札幌スポット

大通公園ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)完全ガイド!おすすめ会場や注意点を徹底解説

札幌が誇る夏の風物詩といえば、毎年大通公園で開催される「さっぽろ夏まつり」

※2023年は記念すべき70回目の開催となります

中でも目玉となるのが西5丁目から11丁目を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」で、2019年度はなんと約117万人が来場!

「秘密のケンミンSHOW(日本テレビ)」で取り上げられたことにより全国的にも有名になりましたが、間違いなく札幌の夏を代表する大イベントと言えるでしょう。

というわけでこの記事では、「さっぽろ大通ビアガーデン」に行くにあたって覚えておくべきことや各会場の特徴を詳しく紹介します

※記事内の情報(メニューやシステムなど)は取材当時(2022年)のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

ポイント

「さっぽろ大通ビアガーデン」の開催期間は2023年7月21日(金)~8月16日(水)

営業時間は12時から21時となっています

※雨天決行

大通公園のおすすめイベントまとめ

▼参考記事はこちら

大通公園ビアガーデン

大通公園ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)の開催期間や営業時間

大通公園ビアガーデンは全6会場!特色や魅力を解説

キリン一番搾りビアガーデンは7丁目

冒頭でも触れたように「さっぽろ大通ビアガーデン」は札幌の夏を代表する一大イベント!

※収益金の一部を福祉団体に寄付する「福祉協賛」として開催されます

コロナ禍以前は毎年約1万3000席が用意され、2019年にはなんと約117万人を動員。

現在は各会場の座席数を2019年度ビアガーデン(通常開催時)の50%以下に設定して開催されています

アサヒスーパードライビアパークの入場ゲート

各ブース入場前に行われる検温とアルコール消毒

さっぽろ大通ビアガーデンの感染対策

透明のアクリル板も設置されています

コロナ禍の休止期間を経て2022年に本格復活した「さっぽろ大通ビアガーデン」ですが、検温やアルコール消毒・席の利用は2時間以内などいくつかの制限が設けられています。

※会場によっては「同意書」の記入も必須

実際に始めていた時は少しだけ戸惑いましたが、慣れればそこまで気にならないでしょう。

さっぽろ大通ビアガーデンの感染対策

6会場に分かれている「さっぽろ大通ビアガーデン」

特に道外の方は勘違いされていることが多いのですが、「さっぽろ大通ビアガーデン」は以下の6会場に分かれています。

※営業時間は12時から21時で開催期間は2023年7月21日(金)~8月16日(水)

提供されているビールが会場によって違うのはもちろんですが、それ以外にもシステムや特色が大きく異なるのが大きな特徴!

※屋根付き・木陰・噴水あり・ジョッキかクリアカップかなど…

この後の部分で各会場の特徴を紹介するので、事前にしっかり予習してから「大通公園」に向かいましょう。

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

駅前通りから最も近い(手前にある)ビアガーデン

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)の入口

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

席は指定席(MAPをもらって自分で行くタイプ)

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

退場するまでリストバンドを付けたままにしておきましょう

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

ザ・プレミアムモルツは(中)600円/(メガ)900円

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

大人数なら「ビアオードブル」(2800円)が良いかも

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

会場内の雰囲気

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

おすすめは「聖恩碑」の周り

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

「噴水」があるので涼し気です

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

三大天皇(明治・大正・昭和)の業績を刻んだ巨大な碑

「サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」(5丁目会場)は大通駅やJR札幌駅から最も近い(手前にある)ビアガーデン!

三大天皇(明治・大正・昭和)の業績を刻んだ「聖恩碑」&「噴水」を囲むように席が設けられています。

個人的におすすめなのは「噴水」周りにある「まる宅エリア」

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

屋根付きの席もあります

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

個人的には外の席のほうが開放感があっておすすめ

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

ザ・プレミアムモルツ(中)

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

つまみとして買った「さつま揚げ」(500円)

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

ビールの提供はプラスチックのクリアカップのみで、大人数用のピッチャーやサーバーはなし。

※ザ・プレミアムモルツは(中)600円/(メガ)900円

ビールジョッキで楽しみたい方は、この後紹介するアサヒやサッポロビールの方がおすすめです。

WEBで席予約ができるのも大きな特徴の一つで、確実に入場したい方は要チェックかも(席の指定は不可)

※週末の予約や当日予約または10名以上の予約の場合は直接電話(011-222-8188)

