札幌祖白石区にある安くて美味しいお寿司屋さんが丸福寿し
我が家は家が比較的近いこともありよく利用するのですが、コスパに関して言えば最強ではないかと思われるランチメニューもあり大好きなお店の一つです。
白石区菊水のおすすめ丸福寿し
丸福寿し
丸福寿しがあるのは南7条米里通沿い。
道央道札幌ICで降りてまっすぐ進むと左側に見えてきます。
営業時間は11:30~21:00で月曜日が定休日
ちなみにランチメニューが頼めるのは火曜日~土曜日の11:30~14:00まで
店内はL字型のカウンターと、小上がり席が6卓ほど。
ランチ時には混雑するお店ですが、意外と店内が広いのでたいていすんなり入ることができています。
白石区丸福寿しのお得なランチ
丸福寿しの大きな魅力はやはり超お得なランチメニュー
ランチメニューを頼めるのは火曜日から土曜日の11:30~14:00(日曜・祝日はランチメニューはお休みです)
おそばがセットになって850円というメニューが多くなっています。
おそばもほぼ1人前ありますし、丸福寿しの握りは他と比べて大きめなので男性でもお腹いっぱいになること間違いなし。
大盛生ちらし(850円)
その日によって載っている具は多少違う気もしますが、850円とは思えないボリューム。
海鮮丼を頼むとごはんが足りなくなることがよくあるのですが、大盛生ちらしは酢飯もぎっしり詰まっているのでその心配はありません。
海鮮生ちらし(850円)
写真には写っていませんがもちろんおそばも付いてきます。
妻が気に入っていつも頼むのがこちらのメニュー。
生握り寿司(850円)
ランチメニューの中でも一番お得ではないかと思われるメニューがこちら。
とても850円とは思えない内容です。
写真を見ても分かると思いますが、丸福寿しの握りは他と比べると一回り大きめ。
女性だったらもしかしたら食べきれない人もいるかもしれません。
そばも、セットとは思えないくらいしっかり1人前出てきます。
もしちょっと物足りないなと思ったら、追加注文するのにおすすめなのがさばバッテラ(700円)
実は我が家は、丸福寿しのさばバッテラの大ファン。
夫婦で行くときにはさすがに食べきれないので頼みませんが、何人かで行った時にはさばバッテラを一皿頼んでみんなでつまむのが定番。
さばバッテラも握りと同じように少し大きめなので、これを頼むと本当にお腹いっぱいになります。
ランチメニューは他にもいくつかあり、どれもお得な内容になっています。
ちなみにランチメニューは17:00~19:00のディナータイムにも頼めるとのこと
また3人前以上かつ少し割高になりますが、出前配達もしてくれるのがうれしいですね。
丸福寿しのおすすめ寿司ザンギ定食
比較的最近できたおすすめメニューが、こちらの寿司ザンギ定食(980円)
寿司6貫と大きめのザンギが4~5個+おそば、小鉢がセットになっているお得なメニュー。
やはり大き目な握り寿司。
そして丸福寿しのおすすめザンギ
味付け、揚げ具合ともに私の理想のザンギに近いので単品でいつも頼みたくなるザンギ。
それがセットメニューになっているとなるともう頼むしかないでしょう。
ちなみに写真では分かりにくいですが、一つ一つのザンギがかなり大きめなので食べ応えもかなりあります。
ザンギが大好きだという人には是非頼んでみて欲しい一品です。
夜もお得な白石区丸福寿し
丸福寿しのグランドメニューがこちら
全体的にリーズナブルな価格設定になっています。
グランドメニューには載っていませんが、夜の店内限定お得なセットメニューもありますよ。
白石区おすすめ寿司店まとめ
白石区の丸福寿しは安くてかつおいしいお寿司屋さんなので、我が家はお客さんが来た時などもよく利用します。
店内も昔からあるお寿司屋さんといった昭和な感じで、アラフォー世代には何となく落ち着く造りなのも高ポイントです。
丸福寿し
【こちらも合わせてどうぞ】安くて美味しい海鮮丼・生ちらしがある、我が家が通うおすすめ店14選とは
-
-
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店12選(コスパ重視で厳選)
続きを見る
我が家がヘビーリピートする安くて美味しいランチメニューがある札幌市内のお寿司屋さん7選とは
-
-
地元ブロガー厳選の格安なのに美味しい寿司ランチがある札幌市内のお寿司屋さん10選
続きを見る
我が家が昔から通う安くて美味しい札幌おすすめ洋食店7選!
-
-
我が家が昔から通う安くて美味しい札幌おすすめ洋食店7選
続きを見る
札幌市内でガッツリ肉が食べたいとき我が家がよく行くおすすめのお店5選
-
-
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店5選!安くて美味しいお店だけを厳選
続きを見る
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店4選とは
-
-
【札幌大衆中華】我が家が通う安くて美味しい中華料理店7選とは
続きを見る