国道275号線沿いにある「かばと製麺所」は、辺鄙な立地ながら行列が絶えない超大人気店。
北海道では珍しい本物の讃岐うどんを味わえる貴重なお店で、春から秋までの期間限定で営業(例年4月~11月)
うどん好きの方はもちろんですが、そうでない方も一度は必ず味わうべきと言っても過言ではないでしょう。
というわけでこの記事では、多少並んででも絶対に食べて欲しい「かばと製麺所」のおすすめメニューや注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤【ホットペッパー】かばと製麺所の詳細や口コミをチェック
➤➤➤【Yahooロコ】かばと製麺所の詳細や口コミをチェック
かばと製麺所(当別)の場所や営業時間・定休日
かばと製麺所
国道275号線を札幌方面から走っていくと左側に見えてくる「かばと製麺所」
看板は目立つのですが建物はそれほど大きくないので要注意
札幌方面から行く方は、ローソンが右手にある交差点を過ぎたらすぐに見えてくるはず。
ちょっと油断しているとあっという間に奥にあるコスモ石油くらいまで走ってしまうので、ローソンの交差点を過ぎたら徐行するのがおすすめです。
「かばと製麺所」は大人気店のため、平日でもほぼ間違いなく行列ができています。
上の写真からも分かるように日除けや雨除けになるものはないので、日傘や雨傘などを用意していくのがおすすめ。
なお冒頭でも触れましたが、「かばと製麺所」がこの場所で営業しているのは雪のない期間だけ(例年11月中旬~下旬にはクローズします)
まんでがん外伝
札幌市北区北15条西5丁目1-7 ほくせいビル 1F
営業時間 11時~15時
営業期間 冬期間
定休日 火曜日
「かばと製麺所」が休業する冬季間は、地下鉄北18条駅近くで「まんでがん外伝」と名前を変えて営業。
※「まんでがん」とは香川の方言で全部という意味
写真からも分かると思いますが、こちらも絶えず行列の絶えない大人気店です。
大体の目安ですが、例年12月初旬~4月中旬までは「まんでがん外伝」での営業となります。
※お店の公式Facebookページで、各店舗での営業期間を確認可能ですよ
➤➤➤【Yahooロコ】まんでがん外伝の詳細や口コミをチェック
かばと製麺所(当別)のメニューやシステム
「かばと製麺所」のシステムは分かりやすく言うと「丸亀製麺」と同じようなスタイルで、食べたいうどんや天ぷらを選んで最後にお金を払うシステム。
ただ人の動線が少し複雑&かなり混雑しているので、初めて行った時はおそらく少しだけ戸惑うはず。
「かばと製麺所」で注文してお金を払う場所は、カウンターの一番奥
手前の方でうどんを茹でているのでなんとなくその辺で注文したくなりますが、一番奥にたどり着くまで我慢。
そして商品の受け取り場所は、カウンターのすっと手前部分のお盆が積んでいるあたり
なので、緑の「注文の流れ」というボードのSTEP1に書かれている、「お盆の前を開けてください」という文言が重要になってきます。
行列がどんどん後ろにできるので前に詰めなければと多くの人は思うのですが、詰めると店員さんに注意されるので要注意
本当は人の流れがスムーズになるような動線にするのが一番良いと思うのですが、この店舗の大きさだと改善するのは難しそうです。
「丸亀製麺」だとよほどのことがない限りお金を払うタイミングで商品をもらえますが、「かばと製麺所」はお金を払うタイミングでもらえるのは「番号札」だけ
その「番号札」をもって席を探しに行き、番号が呼ばれるまで席に座って待っていましょう。

2018年訪問時の「かばと製麺所」メニュー
気になるメニューですが、「あつあつ釜メニュー」と「冷たいうどんメニュー」に分かれていてこんな感じ
さらにうどんにかかせない天ぷらメニューも充実。
ただこれはほんの一部で、季節によって旬の野菜や山菜の天ぷらが並びます。
恐らくたくさんの人が並んでいて、考える時間はたくさんあるのでじっくり考えましょう。
2021年に訪問したときのメニューは上のような感じで、3年前からほぼ値上げされていないことが分かると思います。
※油うどんは10円値上がりしました
うどんを受け取ったら、その先にあるセルフコーナーで水や箸をゲットしましょう。
店内にはカウンター席やテーブル席がありますが、落ち着いて食べたい方は外に出るのがおすすめ。
隣のプレハブ小屋にはたくさんのテーブル席がありますし…
その周りにも屋外席が数多く用意されています。
注意ポイント
絶えず行列が出来ているので、一旦会計を終わった後にさらに追加注文するのはかなりハードル高め
なので、頼み忘れがないように注意しましょう
かばと製麺所(当別)のおすすめメニュー