➤➤➤サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)のWEB予約ページ

ポイント

大通公園ビアガーデンおすすめ①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(5丁目会場)

おすすめは「聖恩碑」の周り

ビアガーデンならではの開放感を楽しみたい方は、「噴水」周りの「まる宅エリア」を指定するのがおすすめ

※「まる宅エリア」はパラソル付き

屋根付きの席は少し閉塞感があるので、個人的にはおすすめしません

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

比較的手前側にあるASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

アサヒスーパードライビアパークの入場ゲート

入場する前に行われる検温とアルコール消毒

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

手前にあるチケットカウンターでまずは購入

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

席は少し密集しているかも

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

こんな感じの席もあります

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

指定席ではなく自由席なのが嬉しい

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

屋根付きの席はこんな感じ

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

ビールは席まで運んでくれます

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

アサヒスーパードライ(中ジョッキ)650円

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

おつまみとして頼んだ「たこ焼き」

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

ジョッキで飲めるのが個人的に高ポイント

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

2L(2800円)や3L(4200円)のサーバーあり

大通公園ビアガーデンおすすめ②ASAHI SUPER DRY BEER PARK(6丁目会場)

フードメニューも充実

大通公園6丁目に設営されているのが「アサヒスーパードライビアパーク」では、札幌市内唯一の大型ビール工場(白石区)で製造された「うまい!」樽生ビールを提供中。

「中ジョッキ」「大ジョッキ」ともにガラス製なのでビアガーデンっぽい雰囲気を味わえるのが嬉しいポイントです(注文したビールは席まで運んでもらえます)

3Lタワーサーバーもあるので、大人数でワイワイやりたい方にもおすすめ。

席の間隔が少し狭いため開放感はあまり感じられませんが、フードメニューが豊富なこともあり大人気の会場ですよ。

ポイント

大通公園6丁目野外ステージ

大通公園6丁目は木々が生い茂るエリア

「6丁目会場」は大通公園の中でも木々に囲まれたエリアなので、木陰で涼しくくつろぎたい方におすすめです

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

大通公園ビアガーデンは全6会場!特色や魅力を解説

キリン一番搾りビアガーデンは7丁目

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)の入口

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

この会場のみ「同意書」が必要

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

席は指定席で首からぶら下げる入場カード付き

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

会場内にあるMAPで自分の席を探しましょう(初めての方は難しいかも)

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

席に着いたらカードをフックに掛けます

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

屋根付き席

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

屋外席

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

噴水に面した席もありますよ

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

2L(2800円)と3L(4200円)のバルーンピッチャーあり

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

まずはチケットを購入

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

スタッフの方にチケットを渡すと席までビールを運んでくれます

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

キリン一番搾り(420ml)590円

大通公園ビアガーデンおすすめ③キリン 一番搾りビアガーデン(7丁目会場)

プラスチックカップでの提供となります

ビアガーデンといえば「キリン」という方は少なくないはず!

保温機能付きのバルーンピッチャーがあるので、大人数の方にもピッタリの会場です

※2L(2800円)/3L(4200円)

注意点として、「キリン 一番搾りビアガーデン」(7丁目会場)は入場前に同意書の記入が必要

名前や電話番号などの個人情報を書く必要があるので、気になる方は他の会場に行くことをおすすめします。

ポイント

個人的には「同意書」の記入はそれほど気になりませんでした

ただ、他の会場よりひと手間かかるので順番待ちの列は少し長めです

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

開店前から行列ができる人気会場(個人的に一番好きなのはここ)

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

巨大テントの中に広がる屋内席

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

メニューボードを持って周回しているお姉さんからチケットを買います

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

人によっては現金対応しかしていないので要注意

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

熟練の手さばきで注がれるサッポロクラシック

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

サッポロクラシック(中)650円

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

札幌のビアガーデンといえばやはりこの会場が一番かも

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

ガラスのジョッキなのが嬉しい

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

あっという間になくなりました

大通公園ビアガーデンおすすめ④THEサッポロビヤガーデン(8丁目会場)

個人的に最も好きなのが、8丁目会場に広がる「THE サッポロビヤガーデン」

テンガロンハットをかぶったお姉さんが場内を周回しているので、席に座ったままでチケットを購入可能です(引き換えはセルフ)

