2019年5月にオープンした「センチュリーマリーナ函館」の魅力は、函館駅から徒歩5分という絶妙な立地と圧倒的な開放感を誇る「天空露天風呂」
個人的に今一番おすすめしたいホテルが「センチュリーマリーナ函館」で、楽天トラベルのゴールドアワードなど数多くの賞も受賞!
※ちなみにラビスタ函館ベイはシルバーアワードでした
「日本一の朝食」と評される朝食ブッフェも大きな魅力で、朝から満足できること間違いなしですよ。
というわけでこの記事では、我が家が大好きなホテル「センチュリーマリーナ函館」の魅力や覚えておくと役立つことを詳しく紹介します
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
➤➤➤【いつでも誰でも割引】ヤフートラベルで「センチュリーマリーナ函館」をチェック
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
センチュリーマリーナ函館の魅力
- とにかく素晴らしい天空露天風呂(ここを知ってしまうと他では物足りなくなるかも)
- 一日では間違いなく味わいきれない朝食ブッフェ
- 機能的で居心地が良い客室
- JR函館駅から徒歩圏内&函館朝市もすぐ隣
- WOWOW 無料&コーヒーマシーン完備
函館おすすめホテル
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- 我が家が最も好きな函館ホテル(迷ったらここがおすすめ) ➡ センチュリーマリーナ函館
- 大正ロマンな雰囲気&道産いくらかけ放題の朝食ブッフェ ➡ ラビスタ函館ベイ
- 全室ドラム式洗濯機完備&朝食は函館朝市で海鮮丼(妻のお気に入りホテル) ➡ 東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
- コスパ最強で満足度高め ➡ ホテルWBF函館 海神の湯
- JR函館駅ほぼ直結&トレインビューの大浴場 ➡ JRイン函館
- リーズナブル&駅近ホテル ➡ ラ・ジェント・ステイ函館駅前
- じゃらんアワードで北海道1位に輝いたことも ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭
- 2食付きプランの満足度が高いと評判 ➡ 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
- 昭和天皇皇后両陛下も宿泊した老舗温泉宿 ➡ 割烹旅館 若松
- 最上階に五稜郭エリア唯一の天然温泉完備 ➡ ルートイン グランティア函館五稜郭
- 函館の郷土料理が味わえる満足度高めの朝食ブッフェ ➡ ホテル法華クラブ函館
- 格安なのにアルコール飲み放題付き&無料レンタサイクル ➡ A-GATE HOTEL HAKODATE
- ➤➤➤【最新版】温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない函館おすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【最新版】函館が誇る名湯「湯の川」のおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】
センチュリーマリーナ函館のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
センチュリーマリーナ函館
函館市大手町22-13
マップコード 86 072 186*42
0138-23-2121
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
駐車場(全113台)1泊1000円(10時から翌14時まで駐車可能)
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

「東急ステイ函館朝市 灯の湯」の客室からみた「センチュリーマリーナ函館」

「ラビスタ函館ベイ」の客室からみた「センチュリーマリーナ函館」

「センチュリーマリーナ函館」の客室から見た「函館朝市」や「JR函館駅」
上のMAPを見ていただくと分かりますが、「センチュリーマリーナ函館」があるのは函館朝市のすぐ隣
「JR函館駅」からタクシーを使わずに移動できる距離で、「金森赤レンガ倉庫」方面にも10分弱で移動可能。
※ラビスタ函館ベイにも泊まりましたが「朝市」や「函館駅」まで行くときちょっとだけ大変でした

ホテルの横には広大な駐車場(113台分)
レンタカーや自家用車で移動中の方は、ホテルの左側にある広大な駐車場に一日1000円で駐車可能。
以前より200円値上がりしましたが、駐車可能な時間が10時から翌14時までとかなり長めなのが嬉しいポイントです(もちろん出し入れ自由)

ホテル前にある「函館元町・ベイエリア周遊号」の停留所
函館西部地区のおもな観光スポットを循環する「函館元町・ベイエリア周遊号」の停留所がホテル前にあるのも嬉しいポイント(大人210円で乗車可能)
コンビニ(セブンイレブン)も近くにあるので、宿泊中はきっとお世話になることでしょう。

