北海道の最北にあるオートキャンプ場と言えば、稚内市にある北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場。
子供も大人も楽しめる複合レジャー公園「北海道立宗谷ふれあい公園」内にあるオートキャンプ場ですが、よく整備されていて満足度はかなり高め。
ファミリーキャンパーや初心者キャンパーにもおすすめしたい大人気キャンプ場の魅力を、どこよりも詳しく紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の魅力
- 無料で使える設備が充実
- 子供が遊べる遊具がいっぱい
- 最北のキャンプ場ならではの解放感
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)の行き方マップコード
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
稚内市声問5丁目40-1
マップコード 353 825 172*40
問い合わせ電話番号 0162-27-2177
営業期間 4月29日~9月30日
チェックイン 13:00〜19:00(ロッジは15:00〜19:00)
チェックアウト 8:00〜11:00
ペット同伴 一部サイトは可能
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の公式サイトはこちら
北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は、札幌からだと車で約5時間40分(約315㎞)、旭川からだと約3時間40分(約250㎞)
途中ガソリンスタンドが少なくなるエリアがあるので、早め早めに給油した方が良いでしょう。
国道40号線を利用していく場合、剣淵町の道の駅で焼き立てパンを買うのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
【絶品焼きたてパン】道の駅 絵本の里けんぶちのおすすめや魅力を紹介
続きを見る
JR稚内駅やフェリーターミナルまでは車で約20分、稚内空港までは車で約10分と、稚内市内へのアクセスはかなり容易。
ただ残念ながら、徒歩圏内に温泉やスーパー・コンビニはありません(一番近いスーパーまで15分くらい)
ちなみに、約20分離れているフェリーターミナルからは、利尻島や礼文島へのフェリーが一日数便運航
日帰りも十分可能なので、キャンプ場を起点にして最北の離島めぐりをするというのもおすすめの楽しみ方の一つです。
※利尻島や礼文島へのフェリー時刻表や料金はこちらで確認可能
日本最北端の宗谷岬も、約30分で行くことが可能です。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のサイトの種類や料金
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は、大きく分けるとプライベートサイト(電源・水道付き)・キャンピングカーサイト(水道・電気付き)・フリーテントサイト・ロッジの4エリアに分けられます。
それぞれのサイトの特徴を紹介していきます。
※宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の料金は、時期によって大きく異なります。
- 【繁忙料金】は7月の第2土曜日から8月の第3金曜日まで
- 【割引料金】4月27日から7月第2金曜日までの日曜から金曜、8月の第3日曜から9月30日までの日曜から金曜
- 【通常料金】上記期間以外の祝祭日前日と土曜日
区分 | 繁忙期 | 通常料金 | 割引料金 | ||
入場料 | 宿泊(ロッジ。テントサイト) | 中学生以上 | 1000円 | 500円 | 500円 |
小学生 | 500円 | 300円 | 300円 | ||
フリーテントサイト | 中学生以上 | 500円 | |||
小学生 | 300円 |
※日帰りデイキャンプの入場料は、高校生以上500円
最新の利用料金はこちらの公式サイトで確認できます。
プライベートサイト(宗谷ふれあい公園オートキャンプ場)
サイト使用料(1サイト1泊) | 繁忙料金 | 通常料金 | 割引料金 |
2500円 | 1000円 | 500円 |
プライベートサイトは全24サイトあり、電源と水道が個別で確保。
テントとタープ両方を立てることが可能なスペースがあります、
シャワーがあるキャンパーズハウスまでの距離が最も近いのもプライベートサイト。
プライベートサイトのP17~P24番まではペット同伴可能。
トイレはウォッシュレットではありませんが非常に清潔。
ウォッシュレット式トイレがいい方は、近くにあるキャンパーズハウスのトイレを使うと良いでしょう。
キャンピングカーサイト(宗谷ふれあい公園オートキャンプ場)
サイト使用料(1サイト1泊) | 繁忙料金 | 通常料金 | 割引料金 |
3500円 | 2000円 | 1000円 |
キャンピングカーサイトは全4サイトあり、電源。水道はもちろん完備でペット同伴も可能。
