ホテルWBF函館 海神の湯




広告 函館ホテル

【希少な赤湯の源泉かけ流し】ホテルWBF函館 海神の湯に泊まってみて分かった魅力や注意点

(記事内に広告を表示しています)

2019年10月に開業した「ホテルWBF函館 海神の湯(わたつみのゆ)」は、このエリアで唯一源泉かけ流しの天然温泉を楽しめるおすすめホテル。

函館夜景の最も美しい葵の情景「函館深縹」(はこだてこきはなだ)がテーマカラー&和洋折衷をイメージした館内空間は、日本人ならきっと誰もが居心地良く感じるはず

ハイレベルな朝食ブッフェも大きな魅力で、個人的にはこの価格帯の函館ホテルの中で最もおすすめです。

というわけでこの記事では、実際に泊まってみて分かった「ホテルWBF函館 海神の湯(わたつみのゆ)」の魅力や覚えておくと役立つことを詳しく紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際には、予約確定ボタンを押す前にお得なクーポンがないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているので、先にチェックしてから予約を確定させるのがおすすめです

じゃらんで使えるクーポン

楽天トラベルで使えるクーポン

Yahooトラベルで使えるクーポン

ホテルWBF函館 海神の湯の魅力

  • 源泉かけ流しの天然温泉(駅前エリアだとここだけ)
  • 海鮮満載の朝食ブッフェ
  • ハイレベルな接客サービス

ホテルWBF函館 海神の湯のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

ホテルWBF函館 海神の湯のアクセス

ホテルWBF函館 海神の湯

函館市若松町24-1

マップコード 86 073 480* 11

0138-86-9610

JR函館駅から徒歩5分

駐車場 あり(1泊700円)

チェックイン・アウト 15時から/11時まで

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

ホテルWBF函館 海神の湯からみたJR函館駅

客室から見たJR函館駅

「ホテルWBF函館 海神の湯」があるのはJR函館駅から徒歩約5分の場所で、もちろん徒歩でアクセス可能。

ホテルWBF函館 海神の湯

ちなみに、JR函館駅からみたホテルはこんな感じで、駅を出ると斜め左方向にはっきり見えているはず。

キラリス函館

駅前にある「キラリス函館」

いくつかのルートを歩いてみましたが、駅を出て正面にある「キラリス函館」の次の道を左折するのが最もスムーズにアクセスできるかなと思いました。

ホテルWBF函館 海神の湯の駐車場

隣接している駐車場

ホテル敷地内には平面駐車場があり、宿泊者は1泊700円で利用可能(全54台分で先着順)

注意ポイント

敷地内の駐車場は好きな場所に駐車可能ですが、一度停めた場所をチェックアウトまでキープすることはできません

なので、外出から帰ってくるとさっきまで停めていた場所が埋まっていることも!

※その場合は近隣の有料駐車場を利用

個人的には、一度停めたら車を動かさないことを強くおすすめします

ホテルWBF函館 海神の湯近くのマックスバリュー

真裏にあるマックスバリュー

ホテルのすぐ裏にはマックスバリューがありますし、周辺には飲食店がいっぱい。

市電駅やレンタサイクル(キラリス函館内)も近くにあるので、函館観光の拠点にピッタリですよ。

▼参考記事はこちら

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

模擬のルームキーもくれるので外出時でも空調を稼働させられます

エレベーターにはセキュリティが付いているので、ルームキーがなければ客室フロアに入ることができません。

なお、ルームキーを抜いても空調を稼働させられるよう、白い「模擬キーカード」をくれる心遣いが素晴らしいと思いました。

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ホテルWBF函館 海神の湯には10タイプの客室(全336室)がありますが、今回宿泊したのは「ダブルルーム」(13.7㎡)

※プレミアムツインルームも特別に内覧させてもらったので、後半で紹介します

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ダブルベットは140センチ幅で、2人だと少し狭く感じるかも。

※なので2人で泊まる方はデラックスダブルかツインルームがおすすめ

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

枕は同じ硬さのものが2個

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

照明類のスイッチと電源コンセント・USBポート

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

寝心地がとても良かったポケットコイルマットレス(ノーブランド)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

べットの上には館内着とタオル

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

館内着は上下セパレートタイプで、温泉大浴場や朝食会場レストランにもこのまま移動可能。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

温泉にタオルを持っていく時に使える袋も用意されていました。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

デスク周りは比較的狭めで、テレビの位置も近いため若干使いづらいかも。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