ロビー天井を見上げればまもなく乗り込む船の船底が

エレベーターはセキュリティ完備

チェックインを待つ時間も楽しくなる演出が嬉しいポイント
「センチュリーマリーナ函館」の館内に入るとおしゃれなフロントロビーが広がっています。
天井には「船の船底」がデザインされていますが、これは「乗船の手続き(チェックイン)を済ませそれぞれの船室へ」向かう過程がコンセプトとのこと
3基あるエレベーターはもちろんセキュリティ完備で、ルームキーがないと客室フロアにアクセスできないようになっています。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館の客室レビュー(プレミアツイン/スタンダードツイン)
「センチュリーマリーナ函館」には17タイプの客室がありますが、この記事では実際に泊まったことがある2タイプを紹介します。
泊まったことはありませんが、愛犬と宿泊することができる「ドックラバーズ」という客室もあるので要チェックです。
※個人的には「プレミアツイン」が気に入りました
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館のプレミアツインルーム(24㎡)

11階のプレミアツインルーム

ベット幅は110センチ

枕は1種類

枕元にある電源コンセントとUSBポート

包み込まれるような寝心地が特徴のシモンズベット

50インチのテレビ

大浴場の混雑状況を確認可能

窓際にあるカウンターデスク&チェアー

カウンターデスクにも電源コンセント・USBポート・有線LANポート

鏡台もあります

大きな窓からの眺望

この日の眺望は「東急ステイ函館朝市 灯の湯」や「函館朝市」

冷蔵庫は比較的小さめ

空調コントロールパネル

クローゼット

スリッパは2種類あります(使い捨てもあります)

上下セパレートしている館内着

ガウンタイプの館内着もありました

ウエットエリア

洗面台

アメニティ類には「センチュリーマリーナ」のロゴが

プレミアツインルームはシャワーブースのみ

シャワーヘッドは水圧の調整不可

バスアメニティ

シャワー式トイレ

セキュリティボックス

ドライヤー

カウンターデスク付きなので私のようにパソコンを使いたい人にとっては最高の部屋でした
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館のスタンダードツインルーム(24㎡)
「スタンダードツインルーム」は「センチュリーマリーナ函館」客室の中でも比較的狭めですが、それでも24㎡あるのが嬉しいポイント
110センチ幅のシングル(セミダブル)ベットが2台配置されていますが、かなりゆとりが感じられます。
ベットは最高級寝具メーカー「シモンズ」製で、包み込まれるような寝心地が特徴的
絶妙な硬さのマットレスで、こんなにずっとベットにいたいと思ったのは久しぶりでした。
枕元には照明類のスイッチと電源コンセントがありUSBポートも完備しています。
嬉しいことに、「センチュリーマリーナ函館」は全客室でWOWOWが視聴可能
シンプルながら洗練されたデザインのデスク周りはかなり好印象で、夫婦とも気に入りました。
「センチュリーマリーナ函館」の全客室には、ネスプレッソの中でも最もグレードの高い『マスターオリジン』が設置されています
ティーパックも2種類(ジャスミン・煎茶)あるのが嬉しいポイント。
「センチュリーマリーナ函館」客室の半分以上は「バスタブ」がなく「シャワーブース」のみ
ですが、この後紹介する天然温泉の満足度が半端じゃないのでほとんどの方は気にならないでしょう。
先程も触れましたが、この日泊まった部屋からは「金森赤レンガ倉庫」やその先にある「函館山」を一望することができました。
泊まる部屋によってもちろん眺望は変わりますが、非常に贅沢な眺めを楽しめる可能性が高いでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館おすすめ温泉大浴場&天空露天風呂・サウナ

