我が家は札幌とタイを行ったり来たりする生活を送っていますが、その理由の一つは美味しいタイ料理を食べるため。
タイに滞在中は地元民が通うローカル店で食事をするので、1食200円以下でお腹いっぱい食べられます。
※自炊するより外食の方が安いので、キッチンがないコンドミニアムも珍しくありません
タイ🇹🇭なら約150円で食べられるものを日本で1000円出すのは負けだと思っていましたが、あまりにもคิดถึงอาหารไทยだったのでサイアム琴似店に😀
結果、変なこだわりは捨てることにしました
これからは週一で通おうかな(笑) pic.twitter.com/wRW1dffhLw
— ジョニー (@johnny__88) July 8, 2020
日本にいる時は一切タイ料理を食べていなかったのですが、このコロナ禍の中しばらくタイに行けなそうなので、札幌のタイ料理店を開拓することを決意!
いろいろなお店に行きましたが、現時点で札幌ナンバー1タイ料理店は「サイアム」かなと思います
と言うわけでこの記事では、サイアム(大通店・琴似店)の魅力やおすすめメニューをどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤【Yahooロコ】サイアム大通店の詳細や口コミをチェック
サイアム(大通・琴似店)の営業時間・定休日・駐車場
タイ料理店サイアムは、現在札幌市内で2店舗展開中。
両店とも地下鉄駅の近くにありますが、個人的には大通店の方がアクセスしやすいかなと思います。
ちなみに、両店ともタイ人シェフが調理するので、本物のタイ料理を味わうことが可能。
なお、両店とも火曜日が定休日なので要注意です
サイアム大通店の営業時間・定休日・駐車場
サイアム大通店
札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル2F
011-200-1333
営業時間 11時~15時/17時~22時半(ラストオーダーは30分前)
定休日 火曜日
サイアム大通店があるのは、市電通りに面した郵政福祉札幌第一ビルの2階(1階の郵便局&ドコモショップが目印)
ビル内に入ると階段とエレベーターがあるので、サイアムのある2階に上がりましょう。
店内には約30席ほどありますが、ピークタイムはほぼ間違いなく満席になります。
予約可能なので、どうしてもこの日に行きたいという時は事前に電話しておくと良いかもしれません。
なお、特約駐車場などはないので、車で行く方は近隣のコインパーキングを利用しましょう
我が家は毎回、大通公園に面した三井のリパーク(西6丁目)に駐車します。
サイアム琴似店の営業時間・定休日・駐車場
サイアム琴似店
札幌市西区琴似1条2丁目3 ハシモトビル2F
011-622-2772
営業時間 11時~14時/17時半~23時(ラストオーダーは30分前)
定休日 火曜日
サイアム琴似店があるのは「琴似・栄町通り」に面した橋本ビルの2階で、琴似駅(地下鉄・JR)からは徒歩約5分。
ビルに入ると階段があるので2階に上りましょう。
席数は約32席で、タイのローカル店で使われていそうなテーブル&椅子が特徴的。
特約駐車場はありませんが、真向かいにある有料パーキングに30分220円で駐車可能です。
サイアム(大通・琴似)の人気メニュー(ランチメニューあり)
札幌の人気タイ料理店「サイアム」の大きな特徴が、60種類を超える豊富なメニュー
かなりのタイ料理マニアでも満足させられる選択肢の多さで、全メニュー制覇するのはほぼ不可能。
あまりにもメニューが多いので一部だけ紹介しますが、すべてのメニューが日本語説明文付きなので何となくイメージできるはず。
さらに辛さの目安が唐辛子マークで表示されています。
料金は1品1000円前後で、札幌タイ料理の相場かなと思います。
辛さなどの調節は可能なので、辛いものが苦手な方でも大丈夫!
ちなみに、辛いものが得意な方も「辛④」を注文する時は慎重にするのがおすすめ
※我が家はタイ料理に対する辛さ耐性はかなり強い方ですが、「辛③」のソムタム(青パパイヤのサラダ)を食べて汗が噴き出ました
嬉しいことに、本場タイと同じようにサイアムのメニューはだいたいのものがテイクアウト可能。
さらに、エリア限定ですがデリバリーにも対応しています。
➤➤➤デリバリー&テイクアウト詳細はこちら(ネット注文可能)
サイアム(大通・琴似)には、かなりお得なランチメニューもあります。
ランチメニューだけでも18種類あるため、すべて制覇するのはかなり時間がかかるはず(我が家もまだ全種類制覇できていません)
ランチメニューにはスープ(トムヤムガイ)とサラダが付いてきますが、このトムヤムガイ(鶏肉のトムヤムスープ)が超本格的!
※ヌードル系メニューはスープなし
鶏肉やキノコなどの具材がたっぷり入っていて、このスープだけでもタイ料理気分に充分浸ることができるでしょう。
サイアム(大通・琴似)おすすめタイ料理メニュー
先ほども触れたように、サイアムは大通店・琴似店共にメニューが他店に比べ圧倒的に豊富。
さらに、タイ人シェフが調理ので本場で食べるのと全く遜色ない本物のタイ料理が味わえるのも嬉しいポイント。
今回は実際に我が家が食べてみて美味しかったメニューを厳選紹介
日本人が好きなメニューを多めにチョイスしたので、初めてタイ料理を食べるという方にもおすすめです。
サイアムおすすめメニュー①ガパオライス
日本でも有名なタイ料理の一つがガパオライス
タイの食堂・フードコート・屋台街にはほぼ間違いなくあるメニューで、初めて行くお店では必ずガパオムー(豚肉のガパオライス)を注文するのが私のモットー。
※タイ人にとってガパオライスは、日本人のカレーライスに近い大衆的なメニュー
サイアムには豚・鶏・海鮮・豚バラカリカリ揚げなど数種類のガパオライスがありますが、特におすすめなのはやはり豚肉のガパオライス。
それほど辛いメニューではないので
辛い方が良い方はナムチム(タレ)で調整可能(最初から辛めで作ってもらうのもあり)
「豚肉のバジル炒め」と聞くとそれほど魅力を感じない人もいるかもしれませんが、一度食べるとはまってしまう人が多いメニューがこのガパオライス。
