札幌ライフ

【創成スクエア】札幌図書情報館完全ガイド!特色やおすすめの使い方&予約方法

2018年10月に創成スクエア内にオープンした、新しい形態の図書館「札幌図書・情報館」

仕事や暮らしを助ける「課題解決型図書館」がコンセプトでして、既成の図書館の概念を大きく覆すシステムが話題になり一瞬で人気スポットに!

札幌図書・情報館はこんな施設

  • 会話可能
  • 飲み物の持ち込みOK(1階は食事も可)
  • カフェと一体になった空間
  • 電源&WiFi完備で席の予約も可能
  • 本の貸し出しはしていないのでいつでも閲覧OK
  • 打ち合わせと調べ物が同時に可能
  • 打ち合わせ・セミナー・集中した作業にも利用可能

こんな施設があったらいいなと思える要素が詰め込まれている、新しいスタイルの図書館。

そして嬉しいのは、こんな魅力的な施設が大通駅直結、しかもすべて完全無料で利用できると言うこと

控えめに言っても、絶対に今押さえておくべき最重要スポットと言えるでしょう。

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

札幌図書情報館(創成スクエア)の特色やシステム

札幌図書・情報館

札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1・2階

平日 9:00~21:00 (調査相談受付は20:00まで)

土日祝日 10:00~18:00 (調査相談受付は17:00まで)

休館日 毎月第2・第4水曜日、年末年始

札幌図書・情報館公式サイトはこちら

さっぽろ創成スクエア内にオープンした札幌図書・情報館は、西2丁目地下通路によって地下鉄大通駅とも直結

さっぽろ創成スクエア地下駐車場

 