この通路がすべて専有できる贅沢な造りになっていて、牽引車でも十分利用可能。
通路(駐車スペース)は広いのですが、テントを設営できる部分はそれほど広くありません。
※それでもテント・タープを2~3張は設営可能
水道横にはペット用のリードフックも完備されています。
シャワールームがあるキャンパーズハウスまでは、少し距離があります。
キャンピングカーサイト専用トイレはないので、フリーテントサイトにあるものを使いましょう。
フリーサイトの炊事棟も比較的近いので、こちらを利用する機会も多くなるかもしれません。
フリーテントサイト(宗谷ふれあい公園オートキャンプ場)
サイト使用料(1サイト1泊) | 繁忙料金 | 通常料金 | 割引料金 |
700円 | 500円 | 300円 |
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場のフリーテントサイトには、駐車場だけが用意されています。
フリーテントサイトという名前になっていますが、どこにテントを立ててもいいわけではなく、車を停めた場所によってある程度指定されています。
ただスペースは十分にあるので、大型のテントやタープでも設置可能なはず。
フリーテントサイトの奥の方に行けば行くほどキャンパーズハウスが近くなるので、考えて場所を選びましょう。
トイレはウォッシュレット式ではありませんが、非常に清潔。
炊事棟には炭を捨てるボックスも設置されていますし、近くにはゴミ箱も設置されています。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のロッジコテージ
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場には全11棟のロッジがあるので、ほぼ手ぶらでキャンプを楽しむこともできます。
※2棟のみペット同伴が可能
繁忙料金 | 通常料金 | 割引料金 | |
Aロッジ(6名まで) | 15000円 | 12000円 | 9000円 |
Cロッジ(身障者対応) | |||
Bロッジ(8名まで) | 17000円 | 13000円 | 10000円 |
今回利用したのは、6名まで利用できるAロッジ。
ストーブ・ソファー・テレビ・冷倉庫など、必要なものは一通り揃っています。
ストーブは温風式のガスストーブですが、パワーは十分なので寒い季節でも大丈夫。
2口のIHヒーターや炊飯器・ポット・電子レンジなどの調理器具も完備。
フライパンや包丁・まな板など調理器具一式は500円でレンタル可能。
食器のレンタルはありませんが、管理棟の売店には使い捨ての皿や調味料類が販売されています。
ウォッシュレット式トイレやバスタブが付いているのも嬉しいポイント。
なんと、バスタブにはボディシャンプーやリンスインシャンプーも備え付けられていました。
2階にはロフトスペースがあります。
2階ロフトの押し入れには、寝具が6人分用意されています。
日の光がたくさん差し込む気持ちの良いロッジコテージで、使い勝手も抜群。
文字通り手ぶらで来ても何とかなるので、キャンプ道具が一切ないという方にもおすすめです。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のキャンパーズハウス内設備
北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の中央に位置するキャンパーズハウス。
車で乗り付けることはできず、どこのサイトから行くにしても必ず徒歩で行かなければいけません。
キャンパーズハウス内には、自動販売機やテレビが設置されています。
自由に使える電子レンジがあるのが嬉しいポイント。
さらに、男女4室ずつの無料シャワー室が完備。
シャワールームには、嬉しいことにボディシャンプーやリンスインシャンプーが備え付けられています。
無料で使えるドライヤーもあり、まさに至れり尽くせり。
コインランドリーも設置されていて、無料の洗剤が用意されています。
※洗濯機は300円、乾燥機が30分100円かかります
ちなみにキャンパーズハウス内のトイレはウォッシュレット式なので、サイト内のトイレではなくキャンパーズハウスのトイレを利用するという選択肢もあるでしょう。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)の遊技場
北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場内には、子供たちが遊べる遊技場が2か所に設置されています。
ビジターセンター屋内遊技場
チェックイン作業をするビジターセンターには、どんな天候でも利用できる屋内遊技場があります。
ビジターセンターが利用可能なのは、4月29日~9月末までは8時から21時、それ以外の期間は9時~17時
広々ちした屋内遊技場には、数種類の滑り台やクライミングゾーンが設置されています。
ビジターセンターでは卓球も楽しむことができますし、館内では無料のWiFiも利用可能。
売店ではキャンプ用品や調味料を販売していますし、電子レンジやポットも自由に利用可能です。