皮つき豚バラ肉をカリカリに揚げたムークロープ入りのガパオライスもおすすめ。
日本ではなかなかお目にかかれないムークロープなので、未食の方は是非チャレンジしてみましょう。
サイアムおすすめメニュー②カオパット
ガパオライスと並ぶタイ料理定番メニュー「カオパット」
カーオ(お米)+パット(炒める)という意味で、日本のチャーハンに近いメニュー
ただ、味付けにナンプラーを使うため、チャーハンとは全く違った味になります。
今回は豚肉のカオパットを頼みましたが、他にもカニやエビなど数種類から選ぶことが可能。
タイではマナオを絞って食べるのですが、ここは日本なので付け合わせはレモンです。
カオパットはほぼ辛さがないメニューなので、辛いものが苦手な方に特におすすめ。
ナムチムを使えば多少辛さをプラスできますが、本当に辛いものが食べたい方はこの後紹介するソムタムなどを一緒に頼むのがおすすめです。
サイアムおすすめメニュー③ソムタム
ソムタムは日本人にあまりなじみがないメニューですが、タイ人にとっては絶対に欠かせないメニューの一つ。
日本人にとっての漬物に近いメニューと言えるでしょう。
辛さ・甘さ・酸っぱさが絶妙に組み合わさったソムタムは、サラダというよりおかず感覚で食べられるメニュー。
※タイではソムタムともち米を一緒に食べます
唐辛子を入れる本数によって激辛メニューにもなるソムタム。
自信のある方は「辛④」にチャレンジしてみると良いかもしれません(口の中が痛くなります)
サイアムおすすめメニュー④パッタイ
日本人に人気のタイ料理「パッタイ」
タイ風焼きそばと紹介されることが多いパッタイですが、米粉の麺を炒めるためいわゆる「焼きそば」とは全く違った味と食感になります。
エビ・もやしニラなどを米粉の麺と炒め、醤油・砂糖・ナンプラーなどで味付するパッタイ。
タイで注文するとマナオが付いてきますが
日本なのでレモンを絞って食べましょう。
ちなみに、タイで麺料理(パッタイやクィッテイアオ)を注文すると調味料4点セット(砂糖・ナンプラー・酢・唐辛子)が必ず出てきます。
この調味料を使って自分好みの味にして食べるのがタイ式の楽しみ方。
※タイ人は元の味が分からなくなるくらいいろいろ足して食べます
サイアムでも4点セットが出てくるので、少しアレンジしてから食べるのがおすすめです。
※そのままでももちろん美味しいですが、アレンジする楽しみ方を知るとやめられなくなります(特に砂糖の使い方)
全く辛くないメニューなのでお子さんでも問題なく食べられるでしょう。
サイアムおすすめメニュー⑤ヤムウンセン
ウンセンはタイ語で春雨という意味で、それをヤム(和える)したメニュー。
サラダとなっていますが、ご飯の代わりに食べることもよくあるメニューです。
茹でた春雨とイカ・エビ・豚ひき肉・玉ねぎ・セロリ・ナンプラーなどを和えて作り、最後にパクチーを乗せて完成。
酸味・辛さ・甘さが混ざり合ったエスニックな味わいは病みつきになること間違いなし。
意外とボリューミーなので、一皿を何人かで分けるのがおすすめです。
サイアムおすすめメニュー⑥カオソーイ
タイの北部でよく食べられている郷土料理「カオソーイ」
我が家が借りているコンドミニアムはタイ北部チェンマイ近郊にあるため、カオソーイに関してはちょっとこだわりがあったりします。
➤➤➤チェンマイの間違いないカオソーイ店はこちらで紹介しています
カレーラーメンと紹介されることが多いカオソーイですが、実際に食べてみるとその表現には少し違和感を感じます。
スープにはココナッツミルクがたっぷり入っているので、辛さはかなり中和されています。
タイ北部では幅広の平打ち麺を使っているお店が多いのですが
サイアムでは細めの麺(ラーメンに近い麺)を使用。
本場ではマナオ・紫玉ねぎ・高菜が付け合わせで出てきますが
サイアムではレモンを絞っていただきます。
本場のカオソーイとは若干違うところもありますが、札幌でこのレベルのカオソーイを食べられるお店はなかなかないはず。
辛さとマイルドさが入り混じったカオソーイ独特の味わいは、タイ料理好きならずとも必食と言えるでしょう。
サイアムおすすめメニュー⑦クィッテイアオ
タイ人がみんな大好きなクィッテイアオ(タイ風ラーメン)
タイでは30バーツ(約120円)前後で食べられる大人気メニューで、美味しいお店の前には朝から閉店までバイクがずらりと並びます。
麺・具・スープの種類が豊富なクィッテイアオですが、サイアムでは牛すじ入りクィッテイアオを提供しています。
米粉の麺&旨味たっぷりのスープは相性が抜群で、最後の一滴まで飲み干したくなるはず。
タイでは生のもやしを乗せるのですが、サイアムでは日本人向けにアレンジされていてもやしにも火が通っています。
なお、先ほど紹介した調味料4点セットを使うとワンランク上の味にアレンジ可能です
※お店の人に言えば持ってきてくれると思います
サイアムおすすめメニュー⑧カオマンガイ
日本人に大人気のタイ料理「カオマンガイ」
鶏の旨味たっぷりのスープで炊き込んだご飯(タイ米)の上に、蒸し鶏のぶつ切りを乗せたメニュー。
個人的に、カオマンガイで最も大切なのはナムチム(タレ)だと思っています。
※肉やご飯が美味しくてもナムチムが美味しくないと台無しになる
ナムチムが美味しいお店のカオマンガイは鶏肉なし(タレとご飯だけ)でも食べられるのですが、まさにサイアムのカオマンガイはそんな感じ。
あまりの美味しさに思わずナムチム(タレ)をお代わりしてしまいました。
とにかくたっぷりかけるのがおすすめです。
ナムチムばかり強調していますが、鶏肉やご飯もハイレベル。
満足度がかなり高い一皿なので、まだカオマンガイを食べたことがない方は絶対サイアムで食べることをおすすめします。
➤➤➤本場チェンマイのおすすめカオマンガイはこちらで紹介しています
サイアム(大通・琴似)おすすめ宅配デリバリー
大変嬉しいことに、サイアムの本格タイ料理はフードデリバリーサービスでも注文可能。
自宅や会社で本場の味を味わえるようになったのは、個人的にかなり嬉しいポイントでです。