パソコンを広げるとこんな感じで、奥行きがあまりありません。

※なので長時間PC作業をすると疲れます

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

デスクには電源コンセントが2口と有線LANケーブルの差し込み口。

ちなみに、インターネットの速度は申し分なく、快適に仕事や動画視聴を楽しめました。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

WBF印のミネラルウォーター

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ティーアメニティはお茶パックのみですが、1階フロントロビーには無料のコーヒーマシーンがあるので問題なし。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

セキュリティボックスと冷蔵庫

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

冷蔵庫は冷凍機能なし

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

加湿機能付き空気清浄機

今回宿泊した「ダブルルーム」は13.7㎡なので正直狭いですが、一人で宿泊するのなら特に気にならないでしょう。

※繰り返しますが2人だと絶対狭いです

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

入り口のドア方面はこんな感じ

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

クローゼットの代わりにハンガーラック

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

小さめの洗面台

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

アメニティは歯ブラシ・カミソリ・綿棒・コットン・ヘアブラシなど

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ウォッシュレット完備の清潔なトイレ

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

ダブルルームにはバスタブがなく、シャワーブースのみとなっています。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

シャワーヘッドは水圧の調整が可能なタイプ

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

バスアメニティはDHCアメニティ

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(ダブルルーム)

洗面台の下に収納されているバスアメニティ

ちなみに、シャンプーなどのバスアメニティは洗面台の下に収納されているので要注意(見えるところに置かれていないので最初焦るかもしれません)

ホテルWBF函館 海神の湯のダブルルーム

消臭スプレーは空気清浄機の陰にかかっています

再度繰り返しになりますが、ダブルルームはかなり狭めなので大きなトランクなどを広げるスペースはありません。

2人で泊まるのもおそらく厳しいので、この後紹介するプレミアムツインルームを全力でおすすめします。

➤➤➤その他の客室写真はこちら(じゃらん公式)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

今回実際に宿泊したのは「ダブルルーム」ですが、次回2人で泊まる時のために「プレミアムツインルーム」も内覧させていただきました。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

12・13階にある「プレミアムツインルーム」の広さは29.7㎡で、120センチ幅のベットが2台置かれています。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

ソファーはありませんが、チェアーが3脚あるのが嬉しいポイント。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

デスクとテレビとの位置関係はほぼダブルルームと同じのため、作業しながらテレビを見るのはかなり厳しいかも。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

そして、プレミアムツインルームの大きな特徴とも言えるのが「バルコニー」

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

函館の潮風を感じられるバルコニー

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

プレミアムツインルームのバスルームにはなんと窓がついています。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

バスルームからの眺望

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

案内してくださったスタッフの方もイチオシポイントと言っていましたが、こんな素敵なバスタブで入浴したらテンション上がること間違いなし。

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

洗面台

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

ワンランク上のバスアメニティ(ロクシタン)

ホテルWBF函館 海神の湯の客室レビュー(プレミアムツインルーム)

内覧しただけですっかりとりこになってしまった、ホテルWBF函館 海神の湯の「プレミアムツインルーム」

お値段も比較的リーズナブルなので、次回絶対宿泊したいと思っています。

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

ホテルWBF函館 海神の湯の魅力を語る上で絶対に外せないのが、源泉かけ流しの「天然温泉大浴場」

JR函館駅周辺にはたくさんのホテルがありますが、源泉かけ流しの天然温泉を楽しめるのは「ホテルWBF函館 海神の湯」だけです。

※季節によっては温度調整のため加水する場合あり

ポイント

ホテルWBF函館 海神の湯は日帰り入浴も可能です

料金は大人1000円で、時間は12時から19時まで

※フェイスタオル・バスタオル付き

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

2種類の内湯

大浴場内には全く趣向の異なる2つの内湯があります。

肌の弱い方に配慮して、手前にある内湯は「沸かし湯」

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

奥には見るからに色が違う赤茶色の源泉かけ流し温泉が配置されています。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

鉄分を含んだ赤湯

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、様々な効用が期待されるとのこと(飲用ではありません)

実際に入ると分かりますが、身体に色がついてしまうのではと思うほど濃度の高い温泉を楽しめます。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

外には2種類の露天風呂が!

