2018年4月27日にオープンした、今最も熱いスポットの一つ「道の駅 石狩あいろーど厚田」
オープン直後のGW期間中にはお客さんが殺到し、駐車場が最大2時間待ちで国道231号線が大渋滞になったというニュースをご覧になった方もきっと多いはず。
札幌からも気軽に行ける距離と、道の駅とは思えないほど見どころがいっぱいある「道の駅 石狩あいろーど厚田」
と言うわけで今回は、今最も熱い道の駅の魅力を徹底解説します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
道の駅石狩あいろーど厚田の場所や営業時間
道の駅 石狩あいろーど厚田
石狩市厚田区厚田98-2
営業時間 10:00~16:00(時期により変動あり)
定休日 なし
駐車場 約200台
国道231号線を留萌方面に北上していくと右側に見えてくる、「道の駅 石狩あいろーど厚田」
札幌市中心部にある「北海道中央バスターミナル」からも、乗り換えずに「道の駅 石狩あいろーど厚田」に行くことができるバスが出ているのでおすすめ
駐車場も約200台分用意されていますが、土日祝日だと若干足りないのは否めないところ。
週末に訪問する時は特に、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします
厚田の道の駅は3階建て
「道の駅 石狩あいろーど厚田」は、北海道では珍しい3階建ての道の駅
3階建てのため他の道の駅よりも贅沢にスペースを使っていて、開放的な空間が広がっています。
エスカレーターやエレベーターもあるので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒でも大丈夫。
道の駅1階には、石狩・厚田エリアの特産品が並ぶ地場産品販売コーナーがあり大人気
農産物や生鮮食品は販売されていませんが、地元で作られたここでしか買えないようなものも売られています。
厚田の名店宮崎商店の、しゃこもなかとはたはたもなか(共に120円)も販売中
しゃこもなかには黒のつぶあん、はたはたもなかには白あんがぎっしり詰まっています。
もちろん石狩・厚田エリア以外で生産されたものも販売されていますが、全体的に地元のものにこだわった商品ラインナップ。
石狩・厚田エリアの名産品は、すべてここで揃うといっても過言ではありません
3階部分には石狩湾を一望できる展望デッキもあり、晴れた日にはさわやかな潮風を感じることができます。
雨が降っている時や、外には出たくないという人でも大丈夫。
2階の休憩スペースには、広々としたオーシャンビューの開放的な空間が広がっています。
カウンター席に座れば、眼前に広がる石狩湾を眺めながら思い思いの時間を過ごすことができますよ。
道の駅厚田のおすすめグルメ3選
「道の駅 石狩あいろーど厚田」は、地元素材にこだわった料理を提供する飲食店があり、軽食から本格的な食事まで楽しむことが可能
2階には3軒のテイクアウトコーナーがあり、ここで買ったものを先ほど紹介した広々とした空間で食べることが可能。
特におすすめのお店が、札幌の海鮮寿司居酒屋の姉妹店にあたる石狩二三一
こちらの人気メニューが、二三一バッテラ(1000円)とねぎとろ丼(800円)
連日売り切れる商品なので、早めの購入がおすすめ。
なんとバッテラの中に数の子が入っている、〆ニシンとかずのこの親子押し寿司
以前魚卵で痛風発作が出たことがあるのであまり食べないようにしていたのですが、お店の前の貼り紙によると数の子はプリン体が極めて少ない食品ということ。
今まで食べたことがない組み合わせでしたが、これは毎回リピートしてしまう美味しさ。
ネギトロ丼も間違いなく美味しいので、売っているのを見つけたら早めに購入するのがおすすめです。
お腹がいっぱいの時におすすめなのが、Lico Licoのジェラード
しんしのつの道の駅にも同じお店があるので、食べたことがある方も多いことでしょう。
「道の駅 石狩あいろーど厚田」限定ジェラードも何種類かあります。
ちなみに一番売れているジェラードは、黒千石きな粉餅だということ
どのジェラードにすればよいか選べないという方は、トリプル550円がおすすめ
