札幌の姉妹都市と言えば、ドイツ第3の都市ミュウヘン。
ちなみに豊平川にかかるミュウヘン大橋は、姉妹都市提携15周年の1987年に工事に着手したので命名されました。
そして2002年、姉妹都市30週年を記念に始まったのが「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」
2019年の日程は
ミュウヘンではクリスマス市というのは年中行事で大いに盛り上がりますが、「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」も毎年本場さながらの盛り上がり。
ドイツ料理のフードブースやドイツ雑貨店が立ち並びますし、ドイツの文化も体験できる貴重なスポット
我が家はクリスマスには一切興味がありませんが、ドイツ料理が大好きなので、大通2丁目会場に良く立ち寄ります。
そんなわけで今回は、12月の大通公園一大イベント「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」のおすすめポイントを徹底紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
大通公園ミュウヘン クリスマス市とは

https://white-illumination.jp/munich/
大通公園はこの時期1丁目から6丁目までライトアップされ、ホワイトイルミネーションが開催されます。
そんな中「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」は、雪まつりやオータムフェストとは異なり、大通公園2丁目ゾーンでのみの開催
上記画像からも分かりますが、非常に狭い範囲内での開催。
ですが、逆にこれくらいのサイズ感の方がじっくり楽しむことが可能。
中心にあるのは、撮影スポットも兼ねた屋外ステージ
屋外ステージのすぐ横にはインフォメーションがあり、限定グッツもここで購入可能
2019年ミュウヘンクリスマス市限定の、クリアファイルやマスキングテープなどが販売されています。
特に限定マグカップ(600円)は、かなりかわいいのでおすすめですよ
ミュウヘン クリスマス市(大通公園)おすすめグッツゾーン
毎年恒例の大人気ブースと言えば「クリスマスコレクション2019」でして、開店前にはちょっとした行列ができることも
公募して選ばれたデザインをクリスマスカード(160円)の形で販売しています
とにかくデザインが豊富なので、きっとお気に入りのデザインが見つかるはず。
北海道やクラーク像とのコラボデザインが多いのも特徴の一つと言えるでしょう。
ロシアの手工芸品販売するお店も、毎年数店並びます。
2019年は「ロマノフ ~マトリョシカのお店」と「イニシアティブ」の出店が決定
マトリョーシカは大きさによってお値段が異なりますが、小さいものは比較的リーズナブルに購入可能。
なかなか身近で見る機会のないものですので、買うかどうかはともかく手に取って見せてもらうことをおすすめします。
クリスマス市ということで、キャンドルのお店も毎年出店されます。
2019年は「小樽キャンドル工房」「ルースおばさんのクリスマス物語り キキドール」「ドイツ直輸入のキャンドルホルダーのお店ティンク・マルシェ」の出店が決定
中でもおすすめなのは、「ルースおばさんのクリスマス物語り キキドール」
みつろうキャンドルとは、自然素材の蜜蝋を素材として養蜂家か手作りで作るキャンドル
毒性がないので、子供が間違って食べても大丈夫。
キャンドルの色は花の蜜の色によって変わってきまして、キャンドルに火をつけると甘い香ばしい香りがするのが特徴です。
ドイツ直輸入の本物のみつろうキャンドルを1本1000円台で購入することができる店舗は、札幌市内では数えるほどしかないでしょう
北海道在住作家のハンドメイド作品が買えるのが「てしごと市」
中でもワンチャン用のハンドメイドの洋服は、他ではなかなか変えないおしゃれなものが揃っています。
札幌市内の人気ベーカリーのパンが販売されている「パンマルシェ」も、絶対に立ち寄りましょう!
