センチュリーロイヤルホテルはJR札幌駅徒歩2分という抜群の立地と、2年連続「朝食の美味しいホテル2019 日本全国第3位(トリップアドバイサー調べ)」に輝いた朝食ブッフェが自慢のシティホテル。
築40年以上経過しているため若干の老朽化は否めませんが、その分ハイクラスシティホテルとしては破格の宿泊料金で泊まることができるのも嬉しいポイント
ちなみに、札幌駅と地下道で直結しているため、雨の日でも濡れずに大通やすすきのまで移動可能です。
と言うわけでこの記事では、センチュリーロイヤルホテルに泊まってみて分かった魅力を詳しく紹介
いくつか知っておいた方が良い注意点もあるので、最後まで読んでから予約することをおすすめします。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤センチュリーロイヤルホテル札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
センチュリーロイヤルホテルの魅力
- 札幌駅南口のすぐ目の前(徒歩2分)
- 2年連続全国3位に輝いた朝食ブッフェ
- ハイクラスならではの接客サービス
センチュリーロイヤルホテルのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
センチュリーロイヤルホテル
札幌市中央区北5条西5丁目
JR札幌駅南口徒歩2分(地下街アピアと地下道で直結)
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
センチュリーロイヤルホテルは北5条・手稲通沿いにあり、JR札幌駅南口からだと徒歩約2分で到着。
ちなみに上の画像からも分かるように、JR札幌駅南口から外に出て右側を見るとセンチュリーロイヤルホテルの姿をはっきり確認可能。
※札幌駅に到着したら、西改札口から出て左側(南口方面)に進みましょう
センチュリーロイヤルホテルは、JR札幌駅地下に広がるアピアウエストのフードウォークと直結。
ですが、初めて行く方は地上を進んだ方が圧倒的に分かりやすいですし時間も早いのでおすすめです。
※札幌市民でも地下通路でセンチュリーロイヤルホテルにたどり着けない人はかなりいるはず
車で行く方は、センチュリーロイヤルホテルの車寄せに向かいましょう。
車寄せの奥を左折すると、地下3階にある駐車場(全30台)に通じる入り口があります。

とにかく地下3階へ降りましょう

駐車場の入口
駐車場の営業時間8時~22時で、宿泊者は1泊1300円で駐車可能。
ホテルの斜め向かいにあるタイムズステーション札幌駅前(24時間営業)もホテル提携パーキングになっていて、地下駐車場と同じく1泊1300円で駐車可能。
※タイムズは13時~翌11時半を超えると別料金が発生
直結ではありませんが、センチュリーロイヤルホテルの1階にはコンビニ(ファミリーマート)がありますし
六花亭札幌本店も徒歩2分で到着可能。
▼参考記事はこちら
-
-
六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点
続きを見る