「開拓使ミュンヒナー」(中ジョッキ1000円)は時間限定&一人1杯までで販売中。

いかにもビアガーデンという「寸胴ジョッキ」が特徴的で、「北海道の短い夏」を思いっきり堪能できますよ。

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

10丁目会場 世界のビール広場
「World Beer Square with Hokkaido」

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

ホーレス・ケプロンと北海道開拓長官 黒田清隆の銅像を囲むように設置

大通公園のビヤガーデン

北海道開拓に尽力した2人の像は迫力満点

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

世界各国のビールやフードが集結

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

飲み比べセットは3杯000円

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

輸入ビール好きにはたまらない会場かも

大通公園ビアガーデンおすすめ⑤世界のビール広場(10丁目会場)

テントがあるので雨天でもOK

10丁目会場に設営される「世界のビール広場  World Beer Square with Hokkaido」では、世界7カ国の「樽生ビール」や16カ国の「瓶ビール」を提供。

「飲み比べセット(3杯1000円)」があるのも嬉しいポイントで、この後紹介する「札幌ドイツ村」とセットで訪問するとより楽しめますよ。

※EASTとWESTでは販売されているビールや「飲み比べセット」の内容が違うので要注意

ポイント

会場内は注文・商品受取ともに完全セルフサービスとなっています

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

札幌ドイツ村(11丁目会場)

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

入り口にあるのが高さ23mの「マイバウム」が目印

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

「札幌ドイツ村」の入場ゲート

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

検温OKのシールがもらえるので胸に貼りましょう

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

昭和43年に設置された「西11丁目 噴水」を囲むように席が設営されています

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

席は自由なので「噴水」の目の前に座りましょう

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

ソーセージやプレッツェルなどドイツ名物料理がいっぱい

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

フランツィスカーナー ヴァイスビア

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

シュパーテン ミュンヘナー・ヘル

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

ホフブロイ

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

場内に流れるドイツ音楽が異国情緒を感じさせます

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

個人的にかなり気に入ったのがこの会場

大通公園ビアガーデンおすすめ⑥札幌ドイツ村(11丁目会場)

11丁目会場にある「札幌ドイツ村」では、札幌の姉妹都市ミュンヘンから運ばれてきた「オクトーバーフェスト」公式醸造所の樽生ビールを堪能可能。

場内に流れる「ドイツ音楽」が良いアクセントになっていて、最も異国情緒味わえる会場となっています。

席は自由席なので、昭和43年に設置された「西11丁目 噴水」の周りに座るのがおすすめですよ。

ポイント

他の会場と比べ若干高めの価格設定(ビールは1250円から)ですが、ここにしかないメニューがほとんどのため満足度はかなり高めです

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所・コインロッカー&服装や注意点

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

至る所に最寄りのトイレへの案内板が

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

仮設トイレ(女性)

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

仮設トイレ(男性)

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

簡易水洗ですがかなり綺麗です

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

場内に配置されている喫煙所

大通公園ビアガーデンのトイレ・喫煙所&服装や注意点

喫煙所の大きさに合わせ最大人数設定があります

「大通公園」にはもともとトイレがたくさん設置されていますが、「さっぽろ大通ビアガーデン」開催期間中は仮設トイレが用意されています。

※比較的きれいなタイプのトイレなのが嬉しいポイント

また第64回(2017年)から全席禁煙となっているため、場内各地に喫煙所も設営されています。

札幌地下街のコインロッカー

地下にはコインロッカー

会場内に「荷物預かり所」はありませんが、地下街にはかなりの数のコインロッカーが設置されています。

このエリアのロッカー料金はどこも変わらないので、利便性を考えて選ぶと良いでしょう。

※料金は12時間毎に300円(小型)~600円(大型)

大通公園のビヤガーデン

夜は冷え込む日も多い「大通公園ビアガーデン」

日中は30度を超えることも多い夏の札幌ですが、日が落ちると一気に20度以下に下がることも!

なので、特に女性の方は一枚羽織るものを忘れずに持参しましょう。

大通公園ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)おすすめまとめ

大通公園ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)おすすめまとめ

大通公園ビアガーデン

西5丁目から11丁目を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」は、間違いなく札幌の夏を代表する風物詩。

会場によって提供されるメニューやシステムが全く違うので、しっかり予習してから行くことをおすすめします。

▼札幌おすすめビアガーデンまとめはこちら

【2023年版】札幌ビアガーデンおすすめ13選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介

続きを見る

大通公園のおすすめイベントまとめ

▼参考記事はこちら

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌スポット