「山本のハンバーグ」と言えば関東を中心に10店舗以上展開している大人気店ですが、2020年6月ついに北海道初上陸!
開店直後から行列が絶えない人気店となった「山本のハンバーグ」は、porocoが選ぶ「読者が選ぶグルメランキング年間ベスト5」にも選出(2021年3月号)
素材にこだわったハンバーグとオリジナリティあふれるトッピングは群を抜いていて、多少無理してでも食べるべき「札幌駅おすすめハンバーグ」と言えるでしょう。
と言うわけでこの記事では、「山本のハンバーグ」のメニューや絶対に食べて欲しいおすすめメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
山本のハンバーグ(札幌ミレド)の営業時間や駐車場
山本のハンバーグ miredo店
「山本のハンバーグ」が札幌初上陸したのは、2020年に新しくなった大同生命札幌ビル(miredo)の1階。
地下から行く方は、チカホ(札幌駅前通地下歩行空間)の1番出入口から入りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
オープンからもうすぐ1年が経過しますが、現在でもランチ・ディナータイムには間違いなく行列ができている「山本のハンバーグ」
※恐らくミレド札幌全店舗の中で最も混雑している店舗だと思います
開店と同時に入店できない場合は待ち時間が発生する可能性が高いので、時間に余裕を持って訪問しましょう。
なお、大同生命札幌ビルmiredoには一般客用の提携パーキングはありません。
周りには有料パーキングがたくさんありますが、我が家はいつも創成川通りに面したベガスベガス駐車場(20分100円)を利用しています。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅周辺駐車場完全ガイド!ハイルーフ車も駐車可能なおすすめパーキングを厳選
続きを見る
山本のハンバーグのメニューやランチ
ハンバーグセットメニュー
セットにはご飯・お味噌汁・ミニ野菜ジュースが付きます(ハンバーグ単品でも注文可能)
- 山本のハンバーグ(1790円)
- 自家製ハンバーグ(1230円)
- 鬼おろしポン酢ハンバーグ(1230円)
- 目玉焼きのせハンバーグ(1380円)
- チーズハンバーグ(1430円)
- ガーリックハンバーグ(1230円)
- アボカドチーズハンバーグ(1480円)
- ハンバーググラタン(1480円)
- ダブルハンバーグ(1890円)
- トマトのせハンバーグ
- 鬼にんにくハンバーグ
- キムチ鍋ハンバーグ
お子さまハンバーグ(380円)や、目玉焼き(150円)/定番チーズ(200円)/スパゲッティ(80円)などのトッピングもあり
一番人気は店名を冠した「山本のハンバーグ」(単品1500円)で、1日150食の限定販売(ディナータイムに行くと結構売り切れています)
他のハンバーグとは違い、「山本のハンバーグ」には「黒毛和牛」が使用されています(他のハンバーグは国産牛)
上にふわっとかかっている白いものはオランデーズソースで、オリジナルのデミグラスと絶妙にマッチ。
ハンバーグの中にはキノコとゴルゴンゾーラのクリームソースが入っていて、様々な味わいを一気に楽しむことが可能な一皿。
2021年1月に新メニューに追加された「トマトのせハンバーグ」は、コンソメでゆっくりと煮込んだ丸まんまトマトを豪快に乗せた一皿!
濃厚なきのこソースだけでなく、最後にトマトをつぶして味変できるのが嬉しいポイント。
限定10食なので、できるだけ早めに行くのがおすすめです。
同じく2021年1月にメニューに追加された「キムチ鍋ハンバーグ」は、札幌オリジナルの味付けとのこと。
キムチとトロトロのチーズとの相性が良いだけでなく、隠し味の味噌や鷹の爪が最高なアクセントになっています。
山本のハンバーグで使用しているお米は宮城県産銘柄米「ひとめぼれ」ですが、店内で羽釜で炊かれたご飯は何とおかわり自由!
