど気にしなくても大丈夫です。

札幌ドームから新千歳空港への行き方

国道36号線沿いにバス停「札幌ドーム」があるので、下車した後は道路をドーム側に渡りましょう。

空港連絡バス「札幌ドーム」

道路を横断すると札幌ドームに通じる階段があります。

冬期間は地下鉄+徒歩の方が時間の計算ができるのでおすすめですが、雪がない季節は中央バスを使ってアクセスするのもありかもしれません。

新千歳空港から札幌ドームへの行き方(空港連絡バス)

新千歳空港連絡バスチケットカウンター

新千歳空港から直接札幌ドームに行きたい方は、JRではなく空港連絡バスを利用しましょう!

※バスの方が圧倒的に快適ですし短時間でアクセス可能

新千歳空港連絡バス路線案内図

札幌ドームを経由するのは、【札幌都心(地下鉄福住駅経由)】というバス

札幌都心(札幌ドーム経由)便は比較的多めの便数(1時間に4本)ですが、事前に公式サイトで時刻表を確認しておくのがおすすめ。

▼新千歳空港連絡バスの詳細は以下の記事を参照

新千歳空港連絡バス乗り場
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点

続きを見る

空港連絡バス「札幌ドーム」

バスを降りたら、少しだけ前方に進みましょう

空港連絡バス「札幌ドーム」

空港連絡バス「札幌ドーム」

15秒ほど歩くと、左側に札幌ドームに通じる階段が見えてきます。

空港連絡バス「札幌ドーム」

この階段を上まで登ると、右側に札幌ドームの北ゲート(総合案内)が見えてきます。

札幌ドーム北ゲート

後は目的の座席に向かって進むだけです。

札幌ドーム総合案内

札幌ドームコインロッカー

この後紹介するドーム展望台やコインロッカーに行きたい方は、総合案内(北3ゲート近く)を目指しましょう

注意ポイント

新千歳空港連絡バス【円山バスターミナル行き】停留所

【円山バスターミナル行き】の空港連絡バスにも「札幌ドーム福住口前」という停留所があります

このバス停を使っても札幌ドームにはアクセス可能ですが、先ほど紹介したバス停の方が圧倒的に利便性が高いのでおすすめ!

※「札幌ドーム福住口前」は駐車場側にあるため、札幌ドームに入るまで10分以上歩かなければいけません

札幌ドームから新千歳空港への行き方(空港連絡バス)

札幌ドームから新千歳空港への行き方

札幌ドームから新千歳空港への行き方はいくつかありますが、圧倒的に快適なのは乗り換え不要の「空港連絡バス」

イベントが終わったら、札幌ドームの北ゲートを目指して進みましょう

札幌ドームから新千歳空港への行き方

札幌ドームから新千歳空港への行き方

バス停に通じる階段を降りて、国道36号線に出ましょう。

札幌ドームから新千歳空港への行き方

新千歳空港連絡バスの乗り場は、国道36号線を渡った向こう側にあります。

かなりの便数があるのでそれほど待つことはないかと思いますが、事前に公式サイトで時間を確認しておくと安心でしょう。

▼新千歳空港連絡バスの詳細は以下の記事を参照

新千歳空港連絡バス乗り場
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点

続きを見る

札幌ドームの駐車場

札幌ドームの駐車場

札幌ドームには700台以上収容可能な巨大駐車場があります

イベント開催時の駐車料金は1台2500円(札幌ドームメンバーズクラブ会員は割引価格2,000円)で、事前に前売り駐車券を購入する必要があります。

札幌ドーム駐車場

ちなみに、イベントを開催していないとき(ドーム展望台やジムの利用)の場合の料金は 2時間まで1台300円(その後30分につき100円)

ドームツアーや展望台などで500円以上利用すると3時間無料になるので、忘れずに捺印してもらいましょう

札幌ドーム周辺MAP

札幌ドーム駐車場入口

駐車場の入り口は羊ケ丘通沿い(どちら方面からでも侵入可能)

札幌ドーム入口

ちなみに、向ヶ丘通り沿いにも入り口がありますが、一般車はココから入場することはできません

札幌ドーム駐車場

 

札幌ドームの入り口に近い駐車場は③④駐車場ですが、特にイベント時は混雑しているので自由に選ぶ余裕はないかなと思います。

札幌ドーム駐車場

帰りは札幌方面と千歳方面で出口が異なるので、行き先を決めてから出口に向かうことをおすすめします。

※たまにこの分岐で右往左往している車がいて迷惑になっています

札幌ドームの座席おすすめ&選び方

札幌ドーム座席のえらび方

札幌ドームはイベント内容(野球・サッカー・ライブ)によって座席の配置が大きく変わります

➤➤➤野球モードの座席配置

➤➤➤サッカーモードの座席配置

札幌ドームのスカイボックスシート

個人的に好きなシートなのが、最上段にある「スカイボックスシート」

札幌ドームのスカイボックスシート

4人用・6人用に分かれていてさらにテーブルが付いているため、家族や仲間で思いっきり盛り上がりたい時におすすめです。

※最上段にありますがエレベーターでアクセス可能なため、高齢の方と行くときにもおすすめです

札幌ドーム

ちなみに、札幌ドームの階段は比較的急なので、何度も昇り降りすると次の日筋肉痛になることも!

なので、特に小さいお子さんがいる方には1階席か2階席の通路に近い座席がおすすめです

札幌ドームおすすめ展望台のお得な割引クーポンや見どころ

札幌ドーム展望台

札幌ドームに行ったらおすすめなのが、国内唯一の「ドーム展望台」

53メートルの高さからドームアリーナの全景や札幌市街地を一望可能で、料金は大人520円(10時~17時)

札幌ドーム総合案内

ドーム展望台に上りたい方は、まず北ゲート近くの総合案内に行きましょう

ドーム展望台の行き方

上の画像のような感じでいろいろなところに案内があるので、迷うことは恐らくないはず。

ドーム展望台の行き方

大人520円で入場可能な札幌ドーム展望台ですが、お得な割引クーポンやサービスを使うことにより少しだけお得に入場可能。

例えばJAFの会員証を提示するだけで、札幌ドーム展望台の入場料が50円引き(520円➡470円)になります(会員含む4名まで)

➤➤➤JAFの年会費やその他の会員優待サービスはこちら

また、以下の施設の半券を提示することによっても50円引きで入場可能

  • さっぽろテレビ塔
  • さっぽろ羊ヶ丘展望台
  • 札幌もいわ山ロープウェイ
  • 北海道開拓の村
  • 北海道博物館
  • 大倉山展望台
  • 札幌芸術の森
  • 札幌時計台
  • JRタワー展望室T38

※札幌観光施設 相互割引の詳細はこちらで確認可能

JRタワー展望室T38

個人的には、JRタワー展望室T38と組み合わせて訪問するのが一番満足度が高いかなと思います。

▼参考記事はこちら

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

ドーム展望台の行き方

料金を払ったら、チケットをもらいエレベーターで3階へ!

ドーム展望台の行き方

エレベーターを降りてアリーナに出ると…

ドーム展望台の行き方

右側の方に展望台に通じる近未来的なエスカレーターが見えてきます。

ドーム展望台の行き方

ドーム展望台の行き方

エスカレーター入り口でチケットを見せ、展望台に向かいましょう。

札幌ドーム展望台

ドーム展望台の行き方

エスカレーターはガラス張りになっているので…

ドーム展望台の行き方

アリーナ面を一望することが可能。

この日はタイミングよく、野球グラウンドからサッカーグラウンドへの変換作業が行われていました。

札幌ドーム展望台

そして、ついに札幌ドーム展望台に到着。

何となく怖そうに見えるかもしれませんが、足元が見えるわけではないのでそこまで恐怖感はありません。

札幌ドーム展望台

札幌市街だけでなく、手稲山方面や夕張岳までの大パノラマを一望可能

札幌ドーム展望台

羊ヶ丘展望台方面はこんな感じ。

札幌ドーム展望台

記念写真を撮る時用のアイテムも揃っています

札幌ドーム展望台

札幌ドーム展望台

札幌ドーム展望台

特に天気が良い日は、圧倒的な解放感を味わうことが可能!

藻岩山・さっぽろテレビ塔などとは全く違う眺望なので、絶対に一度は体験することをおすすめします。

札幌ドーム展望台

札幌ドーム展望台

札幌ドーム展望台

展望台には貴重な展示コーナーや札幌ドームガチャコーナーも!

札幌ドーム展望台

展望台から見るアリーナ面も迫力があっておすすめ!

この後紹介する「場面転換作業」を堪能したい方は、タイミングを合わせて展望台に登ると良いでしょう。

➤➤➤「場面転換作業」予定日はこちらで確認可能

札幌ドームおすすめ「野球場からサッカー場へ場面転換作業」

札幌ドーム展望台

冒頭でも述べたように札幌ドーム最大の特徴は、ホヴァリングサッカーステージを利用して野球場とサッカー場を自由に入れ替えられること

札幌ドームの天然芝サッカーグラウンド

サッカーのグラウンドには天然芝が必須なので、通常は屋外で太陽光を当て育成されています。

札幌ドームのホヴァリングサッカーステージ

ホヴァリングサッカーステージは、 縦120m・横85m・重さはなんと8,300tの巨大な天然芝で構成

	縦120m、横85m、重さ8,300tの巨大な天然芝

実際に見ないと信じがたいかもしれませんが、この8300トンのホヴァリングサッカーステージが空気圧によって7.5cm浮上します!