海鮮系お土産買うなら駅前の「佐藤水産」がおすすめ
我が家が大好きな「佐藤水産本店」もセンチュリーロイヤルホテルから徒歩5分の場所にありますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で海鮮土産を買うなら佐藤水産へ行こう!絶対買うべきおすすめ商品7選&人気の海鮮おむすびを紹介
続きを見る
ちなみに、センチュリーロイヤルホテルから徒歩2分弱の場所にあるのが新千歳空港連絡バス乗り場(乗車専用)
重たい荷物が多い時は、JRよりバスの方がおそらく快適に移動可能(確実に座れますし車内はWiFi完備)
時間的にはJRの方が早く到着しますが、そこまで急いでいない方はバスでの移動も候補に入れておくと良いかもしれません。
※降車専用のバス停は少し距離があるため、ホテルに向かう際はJRを利用しましょう
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
センチュリーロイヤルホテルの客室レビュー(スタイリッシュキングルーム)&注意点
今回宿泊したのは、センチュリーロイヤルホテル14階にあるスタイリッシュキングルーム(22㎡)
2012年にリニューアルされた客室とのことで、キングベット(180×195㎝)が置かれています。
枕元には照明類のスイッチと電源コンセント。
マットレスは高級寝具メーカーTHE FRANCEBED製。
ちなみに、上層階にあるエクスクルーシブルームだと全室シモンズ社製の5.5インチポケットコイルマットレスになるとのこと。
枕も硬さが違うものが2種類用意されていて、さらに檜枕(ひのきまくら)・テンピュール枕・そばがら枕もフロントに用意されています。
館内着はワンピースタイプですが、ペラペラタイプでなくしっかりとした生地なのが嬉しいポイント。
逆に使い捨てスリッパは薄っぺらい少し残念な感じ(ハイフロアの客室は違うかもしれません)
ベット幅が180センチあり寝心地も良かったため、ぐっすり朝まで熟睡することができました。
ゆっくりくつろぐことができるオットマン付きのイージーチェア。
テレビは26型と少し小さめですが、VODシステムに対応しているので映画見放題(有料/1日1000円)
デスク周りにコンセントも多くWiFiも高速でしたが、パソコンをWiFiに接続した際に安全性に関する警告文が出ました
※WiFi接続のためのパスワードはありますが、それほど安全な接続ではないのかもしれません
冷蔵庫の中には無料のボトルウォーター人数分入っています。
ちょっと嬉しかったのがネスプレッソコーヒーメーカーで、ホテルからおもてなしとして毎日コーヒーセットが提供されます。
さっそく使ってみましたが、やはりコーヒーメーカーがあるとテンションが上がります。
加湿機能付きの空気清浄機もしっかり完備。
客室によって違うと思いますが、私が泊まった部屋からは札幌駅方面(線路やJRタワーなど)が一望可能。
バスルームとトイレは一体型。
トイレはウォッシュレット式ですが、水を流す方法が慣れるまで戸惑うかもしれません(横のボタンを2回押す)
シャワーは手持ちのもの以外に固定式も設置されています。
ちなみに、温度調整やシャワーのオン/オフは歴史を感じるハンドル式。
センチュリーロイヤルホテルでは、なんとすべてのバスルームにテレビを設置。
スイッチを入れるだけですぐに視聴可能なので、ゆっくりお風呂に入る方は重宝するはず。
シャンプーやコンディショナーはZIRA(ジーラ)のものが使われています。
アメニティグッツはDHCシリーズでしたが、高層階のエクスクルーシブルームだとロクシタンブランドのバスアメニティが用意されています。
しっかり清掃されているので快適に滞在することができましたが、1973年(昭和48年)に開業したホテルということもあり少し古さを感じるのは否めません。
ルームキーはカードタイプではありませんし
空調のスイッチも古いダイヤルタイプ。
今回泊まった部屋は2012年にリニューアルされているのですが、壁紙などの痛みも見受けられました。
普通に宿泊する分には気にならない経年劣化ですが、予約する前にこの古さを念頭に入れておく必要はあるでしょう
センチュリーロイヤルホテルの客室レビュー(スタンダードツイン)

ベット幅は100センチ
別の日に宿泊した13階のスタンダードツインルーム(22㎡)には、100センチ幅のベットが2台配置されています。

枕元には照明類のスイッチと歴史を感じる目覚し時計

電源コンセントは一口のみ

枕は1種類

館内着はワンピースタイプ
ツインルームのベットはシングルベット(122センチ幅)より狭い100センチ幅なので、人によってはかなり狭く感じるかも。
ベットの反対側にはデスクや冷蔵庫・加湿機能付き空気清浄機が置かれています。

デスク周り

ネスプレッソコーヒーメーカー

冷蔵庫の中に人数分のミネラルウォーター

壁掛け式のテレビは26インチ

空調のコントロールパネルはダイヤル式
先ほど紹介した「スタイリッシュキングルーム」と同じく、設備からはかなり歴史が感じられます。

ハンガーラックと消臭スプレー

スリッパは2種類(使い捨てもありました)
バス・トイレ・洗面台は同じ部屋内に配置されています。

ウォッシュレット完備のトイレ

バスタブ

シャワーはハンドシャワー以外に固定シャワーも

バスアメニティはZIRA(ジーラ)

バスルームはテレビ付き
全体的に古さを感じるのは否めませんが、清掃に関しては行き届いて問題なし。
宿泊料金を考えると、コスパ的にはかなり良いかなと思います。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
センチュリーロイヤルホテル(札幌)おすすめ朝食ブッフェ
センチュリーロイヤルホテル最大の魅力と言えば、全国第3位に輝いた朝食ブッフェ。
ユーヨーテラス サッポロ(2階)のブッフェか日本料理「北乃路」(19階)のどちらかを選択可能で、料金は大人3000円となっています
札幌ホテル朝食料金ベスト3
- JRタワーホテル日航札幌(3080円)
- 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル(3000円)
- 札幌ビューホテル大通公園(2970円)
センチュリーロイヤルホテル(札幌)おすすめ「北乃路」の和膳朝食
落ち着いて食事をしたい方は、19階にある日本料理「北乃路」がおすすめ。
朝食提供時間は6時半から10時までですが、数量限定メニューを食べたいときは早めに行くのがおすすめ(予約は不可)
和膳朝食・海鮮丼・和サンドなど3種類から選ぶことができる場合が多く、2階のブッフェと比べると圧倒的に空いています。
※選べるメニューは季節によって変わるので、必ず事前に確認しましょう(海鮮丼がない日もあります)
日本料理「北乃路」は19階にあるので、札幌市内を一望可能。