デミグラスソースだけでもご飯が軽く一膳なくなるので、おかわり自由というのはかなり嬉しいポイントです。
サイドメニュー
- 十勝マッシュルームのグリーンサラダ(780円)
- 山本のメンチカツ(780円)
- 生ハムとイチジクのサラダ(1000円)
- パンプキンポテトサラダ(680円)
- 国産鶏の塩から揚げ 自家製タルタル(680円)
「山本のハンバーグ」は野菜に強いこだわりを持っていることでも有名。
ハンバーグをセットで注文すると一口サイズの野菜ジュースは、なんと毎月変わる手作りジュース。
ちなみに、このミニ野菜ジュースは追加料金(プラス200円)でレギュラーサイズにも変更可能。
ランチタイム(15時まで)限定で、ミニサラダが無料でセットになるサービスもありますよ
なお、「山本のハンバーグ」は予約やテイクアウトはできませんが、フードデリバリーサービスWoltを利用すれば自宅や会社に配達してもらうことが可能です
山本のハンバーグ(札幌)おすすめメニュー5選
先ほども触れたように、「山本のハンバーグ」はかなりの確率で行列ができている大人気店(お店の方によると15時~17時の間は比較的空いているとのこと)
我が家も実際に店舗ではまだ飲食できていないのですが、2021年2月よりWolt(ウォルト)で注文が可能になったため一通り注文することができました。
そんなわけで今回は、実際に食べてみて分かった「山本のハンバーグおすすめメニュー5選」を紹介します
山本のハンバーグおすすめ人気①アボカドチーズハンバーグ
色々食べてみた「山本のハンバーグ」の中で特に美味しかったのが「アボカドチーズハンバーグ」
パッと見、ごく普通のハンバーグですが…
半分に割ってみると、アボカドとチーズが登場します。
今まで食べたことがなかった組み合わせなのでちょっとドキドキしましたが、クリーミーなアボカド&チーズの味わいはハンバーグとの相性がピッタリ。
ノーマルハンバーグより食感が軽いので、特に女性の方は好きなハンバーグだと思いますよ。
山本のハンバーグおすすめ人気②チーズハンバーグ
チーズハンバーグも「山本のハンバーグ」で絶対食べてみて欲しい一品!
ハンバーグの上に乗っているのはゴーダチーズ!
写真からも分かるように、チーズの旨味がしっかり感じられるようたっぷりとトッピングされています。
自家製デミグラスソースをたっぷりかけてナイフを入れると…
その魅力的なルックスに、思わずよだれがあふれてくるはず!
フワフワのハンバーグ+厚めにかけられたゴーダチーズ+濃厚デミグラスソースの組み合わせは、誰もが認める鉄板の組み合わせでしょう。
チーズは好きだけど、看板メニュー「山本のハンバーグ」に入っているゴルゴンゾーラはちょっと苦手という方もいらっしゃるはず。
そんなチーズ好きの方は、「チーズハンバーグ」を選ぶと幸福度がアップするかもしれません。
山本のハンバーグおすすめ人気③自家製ハンバーグ
「自家製ハンバーグ」は、シンプルながら何度も食べたくなる魅力いっぱいのメニュー。
「山本のハンバーグ」の肉に対する強いこだわりも最も味わえるのは、この「自家製ハンバーグ」かもしれません。
ハンバーグを構成しているひき肉は国産牛と北海道産銘柄豚「夢の大地豚」の合いびきで、それを店頭で手ごねしています。
デミグラスソースには隠し味として和風だしや八丁味噌を加えることにより、世代に関わらず日本人に好まれる味わいになるよう工夫!
火の通し加減も絶妙で、自宅ではなかなか味わえないフワフワハンバーグを堪能可能です。
山本のハンバーグおすすめ人気④鬼にんにくハンバーグ
2021年1月に新メニューに加わった「鬼にんにくハンバーグ」も、是非食べてみて欲しいメニューの一つ。
いつものハンバーグと別に、たっぷりのにんにく&ニンニクソースが別添えになっています。
にんにくをすべて皿に盛り付けると、なかなかインパクトのあるルックスに!
