今回は札幌近郊にある新鮮採れたて野菜をお得に買うことができる道の駅を、厳選して3つ紹介します
札幌から車で90分圏内でかつ品ぞろえが豊富な道の駅で、札幌からも多くの人がわざわざ訪れる人気の道の駅ばかりですよ。
長沼町の道の駅「マオイの丘公園」
道の駅 マオイの丘公園
休館日 元日
開館時間 センターハウス 9:00~18:00(4月、11月)
9:00~20:00(5月~10月)
9:00~17:00(12月~3月)
売店 10:00~18:00(4月、11月)
9:30~19:00(5月~10月)
10:00~17:00(12月~3月)
レストラン 11:00~18:00(4月・11月)
11:00~19:00(5月~10月)
11:00~17:00(12月~3月)
国道274号線沿いにある道の駅で、札幌からだと車で約70分です
玉ねぎ購入 (@ 道の駅 マオイの丘公園 in Naganuma Chō, 北海道) https://t.co/eEcOVTUTSf pic.twitter.com/jB5h4MlQn5
— Satoru MIYAZAKI (@s_miyaza) 2018年10月12日
マオイの丘公園の道の駅、めちゃ混んでた💦
お目当ての物、売り切れててなかった😅 pic.twitter.com/C6EZK5vMX2— えみたんご (@emitangotan) 2018年9月23日
道の駅「マオイの丘公園」の一番の売りは、8店舗からなる農産物直売所
道の駅が入っているセンターハウスよりも、直売所の方が目立っているかもしれません。
他の道の駅で、これほど大きくて商品豊富な直売所は見たことがありません。
それで、地元長沼町民だけではなく、札幌からも多くの方が新鮮な野菜や果物を求めて訪れます
8店舗ありますが、それぞれの店舗が独自色を出していて、商品のラインナップも大きく異なります。
それでまず一通り全店舗見て品定めしてから、2周目で商品を買うことをおすすめします
スーパーなどでは絶対売られないようなちょっと変な形だったり、巨大な野菜や果物も格安で買うことができます。
また生産者の方と直接話すことができるので、野菜の美味しい食べ方なんかも教えてもらえます。
営業時間は各直売所によって異なりますが、午前9時頃開店し16時頃閉店するお店がほとんど
マオイの丘公園道の駅の産直市は、運良く感謝祭だったらしく、新米ゆめぴりかがちょ〜安かった!
ツイ友さんに送る分も買ってきたよ🎵#新米ゆめぴりか pic.twitter.com/pU9cy4NYar— よ~さん @北海道 頑張ってるよ! (@junichi3667) 2018年11月3日

(この写真は2016年撮影のものです)
また日程はその年によって多少異なりますが、収穫祭や大感謝祭といったイベントも開催されています。
毎年11月3日前後に開催される「大感謝祭」はかなりお得
キャベツや白菜などの野菜や乳製品、マオイロースジンギスカンが大特価で販売されるほか、野菜の詰め放題(100円)やお米のすくい取り(100円)など、各直売所が趣向を凝らした催し物を行います。
感謝祭以外にも、夏季期間には毎週末様々なイベントが行われています。
最新のイベント情報や「感謝祭」の日程などはこちらの公式ブログで確認できるでしょう。
道の駅マオイの丘で長沼グルメを堪能しよう
直売所に目が行きがちですが、道の駅本体部分にあたる「センターハウス」にもいろいろと魅力的なものがあります。
我が家イチオシ長沼グルメは、売店「ショップマオイの丘」に売っている「ジンギスカンまん」
マオイの丘公園にはオリジナルの中華まんがいくつかあるのですが、自称中華まんマニアの私のイチオシは間違いなく「ジンギスカンまん」
中華まんとしてはちょっとお高い350円ですが食べるとこの値段も納得だと思います。
ジンギスカンのあの味が好きな方は、騙されたと思ってぜひ食べてみてください。
お土産におすすめなのが「長沼かりんとう饅頭」
かりんとうなのか饅頭なのかよく分からない名前ですが、センターハウスの入口で試食できる時もあるので是非食べてみてください。
中は饅頭のようにしっとりしているのに、外はカリントウのようにカリカリしていて病みつきになる食感。
値段も5本で500円とお手頃なので、ちょっとしたお土産に最適です。
広大な石狩平野や丘陵を見ながら食事がでると大人気なのが、「レストラン美夕」
「北のめぐみ 愛食レストラン」として認定されていて、安さとボリュームが自慢のお店。
レストラン美夕のメニューはこちら
地産地消にこだわった様々なメニューを楽しむことができます。
札幌から35キロ、長沼町にあるマオイの丘公園道の駅に行ってきたー。馬追牛、柔らかくて美味しかった!地元の野菜やチーズをふんだんに使っている。米も長沼産のななつぼし。SPF豚のトンカツも。 pic.twitter.com/Fu1BUpYjkW