温泉大浴場の入り口があるのは14階
「センチュリーマリーナ函館」の14階と15階には天然温泉&サウナがあり、「函館山」や美しい夜景を思う存分楽しむことが可能
あまりにも素晴らしい温泉&露天風呂にテンションが上がってしまい、1日に5回も入浴してしまいました。
ポイント
14階「天然温泉 スパ ステラ」「サウナ」
15階「天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ」
営業時間 15時~翌10時
※男湯は「中温ロウリュ サウナ」、女湯は「アロマミストサウナ」
14階と15階は中でつながっていて、14階から入場し中の階段を使って15階の露天風呂に移動します
14階は「内風呂」&「サウナ」になっていて、少しぬるめの「ナトリウム塩化物強塩泉」をゆっくり楽しむことが可能
※茶褐色に濁ったお湯で泉質的にはラビスタ函館ベイと同じ感じがします
目の前の窓からは「函館山」がはっきりと見え、とても贅沢な時間を堪能可能。
人によっては14階の「天然温泉 スパ ステラ」だけで十分満足できるでしょう。

男湯のサウナは「中温ロウリュ サウナ」

サウナの収容人数は8人前後

窓付きなのが嬉しいポイント

「函館朝市」や「函館駅」方面を一望できます

洗い場のバスアメニティ
個人的に感動したのが「中温ロウリュ サウナ」で、窓があるので「函館朝市」や「函館駅」方面を一望可能。
窓がある「サウナ」はなかなかないので、とても新鮮に感じました。
15階にある「天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ」
ラビスタ函館ベイの天然温泉「海峡の湯」もなかなかすごいと思いましたが、「露天風呂」に関しては「センチュリーマリーナ函館」に軍配が上がります。
透明のアクリルボート一枚で仕切られているだけなので、ギリギリに立つと人によっては怖く感じるかも!
「函館山」を一望できる絶景を寝ながら楽しめるのも嬉しいポイントで、控えめに言っても贅沢な時間を堪能可能です。
※茶褐色に濁っているため足元の段差が分かりにくいので要注意(ゆっくり歩きましょう)
「これは外から丸見えなのでは」と不安に思う人もいるかもしれませんが大丈夫
上の画像からも分かるように外からは全く見えないので安心してくつろぎましょう。

ビールや軽食を楽しめるラウンジです

「湯上がり処 ステラ ラウンジ」

「はこやき」とビール

「センチュリーマリーナ函館」オリジナルの「はこやき」

ムーディーな空間で過ごす至福のひととき

中にイカのすり身が入った「明石焼き」でした
14階天然温泉の入り口近くには「湯上がり処 ステラ ラウンジ」があり、ここで冷たいものを飲みながらゆっくりクールダウンすることも可能
夜景もきれいなので、「サッポロクラシック」や「はこやき」を味わいながらゆっくりするのもおすすめです。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館おすすめ朝食ブッフェバイキング

朝食会場は2階「ユーヨーテラス函館」

レストラン会場はこんな感じ
「センチュリーマリーナ函館」の朝食会場は2階レストラン「YUUYOO TERRACE HAKODATE」で、営業時間は6時半から11時
世界各地の港町をイメージした「食のマルシェ」には150種類以上の厳選メニューが並び、旅行サイトの朝食ランキングでも全国第1位に選ばれました。
※テレビでもよく取り上げられる大人気ブッフェです

料理長がお出迎え
「センチュリーロイヤルホテル」の朝食改善も担当したプロデューサーによる「日本一の朝食」は、おそらく函館ナンバー1ブッフェ
クオリティ維持のためあえて宿泊予約をコントロールし「稼働を落とす」という戦略からも、朝食への強いこだわりが感じられます。

お刺身コーナーはライブキッチンになっています

厚めにカットされた「刺し身」が並びます

マグロ赤身

甘エビ

イクラは小鉢に入っています

いくら
海鮮系が充実しているホテルは道内にたくさんありますが、「センチュリーマリーナ函館」の朝食ブッフェは出てくるネタのレベルが全く違います
本まぐろ(赤身・中トロ)・いくら・鯛・サーモン・甘エビ・イカなど旬の刺身が並び、これだけでも十分満足できるほど。
※ここでお腹いっぱい食べたら他で海鮮丼を食べなくても良いかもしれません

