2019年5月にグランドオープンした、函館駅から徒歩5分の場所にあるセンチュリーマリーナ函館。
実は今まで函館おすすめホテルを聞かれたときにはラビスタ函館ベイと即答していたのですが、センチュリーマリーナ函館がオープンしたことにより嬉しい悩みが一つ増えました。
地図を見ていただくと分かりますが、センチュリーマリーナ函館がオープンしたのは函館朝市のすぐ隣でJR函館駅まで徒歩で容易に移動可能。
さらに金森赤レンガ倉庫方面にも10分弱で移動可能な立地で、文字通り徒歩だけで函館市内を十分満喫することが可能。
※ラビスタ函館ベイに泊まると、朝市や函館駅まで行くときちょっとだけ大変でした
という訳で今回は、函館のホテル選びに絶対失敗したくない人に強くおすすめしたいセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイントを、どこよりも詳しく紹介します
ペットのワンちゃんと泊まれる部屋もあるので、愛犬家の方にもおすすめですよ。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤センチュリーマリーナ函館の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
- センチュリーマリーナ函館のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
- センチュリーマリーナ函館の客室はペット宿泊OK
- センチュリーマリーナ函館の天然温泉大浴場
- センチュリーマリーナ函館おすすめ朝食ブッフェ
- センチュリーマリーナ函館おすすめ館内施設&サービス
- アロマ&ピローズ(枕)バー(センチュリーマリーナ函館2階)
- ショップ ユーヨーマルシェ(センチュリーマリーナ函館2階)
- エステ&マッサージ(センチュリーマリーナ函館14階)
- バー ボイジャー(センチュリーマリーナ函館1階)
- 喫煙所(センチュリーマリーナ函館1階・2階)
- コインランドリー(センチュリーマリーナ函館1階)
- 自動販売機・製氷機・電子レンジ(センチュリーマリーナ函館1階)
- PCコーナー(センチュリーマリーナ函館1階)
- センチュリーマリーナ函館に泊まって気になったデメリット点
- センチュリーマリーナ函館おすすめまとめ
センチュリーマリーナ函館のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
センチュリーマリーナ函館
函館市大手町22-13
【マップコード 86 072 186*42】
チェックイン 15時から
チェックアウト 11時
駐車場 有料(1日800円で出入り自由)
公式サイトはこちら
グーグルマップを見ていただけると分かるように、センチュリーマリーナ函館があるのは函館朝市のすぐ隣(徒歩約2分)
多少重たい荷物があっても、函館駅からタクシーを使わずに移動できる距離というのが嬉しいポイント。
レンタカーや自家用車で移動中の方は、ホテルの左側にある広大な駐車場に一日800円(出入り自由)で駐車可能。
※一度出て戻ってきたときは、新しい駐車券をフロントに持っていきましょう
すぐ近くにセブンイレブンがあるのもかなり嬉しいポイント。
ちなみにここのセブンイレブンには、他のセブンにはない大沼ビール(道南の地ビール)が販売されているので要チェックです。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館の客室はペット宿泊OK
今回宿泊したのは、センチュリーマリーナ函館スタンダードフロアのツインルーム
センチュリーマリーナ函館には他にもデラックスツイン・ダブル・クイーンなど様々な部屋があり、定員が4名のファミリースイートなども用意されています(全17タイプ)
愛犬と宿泊することができるドックラバーズという客室もあるので、ペットと旅行中の方は要チェック
※センチュリーマリーナ函館の各客室詳細はこちらの公式サイトで確認可能
今回私が宿泊したのはセンチュリーマリーナ函館の客室中でも比較的狭めの部屋(約24㎡)でしたが、何の不自由を感じることもなく快適に宿泊することができました。
洗練されたデザインの客室はどこもかしこもおしゃれで、出来たばかりということもありすべてかピカピカ。
ちなみに全室Wowowを視聴可能。
嬉しいことにセンチュリーマリーナ函館の全客室には、ネスプレッソの中でも最もグレードの高い『マスターオリジン』が設置
なので、いつでも美味しいコーヒーの豊かな味わいを楽しむことが可能です。
個人的に気に入ったのが、最高級寝具メーカー「シモンズ」の非常に寝心地の良いベット
絶妙な硬さのマットレスで、こんなにずっとベットにいたいと思ったのは久しぶりでした。
枕元にはもちろんコンセントがあり、USB終電にも対応しています。
セキュリティボックスや館内着。
センチュリーマリーナ函館の館内着は浴衣ではなく洋服タイプ。
温泉に行くときに持っていけるようビニールバックも用意されていて、まさに至れり尽くせりと言った感じです。