— しらうめ (@shiraumeizumi) 2018年8月26日
今日のランチは札幌近郊の道の駅マオイの丘公園にあるレストラン美夕で「イカとタラコのバター風味パスタ」だよ❗
顔に合わない物を食べました事を深くお詫び申し上げます m(__)m#お昼ごはん #長沼 #ドライブ #北海道 pic.twitter.com/Thsy4Essih— ぷち爺さんの隠れ家 (@petit_jiisan) 2018年9月28日
このレストランはテレビの情報番組でもよく取り上げられるので、ご存知の方も多いかもしれません。
長沼産の食材をお腹いっぱい食べられるのでおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
長沼町の道の駅マオイの丘公園の人気の秘密やおすすめを紹介
続きを見る
夕張メロンが買える道の駅「夕張メロード」
夕張メロード
休館日 1月1日~4日、その他臨時休業あり。
無休(5月~7月30日) 毎週月曜日(8月~4月)
開館時間 9:00~19:00(4月末~8月中旬)
10:00~18:00(8月中旬~4月末)
道の駅「マオイの丘公園」からさらに30分ほど走ると見えてくるのが、夕張市の道の駅「夕張メロード」
2011年にオープンした比較的新しい道の駅で、JAが併設されているのが特徴。
夕張と言えばメロンが有名ですが、それ以外にも豊富に収穫された農産物が夕張メロード併設のJAで販売されています。
また冷蔵コーナーには、ちょっと変わり種のお漬物も売っています。
夕張メロンの漬物でして、粕漬けとか塩漬けとか何種類かあります。
もともとメロンは野菜なので、漬物にしても普通に美味しいですよ。
夕張メロード限定グルメを食べつくそう
夕張行ってきました!
結構奥地にあるんですね。
ゆうばり駅自体はだいぶ静かだし、1日5本しか電車が通ってないようで…
道の駅「夕張メロード」で農協の夕張メロンソフトを頂いて貢献してきました!メロンの濃い味が良く出てて美味しいソフトでした(*´ー`*) pic.twitter.com/yD75OLORJU
— 茶っぷ/chapp (@chapp_chipp_2) 2018年9月21日
新夕張の道の駅にて。カット夕張メロンに、夕張メロンアイスに、夕張メロンソフト。狂気を感じる。が、旨い。 pic.twitter.com/5SgO98uNh4
— KOM (@kom21) 2018年9月2日
夕張の道の駅メロードで夕張メロンソフトを食べる。
うすーく、メロン熊が映ってるwww#スイーツ #ソフトクリーム #夕張 #メロン pic.twitter.com/81bwVQ8vQa— Fleming (@fleming3) 2018年8月16日
採れたての甘ーーーい夕張メロン(直売所価格)も魅力ですが、それ以外にも夕張メロードにはメロングルメがあふれています。
まず絶対に押さえておきたいのは、夕張メロンのソフトクリーム
Road巡りの帰りに夕張の道の駅で
Tを発見😳🎶
土日祝限定のメロンパン🍈
美味しかった♡#東方神起#TOMORROW#Tを探そう#明日コン
ユノ
チャンミン
Jealous
大好きだった pic.twitter.com/amu7twCjKT— 🍓まりー🍓オーラス親子参戦❤️ (@marie20171224) 2018年11月4日
道の駅 夕張メロードに売られていたお一人様限定一つのメロンパン。ビジュアルだけでそんなに美味しくは無いだろうなーと思い購入したけど、食べるとふわふわでクリームもとても美味しいね! 380円ならお買い得ですね。 pic.twitter.com/WZw0nS5d3R
— solid7 (@solid7) 2018年10月15日
土日祝日限定販売の「ころころ夕張メロンパン」も、売っていたら絶対買うのがおすすめ
中にはメロンクリームがサンドしてあって、あまりの美味しさにあっという間に食べてしまうことでしょう。
本日の朝食にメロンバウムクーヘン
夕張の道の駅限定だそうです#北菓楼 #夕張メロンバウムクーヘン#夕張メロード pic.twitter.com/yUuX846cIa— Opera ✈︎next OKA (@flying_opera) 2018年9月8日
北菓楼の夕張メロンバウムクーヘン。
これは夕張市の道の駅限定なんだけど、作ってから時間たってるのに凄いしっとりしてるし、後からメロンのかほりが ´ω` )/#北菓楼#夕張メロン#夕張市#バウムクーヘン pic.twitter.com/KjVsNTZt28— nopeka (@Nopekat) 2018年7月16日
夕張メロードでしか買えな北菓楼の人気バウムクーヘンも、外すことができない人気グルメ
北菓楼の「バウムクーヘン妖精の森」を、夕張メロンチョコレートでコーティングしたもので1個1330円。