北海道のブランド米「ふっくりんこ」にウニを贅沢にまぶした「焼きおにぎり」

「焼き雲丹ぎり茶漬け」用の薬味

利尻昆布を使った出汁をたっぷりかけていただきましょう
「センチュリーマリーナ函館」の看板メニューと言えば「焼き雲丹ぎり茶漬け」
北海道のブランド米「ふっくりんこ」にウニを贅沢にまぶした「焼きおにぎり」が並んでいるので、「利尻昆布」の旨味が詰まった出汁をたっぷりかけて「お茶漬け」としていただきます。

心身ともに癒やされる一杯

「焼きうにぎり茶漬け」とお味噌汁
「朝ごはんフェスティバル」(楽天トラベル)で北海道エリア第3位に選ばれたのが、こちらの「焼き雲丹ぎり茶漬け」
高級な「利尻昆布」を贅沢に使った出汁は満足度が高く、一口飲むと日本人で良かったと多くの人が感じるでしょう。
※特別に安く仕入れられるルートがあるそうですが、それでも1回の朝食で5000円分以上の「利尻昆布」を使っているとのこと

一人で一つ食べると少し多いかも

隣にある「中華粥」コーナー

驚くほど豊富なトッピング

ご飯のお供になるおかずコーナー
ご飯は白米(ふっくりんこ)と玄米(ななつぼし)から選択可能
「おひつ」に入っているのですが結構量が多いので、2人で1つくらいでちょうど良いかと思います。
ご飯の横には「中華粥コーナー」があり、キムチやナムルなどのトッピングもたくさん用意されています。

串揚げコーナ

自家製だし巻き卵

焼き魚は「鮭」と「ほっけ」

ご飯に合う小鉢コーナー

「松前漬け」や「たらこ」「塩辛」が並びます

豆腐のかにあんかけ/丸鶏スープ

スープパスタ/ザンギ

自分で作る「フォー」コーナー

ラーメン

スパゲッティボロネーゼ

このグリルチキンがめちゃくちゃ美味しかった

道産ポークのバルサミコ煮込み/真鱈のアクアパッツァ

彩り野菜のマリナーラ/王様しいたけのロースト

蒸し野菜&豆乳フォンデュ

スープカレー/カレー用玄米

キーマカレー/野菜スープ

蝦夷鹿しょうが焼き

北海道産キタアカリのポテトグラタン

黒千石納豆/あべ養鶏場の酵素卵

エッグステーション

もちろんオムレツをオーダー

北海道といえば「ラーメンサラダ」

切りたてを味わえる「スペイン産生ハム」

スクランブルエッグ/ベーコン

熱々の点心も食べ放題です

パンコーナーも充実しています

クロワッサン

メロンパン/塩パン

エッグタルト

エッグベネディクト

レーズンくるみ/紫たまねぎパン/お札ツイスト

「パンケーキ」も大人気

モチモチ食感が人気の秘密です

ドリンクコーナー

スパーリングワイン(SANTERO)も用意されています

スパーリングワインと炭酸水(ペリネとサンペレグリノ)

