近年札幌でも利用できる店舗が急速に増えてきたネットスーパーですが、我が家が最も利用しているのがイトーヨーカドーネットスーパー。
配送料が330円かかってしまうにも関わらず、オリコンの顧客満足度調べ(2016年)で堂々の一位に輝いているイトーヨーカドーネットスーパー
買い物する時間やガソリン代、さらに重たいものでも玄関まで運んでもらえることを考えるなら、配送料330円というのは控えめに言っても格安。
4年間配達料金がいつでも102円(税込)になる子育て応援キャンペーンもあるので、特に小さいお子さんがいるママは使わないともったいないかなと思います。
と言うわけで今回は、札幌でも利用可能なおすすめネットスーパー「イトーヨーカドー」の使い方や覚えておくと役立つことを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
北海道(札幌)で利用可能なネットスーパー
- 食料品から日用品・医薬品まで文字通り何でも揃ってます ➡ イオンネットスーパー
- 自宅や会社にいながらアプリでサクサク買い物可能 ➡ 【高品質&低価格の「お墨付き商品」が嬉しい】楽天西友ネットスーパー
- 食品から日用品まで充実の3万点から選べ最短4時間で到着 ➡ イトーヨーカドーネットスーパー
- ➤➤➤【最新版】札幌で利用可能なネットスーパーを比較検証
- 我が家は楽天ポイントが貯まる&使える「楽天西友ネットスーパー」を愛用しています
イトーヨーカドーネットスーパーの配達エリアの確認法
北海道にあるイトーヨーカドー店舗で、ネットスーパーに対応しているのは以下の店舗(2020年1月現在)
- アリオ札幌店
- 屯田店
- 琴似店
- 福住店
- 旭川店
- 函館店
- 帯広店
- 北見店
ネットスーパー対応店舗からの3~5kmの距離、さらに範囲内の世帯数や道路状況なども考慮して配達可能なエリアが決定されます。
札幌市内も全域がカバーされているわけではないので、まずは自宅が配達してもらえるかを要確認!
自宅が配達可能エリアかどうかは、郵便番号を入力すれば簡単に確認可能
まずは、イトーヨーカドーネットスーパー(公式)へアクセスしましょう
きっとこんな画面になるので、「店舗を見学する➤」をタップ
郵便番号と簡単な住所入力をすると、配達可能エリアであれば担当店舗名が、配達エリア外であればその旨の案内が表示されます。
まずは、自宅が配達エリアに含まれているかどうか確認だけでもしておくと良いでしょう
登録は簡単
イトーヨーカドーネットスーパーを利用するには、7idの新規会員登録をする必要があります
メールアドレスが一つあれば登録することが可能で、所要時間は約5分
※nanaco番号をお持ちの方は手元に用意しておくと良いでしょう
一度登録してしまえば、2回目以降はログイン後すぐにショッピングを開始できますよ
イトーヨーカドーネットスーパーをおすすめする理由!メリット&デメリット
我が家はこれまでイオン北海道の「ネットで楽宅便」やRakuten SEIYUネットスーパー など、札幌で利用可能なネットスーパーは一通り利用してきました。
そんな中、なぜ我が家がイトーヨーカドーネットスーパーを一番よく利用するのか理由をいくつか紹介します
最短4時間で配達可能&注文変更もOK
上のスクリーンショットは午前11時ちょっと前に注文した時のものですが、配達時間帯は16時以降から選択可能になっています。
※12時までにオーダーすれば16時以降の配達を選択可能
最短4時間で配達可能というのはイトーヨーカドーネットスーパーの大きな特徴
午前中に晩御飯のメニューを考えてスマホでオーダーすれば、夕方以降自宅に届くというのはかなり嬉しいポイントでしょう。
さらに、イトーヨーカドーネットスーパーは締め切り時間までなら何回でも注文内容を変更できます
これも他のネットスーパーにはあまり見られない特徴の一つ。
実際使って見ると分かりますが、買い忘れたものがあっても締め切り時間までならいくらでも追加できるというのはかなり助かります。
品揃えが圧倒的に豊富&広告の商品も購入可
イトーヨーカドーネットスーパーで購入可能なのは、食品から日用品までなんと充実の3万点
なので、実際の店舗でカートを押しながら買いものする感覚でまとめ買いすることが可能。
野菜・肉・魚・米・飲料など、文字通り食料品なら何でも買えるのがイトーヨーカドーネットスーパーの大きな特徴
※イオン北海道の「ネットで楽宅便」の商品数が約7000点ということを考えると、イトーヨーカドーネットスーパーの約3万点の品ぞろえの凄さが分かるはず
お米や炭酸水・ビールなど重たいものも、イトーヨーカドーネットスーパーなら玄関先まで運んでもらえます。
特に我が家は炭酸水の消費量が半端じゃないので、頻繁に購入します。
▼参考記事はこちら
もうお酒なしでも大丈夫かも!ダイエットにもおすすめの最強炭酸水5選
ポイント