手前は東屋風になっていて、浴槽が広いのでゆっくり足を伸ばしてくつろぐことが可能。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

奥には「壺湯」が2つあり、自分だけの世界を楽しめます。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

ふんだんに使われている木材の温もりを感じられる露天風呂はかなり気持ちが良く、つい長風呂してしまいました。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

ホテルWBF函館 海神の湯の大浴場には、サウナも2種類用意されています。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

ドライサウナ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

塩サウナ・ミストサウナ

美肌・新陳代謝改善・殺菌消毒効果などが期待できる「塩サウナ」はかなりレアなので、サウナ愛好家の方は要チェック。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

洗い場は仕切りあり

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

バスアメニティはDHCのオリーブグリーンシリーズ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

清潔なロッカールーム

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

大浴場の入り口には休憩所

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

宿泊者限定「季節のアイスキャンデイ」サービス(15時~25時)

ホテルWBF函館 海神の湯の大浴場

広さ・露天風呂・泉質・サウナの種類など、「ホテルWBF函館 海神の湯」の大浴場は周辺ホテルと比べ圧倒的に満足度の高め。

温泉やサウナ目的で宿泊される方も、きっと満足できると思いますよ。

➤➤➤大浴場その他の写真はこちら(じゃらん公式)

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

ホテルWBF函館 海神の湯のベンダールームは1階にあり、自動販売機や製氷機が設置されています。

※5・9・13階にもアルコール自動販売機あり

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

製氷機には氷用のカップが付いていないので、客室からアイスペールを持参しましょう。

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

1階にはコインランドリーも完備

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

同じく1階にあるコインランドリーには4台のマシーンが設置されていて、3キロまで500円で利用可能(洗濯・乾燥)

ホテルWBF函館 海神の湯のウェルカムコーヒーサービス

ウェルカムコーヒーサービス

1階フロントロビーにはコーヒーマシーンが設置されていて、宿泊者は自由に利用可能なのも嬉しいポイント(6時から22時)

ブレンドコーヒーとアメリカンの2種類から選択可能で、もちろん客室に持ち帰ることも可能です。

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

1階にあるラウンジ 「深縹~こきはなだ」の営業時間は15時~22時。

ホテルWBF函館 海神の湯の館内施設・サービス

和をモチーフとしたラウンジ内ではアルコールなどこだわりのドリンクを堪能可能です(WBF会員でも有料とのこと)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

2021年上半期 「朝食が人気のホテル」第4位

源泉かけ流しの天然温泉大浴場と並ぶ「ホテルWBF函館 海神の湯」おすすめポイントといえば、海鮮が満載の朝食ブッフェ!

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

朝食ブッフェ会場は1階レストランで、営業時間は7時~9時半と比較的短め。

※時間の変動があるのでチェックイン時に要確認

料金は小学生以上2750円となっています。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

和の要素が魅力的な朝食ブッフェ会場

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

朝食のテーマは地産地消にこだわる「函館食」で、ブッフェ台には和洋全50種の厳選メニューが並びます。

もっとメニュー数が多いホテルはたくさんありますが、「ホテルWBF函館 海神の湯」の朝食ブッフェは一品一品がハイレベル。

※なので品数が多いホテルより満足度は圧倒的に高めです

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

おそらく一番人気なのは「海鮮丼コーナー」で、函館名物のイカ・いくらの醤油漬け・マグロ・サーモンなどその季節の旬の食材が並びます。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

いくら醤油漬け

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

本マグロ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

サーモン

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

イカ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

はまち

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

いかの塩辛/松前漬け/にしんの切り込み

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ご飯・お味噌汁コーナー

ホテルWBF函館 海神の湯の朝食ブッフェ

使われているお米は函館産の「ふっくりんこ」

ホテルによってはお刺身があっても白米しかない場合もよくありますが、「ホテルWBF函館 海神の湯」では「すし酢」もしっかり用意されています。

※なので、自分の好きな塩梅で酢飯を作成可能

ホテルWBF函館 海神の湯の朝食ブッフェ

「ふっくりんこ」を茶碗によそって自分好みの酢飯を作成

朝市で食べたら数千円する海鮮丼が食べ放題というのはかなり嬉しいポイントで、思わず朝からおかわりしてしまいました。

※ホテルWBF函館 海神の湯に泊まると他で海鮮丼を食べなくてもきっと満足できるはず

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

海鮮丼コーナーと並ぶもう一つの目玉コーナーが「海鮮浜焼き」

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

紅鮭・子持ちししゃも

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

イカポッポ・殻付きホタテなど

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

焼き上がると鐘でお知らせしてくれるのが嬉しいポイントで、最高のタイミングで美味しくいただけますよ。

※特にイカポッポが美味しかった

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ブッフェ台には海鮮系以外も様々なメニューが並んでいますが、どれもハイレベルなので何を食べるかかなり迷ってしまうはず。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

和惣菜(日替わり)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

茄子とインゲンの生姜あん/モロヘイヤとオクラおひたし/小松菜と焼きしいたけ和え

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

道産生クリームを使ったスクランブルエッグ/ソフトベーコン・ソーセージ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

小松菜のソテー(季節限定)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

帆立のクリームシチュー(季節限定)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ガリバタチキン(季節限定)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

古き良き函館の洋食「ポークチャップ」

ご飯が進むメニューが多く、特になんとなく懐かしさを感じる「ポークチャップ」はかなり美味しかった!