※ビジターセンターの詳細はこちらのページで確認可能です
谷間の冒険広場(屋外遊戯場・スキー場)
ビジターセンターから徒歩5分の場所にあるのが、谷間の冒険広場。
ふわふわドームや巨大な滑り台
ターザンロープやコンビネーション遊具が設置されていて、すべて無料で利用可能。
無料のロープトゥリフトが設置されているゲレンデもあり、冬期間はここでスキーを楽しむことができます。
宗谷ふれあい公園パークゴルフ場
宗谷ふれあい公園内には9ホール×4コース計36ホールのパークゴルフ場があり、利用料金は一人200円(用具代ベット100円)
日本パークゴルフ協会公認コースになっていて、初心者から上級者までみんなで楽しむことが可能です。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のレンタル品&ゴミ分別
前日までの予約制になりますが、宗谷ふれあい公園オートキャンプ場では以下のレンタル品が用意されています。
- BBQコンロ(網付き)1000円
- テーブル 200円
- 椅子 100円
- キャンピングテーブル 300円
- ランタン 500円
- テント(2~3名)2000円
- テント(4~5名)3000円
- タープ 2000円
- 寝袋 200円
- タオルセット 200円
※レンタル品の詳細はこちらで確認可能
数に限りがあるので、早めに申し込みしておきましょう。
一般ごみと資源ごみに分別することが必要ですが、ゴミを捨てることができるのも嬉しいポイント。
ビン缶ペットボトル以外に、電池・ライター・発泡スチロール・段ボールなども分別する必要があります。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)のペット同伴条件
ペット同伴が可能なのは以下のサイト
- ロッジコテージの奥2棟
- プライベートサイトのP17~24番(計8サイト)
- キャンピングカーサイト(4サイト)
ペット同伴を希望される方は、狂犬病ワクチン接種日が1年以内である証明書のコピーが必要です。
また移動時には必ずリードを着用しなければいけません。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)の予約方法
予約の申し込みは電話でのみの受付(現地で直接もOK)
利用したい月の3か月前からの受付なので、日程が決まったら早めに予約しましょう。
予約電話番号 0162-27-2177(対応時間:9時から17時)
最新の予約状況はこのページで確認可能です
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内)おすすめまとめ
よく整備されていて設備も充実している、宗谷ふれあい公園オートキャンプ場。
最北のオートキャンプ場ということもあり、風が強いことが多いですし気温も少し低め。
天気がいい日の夕方には、宗谷ふれあい公園内にある展望台(車でないといけないかも)に登りましょう。
息を飲むような美しい景色を眺めることができるでしょう。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
稚内市声問5丁目40-1
マップコード 353 825 172*40
問い合わせ電話番号 0162-27-2177
営業期間 4月29日~9月30日
チェックイン 13:00〜19:00(ロッジは15:00〜19:00)
チェックアウト 8:00〜11:00
ペット同伴 一部サイトは可能
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の公式サイトはこちら
おすすめアウトドアグッツ
我が家がアウトドアグッツを買う時に最も重視するのはコスパの良さ!
実際に使ってみて自信を持っておすすめできるモノだけを、姉妹サイト「ジョニコミ」で紹介しています
アウトドアグッツは防災グッツにもなるので、揃えておいて損はないかなと思っています。
※2018年北海道胆振東部地震の時に1日以上停電が続いたときは、いろいろ揃えておいてよかったと本気で思いました!
▼最も役立ったのはこちらのポータブル電源
CHECK!キャンプ以外に災害時にも大活躍!最強ポータブル電源S270を使ってみて分かったメリット&デメリット
我が家はソーラーパネルとセットになったタイプを購入!ソーラーパネルがあった方が災害時は安心
▼停電時には長時間使えるLEDランタンも重要!コスパで選ぶならジェントス EX-V777D Explorerシリーズ一択です
ガスランタンと同じような雰囲気を味わえる「ゆらめきランタン」もかなりおすすめ!
ろうそくの炎のように揺らめきながら点灯しますが、LED電球なので子供でも扱えますし家の中でも使用可能
通常点灯モードもあるので災害時にも大活躍間違いなし
▼クーラーボックスは安くて高性能なIGLOO MAXCOLD シリーズがおすすめ(58リットル以上を買いましょう)
CHECK!【防災にもおすすめ】中級キャンパーの我が家がおすすめする性能とコスパで選んだキャンプグッツ3選!