この日はラープムーとソムタムをオーダー

ソムタムは辛さも指定可能

ラープムーはご飯とよく合います

別の日に頼んだガパオムーとパッタイ

「ソムタム」と「パッタイ」の組み合わせもおすすめ
今まで数え切れないくらい注文していますが、お店とほぼ変わらない味を楽しめているので大満足!
Wolt札幌はお得なクーポンコードを発行していることが多いので、気になる方はチェックしてみましょう。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サイアム(大通・琴似)タイ料理おすすめまとめ
タイ人シェフが作る本物のタイ料理を手軽に楽しめるレストラン「サイアム」は、タイ料理に馴染みがない方にも是非訪れて欲しいお店。
ランチタイムにはお得なセットメニューがあるのも嬉しいポイント。
初めてのタイ料理という方は、ガパオムー・カオパットムー・カオマンガイあたりからスタートしてみると良いかもしれません。
サイアム大通店
札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル2F
011-200-1333
営業時間 11時~15時/17時~22時半(ラストオーダーは30分前)
定休日 火曜日
タイに年間180日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ
-
-
タイに年間150日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ
続きを見る
札幌で最初にできたタイ料理専門店「マニータイ」(狸小路5丁目)のおすすめ人気メニューまとめ&注意点
-
-
札幌で最初にできたタイ料理専門店「マニータイ」(狸小路5丁目)のおすすめ人気メニュー5選&注意点
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ20選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
【札幌西区おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌西区おすすめランチ15選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
圧倒的にコク深い至極の一皿!アジアンスープカリーべすのおすすめメニューや注意点
-
-
圧倒的にコク深い至極の一皿!アジアンスープカリーべすのおすすめメニューや注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る