最北の地「稚内」で生うに丼を食べたい時におすすめなのが、ノシャップ岬近くにある樺太食堂。
北海道最強の生うに丼と言っても過言ではなく、観光客だけでなく北海道民が食べても感動するレベル。
なので、稚内に行ったときには絶対に立ち寄るべきお店の一つと言えるでしょう。
樺太(カラフト)食堂の行き方マップコードやメニュー
樺太食堂
稚内市ノシャップ2丁目2-6
マップコード 964 092 479*18
営業時間 8:00〜16:30
定休日 不定休
※例年ウニがある4月中旬から9月下旬限定の営業
樺太食堂公式Facebookページはこちら
ノシャップ岬のすぐ近くにある樺太食堂は、例年ウニ漁が始まる4月中旬頃から9月下旬の限定営業
※営業日程や営業時間は変わるので電話で要確認
稚内駅からだと車で約10分。
駅前(2番乗り場)からバスも出ているので、比較的簡単にアクセス可能。
※詳しい行き方はこちら(宗谷バス公式)を参照
お店の看板には「無敵の生うに丼」とはっきり書かれていますが、実際食べてみるとその無敵さを痛感できるはず。
樺太食堂のメニューはこんな感じで、オレンジ色のメニューは大きめの丼、白いメニューは小さめの丼で提供されます。
6歳以下の子供限定で注文できる「ちびっこ丼」があるのが嬉しいポイント。
メニューを決める際に実際に丼を見せてくれるのですが、小さい丼(白いメニュー)だとやはりちょっと物足りないかも。
海鮮丼以外のメニューがこちらで、アルコールや刺身メニューが並びます。
店内はまあまあ広いのですが、びっしりと色紙やお客さんの感想で埋まっています。
篠原涼子さんの色紙も発見!
お店の人に聞くと芸能人の方もたくさん来られるそうで、今回は関ジャニ∞のメンバーが座った席でうに丼をいただきます。
樺太食堂(稚内)おすすめ「うにだけうに丼」
うにがとにかく大好きだという方は、うにだけうに丼(4860円)がおすすめ
安くはありませんが、食べ終わった後の満足感も半端じゃありません。
お店の一番人気だという「うにだけうに丼」は、なんとうにの量が生うに丼(2808円)の倍!
いくら・カニ・・ホタテの中から一品トッピングを選ぶことができます。
採れたてのうにが他では見たことがないくらいびっしりと敷き詰められています。
このあたりで採れるのはキタムラサキウニやムラサキウニですが、鮮度が圧倒的にいいため臭みが全くなく甘いのが特徴。
ミョウバン漬けではないので少しとろけていますが、これも生うに丼の証拠と言えるでしょう。
うにだけでもお腹いっぱいになりそうな量が入っているので、小食の方はご飯少な目オーダーをした方がいいかもしれません。
こちらは樺太食堂の生うに三色丼(3564円)
生うにの他にカニ・ホタテ・いくらが乗っている、樺太食堂の人気メニュー。
うにもしっかり乗っているので、色々食べたいという方にはこちらがおすすめ。
海鮮丼に使われているご飯は酢飯ではなく、量もぎっしり詰まっています。
ご飯の大盛りも無料(オレンジ色メニュー限定)ですが、元も量が多いので大盛りコールは慎重にしましょう。
ちなみに樺太食堂で使われているいくらは「クリスピーいくら」と呼ばれ、利尻島で採れた産卵間近でパンパンになったいくらを自家製で漬け込んだもの。
なので、普通の人がイメージするいくらとは少し違い、少し硬めでプチプチ感が強め。
人によって好みが分かれるところですが、柔らかいいくらがお好みという方は、「うにだけうに丼」の選べるトッピングをホタテやカニにするのもありでしょう。
※個人的にはホタテがおすすめです
樺太食堂(稚内海鮮丼おすすめ)まとめ
決して安くはありませんが、食べ終わった後に恐らく高いとは感じない、そんな無敵の生うに丼が食べられる樺太(カラフト)食堂。
お店の周りにはシカがうろうろしているので、記念撮影するのもおすすめ。
※基本的に人が近づいても無関心ですが、角には気を付けましょう
北海道内でもこれほどウニが乗った丼は滅多に食べられませんし、東京で同じものを食べたら恐らく倍以上の価格がするはず。
思う存分ウニを満喫したいという方は、ノシャップ岬の樺太食堂がおすすめです。
樺太食堂
稚内市ノシャップ2丁目2-6
マップコード 964 092 479*18
営業時間 8:00〜16:30
定休日 不定休
※例年ウニがある4月中旬から9月下旬限定の営業
樺太食堂公式Facebookページはこちら
樺太食堂のすぐ横にあるノシャップ寒流水族館も稚内おすすめスポット
-
-
稚内に行ったらノシャップ寒流水族館に立ち寄ろう!おすすめの展示やお得な入場方法を紹介
続きを見る
ホテル選びに迷ったらドーミーイン稚内がおすすめ!魅力や注意点を詳しく紹介
-
-
稚内でホテル選びに迷ったらドーミーイン稚内がおすすめ!魅力や注意点を詳しく紹介
続きを見る
稚内駅前には札幌スープカレーの名店GARAKUの姉妹店もあります
-
-
【稚内市民がうらやましい】札幌スープカレーGARAKUの姉妹店プチガラクのおすすめメニューを紹介
続きを見る
稚内にある最北のキャンプ場でアウトドアを楽しむのもあり!
-
-
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場完全ガイド!おすすポイントや注意点を紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る