広告 札幌ライフ

江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介

(記事内に広告を表示しています)

2018年11月にオープンした、大型複合書店「江別 蔦屋(つたや)書店」

コンセプトは  田舎都市スローライフ  で、「食」「知」「暮らし」の3棟からなる超巨大複合書店。

店舗面積は驚愕の約4455㎡で、控えめに言っても家族みんなで一日いても全く飽きない空間

書店というより、「本のテーマパーク」といった方が適切かもしれません

個人的には、書店でこんなに興奮してたくさん写真を撮ったのは初めて。

というわけで今回は、今江別で最も熱いスポット「江別 蔦屋(つたや)書店」を思う存分楽しむポイントを、どこよりも詳しく紹介します。

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

江別蔦屋(つたや)書店へのアクセスや営業時間

江別蔦屋(つたや)書店

江別市牧場町14‐1

(011)375 6688

営業時間 8:00~23:00

公式HPはこちら

「田舎都市スローライフ」というコンセプトからも分かるように、江別 蔦屋(つたや)書店があるのは江別市の外れ。

500台駐車可能な巨大駐車場があるので、車で訪問するのがおすすめ。

JRで行く場合、最寄り駅は「江別」駅で、そこから徒歩約20分。

バスだと「元町」か「若草町」の停留所で降りて、そこから徒歩約5分です。

冒頭でも述べましたが、江別 蔦屋(つたや)書店は3つの棟に分かれています

一番左がフードパークが入っている「食の棟」、真ん中は圧倒的な書籍在庫量を誇る「知の棟」、そして一番右側が「本屋がつくる公園」がテーマの「暮らしの棟」

なので食事が目的の時は左側、じっくり一日過ごしたいときは真ん中から右側に駐車すると、効率よく動くことができます。

※土日は駐車場がいっぱいなので、選んでいる余裕はないかもしれません。

営業時間は、なんと早朝8時から23時まで

※フードパークのお店の営業時間は各店舗によって異なり、多くのお店は11:00~21:00

なので仕事帰りに寄るのもいいですし、午後から出勤の時にここで朝活するという使い方もおすすめ。

朝8時から11時までは比較的お客さんも少ないので、ゆったりと空間が使えるプチ贅沢が楽しめますよ。

江別蔦屋(つたや)はBook&Cafeスタイル

「江別 蔦屋(つたや)書店」の大きな特徴の一つが、Book&Cafeスタイル

Book&Cafeとは

購入前のほぼすべての本を、コーヒーを飲みながら座って読めるスタイルの事。

読み終えた本をスタッフに渡して、また新しい本を読みましょう。

「江別 蔦屋(つたや)書店」にはこんな感じのソファーが、いたるところに設置されています(「知の棟」には約140席)

立ち読み禁止という書店は多いですが、蔦屋書店もある意味立ち読みはおすすめはされていなく、座ってゆっくり読書することが推奨されています

読書のお供におすすめなのが、おいしいコーヒー。

「江別 蔦屋(つたや)書店」の真ん中にある「知の棟」には、1階にスターバックスが入っています。

もちろん、スタバに購入前の本を持ち込むことも可能。

スタバの中には暖炉があるのですが、その前で読書をしていると最高に気持ちが良く、つい眠たくなってきます。

ちなみにコーヒーが飲めないという方は、左隣にある「食の棟」にUSAGIYAという美味しい日本茶のお店があるのでおすすめ。

「知の棟」の2階には、こんな感じの作業スペースが。

電源コンセント&フリーWiFiなので、パソコンを広げて仕事することもできますし、書店内の豊富な書籍を使って資料や論文作成も可能。

江別 蔦屋書店のWiFiパス

SSID TSTAYA-WiFi

パスワード tsutayabooks

朝から晩まで一日過ごしたい書店だという理由が、少しは分かっていただけたのではないでしょうか。

蔦屋(つたや)書店の商品位置検索機

とにかく半端じゃない量の本があるので、読みたい本を見つけるのも一苦労。

もしお目当ての本がある場合は、店内にたくさんある検索機を利用しましょう

この検索機がかなり優秀でして、キーワードやランキングから本を探すことができ、簡単に読みたい本がある場所を探すことができます。

例えば、私が今一番読みたかったのがこちらの本。

検索機に「Google]というキーワードを入力すると、お目当ての本が在庫があるかどうかすぐに確認可能。

「地図を見る」を押すと、こんな感じに書店内の地図が表示されます。

さらに、この地図を印刷することも可能。

この地図で注目すべきなのは、どこの棟の何階にあるか&棚の番号

この2点さえ覚えればすぐに本は見つかるので、特別地図を印刷する必要はないかなと思います(何冊も探している時は、覚えきれないので印刷しましょう)