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ポークカレー

もちろん、ホテル特製のこだわりカレーも用意されています

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

種類豊富なサラダコーナー

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ミックスサラダには生産された農園の写真付き

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ブロッコリー塩昆布

個人的に気に入ったのが「ブロッコリー塩昆布」で、今まで食べたことがなかった組み合わせにちょっと感動。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

パンコーナー

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

パンコーナーのおすすめは焼きたてのクロワッサンで、近くに行くとバターの香りで幸せな気分に満たされます。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

バルミューダのトースターもあるので、絶妙な感じに温めていただくのがおすすめ。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ドリンクコーナー

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

函館牛乳/七飯町大沼のミネラルウォーター「夢水氣」

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

オレンジ・りんご・トマト・黒烏龍茶・黒豆茶

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

コーヒーマシーンで使われているのは「三本珈琲」

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

各種フレーバーティ

用意されているマグカップやお皿がかわいいのも嬉しいポイントで、これだけでちょっとテンション上がってしまいます。

ドリンクコーナーも充実していて、特に黒豆茶や三本珈琲は要チェック。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

朝食ブッフェ1ラウンド目

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

というわけで、旬の海鮮や函館グルメ満載の朝食をお腹いっぱいいただきました。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

スイーツコーナー

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

ケーキやかぼちゃプリン・杏仁豆腐など

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

おしゃれなマグカップ&お皿で食べるスイーツ

スイーツコーナーにも魅力的なものが揃っているので、多少お腹の余裕を残しておくのがおすすめ。

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ朝食ブッフェバイキング

色々なホテルに宿泊していますが、「ホテルWBF函館 海神の湯」の朝食ブッフェは厳選メニューが集まっている感じで満足度はかなり高め。

料金は小学生以上2750円で比較的高額なので、予約時に朝食付きプランを選ぶことをおすすめします。

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

ホテルWBF函館 海神の湯に泊まって気になったデメリット点や口コミ評価

ホテルWBF函館 海神の湯

非常に満足度の高かったホテルWBF函館 海神の湯ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。

  • フロントロビーが狭くて時間帯によってちょっと混雑
  • 朝食ブッフェの営業時間が短め
  • 客室が狭い
  • 駐車場の場所キープ不可

頑張っていくつか挙げてみましたが、魅力の方が多いためほとんどの方は全く気にならないはず。

スタッフの接客サービスのレベルも圧倒的に高く、このクラスのホテルではナンバー1と言っても過言ではないでしょう。

他の方の口コミ評価が総じて高めとなっているのも納得です。

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(じゃらん公式)

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(楽天トラベル公式)

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめまとめ

ホテルWBF函館 海神の湯おすすめ天然温泉大浴場

このエリア唯一の源泉かけ流し温泉やハイレベルな朝食ブッフェなど、「ホテルWBF函館 海神の湯」にはリピートしたくなる魅力がいっぱい。

価格が比較的リーズナブルなのも嬉しいポイントで、連泊して函館観光の拠点にするのもおすすめです。

ホテルWBF函館 海神の湯

函館市若松町24-1

マップコード 86 073 480* 11

0138-86-9610

JR函館駅から徒歩5分

駐車場 あり(1泊700円)

チェックイン・アウト 15時から/11時まで

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際には、予約確定ボタンを押す前にお得なクーポンがないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているので、先にチェックしてから予約を確定させるのがおすすめです

じゃらんで使えるクーポン

楽天トラベルで使えるクーポン

Yahooトラベルで使えるクーポン

キラリス函館

駅前にある「キラリス函館」

キラリス函館地下にある根室花まる

キラリス函館の地下にある「根室花まる」

ホテルのすぐ近くにある「キラリス函館」の地下には、我が家が北海道で一番美味しいと思っている回転寿司「根室花まる」があります。

まだ行ったことがない方は、絶対立ち寄るのがおすすめ(多分美味しすぎて衝撃を受けるはず)

▼参考記事はこちら

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
北海道民が通う回転寿司「根室花まる」で絶対に食べるべきネタ16選&覚えておくべき注意点

続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。

函館・日吉町で育った私が函館滞在中に絶対味わってほしいグルメをピックアップしました!