ワインとよく合うチーズコーナー

スムージー

山川牛乳

函館牛乳

この日の朝食はこんな感じに

もちろんスパーリングワインも頂きます

グリルチキンが美味しくて3回おかわり

妻のチョイスはこんな感じ

函館のホテルの中でやはりここが一番とのこと

ご飯は白米にしました

デザートコーナー

ショコラケーキ

好きな分だけカットできるショートケーキ

モーモーロール/ティラミス

りんごとハーブのシロップ煮

このプリンも美味しかった

スイーツも味わえるようセーブしながら食事しましょう

別の日は「玄米」を選択

朝から幸せな気分に浸れました
この記事で紹介したのは「センチュリーマリーナ函館」朝食ブッフェのほんの一部!
※恐らく1泊では3分の1も味わえないので連泊しましょう
「新鮮なお刺身」に目が行きがちですが、「焼きたてパン」や「スイーツ」「カレー」「点心」などそれ以外のメニューも全てハイレベル。
個人的におすすめなのは「グリルチキン」「ビーフシチュー入りオムレツ」「雲丹ぎり茶漬け」で、朝から思う存分食いだおれてしまいました。
運転する予定のない方はスパーリングワインも忘れずに味わいましょう
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーマリーナ函館おすすめ館内施設&サービス
今すぐにでも泊まりたくなる魅力がいっぱいの「センチュリーマリーナ函館」ですが、館内にはそれ以外にもおすすめの施設やサービスがいっぱい。
この記事では事前にチェックしておいたほうが良いものをピックアップして紹介します。
アロマ&ピローズ(枕)バー(センチュリーマリーナ函館2階)
客室の寝具へのこだわりからも分かるように、「センチュリーマリーナ函館」は良質の睡眠にとことんこだわっているホテル
そのこだわりとして、自分好みのアロマ&枕をなんと無料で貸し出してくれます。
※営業時間は17時から22時

棚に陳列されているアロマオイルの瓶

もちろん全てテイスティング可能です

好きなアロマが決まったら番号札を受付まで
アロマバーの営業時間は17時から22時で、21種類の「天然アロマ」が用意されています。
人気のアロマは早めになくなるので、夕食の前に選んでしまうのがおすすめ(規定数に達し次第終了となります)

ピローズバーも要チェック

13種類の枕の中から好きなものを選択可能
ピローズ(枕)バーの営業時間は17時から21時で、13種類の枕から好きなものを選択可能
高さや硬さ・材質がそれぞれ違うので、実際に触ってから選びましょう(規定数に達し次第終了)
もし気に入った枕やアロマがあれば、その場で購入も可能です。

ショップも併設されています
併設されているショップでは、客室に用意されている「館内着」や「タオル」と同じものを購入可能。
なので、気に入った方はチェックアウト前に要チェックです。
ショップ ユーヨーマルシェ(センチュリーマリーナ函館2階)

鰹キムチ

ななえジャム

千秋庵総本家と共同開発した「函館チーズカステラ」
アロマ&ピローズバーの手前にあるのが「ショップ ユーヨーマルシェ」で、営業時間は6時半~11時/17時~22時
地元食材のセレクトショップなので、ここでお土産を探してみるのも良いかもしれません。
※朝食ブッフェに採用されている商品も多いので、気に入ったら帰りに立ち寄ると良いかもしれません
エステ&マッサージ(センチュリーマリーナ函館14階)
「センチュリーマリーナ函館」のエステ&マッサージ受付があるのは14階
営業時間は15時~24時(最終受付 23時)で、心も身体も思う存分リラックスすることが可能です。
エステ&マッサージのメニューはこちら
バー ボイジャー(センチュリーマリーナ函館1階)

営業時間は19時から23時半

クラフトビールは950円~
センチュリーマリーナ函館1階にあるおしゃれなバー「ボイジャー」
営業時間は19時から23時半(ラストオーダー23時)です。
※バー「ボイジャー」のメニューはこちら
喫煙所(センチュリーマリーナ函館1階・2階)
先ほど紹介した1階のバーボイジャーの奥と2階には喫煙所が設置されています。
喫煙所内には自動販売機があり、館内でタバコの購入も可能です。
コインランドリー・自動販売機・製氷機・電子レンジ(センチュリーマリーナ函館1階)

ベンダールームがあるのは1階
「センチュリーマリーナ函館」のベンダールームは1階にあり、コインランドリーや自動販売機・製氷機・電子レンジが設置されています。
ちなみに、自動販売機と製氷機は3階から12階の各客室フロアにも設置されています。
PCコーナー(センチュリーマリーナ函館1階)
1階のエレベーター近くにあるのがPCコーナー。
プリントアウトも可能なので、緊急時などに利用しましょう。
センチュリーマリーナ函館に泊まって気になったデメリット点

