我が家も含め北海道民のほとんどは、電気と言えば北電を使う以外に考えられないという方が多いはず。
もちろん私も生まれてから約40年北海道電力以外を契約したことはなく、今後も恐らく北電一筋なんだろうなと漠然と思っていました。
そんな我が家が今年した経験した大きな変化と言えば、北海道電力➡楽天でんきへの乗り換え!
正直めんどくさそうと思いましたしかなり迷いましたが、あまりにもメリットの方が大きかったため思い切って決断。
実際に使い始めて4か月が経過しましたが、なぜもっと早くやらなかったのかと若干後悔しています。
と言うわけでこの記事では、私が楽天でんきに乗り換えることにした3つの理由や、覚えておいた方がよい注意点をどこよりも詳しく紹介していきます
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
CHECK!電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
楽天でんきの特徴
- 基本料金0円
- 楽天ポイントで支払い可能(期間限定ポイントも可)
- 電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まる
- ネットで簡単申し込み&切り替え・工事手続き・解約手数料すべて無料
- 電気使用量が多い家庭ほどお得になる料金体系
- 楽天でんき公式サイトはこちら
楽天でんきに北海道電力から乗り換えた3つの理由
名前から一目瞭然ですが、楽天でんきとは楽天エナジーが提供している電力供給サービス
2016年に電気の小売業への参入が全面自由化されたため、全ての消費者が電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになり、さらに特徴のあるサービスを提供する電力会社が一気に登場。
中でも私が楽天でんきに強くひかれたポイントは以下の3つです。
楽天でんきは基本料金0円
電気料金明細を見ると分かりますが、毎月の電気料金は 基本料金 + 1kWhあたりの電気料金 で算出されます
※「燃料費調整額」と「再エネ発電賦課金」はどの電力会社と契約しても請求されるので、電力会社比較時には無視してOK
北海道電力の場合、毎月の基本料金は契約電流(アンペア)で決定。
北海道電力の基本料金(2019年11月現在) | |
10A | 341.00 |
15A | 511.50 |
20A | 682.00 |
30A | 1023.00 |
40A | 1364.00 |
50A | 1705.00 |
60A | 2046.00 |
我が家のアンペア数は30Aなので、北海道電力と契約する場合の基本料金は毎月約1000円。
当然ながら、たとえ1か月まるまる家を空けていたとしても、この基本料金は必ず毎月加算。
我が家は現在1年の約半分の期間タイで生活していますが、楽天でんきに乗り換えて以来北海道にいない期間の電気料金は完全に0円に!
家を空ける期間が長い方や別荘などの電気を契約する時は、基本料金が完全に無料の楽天でんきがおすすめです。
CHECK!電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
楽天でんきは楽天ポイントが貯まる&使える
電力自由化によりオリジナルのサービスを提供する電力会社が一気に台頭しましたが、楽天でんきの大きな特徴と言えば楽天スーパーポイントを有効活用できるということ
電気料金は、絶対になくならない毎月かかる固定費の一つ。
なので、できれば少しでもお得に支払いたいと思っている方はきっと私だけではないでしょう。
楽天でんきは電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイントが加算され、さらに支払いに楽天カードを利用すれば100円毎に1ポイント貯まるように!
さらに、楽天市場で買い物する際にポイントが0.5倍加算されるのも嬉しい独自サービスの一つ
なのでネットショッピングで楽天をよく利用するという方は、自宅の電気を楽天でんきに乗り換えるだけでかなりお得に買い物できるようになすはず。
毎月の電気料金を楽天ポイントで支払えるというのは、楽天でんきにしか絶対にできないサービス
中でも特に嬉しいのが、期間限定ポイントを期限切れ失効させることなく使えるということ
楽天サービスをよく利用される方は期間限定ポイントがよく加算されますが、だいたい期限が1か月のため気づいたら使わないうちに失効してしまった経験のある方はきっと多いはず。
後で説明する設定をすることにより毎月の楽天でんき料金をポイントで支払えるようになりますが、その際には通常ポイントがあっても期間限定ポイントが優先して使われるので安心です。
楽天でんきはネットで簡単申し込み
どれだけ魅力的なサービスでも、切り替え作業がめんどくさかったり料金が発生する場合、ついつい二の足を踏んでしまうはず。
ですが、楽天でんきは拍子抜けするくらい切り替え作業が簡単!
