初山別村の金毘羅岬にあるみさき台公園キャンプ場は、日本海を一望できる絶景や解放感と、美しい夕陽が自慢のキャンプ場。
温泉や海水浴場も徒歩圏内にあるので、ファミリーキャンパーにもおすすめ!
今回は、実際に行ってみて分かったみさき台公園キャンプ場の魅力やおすすめポイントを紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
みさき台公園キャンプ場のおすすめポイント
- 温泉や海水浴場が徒歩圏内
- 天気が良ければ利尻島が見える絶景
- 天文台もあり天体観測も可能
- フリーテントサイトは無料で利用可能
みさき台公園キャンプ場(初山別村)の行き方マップコード
みさき台公園キャンプ場
苫前郡初山別村豊岬
マップコード 692 513 374*56
問い合わせ電話番号 0164-67-2031
営業期間 4月下旬〜10月下旬
フリーテントサイトはチェックインアウトは自由で、料金も無料で利用可能
みさき台公園キャンプ場公式サイトはこちら
バンガローはこちら
オートキャンプ場はこちら
みさき台公園キャンプ場は初山別村の道の駅や温泉と隣接しているので、上の青看板が出てきたら国道232号線から中に入りましょう。
札幌からだと約4時間で到着。
上の画像はみさき台公園キャンプ場周辺MAPになりますが、国道から中に入るとまずオートキャンプ場が右側にあり、さらにその奥に道の駅やキャンプ場があります。
フリーテントサイトを利用する場合は受付不要なので、左に曲がり天文台の方に進みましょう。
※道の駅や温泉に通じる道は行き止まりになっていて、キャンプサイトの方には抜けられません
周りには食材を買い出しできるようなお店がほぼないので、キャンプ場に着く前に買い物を済ませておくのがおすすめ。
みさき台公園キャンプ場は、駐車位置によってはセミオートキャンプ場の様に利用することも可能。
なので繁忙期は、一度駐車したらできるだけ車は動かさない方が良いでしょう。
みさき台公園キャンプ場(初山別)のサイト・バンガローコテージ紹介
みさき台公園キャンプ場は、大きく分けると灯台サイト・北極星サイト・コテージに分かれます。
地図だと平面表記なので分かりにくいですが、灯台サイトが最も標高が高い位置にあり、そこからコテージ➡北極星サイトの方に下ってくる感じになります
それぞれのサイトの特徴を紹介していきます。
みさき台公園(初山別)灯台サイト
天文台や灯台がある高台に設置されているのが灯台サイト。
平坦な芝サイトが広がっていて、テントの設置はしやすいはず。
ただ駐車場からは少し距離があります。
トイレは残念ながら和式です。
多目的トイレも併設されていて、こちらはもちろん洋式。
灯台の横にはしっかり炊事棟も設置されています。
上の画像は、灯台サイトから一段下に広がる北極星サイトを眺めたもの。
天文台と同じ高さにあるサイトなので、眺めや解放感はみさき台公園キャンプ場の中でも断トツです。
みさき台公園キャンプ場(初山別)北極星サイト
灯台サイトの一段下に広がる北極星サイト。
北極星サイトに宿泊する大きなメリットは、駐車場隣接なのでオートキャンプ場の様に利用できることと、温泉が近いということ。
ですが、トイレがないというデメリットもあります。
※営業時間内なら温泉か道の駅、それ以外の時間は灯台サイトのトイレを利用します
炊事棟は北極星サイトにも一か所設置されています。
北極星サイトには海につながる階段が設置されていて、眼下に広がる金毘羅岬や金毘羅神社の方に降りていくことが可能。
灯台サイトと北極星サイトのどちらに宿泊するかは悩むところですが、個人的には北極星サイトの方が駐車場隣接で温泉も近いので便利かなと思っています。
みさき台公園キャンプ場(初山別)のコテージバンガロー
灯台サイトと北極星サイトの中間にあるのがバンガロー。
ログハウス型の4~5人用バンガローが9棟あり、料金は1泊4300円
※5月1日から10月31日までの6ヶ月間利用可能
チェックインは16時からで、10時までにチェックアウト。
バンガロー利用者専用トイレや炊事棟があり、車の乗り入れももちろん可能。
一番海に近い位置にあるので、眺望も間違いなし。
バンガロー内の設備はほぼないようなものですが、繁忙期でフリーサイトが混雑しているときなどは、お金を出してバンガローサイトに泊まるという選択肢もありだと思います。
※海の日やお盆時期は混むので早めに予約しましょう。詳細はこちらの公式サイトで確認可能
みさき台公園キャンプ場周辺施設
みさき台公園キャンプ場は20万m²弱の広大な敷地の公園内にあり、キャンプ場以外にもたくさんの施設があります。
しょさんべつ温泉岬の湯
日帰り入浴料金は大人500円/子供250円で、家族風呂は1時間750円で利用可能
日帰り入浴が可能なのは11時から22時(最終入場21時半)ですが、嬉しいことに6時半から8時(最終入場7時半)まで朝風呂も営業しています。
回数券があるので、何度も入浴される方はうまく活用しましょう。
※しょさんべつ温泉「岬の湯」の詳細はこちら
道の駅☆ロマン街道しょさんべつ
ソフトクリームが人気の道の駅☆ロマン街道しょさんべつ。
中の売店ではビールや食料品も販売されています。
道の駅の裏側にはゴーカート場が広がっていますし、
道の駅の左側にはドッグランも併設。
道の駅の裏側に広がる公園には、美しい花が咲き乱れ
海を眺めながらのんびりできるブランコもあります。
しょさんべつ天文台
ドラマ「白線流し」に登場したことでも有名なしょさんべつ天文台には、数千万円する立派な大望遠鏡が展示されています。
入館料は大人200円/子供100円で、日没から21時まで天体観測が可能(夏期間)
200円の入場料で火星・木星・土星などの太陽系惑星をリアルに見ることができるのは、かなり貴重な体験と言えるでしょう。
※しょさんべつ天文台公式サイトはこちら
豊岬海水浴場(初山別村)
みさき台公園キャンプ場から徒歩約10分の場所にある海水浴場。
北極星サイトにある階段を降りていくと金毘羅岬に出ますが、ここは砂浜ではありません。
金毘羅岬キャンプ場も宿泊可能ですが、トイレがないのが致命的。
ですが神社の鳥居があるので、意外と人気の撮影スポットだったりします。
海水浴をしたい方は金毘羅岬から道なりに東側に移動しましょう。
金毘羅岬から徒歩約5分で、豊岬海水浴場に到着するはずです。
初山別村オートキャンプ場
みさき台公園キャンプ場の手前にあるのがオートキャンプ場。