さっぽろ創成スクエアの地下には有料駐車場も完備していますが、当然ながら図書館利用による割引はありません

さっぽろ創成スクエア地下駐車場

駐車場料金は60分440円(8時~20時)で、最大料金(24時間1980円)の設定があります。

個人的には、公共の交通機関を利用するのがおすすめ。

札幌図書・情報館は2階建て構造で、1階と2階は館内の階段で自由に行き来できます

1階スペースはこんな感じで、席数は約30席で全席飲食可能

隣には人気カフェMORIHIKOが併設されていて、外に出ずに中で行き来が可能。

CHECK!MORIHIKO(創成スクエア)の口コミやクーポンを食べログで確認

MORIHIKOで買った飲み物を図書館に持ち込むこともできますし、図書館の本をカフェMORIHIKOの座り心地の良いソファーで読むことも可能

席数や本棚が圧倒的に多いのは2階スペース

2階席数は約170席あり、個人席・グループ席・ミーティングルームなど様々な形態の席が完備。

事前にネット予約も可能ですが、1階席と違い持ち込みできるのは飲み物だけなので要注意

札幌図書・情報館2階フロアーは、WORK・LIFE・ARTの3つのゾーンに分かれています

WORK

企業・起業・業界情報・資格取得・スキルアップなど、ビジネス一般的な図書が約25,000冊集結

LIFE

医療・健康・法律・行政・福祉・介護などに関する本が、約10,000冊集結

ART

写真集・デザイン・映像・音楽などに関する、約5,000冊の本が集結

コンセプトは「おしごとから、わたくしごとまで」

調査相談・情報提供に特化した「課題解決型図書館」を目指しているので、小説や絵本などは一切なく、専門書や豊富な種類の新聞や雑誌などが蔵書のベース

調べ物をしたいとき、自分のスキルアップにつながるようなものを読みたいときには、最適のスポットと言えるでしょう。

2階にあるリサーチカウンターには司書さんがいるので、探している本の相談などを気軽にすることができるのも嬉しいポイントです。

創成スクエアの図書館は座席予約可能

札幌図書・情報館の大きな特色は、座席を事前にネット予約(無料)できるということ

公式サイトによると「持ち込み資料による自習のための席利用はお断り」となっているのですが、かなりの数の学生が自習のために席を使っています。

時間帯によっては席がびっしり埋まっていることも多いので、こちらのページで事前にネットで予約していくのがおすすめ。

※ネット事前予約は7日前から可能で、「かしだしけん」の10桁の番号とパスワードが必要

ちなみに、館内の端末でももちろん座席予約可能

こちらで予約する場合も、「かしだしけん」が必要になります。

座席予約の方法や注意点は、公式サイトのこちらのページを参照

札幌図書・情報館の2階フロアーにある読書&作業用の座席は、以下の3タイプ

①【ワーキング席 全33席】コンセントがあり、調べ物やノートパソコンの作業に適した座席。会話もOK

ワーキング席は2階フロアーの3か所に用意されていますが、個人的におすすめなのはWKG21~33の席

それぞれの席には電源と無料WiFiがあるので、コワーキングスペースとしても利用可能なのが嬉しいポイント。

②【リーディングルーム 全17席】静かな空間で読書や調べものができる席。会話やマウス・キーボード・電卓の使用は禁止

とにかく読書をしたいときは、リーディングルーム一択。

創成側方面を眺めながら、静かな中で読書に集中することが可能。

もちろん会話はできませんが、タッチパネル端末や飲み物の持ち込みはOKです

③【グループ席 全8卓】2~4名で打ち合わせや情報交換に利用できる丸テーブルの席。会話もできますし、コンセントもあるので複数人で作業も可

幅広い用途で利用できるのがグループ席でして、ただ2人で読書するというよりは、話し合いながら作業したりするのにおすすめの席。

英会話個人レッスンみたいな用途でも利用可能でしょう。

予約席以外に自由席も用意されていて、空いていれば自由に使えます。

これは言うまでもないことですが、予約しなければいけない席が空いているからといって座っていると、予約した人がやってきて追い出されるので要注意

しっかりと席を予約して、レシートを各席にある番号ケースに入れてから、落ち着いて読書や作業をするのがおすすめです。

そして座席の利用を早めに終える場合は、多くの人が席を利用することができるように、しっかり退席処理を行ないましょう

札幌創成スクエア図書情報館の無料ミーティングルーム

5名以上で打ち合わせや勉強会などを行なうときにおすすめなのが、ミーティングルーム

ミーティングルームは2か所あり、ルーム1は12人程度、ルーム2は10人程度での利用が可能。

札幌図書・情報館ミーティングルーム1

ミーティングルーム1(12人用)

かなり余裕のある造りなので、15人から18人程度なら収容可能かなと思います。

ホワイトボードが各ルームにあり、プロジェクタ・スクリーンの貸出もあるので会議やなどを行なうのにも最適

もちろん電源やWiFiもあるので、大人数で作業する時にもおすすめです。

※不特定多数の人を呼び込むような研修会やイベントには、利用できません

同一グループでの連続しての予約はできませんが、次の時間帯が空いていれば、新たに席予約をしてそのまま利用することが可能です。

札幌市図書・情報館(創成スクエア)の豊富なデータベース

札幌図書・情報館のデータベース閲覧席では、新聞記事や雑誌記事など豊富なデータベースの閲覧が可能

データベース席も予約制なので、手続きを行なってから利用しましょう。

データベース席で閲覧可能な一例

  • 辞書辞典類データベース
  • 北海道新聞記事データベース
  • 朝日新聞記事データベース
  • 読売新聞記事データベース
  • 毎日新聞記事データベース
  • 日経各紙記事データベース
  • 雑誌・論文情報データベース
  • 農業情報データベース

その他閲覧可能なデータベースは、こちらで確認できます。

閲覧した情報を持ち帰りたいときは、プリントアウトも可能(白黒1枚10円/カラー1枚50円)

データによっては一日当たりの閲覧回数や印刷枚数が限定されているものもあるので、最初にしっかり確認してから計画的に利用しましょう。

ちなみに、紙ベースの新聞各紙も用意されているのが嬉しいポイントです。

創成スクエア図書館のコピー料金&無料WiFi

札幌図書・情報館内にはコピー機が2台設置されていて、館内の書籍を複写することが可能(白黒1枚10円/カラー1枚50円)

本を堂々とコピーできるのは、著作権法31条に守られている図書館ならではの特権。

また札幌図書・情報館内はSapporo City Wi-Fiが飛んでいて、時間制限なく利用可能

メールアドレスの登録と30分ごとのログインが必要になりますが、時間を気にせずインターネットが使えるので、無料のコワーキングスペースとして利用することも可能。

実は図書館に限らず、創成スクエア館内ならこの無料WiFiが利用可能。

そして、図書館の外にも作業スペースが広く確保されています。

ですが電源があるのは図書館内だけなので、パソコンを使いたい人は札幌図書・情報館の予約席を利用する方が良いでしょう。

創成スクエア内図書館をうまく活用しよう

札幌図書・情報館は、アイデア次第で様々な用途で利用できる要チェックスポット。

老若男女・個人・グループ問わず多くの人が利用しているので、予約システムを積極的に活用するのが上手に利用するポイントと言えるでしょう

イメージがガラッと変わる新しい図書館をまだ体験したことがないという方は、まずはコーヒー片手に気軽に立ち寄ってみるのがおすすめです。

札幌図書・情報館

札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1・2階

平日 9:00~21:00 (調査相談受付は20:00まで)

土日祝日 10:00~18:00 (調査相談受付は17:00まで)

休館日 毎月第2・第4水曜日、年末年始

札幌図書・情報館公式サイトはこちら

札幌市民交流プラザのダフネ

札幌市民交流プラザのダフネ

さっぽろ創成スクエアの2階には、森彦プロデュースのフレンチレストランDAFNEがあります。

RESTAURANT DAFNE(レストラン ダフネ)の店内

RESTAURANT DAFNE(レストラン ダフネ)の店内

店内には開放的でおしゃれな空間が広がっていて、ゆっくりくつろぎたい時におすすめ。

「今週のDAFNEカレー」

「今週のDAFNEカレー」は絶品ですよ!

▼参考記事はこちら

RESTAURANT DAFNE(レストラン ダフネ)の店内
森彦プロデュースのフレンチレストランDAFNEのこだわりがスゴイ!おすすめメニューや注意点

続きを見る

江別にできた蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介

江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介

続きを見る

狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ

狸小路4丁目
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選

続きを見る

大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット

大通公園
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介

続きを見る

【札幌大通すすきのおすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介

【札幌大通おすすめランチ20選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介

続きを見る

私が旅行者&札幌市民の方にイシヤカフェに行くことをおすすめするたった一つの理由

イシヤカフェのコーヒー
イシヤカフェ&ショップ(大通公園徒歩30秒)完全ガイド!旅行者の方が立ち寄るべきたった一つの理由とは

続きを見る

札幌でお得に映画見るならどこがおすすめ?曜日や日程別にまとめました

札幌でお得に映画見るならどこがおすすめ?曜日や日程別にまとめました

続きを見る

札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選

札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)

※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌ライフ
-