北海道に住んでいる人でも食べたことがない人が多いので、お土産として持っていくとかなり喜ばれます。
ゆるキャラ「メロン熊」グッツも豊富
道の駅 夕張メロード行ったらメロン熊に頭食べられた!!!小さな子供たちがメロン熊に追いかけ回されてギャン泣きしてたけど、あの顔ほんとにコワイwww pic.twitter.com/RZ4bHxmnR1
— ふっこ@12/2 POWER STOCK (@fuuta05) 2018年5月4日
近年のゆるキャラブームに乗っかって最近よく姿を見るのが、夕張のゆるキャラ「メロン熊」
とてもゆるキャラとは思えない風貌ですが…。
夕張メロードには、もちろんメロン熊グッツも数多く売られています。
メロン熊のオフィシャルブログによると、メロン熊は、凶暴なクマが夕張のメロン農家のメロンを食い荒らしたことによって生まれたという設定。
たった一つの願いは、動物園に入ること。
活動予定を見ると、北海道内だけではなく全国を飛び回っています。
もっと知名度を上げて、夕張の発展に一役買って欲しいです。
恵庭の道の駅「花ロードえにわ」は絶対に行くべきスポット
花ロード恵庭
休館日 年末年始(12月31日~1月2日)
開館時間 売店・ベーカリー 9:00~19:00(4月~10月)
9:00~17:30(11月~3月)
フードコーナー 10:00~
札幌から国道36号線を郊外に向かって走ると、45分ほどで見えてくる大きな建物が恵庭市の道の駅「花ロードえにわ」
2006年7月にオープンしたこの道の駅は、その名前のとおり花に囲まれた道の駅です。
「かのな」は恵庭の道の駅野菜直売所
久しぶりに恵庭の道の駅の『かのな』へ。玉ねぎが欲しかったので、「通常の農薬使用が15回前後のところ5回以内に控えた」というサラダ玉ねぎを5㎏800円で購入。水にさらさなくてもサラダで食べれるらしい。最高! pic.twitter.com/CZv6cv73nB
— リッス (@kapybara626) 2018年10月24日
恵庭道の駅の向かって右側には、恵庭直売所かのな(花野菜)があります
4月中旬から11月中旬までの営業。
地元民だけではなく札幌など近郊の都市からも、この直売所を目がげて多くの方がやってきます。
もしかしたら、道の駅よりも直売所の方が人が入っているかもしれません。
かのな(花野菜)で売っているのは、農産物だけではありません。
花や野菜の苗も、専門店以上に充実。
それで野菜があまりない春先でも、苗を買いに来る人でごった返しています。
なかなか売っていないしいたけの原木も、1本1000円前後で販売。
私も買いましたが、ちゃんと管理すれば毎日しいたけを収穫できます。
6月以降は採れたての野菜や果物、山ワサビやふきやワラビなどの山菜がどんどん店頭に並んできます。
ジャガイモや玉ねぎなどは、箱買いする人もたくさん見受けられます。
発送専用カウンターがあるので、道外に送る人も多いようです。
「かのな」のそれぞれの月の売れ筋人気商品は公式HPで確認してみてください。
「かのな」に来ると、見たことがない野菜に出会うこともよくありますが、生産者の方がどうやって食べたらよいか親切に教えてくれるので大丈夫
積極的にコミュニケーションを取り、是非新しい野菜にチャレンジしてみてください。
「かのな」には野菜だけではなく、道内企業が生産している加工食品も多く販売されています。
本来はその地域まで行かないと買えないものが、札幌近郊で買えるのはとても嬉しいポイント。
例えば江別のトンデンファームの、ソーセージやスモークレッグチキン。
江別には道の駅がないのですが、道内のいくつかの道の駅でこのトンデンファームの製品を買うことができます。
私が一番好きで、毎回買って帰るのがこちら。
一度食べてハマってしまってから我が家の冷蔵庫に常備されることになった、スモークチキンレッグ。
自分へのご褒美を上げたい時に食べています。
他にもお米のプリンや道央産の小麦で作った生パスタなど、創意工夫が施された商品が販売されています。
他ではなかなか買えない商品がほとんどなので、「かのな」に来た時には加工食品コーナーも覗いてみてください。
道の駅恵庭のおすすめは
直売所「かのな」に目が行きがちですが、実は道の駅本体部分もかなり充実
地元の野菜を使った洋菓子や和菓子、ジンギスカンなどが販売されています。
また恵庭発の新グルメとして、いま注目を集めているのが「えにわっぱ」
出来たてのわっぱめしを急速冷凍したもので、その場でレンジで温めて食べることも持って帰ってお土産にすることもできます。
わっぱめしとは、食材とお米をだしで炊き上げたもの
焼き豚角煮が入った「えにわっぱ肉めし」や、サーモンといくらが入った「えにわっぱ魚めし」など数種類ありすべて1000円前後。
自宅で出来たての釜飯をいつでも食べられる「えにわっぱ」を、恵庭おすすめグルメの一つです。
