2018年5月にリニューアルオープンしてから話題沸騰中の、栗山町にある直売所「値ごろ市」
栗山町で採れたもぎたて野菜が買えるだけでなく、地元食材を惜しげもなく使ったイートインコーナーがあり、ランチスポットとしてもおすすめです。
栗山町「値ごろ市」の場所や営業時間
値ごろ市
値ごろ市があるのは栗山町郊外、国道234号線沿い
大きな看板があるので見落とすことはないと思いますが、近くまで来たらスピードを落として走行した方が良いでしょう。
木曜日が定休日なので要注意です
値ごろ市は湯地の丘自然農園が運営する直売所で、モットーは「できる限り作物にストレスを与えない、自然と調和した野菜づくり」
野菜本来の力や旨味を最大限に引き出すために、農薬を極力使わず創意工夫の施された栽培方法が採用されているため、小さい子供でも安心して食べられる野菜と評判で、特に週末には大変混雑する直売所です。
値ごろ市の独創的な商品ラインナップ
我が家は直売所巡りをよくしますが、値ごろ市には他ではあまり見かけないような商品がたくさん並んでいます
例えば乾燥えのきだけ(360円)や乾燥なめこ(480円)
工夫次第でいろいろな料理に使えそうな一品です。
栗山町で生産されている、米麹を使った蝦夷ノ富士醤油やぽん酢ももちろん販売
美味しいと評判の三角あげや小あげや納豆
アスパラとは思えない甘さが自慢の、湯地の丘自然農園産のアスパラももちろん並びます
アスパラはふるさと納税の返礼品としても大人気なので、もし売っているときは即買いがおすすめです。
値ごろキッチン(Negoro Kitchen)のおすすめメニュー
値ごろ市の大きな魅力の一つが、直売所とは思えないほど本格的なイートインコーナーNegoro Kitchen
比較的リーズナブルな値段設定と、栗山産の食材をたっぷり使ったメニューが特徴的
Negoro Kitchenで人気のスィーツと言えば、栗山産のイチゴをふんだんに使った生いちごソフト(470円)
生のいちごだけでなく自家製のいちごジャムも下に入っていてお得感満載。
いちごがある期間限定商品なので、見つけたら必食です。
値ごろ市に行くと毎回食べてしまうのが、卵かけご飯(170円)
お漬物と小鉢付きでこの値段は正直驚きです。
Negoro Kitchenの卵かけご飯で使われているのは「水上さんの黄身の白い卵」
黄身が白いからと言って味が薄いわけではありません。
醤油とめんつゆが添えられているので、好きな方をかけて一気にかき込むと幸せな気分になれます。
そして絶対に食べてみて欲しいのが、栗山町の野菜がたくさん載っている野菜カレー(650円)
カレーの上に載っているのは、素揚げされたジャガイモ・カボチャ・パプリカ・アスパラ・ナス・ピーマンなど。
何もつけなくても十分美味しい野菜たち。
チキンがゴロゴロ入っていて少しスパイシーなカレーとの相性も抜群。
普段はカツカレーという肉食系の方も、Negoro Kitchenに来た時には野菜カレーを絶対にオーダーするのがおすすめです
栗山町値ごろ市まとめ
値ごろ市は2003年に、規格外のものや見た目が悪い野菜たちを公園の片隅で販売したのが始まり
このままだと廃棄処分になる訳あり野菜を、「値ごろ」な価格なら買ってもらえるのではという思いから始まりましたが、現在は新鮮かつ美味しい野菜を求めて多くの人が町外から訪れるようになりました。
野菜嫌いな子供たちも、Negoro Kitchenの野菜料理を食べたら野菜が大好きになるかもしれません。
少し遠回りしてでも、美味しくて新鮮な野菜を求めて足を運んでみるのはいかがでしょうか。
栗山町周辺には、他にも魅力的な直売所がいっぱい
-
-
【札幌90分圏内】農産物直売所が充実しているおすすめの道の駅3選
続きを見る
このエリアの超有名店と言えばこちら
-
-
【由仁町絶品アイス】並んででも食べたい牛小屋のアイスの魅力やおすすめフレーバーを紹介
続きを見る
-
-
【名物は赤字丼】お店の経営状態が心配で7年ぶりに長沼町のいわきを訪問!赤字丼&黒字丼の原価も徹底予想
続きを見る
-
-
長沼町ファームレストラン「ハーベスト」のおすすめメニューや楽しみ方を紹介
続きを見る
-
-
長沼町の道の駅マオイの丘公園の人気の秘密やおすすめを紹介
続きを見る
由仁町おすすめ農場レストラン!キッチンファームヤードの人気メニューや注意点
-
-
由仁町おすすめ農場レストラン!キッチンファームヤードの人気メニューや注意点
続きを見る
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
-
-
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
続きを見る
江別エブリ(EBRI)に行ってみた分かったことやおすすめの直売所&グルメを紹介
-
-
江別エブリ(EBRI)に行って見た感想!おすすめの直売所&グルメを紹介
続きを見る