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

函館おすすめグルメまとめ【最新版】

函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選

JR函館駅のオブジェ
【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ人気土産19選!実際に喜ばれたものだけを紹介

続きを見る

妻が選んだ函館おすすめ土産

函館が大好きな妻に今まで買って良かったお土産を聞いてみました

※妻は函館に住んだ経験はありません

  1. 「アンジェリックヴォヤージュ」の「ショコラヴォヤージュ」
  2. トラピストバター
  3. カール・レイモンのハム
  4. 美鈴珈琲の焙煎豆

我が家がよく買う函館おすすめ土産

函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ

函館おすすめホテル
函館ホテルおすすめ人気12選!間違いない王道から格安穴場までホテルマニアが厳選紹介

続きを見る

函館おすすめホテル

※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します

【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介

函館山から見る夜景
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点

続きを見る

絶対に行って欲しい「函館観光スポット」

函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力やおすすめメニューを厳選

ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

我が家おすすめのラッキーピエロ7店舗

函館で絶対に食べておきたい「ハセストやきとり弁当」攻略法&裏ワザまとめ

ハセガワストアのやきとり弁当
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介

続きを見る

函館で人気のアクティビティ

函館ベイクルーズ

白い観光遊覧船「ブルームーン」でまわる人気ベイクルーズ

函館ベイエリアの見どころや周り方(ベイクルーズ)

2階建てのブルームーンは最高14.8ノット(時速約27キロ)で運行

観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ

所要時間が約30分とちょうどよく、双胴船なので揺れが少ないのが嬉しいポイント!

海から函館の街並みを楽しむ優雅なクルージングは良い思い出になること間違いなしですよ(早めに予約したほうが良いかも)

➤➤➤【じゃらん】函館ベイクルーズの詳細やネット予約はこちら

▼参考記事はこちら

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館山から見る夜景

函館で絶対に外せない観光スポット

函館山にタクシーで行く場合の目安料金

個人的におすすめなのはタクシーで行く「函館山夜景コース」

夜間(17時~22時)はマイカー規制がかかるため、「函館山」に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります

例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は6240円、90分コースは9360円(4名までOK)

値上がりしたロープウェイ料金(往復1800円)を考えると、3人以上いる場合は観光タクシーのほうがお得と言えるかもしれません

➤➤➤【じゃらん】函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら

▼参考記事はこちら

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

続きを見る

函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート

個人的にいまイチオシなのが「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」

函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾートの温泉

https://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/spa/amaumi/

「北海道三大温泉郷」の一つ「湯の川温泉街」には、名湯を日帰りで楽しめるホテルや旅館がいっぱい!

我が家のイチオシは2021年7月にオープンした「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」で、津軽海峡のパノラマビューを思う存分堪能できますよ。

※ランチ付きのお得なプランがおすすめ

➤➤➤【じゃらん】函館・湯の川の日帰り温泉人気ランキング&お得なプランをチェック

▼参考記事はこちら

日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選

続きを見る

観光タクシーで函館観光

坂が多い「元町エリア」はタクシーを使ってまわるのがおすすめ

旧函館区公会堂の営業時間・定休日・駐車場やお得な入場料金

旧函館区公会堂

函館市旧イギリス領事館の営業時間・定休日・駐車場やお得な入場料金

旧イギリス領事館

函館の三大観光スポットである「トラピスチヌ修道院」・「五稜郭公園」・「元町ベイエリア」の中から2か所を選んで観光

ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイントです

特に「元町ベイエリア」は坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめですよ。

➤➤➤【じゃらん】函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら

▼参考記事はこちら

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選

続きを見る

函館市内をまわる人力車

函館の名所をゆったり優雅に巡るなら「人力車」が一番

いつもと違う目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的ですよ(2名乗車の場合は1人5000円/30分)

➤➤➤【じゃらん】観光人力車えびす屋の詳細はこちら

函館空港タクシー乗り場

函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3200円という定額料金なのが嬉しいポイント

3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。

➤➤➤【じゃらん】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

じゃらんのクーポン

ちなみに、「じゃらん」では定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中

なので、まずは現在配布中のクーポンを先に確認してから予約しましょう

➤➤➤現在配布中のじゃらんクーポンをチェック

➤➤➤【最新】いま函館で人気のアクティビティ・体験スポットをチェック

「函館空港」完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

「JR函館駅」完全ガイド!見どころやおすすめグルメ&土産を徹底解説

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!満足度高めの1泊2日観光旅行モデルプランも紹介

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

\ポイントが貯まる楽天レンタカー/

今すぐチェック

お得なクーポンも必ずチェック

現在配布中の楽天トラベルレンタカーお得なクーポンはこちらで確認可能

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-函館ホテル