小樽運河近くの路地裏にある「自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)」は、20年以上小樽市民に愛され続けているお店。
「手作り」と「無化調」にこだわった麻ほろ(まほろ)のラーメンはやさしい味わいで、一度食べると通いたくなる中毒性がある一杯
間違いなく小樽を代表する名店で、身体に染み渡るラーメンを食べたい方に特におすすめです。
と言うわけで今回は、「自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)」の魅力やおすすめメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
麻ほろ(小樽ラーメンおすすめ)の営業時間・定休日・駐車場
麻ほろ(まほろ)
小樽市色内1丁目7-7
営業時間 10時~15時/17時~20時
※金~日曜まで限定で朝ラーメン(7時~8時45分)も営業
定休日 月曜・第1火曜
自然派ラーメン処 麻ほろがあるのは小樽運河近くの路地裏で、小樽駅からだと徒歩約6分。
小樽駅と小樽運河のほぼ中間にあり旧国鉄手宮線の線路もすぐ近くを走っているため、観光散策途中に立ち寄れるのが嬉しいポイント。
お店の前に無料の駐車場(8台分)があるので車で訪問しても大丈夫。
店内は全27席ですが、地元民や観光客がたくさん訪れるので満席になることも(目立たない立地なのに外国人観光客の姿もよく見かけます)
月曜と第1火曜日は定休日なので要注意です
麻ほろ(小樽ラーメンおすすめ)のメニュー
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)のラーメンスープは「あっさり」と「こってり」の2種類あり、それぞれのスープに醤油・塩・味噌があります。
あっさりスープは鶏ガラ+煮干しで取ったガラスープ、こってりは豚骨と魚だしで取った和風だしのガラスープ
まずは、その日の気分で「あっさり」「こってり」どちらかのスープを選びましょう。
「あっさり」「こってり」スープ以外に、小樽ラーメンや生姜ラーメンというメニューも。
小樽ラーメンは旧手宮園線沿いにあった屋台ラーメンの味を復刻したもの、生姜ラーメンは身体の中から温まる一杯でどちらも常連客に大人気。
17時以降限定で注文可能なメニューも。
数量限定メニュー
セットメニューやご飯ものも豊富。
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)は出汁のバランスを保つため大盛り注文ができないため、ちょっと物足りなそうだと思ったらご飯ものをセットで注文するのがおすすめです。
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)の横には製麺所がありますが、金曜~日曜限定で朝ラーメンも提供中(立ち食いになります)
時間は7時から8時45分で、メニューは「お婆ちゃんの醤油ラーメン」500円一択です
麻ほろ(小樽ラーメン)おすすめメニュー
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)の優しい味が最もよく味わえるのはおそらく「あっさり醤油」
鶏ガラ・煮干し・かつお出汁を効かせた透明スープは、心身ともに染み渡ります。
具材はチャーシュー・なると・海苔・メンマ・ほうれん草・あさつき。
チャーシューは恐らく豚肩ロースが使われていて、適度な食感と肉感を楽しむことが可能。
麺はやや細めの自家製縮れ麺で、水を少な目に練り上げ添加物はかん水のみというこだわりっぷり!
※卵不使用です
喉ごしが良い細めの麺は、麻ほろの繊細な醤油スープとの相性が抜群。
元々は麺も業者から仕入れていましたが、スープとの相性や自然のものにこだわった結果、卵や防腐剤を入れない自家製麺という結論に達したとのこと。
麻ほろのスープはオホーツク海羅臼産の天然昆布の旨味を活かしたスープで、化学調味料・天然調味料(とんこつエキスなど)は完全不使用
椎茸の水出汁に鶏ガラ・あじ節・さば節などの魚介節を加えてじっくり炊き上げていますが、魚介だしも粉末ではなく本削り節のみを使用しています。
まさに自然派と呼ぶにふさわしいラーメンで、一滴残らずスープを飲み干したくなること間違いなし。
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)の「こってり醤油」も、個人的にはかなりおすすめ
羅臼昆布と丸鶏・煮干し・鰹の天然だしで取られたスープはこってりしているものの後味はすっきり。
なんと、ラードも自家製手作りにこだわっている麻ほろのラーメン。
自家製の細め縮れ麺に背油を絡ませて食べると、「あっさり」スープのラーメンとは全く違う芳醇なコクが喉を直撃します。
どちらが好きかは人によって異なるので、まずは両方頼んで実食してみることをおすすめします。
麻ほろ(小樽ラーメン)おすすめまとめ
安心で美味しいラーメン作りに徹底的にこだわる「自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)」のラーメンは、小樽市民のみならず旅行者の方にも長年愛されている一杯。
オーナーさんはもともとラーメンの業務用スープを作る会社で働いていたそうですが、自分の子供に食べさせたいラーメンというコンセプトで現在のラーメンを作り上げたとのこと。
まるで和食の出汁を楽しむような感覚でラーメンを食べることができ、スープを全部飲み干してたとしても罪悪感は控えめに言って一切なし
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)のこだわりが詰まった身体に優しいラーメンは、小樽に行った際には是非食べるべき一杯と言えるでしょう。
麻ほろ(まほろ)
小樽市色内1丁目7-7
営業時間 10時~15時/17時~20時
※金~日曜まで限定で朝ラーメン(7時~8時45分)も営業
定休日 月曜・第1火曜
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店7選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
札幌ラーメン共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
小樽を思いっきり満喫しよう
小樽で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
全国的にも有名な小樽ガラスは、お土産の定番商品として大人気
小樽市内の硝子工房では、職人気分になれる吹き硝子体験やオンリーワンのおしゃれなグラスを気軽に作ることができますよ
小樽ガラスと並んで大人気なのがオルゴール
既製品を買うのもおすすめですが、どうせなら世界に一つだけのオルゴールを作ってみませんか
徒歩でも小樽市内観光は可能ですが、レンタサイクルがあると圧倒的に効率よく回れます
2時間900円から借りられるのが嬉しいポイント!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
ちなみに、小樽に泊まる時の我が家の定宿は小樽駅徒歩1分のドーミーインPREMIUM 小樽
コスパ&立地最高・天然温泉付き・朝食が美味しい と3拍子揃ったおすすめホテルです
➤➤➤天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽宿泊体験記はこちら
▼コスパ&雰囲気で選んだ小樽おすすめホテルは以下の記事で紹介しています
-
-
小樽のおすすめホテル4選!泊まってよかったと思えるホテルをコスパ&雰囲気で厳選
続きを見る
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
-
-
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
小樽おすすめ寿司店まとめ!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店だけを紹介
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
メルヘン交差点にあるルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
続きを見る
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選とは
続きを見る
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
-
-
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
続きを見る
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
-
-
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン36選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る