各棚には、こんな感じに番号が振られています。

そして各棚は番号順に並んでいるので、地図を見ながら探すより番号を追っていった方が、恐らく早く本にたどり着けるでしょう。

子供向け書籍は江別蔦屋(つたや)の「暮らしの棟」へ行こう

「江別 蔦屋(つたや)書店」の3棟の中で、一番右側にあるのが「暮らしの棟」

「暮らしの棟」のコンセプトは「本屋がつくる公園」でして、小学生以下の子供向けの本やアイデア商品が集結。

児童書売場は、道内でも最大級の広さと品ぞろえ。

あそびと教育の店「ボールネンド」では、世界20か国から厳選した輸入玩具を販売。

日本ではあまり見られない子供の潜在能力を高めるようなアイデア玩具が多く、実際に手に取って試すこともできるので、じっくり見たらここだけでも数時間経過してしまいます。

冬でも子供たちが楽しく遊べるキッズパークも完備。

ベビー用品や子供部屋向けインテリアも充実しているので、出産祝いをここで探すのもおすすめ

「暮らしの棟」には他にも、珍しい植物や雑貨を販売しているFlower Space Gravelや

家具や照明・雑貨のセレクトショップ「メトロクス札幌」

アウトドアウェアやグッツの専門店「iGATE IKEUCHI EXIT」が入っています。

小学生以下のお子さんがいる方、センスの良い出産祝いを探している方は、「暮らしの棟」をじっくりチェックすることをおすすめします

蔦屋つたや書店(江別)のフードコートがおすすめ

「江別 蔦屋(つたや)書店」の一番左側にあるのが「食の棟」

書籍や雑誌、食器、調理器具などを通して、多角的に食文化の提案をするというのが、「食の棟」のコンセプト。

なので包丁やすり鉢など、書店とは思えないものが販売されていますし……

思わず読みたくなるマンガや……

思わず手に取りたくなる、食に関する本が集結しています。

世界各国の珍しい食材を扱っている、カルディコーヒーファームも入っています。

そして、江別蔦屋書店「食の棟」で最も特筆すべきなのは、充実したフードパーク

最初に「食の棟」の出店ラインナップを見たときには、あまりの名店揃いに正直びっくりしました。

イートインスペースは約120席用意されていますが、食事のピーク時には満席になります。

なのでまず席を確保してから、各店舗に気になるグルメを買いに行きましょう

フードパーク内には手洗い場や水飲み場がありますし、子供用チェアーもあるのが嬉しいポイント。

それでは、北海道の人気ショップが集結した、江別蔦屋(つたや)書店フードパークのラインナップを紹介します。

175°DENO担々麺(江別蔦屋つたや書店)

175°DENO担々麺 江別蔦屋書店

(011)887 7017

営業時間 11:00~21:00

定休日 なし

175°DENO担々麺公式HPはこちら

辛さとは違う、他では味わえない痺れが病みつきになる札幌の担々麺の名店「175°DENO担々麺」

札幌駅を中心に数店舗ありましたが、まさか北海道5店舗目が江別とは思いませんでした。

基本メニューは担々麺(汁あり/汁なし)のみですが、他の175°DENOにはないお子様ラーメンが用意されているのが特徴。

強烈な痺れなので、初めて食べるときは「すごく痺れる」を選びのはやめておきましょう。

札幌中心部まで行かなくてもあの痺れが気軽に体験できるというのは、かなり嬉しいポイントです。

175°DENO担々麺のおすすめメニューは、こちらの記事で紹介しています

【刺激的すぎる担々麺】175°DENO担々麺のおすすめやこだわり&覚えておくべき注意点

続きを見る

円山ジェラード(江別蔦屋書店)

円山ジェラード 江別蔦屋書店

(011)887 7018

営業時間 11:00~21:00

円山ジェラードの公式HPはこちら

日本人向けにアレンジしたさっぱりしたジェラードが特徴の、札幌ジェラードの名店「円山ジェラード」

料金はこんな感じでして、どう考えてもトリプルがお得。

「美瑛町のフレッシュミルク」「シチリア島プロンテ村産ピスタチオ」「北海道産えびすカボチャ」など気になるフレーバーが多く、蔦屋書店の空間に合う限定メニューも用意されています。