エレベーターは3基のみ
非常に満足度の高かった「センチュリーマリーナ函館」ですが、以下の点が少しだけ気になりました
- エレベーターを待つことが多かった(特に朝)
- 1泊ではとても満喫しつくせない(これはデメリットではないですね)
- 朝食が美味しすぎて「函館朝市」に行く気がなくなる(これもデメリットではないかも)
ちょっと遅めのエレベーター以外は大満足のホテルで、次回は絶対2泊以上する予定。
他の宿泊者の口コミを見ていただけると分かりますが、総じて高評価が多めとなっています。
➤➤➤他の宿泊者のクチコミ評価をチェック(楽天トラベル公式)
➤➤➤【いつでも誰でも割引】ヤフートラベルで他の宿泊者のクチコミ評価をチェック
センチュリーマリーナ函館おすすめまとめ
「函館朝市」のすぐ近くにある「センチュリーマリーナ函館」は、我が家が函館で最も好きなおすすめホテル。
「立地」「温泉&サウナ」「朝食ブッフェ」「おしゃれな客室」などすべてがハイレベルなので、函館のホテル選びに迷ったらまずチェックすることをおすすめします。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
➤➤➤【いつでも誰でも割引】ヤフートラベルで「センチュリーマリーナ函館」をチェック
センチュリーマリーナ函館
函館市大手町22-13
マップコード 86 072 186*42
0138-23-2121
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
駐車場(全113台)1泊1000円(10時から翌14時まで駐車可能)
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
▼函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
函館おすすめホテル
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- 我が家が最も好きな函館ホテル(迷ったらここがおすすめ) ➡ センチュリーマリーナ函館
- 大正ロマンな雰囲気&道産いくらかけ放題の朝食ブッフェ ➡ ラビスタ函館ベイ
- 全室ドラム式洗濯機完備&朝食は函館朝市で海鮮丼(妻のお気に入りホテル) ➡ 東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
- コスパ最強で満足度高め ➡ ホテルWBF函館 海神の湯
- JR函館駅ほぼ直結&トレインビューの大浴場 ➡ JRイン函館
- リーズナブル&駅近ホテル ➡ ラ・ジェント・ステイ函館駅前
- じゃらんアワードで北海道1位に輝いたことも ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭
- 2食付きプランの満足度が高いと評判 ➡ 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
- 昭和天皇皇后両陛下も宿泊した老舗温泉宿 ➡ 割烹旅館 若松
- 最上階に五稜郭エリア唯一の天然温泉完備 ➡ ルートイン グランティア函館五稜郭
- 函館の郷土料理が味わえる満足度高めの朝食ブッフェ ➡ ホテル法華クラブ函館
- 格安なのにアルコール飲み放題付き&無料レンタサイクル ➡ A-GATE HOTEL HAKODATE
- ➤➤➤【最新版】温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない函館おすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【最新版】函館が誇る名湯「湯の川」のおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。
函館・日吉町で育った私が函館滞在中に絶対味わってほしいグルメをピックアップしました!
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
妻が選んだ函館おすすめグルメ
函館で特に美味しかったグルメを妻にピックアップしてもらいました
※妻は函館に住んだ経験はありません
函館おすすめグルメまとめ【最新版】
- 海鮮丼で迷ったら「函館朝市」が誇る名店へ ➡ きくよ食堂 / うにむらかみ
- 函館空港で絶対に食べておきたい「彩コロ丼」 ➡ HAKOYA(はこや)
- 長年地元民に愛されてきた湯の川にある老舗寿司店 ➡ 雷門鮨
- 回転寿司とは思えないハイクォリティ(道外から来た人の多くが感動します) ➡ 根室花まる / 函太郎
- 澄み切ったスープ&ストレート細麺のコントラスト ➡ ラーメン滋養軒 / 函館麺厨房あじさい
- 北海道に来たら絶対食べておきたいジンギスカン ➡ 羊羊亭(めいめいてい) / 成吉思汗 大黒屋
- 自分で釣った「イカ」は衝撃の美味しさ ➡ 活イカ釣り堀(刺し身)
- 誰もが認める函館最強B級グルメ ➡ ラッキーピエロ
- 1日平均2600食(年間95万食)売れている「やきとり弁当」 ➡ ハセガワストア
- 北海道最古の洋食店で伝統の「イギリス風カレー」 ➡ 五島軒
- 江戸時代に創業した老舗菓子店(六花亭のルーツはここ) ➡ 千秋庵総本家
- 恐らく最も行列ができるスイーツ店 ➡ アンジェリック ヴォヤージュ
- 最高のロケーションで味わう「ふわとろパンケーキ」 ➡ 六花亭 漁火通店
- 北海道で一番古い珈琲店の「コーヒーフロート」 ➡ 函館美鈴珈琲
- 肉本来の旨味を最大限に引き出す本場ドイツ製法 ➡ 函館カール・レイモン
- 木樽を使った伝統製法で作る「塩辛」を食べ比べ ➡ 小田島水産食品
- ➤➤➤【保存版】日吉町育ちブロガー厳選の「函館おすすめグルメ」まとめ
- ➤➤➤【最新版】函館朝市で絶対に味わうべきおすすめ「海鮮丼」まとめ
- ➤➤➤【最新版】函館で絶対に味わうべきおすすめスイーツ11選
- ➤➤➤【最新版】地元民が長年通うおすすめB級グルメ&ソウルフード11選
- ➤➤➤【最新版】地元民厳選の「函館おすすめ塩ラーメン」まとめ