主婦の方がきっと気になるのは、ネットスーパーと実店舗の価格が一緒かどうかということでしょう
ネットスーパーの価格は実際の店頭価格とは異なり、「ネットスーパー独自」の価格設定になります
ただ実際に使っている体感としては、そこまで価格に差を感じることはないかなと思います
商品はカテゴリーごとに分類されていて、食品以外のカテゴリーも圧倒的に充実。
洗剤などの生活雑貨はもちろん…
衣料品(メンズ・レディース・キッツ)や、お子さんが学校で使うキッツ用品もスマホで簡単に注文可能。
イトーヨーカドーネットスーパーの特筆すべき点は、チラシに乗っているその日の特売品もスマホで注文可能だということ
特売品は商品の上に「広告の品」と書かれているので、一目でお得な商品を見つけることが可能。
今回は刺身盛り合わせが安くなっていたので注文しましたが、当たり前ですが店頭に並んでいるのと同じものがしっかり届きました。
数量限定で特売になっている野菜・肉・魚などは午前中のうちに売り切れるので、特売品狙いの方は早めにオーダーするのがおすすめです
ポイント
チラシの特売品はセール開始前日の17時より注文が可能
セール2日目からの日替わり商品は前日17時より注文可能で、期間最終日の商品は16時までの注&当日配達に限り購入可能
※一部店舗を除く
なので、狙っている商品がある方は前日のうちに注文しておくのも一つの方法でしょう
イトーヨーカドーネットスーパーの配達料
イトーヨーカドーネットスーパーの配達料は、買い物金額にかかわらず1回330円(税込み)
※以前は一定金額以上の利用で配達料が無料になっていましたが、現在はたくさん買っても330円かかります
冒頭でも述べましたが、買い物に行く時間&ガソリン代や家まで運ぶ労力を考えるなら、配達料330円というのはかなりリーズナブル
1回の買いものでまとめ買いすることにより、配達料を払う回数を少なくすることも可能です。
イトーヨーカドーネットスーパーには「子育て応援キャンペーン」があり、手続きをすることによりなんと4年間配達料金が102円(税込み)になります
330円の配達料でも安いのに、子育てママは配達料が102円になるのなら、控えめに言っても使わない方が損!
イトーヨーカドーネットスーパーで注文をすると、最後にどのように配達してもらうかを選ぶことができます。
有料のレジ袋かバスケットのどちらかでの配達になりますが、おすすめなのは断然バスケット
こんな感じでかごに入って届くので…
配達員さんにちょっと待っていてもらって商品をテーブルの上に出してしまい、その場でバスケットを返却してしまいましょう。
※返却は次回の配達時でも大丈夫なのですが、バスケットが家の中にあるとけっこう邪魔
今回はお米など特別重たいものは買いませんでしたが、それでも女性一人で持って帰るにはまあまあきつい量。
配達料330円(子育てママは102円)で玄関先まで運んでもらえる便利さを知ってしまうと、両手にエコバックをぶら下げて指がちぎれそうになるあの感じには戻れないかもしれません。
イトーヨーカドーネットスーパーの支払い方法
イトーヨーカドーネットスーパーの支払い方法は2通り
- 注文時にクレジットカードで決済
- 配達してもらった時に代引き
各種ギフト券なども使用可能です。
イトーヨーカドーネットスーパーのメリット・デメリット・口コミまとめ
イトーヨーカドーネットスーパーは商品が冷蔵・常温に分けて配達され、商品が傷ついていたり崩れていることも一度もなし。
配達員さんも時間に正確ですし、重たいものを注文しても愛想のいい人ばかりなのでいつも感謝しています。
北海道の冬期間は外に出れないほどの吹雪になることもよくありますが、そんな時でもいつもと同じように配達してくれるのが嬉しいポイント。
ますは自宅が配達エリア内かどうかを確認し、もし配達エリア内なら積極的に利用するのがおすすめですよ
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】真冬に活用したい札幌で利用可能なネットスーパーおすすめ3選
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
北海道(札幌)で利用可能なネットスーパー
- 食料品から日用品・医薬品まで文字通り何でも揃ってます ➡ イオンネットスーパー
- 自宅や会社にいながらアプリでサクサク買い物可能 ➡ 【高品質&低価格の「お墨付き商品」が嬉しい】楽天西友ネットスーパー
- 食品から日用品まで充実の3万点から選べ最短4時間で到着 ➡ イトーヨーカドーネットスーパー
- ➤➤➤【最新版】札幌で利用可能なネットスーパーを比較検証
- 我が家は楽天ポイントが貯まる&使える「楽天西友ネットスーパー」を愛用しています
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る