インターネットで簡単に申し込むことができ、その後は何もしなくても勝手に楽天でんきが手続きを進めてくれます。
※今契約している電力会社に解約の連絡をする必要もないのが嬉しいポイント
現在の契約内容を入力する必要があるので、事前に検針票か領収書を手元に用意しておきましょう
※特に17桁のお客様番号を間違えて入力すると手続きが遅れるので要注意
私の場合はネット手続きが終わってすぐ「楽天でんきお申込み受付完了」というメールが届き、約1か月後に「楽天でんきご利用開始のお知らせ」というメールが来て契約がスタート。
その間電話やメールのやり取りは一切なかったので少し不安でしたが、本当に拍子抜けするくらい簡単に乗り換えることができました。
CHECK!電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
注意ポイント
楽天でんきを申し込むためには、申し込み時点で30A~60Aアンペア数で契約している必要があります
なので現在アンペア契約が20A以下という方は、契約中の電力会社に連絡してアンペア数を上げてから楽天でんきに申し込みましょう
また、楽天でんきを申し込む際にはクレジットカードが必要になります
楽天でんきは北海道電力よりお得なのか徹底検証
恐らくほとんどの人が一番気になるのは、楽天でんきに乗り換ると本当に電気代がお得になるのかどうかでしょう
前述のように楽天でんきは基本料金が完全0円で、使った分だけ請求される従量制の料金体系。
上の表は楽天でんきの従量料金表ですが、北海道や沖縄エリアが他のエリアに比べて少し高めに設定されているのが分かるはず
ちなみに、北海道電力の従量料金は以下の通り。
北海道電力の場合、基本料金の他に以下の料金が加算されます
- 最初の120kWhまで23円98銭
- 120kWhをこえ280kWhまで30円27銭
- 280kWhをこえる分は33円99銭
たとえば
アンペア数40Aの家庭が180kWh使用した場合…
【北海道電力】
基本料金1364円+従量料金5448.6円=6812.6円
【楽天でんき】
基本料金0円+従量料金5400円=5400円(約1400円お得)
※実際の請求額には「燃料費調整額」と「再エネ発電賦課金」が両社とも加算されます
楽天でんきの北海道エリア従量料金は30.00円/kWhなので、毎月120kWh以上電気を利用する場合楽天でんきの方が電気料金がお得に
※毎月の使用量が120kWh以下という家庭でも、基本料金をプラスすると楽天でんきの方がお得になる場合もあるでしょう
ちなみに毎月280kWh以上の電気を使用する家庭の場合、楽天でんきに乗り換えるだけで一気に電気料金をおさえることが可能。
毎月自宅ポストに入っている電気代の検針票や領収書があれば簡単に料金シュミレーションできるので、まずは楽天でんきに乗り換えた場合どれくらいお得になるか計算してみましょう。
忘れてはいけないのが、楽天でんきの場合電気料金がお得になるだけでなく楽天ポイントも加算されるということ
なので、シュミレーションした結果料金がほぼ今と変わらないという方も、ポイント分を考えるなら楽天でんきの方がお得になる場合が多いでしょう
CHECK!電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
楽天でんきの支払い方法を期間限定ポイントに変更する方法
楽天でんきの大きな特徴の一つが、期限切れで失効しやすい期間限定ポイントを含む楽天スーパーポイントを支払いに利用できるということ
デフォルトの支払い方法はクレジットカードなので、楽天スーパーポイントで支払いたいときは設定を変更しましょう。
step
1マイページにアクセス
まずは楽天でんきマイページにアクセスしましょう
このページは今後頻繁に使うことになるので、ブックマークしておくとよいでしょう。
step
2「各種お手続き」のポイント設定を選択
step
3ポイント利用を設定
ポイント利用設定画面で設定可能なのは以下の2つ
- 利用するポイント数
- 毎月ポイント払いにするかどうか
毎月全額楽天スーパーポイント払いにしたい方は、「すべてのポイントを使う」と「毎月のお支払いに適用する」にチェックを入れましょう
ちなみに期間限定ポイントがある場合はそちらから優先して使われるシステムなので、「すべてのポイントを使う」と「毎月のお支払いに適用する」にチェックを入れておけばそれでOKです。
楽天でんきを北海道民が申し込む際の注意点
楽天でんきを申し込むうえで覚えておくとよいこと&注意点をまとめて紹介します。
一部重複する部分もありますが、大切なことなので是非目を通しておいてください。
現在の契約が20A以下の場合申し込み不可
楽天でんきの申し込み画面には現在のアンペア数を入力する欄があり、現在の契約が30A未満の場合その先には進めません。
なので、まず現在契約中の電力会社に連絡してアンペア数を30A以上に変更してから、楽天でんきに申し込みましょう
楽天でんきの場合、30A~60Aはいずれも基本料金無料。
なので、ブレーカーがよく落ちるという方は40A以上の契約に変更してもいいかもしれません。
※ちなみに我が家も最初20Aの契約だったため、30Aに上げて1か月経った後に楽天でんきを申し込みました
注意ポイント
楽天でんきを利用するにはスマートメーターを設置する必要があります
※スマートメーターとは毎月の検針業務の自動化や、電気使用状況の見える化を可能にする電気メーター
もし自宅がスマートメーターでない場合でも無料で取り換え工事をしてくれるので大丈夫
基本的に立ち合い不要ですが、オートロックの建物の場合立ち合いが必要な場合もあります(我が家の場合約15分程度で終了しました)
楽天でんきの契約にはクレジットカードが必要
実際の支払いには楽天スーパーポイントを利用する方も、楽天でんきを契約するためにはクレジットカードを登録する必要があります。
使えるクレジットカードは以下の5ブランド
- Visa
- MasterCard
- JCB
- Diners Club
- American Express
最初にも述べましたが、最も電気代をお得にしたいなら年会費無料の楽天カードを使うのが最もおすすめ
通常電気料金200円で1ポイント加算されますが、楽天カードを決済に利用すればなんと100円毎に1ポイント加算!