定番のパンだけでなく、限定の商品も多く販売されているので、お土産にするのにピッタリ。
ワインハウス ゲアハルトは、ワイン好きなら絶対外せないお店
他ではなかなか買えない上質なドイツワインを、なんとすべて試飲してから購入することができます。
試飲だけでも大歓迎とのことだったので、気軽に入ってみましょう。
ミュウヘンクリスマス市おすすめ「お菓子の家」
札幌市内の約30店舗の洋菓子店が集結した「スイーツ王国さっぽろ」も大人気ブースでして、お菓子の家を買えるのはここだけ
童話などに登場し、誰もが一度は食べたいと思ったであろう「お菓子の家」
まさか大人になって、その夢がかなうとは思いませんでした。
忘年会などで遅く帰る時も、これをお土産に買って帰れば、みんなきっと喜ぶはず。
お値段も2000円前後とお手頃なのが、嬉しいポイント。
なんと、お菓子の家を作れるキットも販売されています。
小学生以上のお子さんなら恐らく作成可能ですし、大人が作っても面白そう。
もちろんお菓子の家以外にも、絶品スイーツ(特に焼き菓子)が豊富に揃っています。
「スイーツ王国さっぽろ」は、ミュウヘンクリスマス市に来た時には必ず立ち寄るべきブースの一つと言えるでしょう
大通公園ミュウヘン市2019おすすめグルメ
「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」のお楽しみと言えば、やはりドイツグルメとビール
絶対に外せないドイツグルメと言えば、やはりソーセージ
多くのお店でソーセージの盛合わせが1200円前後で販売されていて、いろいろな味を楽しむことが可能。
ミュウヘン名物の白いソーセージは、絶対に食べておくべきでしょう。
サワークラフトが乗った、煮込み系のドイツ料理もおすすめ
肉汁たっぷりのステーキや、シュニッツェル(ドイツのカツ)も、押さえておきたいドイツグルメです。
ガッツリした肉料理に合わせたいのはやはりビール
フードブース内には、ドイツ有名ビール店や、ドイツのビール純粋令を遵守した小樽ビール、さらにサッポロビールが出店。
サッポロビールのブースでは、サッポロビール園限定のファイブスターを飲むこともできます。
各ビール会社のブースにも、ビールに合う美味しい料理がいっぱいあるのでおすすめ。
そして「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」で外せない飲み物と言えば、やはりホットワイン
本場ミュウヘンのクリスマス市でも大人気のホットワインは、お店によって多少お値段が違いますがだいたい500円前後
寒い大通公園で飲むホットワインは本当に癒されまして、むしろこれを飲むためにわざわざ行くといっても過言ではないかもしれません。
アルコールが弱い方や妊婦さんには、ホットココアがおすすめ
なお平日ランチタイム(11:00~13:00)限定になりますが、各店20食限定でワンコインプレートランチも登場
お気に入りのお店の500円ランチを食べるために、少し早めに出陣するのもありでしょう。
上にあげたのはワンコインプレートのほんの一例でして、実際にはこの5倍近いワンコインメニューがあります。
各店舗がそれぞれオリジナリティを出したワンコインプレートを提供しているので、はっきり言って迷います。
この日はボリュームチキンサンドを食べましたが、見た目以上のボリュームと味にびっくり。
ちなみに皿やグラスを使うメニューは、会計時に容器代としてプラス100円が加算
そして上記画像の食器返却口に皿やグラスを持って行けば、100円は返却されるシステムです。
飲食は基本的に外ですることになりますが、室内テントも用意されています
室内テント内にはストーブもありかなり快適ですが、スペースが限られているのでいっぱいのことも。
なので、しっかり防寒対策して訪問することをおすすめします。
大通公園ミュウヘンクリスマス市まとめ
12月の大通公園の人気イベント「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」
もちろん日中も楽しめますが、おすすめはホワイトイルミネーションも楽しめる夕方以降に訪問すること
期間中は大通公園全体がホワイトイルミネーションに包まれ、控えめに言っても幻想的な空間が広がります。
会場内ではnanacoやwaonといった電子マネー、さらにSAPIKAやKitaraと言った交通系電子マネーが使えます。
さらに、Line Payで支払いをすればポイント還元サービスも
各店舗にはこんな感じのORコードがあり、簡単に支払いが可能なので、大通公園に行く前にLine Payにチャージしていくと良いかもしれません。
2019年の日程は
「ミュウヘン クリスマス市 in Sapporo」の開催期間中に札幌に宿泊される旅行者の方は、札幌駅南側エリアか大通エリアに宿泊すると、昼も夜も満喫できますよ。
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選
-
-
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ15選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめまとめ
-
-
ジョニーさん厳選の札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が通う格安穴場店も紹介
続きを見る
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店9選
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
大倉山展望台&札幌オリンピックミュージアムの魅力を徹底解説!注意点やお得に入場する方法も紹介
-
-
大倉山展望台&札幌オリンピックミュージアムの魅力を徹底解説!注意点やお得に入場する方法も紹介
続きを見る
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- るるぶトラベル (完売しましたが1日数回復活!!)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (第3弾販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (完売しましたが定期的に復活/同一クーポンは一人5回まで)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も8月31日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(ヤフートラベル)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS60A】
(2022年8月1日~8月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ18選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る