「ぶっかけ」(冷)2玉490円
私がかばと製麺所で毎回頼んでしまうのが「ぶっかけ」(冷)2玉490円
毎回違うものを食べようと思うのですが、結局いつものぶっかけ(冷)を頼んでしまいます。
コシの強いうどんの美味しさを最高に味わえるメニューの一つ。
私は丸亀製麺も大好きでよく利用しますが、「かばと製麺所」に来るとやはり違いを感じてしまいます。
丸亀製麺だと楽勝で食べられる2玉のうどんが、かばと製麺所だと食べ応えがありすぎてギリギリだったりすることも!

野菜の天ぷらも忘れずに
かばと製麺所で欠かせないのが当別産の野菜の天ぷら。
この日は春菊・アスパラ・なす・ゴボウの4種類を注文。
特にゴボウの天ぷらは毎回注文する大好きな一品です。
うどんと比べると分かるようにかなり大きいので、2人でシェアしてちょうどいい感じ。

「釜たまうどん」(490円)
妻がこの日頼んだのは、自分で醤油をかけながら食べる熱々の「釜たまうどん」(490円)
釜たまを頼むと自分でタマゴを投入するお店も多いですが、かばと製麺所は店員さんがタマゴを入れて混ぜてから渡してくれます。
冷たいうどんに比べるとコシが少し弱くなりますが、モチモチふわふわのうどんはやはり絶品
特に少し肌寒い季節は、釜たまうどんがおすすめですよ。
かばと製麺所(当別)おすすめまとめ
「かばと製麺所」の店主 橋本さんは当別町出身で、サラリーマン時代に赴任した九州で讃岐うどんの魅力を知り30代で脱サラ。
わざわざ本場高松や大阪で修業したあとに、2011年7月に地元当別町に「かばと製麺所」をオープンさせました。
なかなか讃岐うどんの本場四国に行くことはできませんが、「かばと製麺所」は札幌から1時間以内で到着することが可能。
うどんが大好きという方は、絶対に一度は足を運ぶべきお店と言えるでしょう。
※お店の公式Facebookページで各店舗での営業期間を確認可能
かばと製麺所
札幌の本当に美味しいうどん屋さんまとめ!本場の味を楽しめるおすすめ店だけを厳選
-
-
札幌の本当に美味しいうどん屋さん7選!本場の味を楽しめるおすすめ店だけを厳選
続きを見る
「かばと製麺所」に行ったついでに立ち寄りたいおすすめスポットはこちら
-
-
【2022年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
-
-
札幌から1時間以内で行けるおすすめの道の駅や穴場野菜直売所4選
続きを見る
-
-
実際に行ってみて分かった道の駅「石狩あいろーど厚田」の魅力や絶対に食べた方が良い地元グルメとは
続きを見る
-
-
たまごかけご飯にピッタリの卵が買える札幌近郊直売所4選&最もTKGにおすすめのタマゴとは
続きを見る
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
-
-
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
続きを見る
江別エブリ(EBRI)に行ってみた分かったことやおすすめの直売所&グルメを紹介
-
-
江別エブリ(EBRI)に行って見た感想!おすすめの直売所&グルメを紹介
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー9選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- 楽天トラベル (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人2回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (完売しましたが頻繁に復活)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も6月末まで期間延長 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、大好きな飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービス
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
2021年11月より、全米ナンバー1フードデリバリーサービス「ドアダッシュ」が札幌に上陸!
日本では知名度が低めですが、実はあのウーバーイーツの2倍以上の市場シェア率を誇ります。
つい先日、Wolt(ウォルト)を買収することも発表されました。
ドアダッシュをお得に注文
以下のリンクから新規登録して1500円以上の初回オーダーを行うと、1500円分(500円×3回)の割引クーポンをゲット!
初回に1500円以上の注文が必要ですが、その分リターンも多いクーポンリンクですよ
▼参考記事はこちら
-
-
現役配達員が教えるドアダッシュ(DoorDash)のお得なクーポンコードや登録方法&覚えておくと役立つこと
続きを見る
サービスエリアは限定的ですが、レストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約1年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
大人気回転寿司スシローも頼めるので、我が家もよく利用しています。
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS300】
(2022年5月1日~5月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る