トイレはもちろんウオッシュレット式。
センチュリーマリーナ函館の客室の半分以上にはバスタブがなくシャワーブースだけですが、この後紹介する天然温泉の満足度が半端じゃないので全く問題なし。
アメニティグッツは使い切れないくらい用意されていて、万が一足りなくても最上階の天然温泉でもらうことができるので、不具合を感じることはまずないでしょう。
この日泊まった部屋からは、金森赤レンガ倉庫やその先にある函館山を一望することができました。
泊まる部屋によってもちろん眺望は変わりますが、非常に贅沢な眺めを楽しめる可能性が高いでしょう。
➤➤➤ワンランク上のデラックスルーム客室写真はこちら(じゃらん公式)
センチュリーマリーナ函館の天然温泉大浴場
センチュリーマリーナ函館の14階と15階には天然温泉があり、日中は函館山、夜は函館の息を飲むような夜景を思う存分楽しむことが可能。
実は温泉にはそこまで期待していなかったのですが、実際に入ってみてびっくり。
あまりにもテンションが上がってしまい、1日に5回も行ってしまいました。
ポイント
14階 天然温泉 スパ ステラ
15階 天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ
営業時間 15:00~翌10:00
実は二つはつながっていて、4階から温泉に入館し中の階段を使って15階の露天風呂に移動します
※15階露天風呂に外から行くことは不可
14階は内風呂になっていて、少しぬるめのナトリウム塩化物強塩泉をゆっくり楽しむことが可能。
茶褐色に濁った温泉で、泉質的にはラビスタ函館ベイとほぼ同じような感じがします。
目の前には函館山がはっきりと見え、とても贅沢な感じ。
人によっては14階の天然温泉 スパ ステラだけでも十分満足できるでしょう。
ちなみに、14階天然温泉 スパ ステラにも小さいながら露天風呂があります。
ですが思いっきり露天風呂を堪能したいときは、ワンフロア上にある天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキに行きましょう。
こちらが、センチュリーマリーナ函館15階にある天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ。
ラビスタ函館ベイの天然温泉「海峡の湯」もなかなかすごいと思いましたが、正直露天風呂に関してはセンチュリーマリーナ函館に軍配が上がります。
函館山を一望できる絶景を寝ながら楽しむことも可能。
※茶褐色に濁っているため足元の段差が分かりにくいので要注意(ゆっくり歩きましょう)
透明のボート一枚で仕切られているだけなので、ギリギリに立つとなかなかのスリル感が。
ちなみにほとんどの人が気になるのが、「これは外から丸見えなのでは」という疑問だと思いますが…
ドローンでも使わない限り覗くことはまず不可能なので、安心して入浴しましょう。
14階天然温泉の入り口近くには湯上がり処 ステラ ラウンジがあり、ここで冷たいものを飲みながらゆっくりクールダウンすることが可能。
夜は夜景もきれいなので、お酒を飲みながらゆっくりするのもおすすめです。
センチュリーマリーナ函館おすすめ朝食ブッフェ
センチュリーマリーナ函館に宿泊する時に朝食を付けるかどうかは、恐らく非常に悩むところ。
というのも、すぐ目の前に函館朝市があり北海道の絶品海産系グルメを堪能可能。
センチュリーマリーナ函館の朝食ブッフェを軽めにして函館朝市に行くのも一つの方法ですが、ホテルの朝食ブッフェのレベルが高すぎるので恐らくかなりお腹いっぱいになってしまうはず。
函館朝市はほとんどのお店が日中も営業しているので、昼ごはんに朝市に行くというのも一つの選択肢でしょう。
朝食の美味しいホテルと言えばラビスタ函館ベイが7年連続北海道第1位(トリップアドバイザー)に輝いていますが、個人的にはセンチュリーマリーナ函館も負けていないと思います。
まずは絶対外せない海鮮系コーナー。
海鮮系が充実しているホテルはビジネスホテルを含め道内にもたくさんありますが、出てくるネタのレベルが全く違います。
本まぐろ(中トロ・大トロ)・いくら・鯛・サーモンなどハイレベルな刺身が並び、これだけでも十分満足できるほど。
センチュリーマリーナ函館の朝食の中でも絶対に外せないのが「焼きうにぎり茶漬け」
北海道のブランド米「ふっくりんこ」にウニを贅沢にまぶした焼きおにぎりに、利尻昆布の旨味が詰まった出汁をかける贅沢なお茶漬け。
朝ごはんフェスティバル2019(楽天トラベル)で北海道エリア第3位に選ばれたのが、こちらの「焼きうにぎり茶漬け」です。
ちなみにセンチュリーマリーナ函館の朝食ブッフェでは、ご飯を白米(ふっくりんこ)と玄米(ななつぼし)から選ぶことが可能。
おひつに入っているのですが、結構量が多いので2人で一つのおひつでちょうどいいかと思います。
海鮮グルメ以外にも和洋中の絶品メニューが所狭しと並んでいて、すべて食べるのは間違いなく不可能。
※個人的におすすめはサラダコーナーにある北海道名物料理「ラーメンサラダ」
普段から馴染みのある卵や納豆にも強いこだわりが感じられます(納豆は黒千石納豆・生卵はあべ養鶏所の酵素卵)