増田おはぎ(江別蔦屋つたや書店)

増田おはぎ(江別蔦屋書店)

(011)802 6565

営業時間 11:00~21:00

増田うどんの公式Facebookページはこちら

札幌の人気うどん店「増田うどん」がプロデュースしている「増田おはぎ」

札幌市白石区菊水に店舗がありますが、満を持しての2店目が江別蔦屋書店に出店されました。

増田おはぎは1個190円ですが、個数が増えるほどお得に購入することが可能

この日あったのは、「くるみ」「サツマイモ」「きな粉」「粒あん」「青のり」「黒ゴマ」の6種類

人気の味はすぐに売り切れますが、すぐに商品が追加されるわけではないので、大目に買うのがおすすめ。

もちろんテイクアウトも可能なので、お土産などに買って帰るのもおすすめです。

▼参考記事はこちら

和菓子嫌いの私でもはまってしまった増田おはぎの魅力とは

続きを見る

クロック/clock(江別蔦屋つたや書店)

クロック(江別蔦屋つたや書店)

(011)887 6550

営業時間 11:00~21:00

私が北海道で一番おいしいルーカレーだと思っている、札幌市円山にある名店クロック。

本店は行列ができる大人気店ですが、なんとその支店が江別にできてしまいました。

メニューはこんな感じでして、本店でもおなじみのラインナップが並びます。

ちなみにカレールーは、毎日本店で作って運んできているとのこと

濃厚スパイシーで病みつきになる絶品ルーなので、お腹いっぱいの時はテイクアウトで持ち帰りましょう。

クロックのカレーだけを目当てに江別まで行ってもいいかなと思えるほど、おすすめですよ。

札幌ナンバー1カレー店クロックのおすすめメニューに関して、こちらの記事で熱く語っています

クロックの看板
【札幌カレー界のレジェンド】クロックに20年以上通い続ける私が選んだおすすめメニュー6選&注意点

続きを見る

江別さいもん(蔦屋つたや書店)

江別さいもん (蔦屋書店)

(011)887 7011

営業時間 11:00~21:00

「江別さいもん」を運営するオガコーポレーションの公式サイトはこちら

餃子やシュウマイなど、点心のお店です。

ハンバーガーBETWEEN THE BREAD(江別蔦屋つたや書店)

BETWEEN THE BREAD(江別)

(011)887 7012

営業時間 11:00~21:00

BETWEEN THE BREADの公式サイトはこちら

美瑛町の人気スポット「青い池」のすぐ近くにある、ハンバーガーショップBETWEEN THE BREAD

厳選した良い素材を使い、オーダーしてから調理するボリュームがあるハンバーガーが大人気。

BETWEEN THE BREAD Ebetsuでは、江別の食材にこだわったハンバーガーやサンドイッチを提供していまして、満足度はかなり高めです。

函太郎のおむすび(江別蔦屋つたや書店)

Hakodate Omusubi 函太郎(江別)

(011)376 0785

営業時間 11:00~21:00

函館の有名回転寿司店「函太郎(かんたろう)」が展開する、ぜいたく銀しゃりおむすびのお店。

メニューはこんな感じでして、「函太郎海鮮むすび450円」や「いくら350円」「雪たらこ280円」など、寿司ネタとしても使えるようなネタがおむすびの具材になっています。

ちなみに、おむすびと言っても注文が入ってから心を込めて握るので、意外と時間かかります。

フードパーク内でも人気の高いお店なので、時間に余裕をもって訪問しましょう。

▼参考記事はこちら

新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」
函館の人気回転寿司店「函太郎」が札幌や新千歳空港に進出!おすすめメニューや注意点を紹介

続きを見る

USAGIYA(江別蔦屋つたや書店)

USAGIYA(江別蔦屋書店)

(011)807 0205

営業時間 9:00~21:00

USAGIYA公式サイトはこちら

“日本茶との新しい付き合い方”をデザインする旭川の人気店USAGIYA

一言で日本茶と言ってもかなりの種類がありますし、日本茶をボトルで飲むというのも新感覚。

ちなみにUSAGIYAのシステムは画期的でして、初回のみ1300円で専用ボトルを購入すれば、そのあとは毎月1000円のお茶パスポートを買えば、一日何度でもお茶を飲めるというもの