オートキャンプ場に行くときは屋外でも使える延長コード(10m)もあると便利!黄色など目立つカラーがおすすめ
耐荷重はなんと100㎏!段差や砂利道でも使えるコールマンのアウトドアワゴンは多目的に使えてかなり便利
▼エアーマットがあると車中泊やテント泊でも爆睡可能!ちょっと重くなりますが厚さ10㎝の方が寝心地良いです
CHECK!コスパと寝心地で選ぶならFIELDOORのエアマットが一番おすすめ
▼今イチオシなのがコールマンのこちらのテント!初めてテントを買う人に特におすすめ
CHECK!【初心者キャンパーにもおすすめ】コールマン タフスクリーン2ルームテントをおすすめする理由
▼FIELDOORのワンタッチタープテントがあると、キャンプ中雨が降ってきても問題なし
我が家おすすめキャンプ場
支笏湖美笛キャンプ場
ほぼ手つかずの支笏湖湖畔で快適にキャンプ可能
-
-
【北海道人気ナンバー1】支笏湖美笛キャンプ場パーフェクトガイド!注意点や覚えておくと良いことを詳しく解説
続きを見る
オートリゾート苫小牧アルテン
圧倒的に充実している設備と、温泉隣接なのが嬉しいポイント
苫小牧漁港で海の幸を仕入れることができるのも嬉しい
-
-
オートリゾート苫小牧アルテン徹底ガイド!おすすめのサイトやコテージ・予約方法を紹介
続きを見る
上富良野町日の出公園オートキャンプ
札幌から約2時間強でアクセス可能
旭川や富良野・美瑛がすぐ近くにあるため、アウトドアだけでなく観光も楽しめます
もちろんキャンプ場もハイレベルで、ロケーションや圧倒的な解放感が魅力
-
-
日の出公園オートキャンプ(上富良野)完全ガイド!おすすめのサイト選び方やシステム&料金を詳しく紹介
続きを見る
浜益海浜公園キャンプ場
海沿いなのに芝生サイトなのでフカフカしていて気持ちいい
厚田漁港でウニやホタテを買って行くのがおすすめ
-
-
札幌から1時間半で行けるキャンプ場!浜益川下海浜公園の魅力を徹底解説
続きを見る
ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場
子供が楽しめる設備が多いので、ファミリーキャンパーにおすすめ
温泉隣接で朝風呂に入れるのも嬉しいポイント
-
-
【ファミリーキャンパー必見】ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)に我が家が毎年通う理由とは
続きを見る
月形町皆楽公園キャンプ場
温泉隣接・料金が格安(一人200円)・チェックアウト時間は何時でもOK・ゴミを捨てて帰れる…など言うことなし
-
-
【札幌から約1時間】月形町皆楽公園キャンプ場の魅力やおすすめのテント設営場所
続きを見る
かなやま湖畔キャンプ場
山と湖に囲まれた息をのむようなロケーションで、ペットの同伴もOK
広々としたドックラン完備で、徒歩圏内に日帰り入浴可能な保養所も!
-
-
【ペットOK&徒歩で行ける日帰り入浴】かなやま湖キャンプ場完全ガイド!料金システム&サイトの選び方や注意点
続きを見る
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
とにかく一度行ってみて欲しい最北のオートキャンプ場。子供が喜ぶ無料遊具も豊富です
-
-
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場完全ガイド!おすすポイントや注意点を紹介
続きを見る
旭川市21世紀の森キャンプ場
フリーテントサイトは格安で利用でき、場内にある天然温泉に1回100円で入浴可能
▼参考記事はこちら
-
-
旭川市21世紀の森キャンプ場徹底ガイド!おすすめのサイトや注意点を紹介
続きを見る
中級キャンパーが独断で選んだ道内キャンプ場おすすめ14選
-
-
中級キャンパーが独断で選んだ北海道のキャンプ場おすすめ14選
続きを見る
札幌近郊キャンプ場おすすめ10選(約1時間半圏内)
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ10選!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
続きを見る
旭川(道北)エリアキャンプ場おすすめ15選
-
-
実際に行ってみて気に入った旭川(道北)エリアのおすすめキャンプ場15選
続きを見る
子供と一緒に楽しめる北海道キャンプ場おすすめ7選
-
-
【ファミリーキャンパー必見】子供と一緒に楽しめる北海道キャンプ場おすすめ8選
続きを見る
【お酒を飲んでも大丈夫】道内の温泉隣接キャンプ場11選
-
-
道内の温泉隣接キャンプ場11選!お酒を飲んでも歩いて行ける場所だけを厳選
続きを見る
北海道の海水浴キャンプができるおすすめキャンプ場8選
-
-
北海道の海水浴キャンプができるおすすめキャンプ場8選
続きを見る
北海道の無料&格安キャンプ場おすすめ11選
稚内で生うに丼を食べたいときはノシャップ岬にある樺太食堂へ行こう!
-
-
地元民もびっくりの無敵の生うに丼!樺太食堂のおすすめメニューや注意点
続きを見る
樺太食堂のすぐ横にあるノシャップ寒流水族館も稚内おすすめスポット
-
-
稚内に行ったらノシャップ寒流水族館に立ち寄ろう!おすすめの展示やお得な入場方法を紹介
続きを見る
稚内市内に宿泊したいときはドーミーイン稚内がおすすめ
-
-
稚内でホテル選びに迷ったらドーミーイン稚内がおすすめ!魅力や注意点を詳しく紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る