和膳朝食(3000円)
北海道のお米を美味しく食べるために工夫されて調理された道産素材の数々。
ちなみに、ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。

だし巻き卵・季節の焼き魚・染め卸し・梅干・小付け・季節の炊き合わせ

朝からたっぷり旬菜サラダ/和スイーツと水菓子

小鍋に入った熱々のお味噌汁

本日のお刺身2種

ご飯・香の物

オーガニックコーヒー

持ち帰り用コーヒーもあります
一品一品にこだわりが感じられ、非常に満足できる和膳定食でした。
朝のひとときをゆっくり楽しみたい方は、19階の日本料理「北乃路」がおすすめですよ。
センチュリーロイヤルホテル(札幌)おすすめ「ユーヨーテラス サッポロ」のブッフェ
圧倒的に人気が高いのはユーヨーテラス サッポロ(2階)で提供される和洋ブッフェ(大人3000円/小学生1500円)
席数はかなりありますが待ち時間が発生する可能性も高いので、時間に余裕を持って訪問するのがおすすめ
もしかしたら、少し遅めの時間を狙った方が落ち着いて食べられるかもしれません。
※私は平日に泊まりましたが、7時半ごろ行った時は5組ほど待ちがいたので一旦部屋に!その後9時過ぎに再訪問したときは1組待ちでした
センチュリーロイヤルホテル朝食ブッフェで人気なのが、シェフが目の前で作るパンケーキ&オムレツコーナー。
パンケーキはレストランオリジナルのメニューで、玄米粥が入っているため想像以上にモチモチ!
残り状況を見ながらシェフが焼き上げてくれるので、いつでも焼きたてを頂けるのが嬉しいポイント。
ホイップクリームの他に6種類のソース(ベリーベリーソース・キャラメルソースなど)があるので、いろいろな味を楽しみましょう。
具材を指定して作ってもらうエッグステーションも大人気。
選べる具材は以下の8種類
- 野菜ミックス(トマト、アスパラガス、ポテト)
- ゴーダチーズ
- 道産オニオン
- きのこ( しめじ)
- モッツアレラチーズ
- スウィートコーン
- たらこ
さらに、ソースも4種類(和風デミ・和風赤ワイン・ハヤシ・トマト)から選択可能です
半熟のオムレツはトロトロ絶品で、朝から幸せな気分になれること間違いなし。
いま紹介したモチモチパンケーキ&オムレツは絶対注文することをおすすめします
ご飯コーナーには白米(ななつぼし)・玄米(ふっくりんこ)がありますが、個人的におすすめなのが「玄米入り白粥」
トッピングの種類が豊富なので、自分好みの味にアレンジ可能。
普段お粥に乗せないようなものも置かれているので、新しい味覚が開眼するかもしれません。
美味しいタマゴや納豆・メロンやセロリのお漬物など、自宅の食卓にはなかなか上らないメニューもいっぱい。
鮭とろ・たらこ・すじこの醤油漬けは小鉢スタイルで提供。
鱒子の醤油漬けもあるので…
朝からイクラ丼も食べられます。
※公式サイトによると「カツオのたたき」「鱒子の醤油漬け」「甘エビ」「道産 イカの刺身」から日替わりとのこと
焼き魚は、樺太シシャモ+道産の鮭塩焼き・姫ほっけ・焼きほっけの中から1品提供。
北海道産のエゾシカメニューは「ジンギスカン」「生姜焼き」「肉じゃが」から日替わりで提供。
厚切りベーコンや釧路産ハーブエッグの目玉焼き・温野菜コーナーなど他にも魅力的なものがいっぱい。
サラダコーナーも充実していて、北海道名物のラーメンサラダも用意されています。
ドレッシングやトッピングの種類も豊富なので、いつもとは一味違うサラダを堪能可能。
そして、忘れてはいけないのがベーカリーコーナー。
バゲットやミニ・パン・オ・ショコラなど焼きたてパンが常時5~6種類並んでいて…
パンに合わせるジャムやペーストの種類も豊富。
甘い系ばかりではなくレバーペーストやクリームチーズなどもあるので、パン好きの人もきっと満足できるはず。
センチュリーロイヤルホテルの朝食ブッフェは、スイーツコーナーの品ぞろえも豊富。
ちょっとしたケーキバイキング並みに種類があるので(常時8種類以上)、お腹の隙間をしっかり空けておきましょう。
この日は浦河産のイチゴ「すずあかね」を使ったショートケーキや
パティシエ特製の絶品ケーキがズラリ!
普段はそれほど甘いものを食べないのですが、思わずいろいろ取ってしまいました。
特に苺のショートケーキが美味しかった!
ドリンクコーナーには、道産のトマトジュースや牛乳・ソフトカツゲンなど北海道っぽいものも揃っています。
入り口近くにはコーヒーマシンがあり、客室に持ち帰ることも可能。
スパークリングワインも用意されているので、運転する予定のない方は朝からいただくのもおすすめ!
と言うわけで、朝から食べすぎてしまいました。
一回ですべてのメニューを味わうのはまず不可能な充実ブッフェ内容で、満足度はかなり高め。
5年連続全国トップ10(トリップアドバイサー調べ)に入っている間違いない朝ごはんなので、予約時に朝食付プランを絶対に選ぶことをおすすめします
➤➤➤センチュリーロイヤルホテル朝食の写真(じゃらん公式)はこちら
➤➤➤センチュリーロイヤルホテル朝食の写真(楽天トラベル公式)はこちら
ちなみに他のホテルは?
札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円)
- 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル / 京王プラザホテル札幌 / ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円)
- 札幌ビューホテル大通公園 (2970円➡現在2500円)
- ホテルエミシア札幌 / ソラリア西鉄ホテル札幌 / 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / 札幌パークホテル (2800円)
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 (2750円)
- ベッセルイン中島公園 (2700円)
※宿泊者以外の料金です(個人調べなので間違っていたらごめんなさい)
▼参考記事はこちら
センチュリーロイヤルホテルの館内施設・サービス
フロントがある2階にはビジネスセンターがあります。
有料(10分100円)ですがパソコンやプリンターを利用可能。
センチュリーロイヤルホテルにチェックインする際にもらえるウエルカムドリンクチケットは、2階にあるワインバーで利用可能。
カクテルやワインなど好きなドリンクを一杯無料で注文可能(プラス200円でサッポロクラシックも注文可能)
23階には360度の眺望を楽しめるスカイレストランロンドがあります。
スカイレストランロンドは3時間かけて回転するため、文字通り360°のパノラマを堪能可能(北海道ではここだけ)