- ➤➤➤【最新版】地元民厳選の「函館おすすめ寿司店10選」
函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ人気土産19選!実際に喜ばれたものだけを紹介
続きを見る
妻が選んだ函館おすすめ土産
函館が大好きな妻に今まで買って良かったお土産を聞いてみました
※妻は函館に住んだ経験はありません
我が家がよく買う函館おすすめ土産
- 3年の歳月をかけて作り上げた自慢のカステラ饅頭 ➡ 函館散歩(千秋庵総本家)
- ふわふわ&なめらか!函館を代表するとろけるチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルス)
- 軽やかなひと口タイプのチーズスフレ ➡ メルチーズ(プティメルヴィーユ)
- 衝撃度・SNS映えは間違いなくナンバー1 ➡ いかようかん(はこだて柳屋)
- 並んででも買いたい絶品トリュフチョコ ➡ ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
- 良質な「とよみ大納言」を手間隙かけて炊き上げました ➡ 函館大納言(龍栄堂菓子舗)
- 北海道で最も古い珈琲店のオリジナル商品(中毒性高め) ➡ 美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)
- 函館市民のソウルフードを自宅で気軽に味わえます ➡ いかめし(阿部商店)
- 柔らかいマイカの食感&カマンベールチーズはお酒との相性抜群 ➡ チーズいか(函館よしやす)
- 迷ったらとりあえずこれを買っておくと良いかも ➡ 函館いかせんべい(ムロタ)
- 常温保存で賞味期限100日/手を汚さずに食べられるのが嬉しい ➡ 五勝手屋羊羹
- 桐箱入りの高級感&隠し味として天日干しの海水結晶塩を使用 ➡ 箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
- この発酵バターを知ってしまうと他じゃ物足りなくなるかも ➡ トラピストバター
- 北海道最古の洋食店自慢の欧風カレー ➡ 五島軒カレー
- ドイツ人マイスターが確立した伝統製法 ➡ ハム&ソーセージ(カール・レイモン)
- 木樽を使って自然発酵させるからこその芳醇な味わい ➡ 塩辛(小田島水産)
- ➤➤➤【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ土産まとめ
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ
-
-
函館ホテルおすすめ人気12選!間違いない王道から格安穴場までホテルマニアが厳選紹介
続きを見る
函館おすすめホテル
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- 我が家が最も好きな函館ホテル(迷ったらここがおすすめ) ➡ センチュリーマリーナ函館
- 大正ロマンな雰囲気&道産いくらかけ放題の朝食ブッフェ ➡ ラビスタ函館ベイ
- 全室ドラム式洗濯機完備&朝食は函館朝市で海鮮丼(妻のお気に入りホテル) ➡ 東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
- コスパ最強で満足度高め ➡ ホテルWBF函館 海神の湯
- JR函館駅ほぼ直結&トレインビューの大浴場 ➡ JRイン函館
- リーズナブル&駅近ホテル ➡ ラ・ジェント・ステイ函館駅前
- じゃらんアワードで北海道1位に輝いたことも ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭
- 2食付きプランの満足度が高いと評判 ➡ 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
- 昭和天皇皇后両陛下も宿泊した老舗温泉宿 ➡ 割烹旅館 若松
- 最上階に五稜郭エリア唯一の天然温泉完備 ➡ ルートイン グランティア函館五稜郭
- 函館の郷土料理が味わえる満足度高めの朝食ブッフェ ➡ ホテル法華クラブ函館
- 格安なのにアルコール飲み放題付き&無料レンタサイクル ➡ A-GATE HOTEL HAKODATE
- ➤➤➤【最新版】温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない函館おすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【最新版】函館が誇る名湯「湯の川」のおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】
【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点
続きを見る
絶対に行って欲しい「函館観光スポット」
- 日没の少し前に登るのがおすすめ ➡ 函館山
- 復元建築された「箱館奉行所」やタワーからの眺望は必見 ➡ 五稜郭公園
- 年間約150万人(一日平均約3000人)が来場 ➡ 函館朝市
- 異国情緒漂うレトロなエリア ➡ 元町散策(旧函館区公会堂)
- 日本最古の観覧車&ミニ動物園 ➡ 函館公園
- ➤➤➤【最新版】ジョニーさん厳選の函館観光スポットおすすめまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】
- ➤➤➤地元ブロガー厳選のもらった人が思わず笑顔になる函館おすすめ土産まとめ【最新版】
函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力やおすすめメニューを厳選
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
我が家おすすめのラッキーピエロ7店舗
函館で絶対に食べておきたい「ハセストやきとり弁当」攻略法&裏ワザまとめ
-
-
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介
続きを見る
函館で人気のアクティビティ