恵庭の道の駅でいっぱいパン買ってきた!焼きたてのかぼちゃのクロワッサンおいしかった〜☺ pic.twitter.com/PeNhFa9VSi
— まゆ (@mayu_29) 2018年10月21日
そして恵庭の道の駅といえば、パン屋さん🍞☆
めーっちゃ美味しいよ、マジで❤
ちょっと早めの3時のおやつ🍞☕ pic.twitter.com/KjBHgShFXx— きゃめろん (@akithy77) 2018年4月19日
恵庭の道の駅「花ロードえにわ」に来たら、我が家が絶対に買って帰るものの一つがベーカリー工房カリンバのパン
一度食べたら、病みつきになる美味しさです。
恵庭の名産品と言えばかぼちゃですが、ベーカリー工房カリンバではかぼちゃを使ったバラエティに富んだパンを味わうことができます。
特におすすめは「かぼちゃプリンパン」でして、控えめに言っても何個でも食べれそうなおいしさ
他にもかぼちゃメロンパンや、かぼちゃクロワッサンなど、創作かぼちゃパンがいろいろあります。
もちろん、かぼちゃ以外のパンのメニューも充実。
りんごパンや、チーズがたくさん入ったパン、ゆで卵まるまる1個とベーコンが入ったベータマなど、おすすめをあげたらキリがありません。
値段もリーズナブルで何を買っても美味しいカリンバのパンなので、お腹がいっぱいでも絶対にテイクアウトで買って帰ることをおすすめします。
CHECK!花ロードえにわ フード工房 コンサバトリーの口コミやクーポンを食べログで確認
札幌近郊の農産物直売所が充実している道の駅3選まとめ
札幌市から90分圏内の、農産物直売所が充実している道の駅を3つ紹介しました
本当に大人気の道の駅ばかりなので、平日でも駐車場がいっぱいになることもあるほどですが、ちょっと待ってでも入る価値があるでしょう。
恵庭の「花ロードえにわ」に行くときには、直売所かのな(花野菜)でいっぱい買い物すると思うので、全体の右側の方に車を駐車すると良いでしょう。
(駐車場がかなり広く、重い荷物を持って端まで歩くのは大変なので)
恵庭の道の駅から車で10分弱のところには、コスパの良い海鮮丼を食べられるお店があります
限定30食なので、お昼12時までにお店に入らないと売り切れてしまうことも多いのですが、もしタイミングが合えば足を伸ばしてみるのも良いでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
ジョニーさん厳選!札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ人気店16選
続きを見る
恵庭の道の駅からさらに足を伸ばしたところにあるおすすめの道の駅2軒はこちら
-
-
新千歳空港から30分以内で行けるおすすめの道の駅を2軒紹介!車中泊にもおすすめだよ
続きを見る
【最新】札幌から1時間以内で行ける、おすすめの道の駅や穴場直売所4選とは
-
-
札幌から1時間以内で行けるおすすめの道の駅や穴場野菜直売所4選
続きを見る
-
-
たまごかけご飯にピッタリの卵が買える札幌近郊直売所4選&最もTKGにおすすめのタマゴとは
続きを見る
夕張やマオイの丘公園に行ったついでに絶対寄りたいおすすめスポット
-
-
栗山町のおすすめ直売所「値ごろ市」に絶対に行くべき理由を語ってみた
続きを見る
-
-
【名物は赤字丼】お店の経営状態が心配で7年ぶりに長沼町のいわきを訪問!赤字丼&黒字丼の原価も徹底予想
続きを見る
新鮮な海産物がいっぱい‼小樽に行ったら絶対に足を運びたいおすすめの市場4選とは
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
新鮮な海産物を安く買うなら厚田漁港がおすすめ
-
-
【2023年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
-
-
実際に行ってみて分かった道の駅「石狩あいろーど厚田」の魅力や絶対に食べた方が良い地元グルメとは
続きを見る
元市場従業員がおすすめする札幌場外市場攻略法とは
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
-
-
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
続きを見る
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
-
-
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
続きを見る
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎり5選
-
-
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおすすめおにぎり8選
続きを見る