楽天スーパーポイントが足りなかった場合や毎月の電気料金が3万円を超えた場合は、登録したクレジットカードでの決済になります。
なのでもし楽天カードをお持ちでない方は、まず楽天カードを申し込んだ後に楽天でんきの手続きを申し込むと良いでしょう
オール電化住宅は要注意
楽天でんきにはオール電化住宅用のプランがなく、24時間同じ従量料金になります。
なので、楽天でんきに乗り換えることにより電気代(特に夜間分)が値上がりすることがあるので要注意。
それぞれの契約状況やライフスタイルによっては楽天でんきの方がお得になることもあるので、まずはシュミレーションしてみましょう。
新居で楽天でんきを申し込みたい場合
引越し先の新居で楽天でんきを申し込みたい場合、まずは引越し先エリアの電力会社を1ヶ月利用する必要があります
なので引越し先・引越し時期が決まり次第、こちらのページに引越し時期とメールアドレスを登録しておきましょう。
楽天でんきに申し込み可能なタイミングで、案内メールが送られてきます。
楽天でんきを北海道民が契約するデメリット
楽天でんきを契約して4か月が経過したからこそ分かるデメリットを紹介しようと思ったのですが、正直言って支払い方法が変わっただけでその他は北海道電力時代と全く同じ。
強いてデメリットを上げるとしたら、以下の点かもしれません
- 電気使用量が少ない人(120kWh以下)は割高になることも
- 楽天ユーザー以外はお得感が少ない
- 料金プランが一つだけ(夜間割引プランなどがない)
- 引越しと同時の申し込みができない
- 20A以下だと契約不可
- 契約にクレジットカードが必要(口座振替に出来ない)
- 一部の地域が非対応
この中で最も大きなデメリットは、楽天ユーザー以外にお得感やメリットが少ないことではないかと思います
楽天市場で買い物をすることは絶対にないという方はポイントが貯まってもしょうがないので、あえて楽天でんきに乗り換える必要はないかもしれません。
楽天でんきは北海道民におすすめの電力会社
こんな方におすすめ
- 楽天ユーザー
- 毎月必ずかかる固定費を節約したい
- 毎月120kWh以上電気を使用する
- 楽天の期間限定ポイントを毎回失効させてしまう
特にオール電化住宅に住んでいない人の場合、楽天でんきに乗り換えることでかなりの確率で毎月の電気代がお得になるはず。
電力会社を変更するというのは一大イベントに思えますが、実際にやってみるとネット上で5分もあれば完結しますし、万が一元の電力会社に戻りたくなっても違約金などは発生しません。
楽天でんきに乗り換えても電気が送られてくる仕組み・電気の設備・電線等は今までと変わらないため、明るさが落ちたり停電になりやすいといった心配もなし
毎月の固定費をおさえてその分美味しいものを食べたいという我が家のような方は、まず料金シュミレーションしていくらお得になるか公式サイトで確認してみましょう。
CHECK!電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
札幌でお得に映画見るならどこがおすすめ?曜日や日程別まとめ
-
-
札幌でお得に映画見るならどこがおすすめ?曜日や日程別にまとめました
続きを見る
【札幌90分圏内】農産物直売所が充実しているおすすめの道の駅3選
-
-
【札幌90分圏内】農産物直売所が充実しているおすすめの道の駅3選
続きを見る
朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
-
-
【2021年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る