2階建てのブルームーンは最高14.8ノット(時速約27キロ)で運行
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ
所要時間が約30分とちょうどよく、双胴船なので揺れが少ないのが嬉しいポイント!
海から函館の街並みを楽しむ優雅なクルージングは良い思い出になること間違いなしですよ(早めに予約したほうが良いかも)
➤➤➤【じゃらん】函館ベイクルーズの詳細やネット予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説
続きを見る

個人的におすすめなのはタクシーで行く「函館山夜景コース」
夜間(17時~22時)はマイカー規制がかかるため、「函館山」に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります
例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は6240円、90分コースは9360円(4名までOK)
値上がりしたロープウェイ料金(往復1800円)を考えると、3人以上いる場合は観光タクシーのほうがお得と言えるかもしれません
➤➤➤【じゃらん】函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る

個人的にいまイチオシなのが「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」

https://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/spa/amaumi/
「北海道三大温泉郷」の一つ「湯の川温泉街」には、名湯を日帰りで楽しめるホテルや旅館がいっぱい!
我が家のイチオシは2021年7月にオープンした「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」で、津軽海峡のパノラマビューを思う存分堪能できますよ。
※ランチ付きのお得なプランがおすすめ
➤➤➤【じゃらん】函館・湯の川の日帰り温泉人気ランキング&お得なプランをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選
続きを見る

旧函館区公会堂

旧イギリス領事館
函館の三大観光スポットである「トラピスチヌ修道院」・「五稜郭公園」・「元町ベイエリア」の中から2か所を選んで観光
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイントです
特に「元町ベイエリア」は坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選
続きを見る
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら「人力車」が一番
いつもと違う目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的ですよ(2名乗車の場合は1人5000円/30分)
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3200円という定額料金なのが嬉しいポイント
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
▼参考記事はこちら
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
ちなみに、「じゃらん」では定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中
なので、まずは現在配布中のクーポンを先に確認してから予約しましょう
「函館空港」完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
「JR函館駅」完全ガイド!見どころやおすすめグルメ&土産を徹底解説
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!満足度高めの1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る