焼きたてのパンやスイーツコーナーも充実。
これだけ充実した朝食ブッフェなので、この後函館朝市に行くから軽めにしようと思っていても取りすぎてしまうのは致し方ないはず。
ドリンクコーナーも充実して飲みたいものがいっぱい。
北海道で一番老舗のコーヒー「函館 美鈴珈琲」(創業32年)のドリップコーヒーも飲み放題なので、朝から贅沢な気分になります。
そして炭酸水の横にはスパークリングワインも冷やされていて自由に飲むことが可能。
一日車を運転する予定のない方は、朝からスパークリングワインを傾ける贅沢な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館おすすめ館内施設&サービス
スタイリッシュに洗練された客室や絶景露天風呂・北海道内でも有数の充実した朝食ブッフェなど、今すぐにでも泊まりたくなる魅力がいっぱいのセンチュリーマリーナ函館。
館内にはそれ以外にもおすすめの施設やサービスがいっぱいあります。
アロマ&ピローズ(枕)バー(センチュリーマリーナ函館2階)
客室の寝具へのこだわりからも分かるように、センチュリーマリーナ函館は良質の睡眠にとことんこだわっているホテル。
そのこだわりとして、自分好みのアロマ&枕をなんと無料で貸し出してくれます。
20種類の天然アロマが用意されているので、好みの香りを選んで部屋に持ち帰りましょう。
さらにアロマだけでなく好みの枕も選ぶことが可能(ピローズバー)
高さや硬さ・材質がそれぞれ違うので、実際に触って選びましょう。
もし気に入った枕やアロマがあれば、その場で購入も可能。
ちなみに館内着やタオルも購入することが可能です。
ショップ ユーヨーマルシェ(センチュリーマリーナ函館2階)
アロマ&ピローズバーの手前にあるのがショップ ユーヨーマルシェで、営業時間は6時半~11時/15時~21時。
地元食材のセレクトショップのようなお店でして、ここでお土産を探してみるのもいいかもしれません。
エステ&マッサージ(センチュリーマリーナ函館14階)
センチュリーマリーナ函館のエステ&マッサージ受付があるのは14階。
営業時間は15:00~24:00(最終受付 23:00)で、心も身体も思う存分リラックスすることが可能です。
エステ&マッサージのメニューはこちら
バー ボイジャー(センチュリーマリーナ函館1階)
センチュリーマリーナ函館1階にあるおしゃれなバー「ボイジャー」
営業時間は19時から23時(ラストオーダー22時半)です。
喫煙所(センチュリーマリーナ函館1階・2階)
先ほど紹介した1階のバーボイジャーの奥と2階には喫煙所が設置されています。
喫煙所内には自動販売機があり、館内でタバコの購入も可能です。
コインランドリー(センチュリーマリーナ函館1階)
センチュリーマリーナ函館の1階にあるコインランドリーは、洗濯から乾燥まで一気に終わらせてくれるドラム式タイプ。
料金は以下の通り
洗濯&乾燥 | 1キロ | 80分 | 400円 |
洗濯&乾燥 | 3キロ | 120分 | 500円 |
洗濯のみ | 6キロ | 35分 | 300円 |
乾燥のみ | 3キロまで | 30分 | 100円 |
自動販売機・製氷機・電子レンジ(センチュリーマリーナ函館1階)
センチュリーマリーナ函館の1階には自動販売機コーナーがあり、飲み物や軽食を購入可能。
※セブンイレブンが近いのでそこまで使う機会はないかも
また自由に使える製氷機や電子レンジも設置されています。
ちなみに自動販売機と製氷機は、1階以外にも3階から12階の各フロアに設置されています。
PCコーナー(センチュリーマリーナ函館1階)
センチュリーマリーナ函館1階のエレベーター近くにあるのがPCコーナー。
プリントアウトも可能なので、緊急時などに利用しましょう。
センチュリーマリーナ函館に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったセンチュリーマリーナ函館ですが、以下の点が少しだけ気になりました。
- エレベーターを待つことが多かった
- 1泊ではとても満喫しつくせない(これはデメリットではないですね)
ちょっと遅めのエレベーター以外は大満足のホテルで、次回は絶対2泊以上したいと思っています。
センチュリーマリーナ函館おすすめまとめ
函館駅と朝市に簡単にアクセス可能な抜群な立地と、函館市内でも有数の絶景露天風呂&朝食ブッフェが魅力のセンチュリーマリーナ函館。
ホテル横の道をまっすぐ行けば金森赤レンガ倉庫にも10分弱で行けるのが嬉しいポイント。
函館のホテル選びはラビスタ函館ベイ一択だったという方も、次回は満足度かなり高めのセンチュリーマリーナ函館に宿泊してみるのはいかがでしょうか。
センチュリーマリーナ函館
函館市大手町22-13
【マップコード 86 072 186*42】
チェックイン 15時から
チェックアウト 11時
駐車場 有料(1日800円で出入り自由)
公式サイトはこちら
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る