生ビール(グラス980円)

スペイン産生ハム ハモンセラーノ サラダ添え(1600円)

メニューの一例
大切な人と特別なひと時を味わいたいときは、23階スカイレストランロンドがおすすめですよ。
注意ポイント
スカイレストランロンドはドレスコードがあります(サンダル・短パン・男性のランニングやノースリーブはNG)
また、ゆっくりとはいえ回転しているため、三半規管が弱い方は乗り物酔いのような感覚を感じることも
なので、メニエール症候群などの方は要注意です
ホテル内には他にもラウンジやレストランがあり、ルームサービスでいろいろ注文することも可能。
ちなみに、氷が欲しい時も有料のルームサービスになります(200円)
センチュリーロイヤルホテルに泊まって気になったデメリット点や口コミ評価
満足度の高かったセンチュリーロイヤルホテルですが、以下の点が少しだけ気になりました。
- 各階に製氷機とは言いませんがせめて氷は無料にして欲しい
- 部屋によっては列車の音や廊下の音が気になるかも(私は問題なく爆睡でした)
- 安心して使えるWiFiだと嬉しい(ちょっと不安定)
- ルームキーが1本しかもらえない
ちなみに、客室の古さに関してはそれほど気になりませんでした(むしろ少し懐かしくて楽しかった)
コスパがよく接客もプロフェッショナルなので、他の方の口コミ評価も総じて高めとなっています。
センチュリーロイヤルホテル(札幌)おすすめまとめ
札幌駅徒歩2分という抜群の立地と、2年連続全国第3位に輝いた朝食ブッフェが魅力のセンチュリーロイヤルホテル。
客室の設備は多少古めですが、コスパで選ぶなら圧倒的におすすめのシティホテルと言えるでしょう
センチュリーロイヤルホテル
札幌市中央区北5条西5丁目
JR札幌駅南口徒歩2分(地下街アピアと地下道で直結)
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
センチュリーロイヤルホテルに泊まる方は、JRタワーの最上階にある展望室T38も要チェック!
眺望トイレがあるのは札幌で恐らくここだけでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
もし大浴場を利用したい方は、JRタワーホテル日航札幌22階にあるスカイリゾートスパがおすすめ!
地上100mからの美しい眺望を眺めながらゆっくりとくつろぐ時間は、まさに至福のひと時と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワー日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル5選
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル4選
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテル12選(女子旅にもおすすめ)
-
-
女子旅にもおすすめしたい地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル17選
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2022年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ20選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
バスを使うと有名観光地にも簡単にアクセス可能。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
-
-
100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2022】格安穴場から人気店まで
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS500】
(2022年7月1日~7月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る