野球場からサッカー場へ。場面転換作業

まずは野球所の人工芝を巻き取り、ピッチャーマウンドや「プレイヤーズビューシート」を撤去。

空気圧によって7.5cm浮上

そして、何もなくなったアリーナ面に空気圧によって浮上したホヴァリングサッカーステージが、34個の車輪を使い分速4mで移動。

「野球場からサッカー場へ場面転換作業」が行われる日は事前に告知されています

なので、もし可能ならこの作業が行われる日を狙ってドーム展望台に行くことをおすすめします。

※「場面転換作業」の詳細や日程はこちらの公式サイトで確認可能

札幌ドームおすすめ施設

札幌ドーム

ドーム展望台以外にも札幌ドームには見どころがいっぱい。

中でもおすすめをいくつか紹介します。

札幌ドームおすすめ①トレーニングルーム

札幌ドームおすすめ①トレーニングルーム

札幌ドーム内には誰でも利用可能なトレーニングルームがあります。

札幌ドームおすすめ①トレーニングルーム

営業時間は9時半~21時で、1回500円で利用可能。

札幌ドームおすすめ①トレーニングルーム

札幌ドームおすすめ①トレーニングルーム

もちろん更衣室やシャワールームもしっかり完備。

札幌ドームのランニングコース

札幌ドームの周りにはランニングやウォーキングができるコースもあるので、有酸素運動とセットで利用するのがおすすめです。

札幌ドームおすすめ②メモリアルコーナー

札幌ドームおすすめ②メモリアルコーナー

札幌ドーム1階西ゲート付近には、無料で鑑賞可能なメモリアルコーナーがあります(7時~23時)

札幌ドームおすすめ②メモリアルコーナー

駐車場と北ゲートを結ぶ南北連絡通路内にあるので、普段地下鉄を利用している方にはあまりなじみがないかもしれません。

札幌ドームおすすめ②メモリアルコーナー

札幌ドームおすすめ②メモリアルコーナー

札幌ドーム1階西ゲート付近(南北連絡通路内)

札幌ドーム1階西ゲート付近(南北連絡通路内)

札幌ドーム1階西ゲート付近(南北連絡通路内)

札幌ドームが開業した2001年6月以降に行なわれた様々な名試合の記念品(長嶋監督のユニフォームなど)が展示されているので、特に野球・サッカーファンなら要チェックかなと思います。

札幌ドームおすすめ③グッズショップ「グッズ☆ジャム」

札幌ドームおすすめ③グッズショップ

グッツショップ「グッズ☆ジャム」があるのは北ゲート近くで、札幌ドームに入った後も場内から入場可能。

札幌ドームおすすめ③グッズショップ

札幌ドームおすすめ③グッズショップ

コンサドーレやファイターズの公式グッズが並んでいるので、試合が始まる前に応援グッツを調達しに向かいましょう。

札幌ドームおすすめ④コインロッカー

札幌ドームコインロッカー

札幌ドームには全6か所にコインロッカーが設置されています。

料金は1回300円~500円で、それと別に100円の預かり金が必要!

札幌ドームコインロッカーの設置場所や詳細はこちらで確認可能です

札幌ドームおすすめ&見どころまとめ

札幌ドーム

イベント開催時以外はなかなか足を運ぶ機会がない札幌ドームですが、展望台やトレーニングルームなど他にも見どころがいっぱい。

特に「野球場からサッカー場へ場面転換作業」は興味深いので、一度は見学するのがおすすめ!

ちなみに、野球場やサッカー場はお金さえ払えば一般利用も可能(平日だと10万円から借りられます)

実際に数年前に札幌ドームで草野球の試合をしましたが、一生モノの思い出になりました(みんなで割ると一人5000円くらいなので意外とお手頃価格)

➤➤➤札幌ドーム野球場の一般利用詳細や料金はこちら

羊ヶ丘展望台

札幌ドームの近くには羊ヶ丘展望台があるので、是非セットで訪問するのがおすすめ。

▼参考記事はこちら

羊ヶ丘展望台のクラーク像
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法

続きを見る

JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと

JRタワー展望室T38
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと

続きを見る

白い恋人パークに行ったら是非体験したいおすすめ体験&楽しみ方11選

白い恋人パーク
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選

続きを見る

大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポットとは

大通公園
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介

続きを見る

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌スポット
-