ニンニクソースをたっぷりかけていただくと、デミグラスソースとは全く違う味覚の扉がオープンします。
外側はカリッ、中はホクホクのニンニクですが、牛乳で丁寧に煮込まれているため臭みはほぼ皆無。
なので、ゆり根を食べているような不思議な感覚に陥ります。
外出先ではなかなか手が出しにくいかもしれないので、フードデリバリーサービスで注文して自宅で味わうのがおすすめですよ。
山本のハンバーグおすすめ人気⑤鬼おろしポン酢ハンバーグ
サッパリ気分の時におすすめしたいのが「鬼おろしポン酢ハンバーグ」
ハンバーグとは別に、歯ごたえが残るよう粗目に削られた山盛りの大根おろしが別添えになっています。
皿に盛り付けてみると、大根おろしの鬼加減が一段と際立ちます。
ちなみに、店頭で食べるとこんな感じで登場
別添えのぽん酢をたっぷりかけて
ハンバーグと一緒に食べるとまさに至福のひと時。
大根おろしがあえて粗目に削られているので、ハンバーグのフワフワ食感と絶妙にマッチして良いアクセントに。
ご飯との相性も抜群で、あっという間に完食してしまいました。
山本のハンバーグこだわりの「自家製デミグラスソース」もおすすめですが、たまには気分を変えてサッパリいただくのもありかもしれません。
山本のハンバーグ(札幌)おすすめ宅配デリバリー
テイクアウトはできない「山本のハンバーグ」miredo店なので、自宅や会社で食べたいときはフードデリバリーサービスを利用するのがおすすめ。
我が家はWolt(ウォルト)を利用していますが、お店のご馳走ハンバーグを自宅で味わえるのでかなり重宝しています。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
山本のハンバーグおすすめまとめ
「山本のハンバーグ」は、いま札幌駅エリアで最も熱いハンバーグ専門店と言っても過言ではないはず。
ランチやディナータイムに困ったら、是非大同生命札幌ビル1階「山本のハンバーグ」に足を運んでみましょう。
山本のハンバーグ miredo店
大同生命札幌ビルmiredo地下にあるSoup Stock Tokyoもおすすめ!
こちらはテイクアウトも可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌駅おすすめランチ】Soup Stock Tokyo(スープストック)のシステム&おすすめメニュ33選
続きを見る
2階にあるJ.S. BURGERS CAFEでは、素材にこだわったグルメバーガーを味わえます。
▼参考記事はこちら
-
-
J.S. BURGERS CAFE(ミレド札幌)で美味しかったおすすめグルメバーガー7選&注意点
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ27選【2022】格安穴場から人気店まで
続きを見る
我が家が昔から通う安くて美味しい札幌おすすめ洋食店まとめ
-
-
我が家が昔から通う安くて美味しい札幌おすすめ洋食店7選
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
【女子高生にも大人気】しゃぶ葉おすすめの楽しみ方&絶対試して欲しいアレンジレシピ
-
-
【女子高生にも大人気】しゃぶ葉おすすめの楽しみ方&絶対試して欲しいアレンジレシピ7選
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー9選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- 楽天トラベル (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人2回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (完売しましたが頻繁に復活)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も6月末まで期間延長 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、大好きな飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービス
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
2021年11月より、全米ナンバー1フードデリバリーサービス「ドアダッシュ」が札幌に上陸!
日本では知名度が低めですが、実はあのウーバーイーツの2倍以上の市場シェア率を誇ります。
つい先日、Wolt(ウォルト)を買収することも発表されました。
ドアダッシュをお得に注文
以下のリンクから新規登録して1500円以上の初回オーダーを行うと、1500円分(500円×3回)の割引クーポンをゲット!
初回に1500円以上の注文が必要ですが、その分リターンも多いクーポンリンクですよ
▼参考記事はこちら
-
-
現役配達員が教えるドアダッシュ(DoorDash)のお得なクーポンコードや登録方法&覚えておくと役立つこと
続きを見る
サービスエリアは限定的ですが、レストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約1年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
大人気回転寿司スシローも頼めるので、我が家もよく利用しています。
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS300】
(2022年5月1日~5月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る