3種類の味が楽しめてこのお値段は、なかなかお得だと思います。
Bakery&Pizzaは焼きたてのパンとピザのお店
注文を受けてから焼き上げるというピザは本格的かつ絶品。
1ホール700円~1100円というリーズナブルなお値段も大きな魅力。
1階にある「一純」は、厚田産のそば粉を使ったつなぎを一切使わない10割蕎麦と、厚田産の米と厚田産の具材を使ったおにぎりが自慢のお店
特に厚田で取れたにしんの甘露煮を使ったにしんそば(900円)がおすすめです
子供も楽しめる歴史展示コーナーやふわふわドーム
「道の駅 石狩あいろーど厚田」の大きな特徴の一つは、石狩・厚田エリアの歴史や自然を深く知るための助けになる展示コーナーが充実しているということ。
特に大人も子供も楽しめる展示物が多いので、家族そろっての訪問がおすすめです
例えば昔のニシン漁の様子をリアルに再現した模型の数々
細かいところまで忠実に再現されていて、活気にあふれたニシン漁の風景を体感することが可能。
建物2階からアクセスできるこども広場にあるのが、滝野すずらん公園にもあるふわふわドーム
滝野すずらん公園と比べると半分の大きさですが、天気の良い日にはたくさんの子供たちが夢中になって飛び跳ねています。
厚田の戸田生家もおすすめスポット
道の駅横の階段を登った先にあるのが、創価学会第2代会長戸田城聖さんの生家
ちょっと遠いので行かなくてもいいかなという気にもなりますが、昔の家がこれほどきれいに保存されているのは珍しいので絶対に足を伸ばすのがおすすめ。
下から階段を昇って行くより、道の駅2階から行った方が多少楽に行くことができます
この建物は実際に戸田さんが明治時代に住んでいた家を、昭和53年に移転復元したもの
家具なども明治時代に使われていたものを、収集して展示してあります。
土間や囲炉裏など今の子供たちはテレビや本でしか見たことがないものを、実際に体感することが可能。
大人が行ってもとても懐かしくノスタルジックな気分に浸れる、おすすめのスポットです
道の駅「石狩あいろーど厚田」おすすめまとめ
2018年4月にオープンした、今最もおすすめの道の駅「石狩あいろーど厚田」
オーシャンビューの広々とした空間の居心地が良すぎて、特に晴れた日には何時間でもいたくなります。
その分特に土日祝日は駐車場が混雑する可能性が高いので、時間に余裕をもって訪問しましょう
開館する10時を目がけていくのが最もおすすめ
厚田には他にもおすすめスポットがあるので、あまりにも道の駅が混んでいるようなら別の場所で時間をつぶしてから再訪問するというのも良いでしょう。
海産物を買うならここ一択!わざわざ札幌から行く価値のある厚田漁港の魅力やおすすめ商品はこちら
-
-
【2021年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
道の駅以外にも厚田にはおすすめスポットがいっぱい
-
-
道の駅だけじゃない‼厚田に行ったら絶対に寄りたいスポットを厳選紹介
続きを見る
札幌から1時間圏内のおすすめの道の駅&穴場直売所4選とは
-
-
札幌から1時間以内で行けるおすすめの道の駅や穴場野菜直売所4選
続きを見る
栗山町のおすすめ直売所「値ごろ市」に絶対に行くべき理由とは
-
-
栗山町のおすすめ直売所「値ごろ市」に絶対に行くべき理由を語ってみた
続きを見る
増毛町おすすめ完全ガイド!グルメ&観光スポットや映画ロケ地・人気のお土産を徹底解説
-
-
増毛町おすすめ完全ガイド!グルメ&観光スポットや映画ロケ地・人気のお土産を徹底解説
続きを見る
たまごかけご飯に最適の卵が買える札幌近郊の直売所4選
-
-
たまごかけご飯にピッタリの卵が買える札幌近郊直売所4選&最もTKGにおすすめのタマゴとは
続きを見る
【札幌から1時間】厚田公園キャンプ場の魅力や実際に行ってみて分かった注意点
-
-
【札幌から1時間】厚田公園キャンプ場の魅力や実際に行ってみて分かった注意点
続きを見る
【大人も子供も楽しめる】アースドリーム角山農場の魅力や注意点
-
-
【大人も子供も楽しめる】アースドリーム角山農場の魅力や注意点
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る