例年6月中旬から9月中旬の営業で、チェックインは13時~17時、チェックアウトは12時
キャンピングカーサイト(3サイト) | 1泊1サイト~3500円 | 設備~電源(15A)・炊事台 |
スタンダードカーサイト(30サイト) | 1泊1サイト~3500円(電源付) 3000円(電源なし) | 設備~炊事台 |
フリーサイト | 1泊1テント~500円 | 共同の炊事棟あり |
温泉までの距離は少しありますが眺望は文句なし。
500円かかりますが、繁忙期にはオートキャンプ場にテントを設営するのもありでしょう。
※初山別村オートキャンプ場の詳細や予約方法はこちらの公式サイトをどうぞ
みさき台公園キャンプ場(初山別)おすすめまとめ
日本海を一望できるロケーションと、隣接している温泉や天文台が魅力のみさき台公園キャンプ場。
繁忙期はかなり混みあうので、有料のサイトを利用するのも一つの選択肢。
ファミリーキャンパーの方は、是非お子さんと天体観測を楽しまれることをおすすめします。
なお、みさき台公園キャンプ場はゴミの回収をしていないので、しっかり自宅に持ち帰りましょう。
みさき台公園キャンプ場
苫前郡初山別村豊岬
マップコード 692 513 374*56
問い合わせ電話番号 0164-67-2031
営業期間 4月下旬〜10月下旬
フリーテントサイトはチェックインアウトは自由で、料金も無料で利用可能
みさき台公園キャンプ場公式サイトはこちら
バンガローはこちら
オートキャンプ場はこちら
エリア別のおすすめキャンプ場

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい
手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ
- 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
- 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
- レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
- 一式揃ったビギナーセットも充実
- 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり
道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)
実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています
※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです
➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック
▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ
新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう
- 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
- 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
- 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
- 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)
キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント
なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ
▼システムの詳細はこちらで確認可能です
▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー9選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- 楽天トラベル (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人2回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (完売しましたが頻繁に復活)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も6月末まで期間延長 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、大好きな飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービス
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
2021年11月より、全米ナンバー1フードデリバリーサービス「ドアダッシュ」が札幌に上陸!
日本では知名度が低めですが、実はあのウーバーイーツの2倍以上の市場シェア率を誇ります。
つい先日、Wolt(ウォルト)を買収することも発表されました。
ドアダッシュをお得に注文
以下のリンクから新規登録して1500円以上の初回オーダーを行うと、1500円分(500円×3回)の割引クーポンをゲット!
初回に1500円以上の注文が必要ですが、その分リターンも多いクーポンリンクですよ
▼参考記事はこちら
-
-
現役配達員が教えるドアダッシュ(DoorDash)のお得なクーポンコードや登録方法&覚えておくと役立つこと
続きを見る
サービスエリアは限定的ですが、レストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約1年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
大人気回転寿司スシローも頼めるので、我が家もよく利用しています。
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS300】
(2022年5月1日~5月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る