なので月に4杯以上飲めば、あっという間に元が取れてしまいます。

同じフードパーク内にある増田おはぎと一緒に食べるのもおすすめですし、テイクアウトして隣の「知の棟」での読書のお供にするのも良いでしょう。

朝9時から営業しているのも、嬉しいポイントです。

Une cled Oz(ウェニクレード オズ)江別蔦屋つたや書店

ウェニクレード オズ(江別)

(011)887 7272

営業時間 11:00~21:00

店名を聞いても最初ピンとこなかったのですが、なんとこの店は札幌の有名な燻製専門店「おず」の新形態店とのこと。

出来立てのベーコンがおすすめのお店ですが、ガパオライスなどのタイ料理もあります。

ガパオと言っても、「おず」が作るからにはただのガパオライスな訳はもちろんなく、燻製ナッツ&特製ベーコンがたっぷり入っています。

燻し料理好きにはおすすめのメニューですよ。

ODD BAKERY/オッドベーカリー(江別蔦屋つたや書店)

ODD BAKERY(江別蔦屋書店)

(011)887 7231

営業時間 10:00~21:00

ODDというのは、「思いがけない」「風変わりな」というニュアンス。

オッドベーカリーのパンはまさにそんな感じでして、ちょっと変わっているけどめちゃくちゃおいしいパンばかり。

道産のゆめちからを使ったクロワッサンは、他では見たことがないようなビックサイズ

シンプルなのに美味しい塩パンや、イカ墨塩バターパン

クイニーアーマンやメロンパンも、一風変わったものが販売されています。

是非食べてほしいのは、イカ墨塩バターパン(200円)

今まで食べたことがないようなパンでして、もっとたくさん買って来ればよかったと後悔するので、大目に購入するのがおすすめです。

アランチーノ(江別蔦屋つたや書店イタリアン)

アランチーノ(江別蔦屋書店)

アランチーノは、ハワイにある「素材第一主義」のイタリアンレストランで、日本人旅行者がたくさん訪問する超大人気店。

メニューはこんな感じでして、他にワインやシャンパンリストもあります。

ハワイでは37ドルするウニのパスタが、なんとここでは2800円で食べることが可能

ハワイのアランチーノ総料理長が定期指導しているので、本場のあの味を江別で味わうことができます。

フードパークとは別空間にあり素敵な空間で食事できるので、大切な人と来るのもおすすめですよ。

江別蔦屋(つたや)書店おすすめまとめ

本を買うだけならネットで十分…という現代において、江別 蔦屋(つたや)はわざわざ足を運びたくなる書店

本と美味しいコーヒー、そしてグルメが充実しているので、家族みんなで行っても楽しめますし、学校や職場の友人と共に時間を過ごす場としてもおすすめ。

とりあえずしばらくは、時間ができたら江別に通う日々が続きそうです。

江別蔦屋(つたや)書店

江別市牧場町14‐1

(011)375 6688

営業時間 8:00~23:00

公式HPはこちら

江別に来たら、是非EBRIにも立ち寄りましょう!新鮮野菜が格安で購入可能です

江別エブリ(EBRI)に行って見た感想!おすすめの直売所&グルメを紹介

続きを見る

映画をお得に見たいなら江別イオンが実は穴場だったりします

札幌でお得に映画見るならどこがおすすめ?曜日や日程別にまとめました

続きを見る

札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介

鮨棗の握り寿司
赤れんがテラス3階にある「鮨棗」がすごい!おすすめランチメニューや魅力を詳しく紹介

続きを見る

【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由

うにむらかみの生ウニ丼
加工会社直営だからこその生ウニ丼!うにむらかみ(函館・札幌)のこだわりやおすすめメニュー3選

続きを見る

札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー11選&絶対に覚えておくべき注意点

続きを見る

【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介

【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介

続きを見る

ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法

ピザハット北郷店
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法

続きを見る

札幌図書・情報館(創成スクエア)完全ガイド!特色やおすすめの使い方&予約方法

【創成スクエア】札幌図書情報館完全ガイド!特色やおすすめの使い方&予約方法

続きを見る

格安で和洋スイーツが買える札幌市内のおすすめ工場直売所4選

格安で和洋スイーツが買える札幌市内のおすすめ工場直売所4選とは

続きを見る

地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選

どんぐりアリオ店
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選

続きを見る

たまごかけご飯に最適の卵が買える札幌近郊の直売所4選や最もTKGにおすすめのタマゴとは

たまごかけご飯にピッタリの卵が買える札幌近郊直売所4選&最もTKGにおすすめのタマゴとは

続きを見る

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌ライフ
-