すすきのエリアから徒歩約15分ほどの距離にあるプレミアホテル-TSUBAKI-札幌は、全室36㎡以上のラグジュアリー感が自慢のホテル。
市内中心部に行くためには豊平川を渡る必要がありますが、宿泊者専用の札幌駅行き無料シャトルバスが運行されていますし、新千歳空港や札幌ドーム行きバス停はすぐ目の前
個人的に最も特筆すべきなのは朝食ブッフェかなと思っていて、イクラやお刺身系の魚介がないにもかかわらずここまで満足度が高い朝ごはんはここが初めてでした。
と言うわけでこの記事では、実際に「プレミアホテル-TSUBAKI-札幌」に泊まってみて分かった魅力や注意点をどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の魅力
- 圧倒的に満足度の高い朝食ブッフェ
- 新千歳空港・札幌ドームへのアクセス良好
- 全室36㎡以上のラグジュアリーな客室
- 豊平川に面した落ち着いた立地でゆっくり滞在可能
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌のアクセス・駐車場・無料シャトルバス
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
011-821-1111
地下鉄豊水すすきの駅3番出口より徒歩13分
駐車場 あり(1泊800円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
豊平川沿いにあるプレミアホテル-TSUBAKI-札幌は、すすきの・大通エリアの中心から徒歩約15分ほど離れた立地。
市内中心部の繁華街に向かうには、「豊平橋」という大きな橋を渡らなければいけません。
実際に歩いてみましたが、普段歩かない人にとってはタクシーに乗りたくなる距離かもしれません(車なら3分/徒歩だと15分弱)
ちなみに、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌すぐ横の豊平川河川敷には遊歩道があり、天気が良い日に散策すると抜群に気持ちが良いのでおすすめ。
新千歳空港からホテルに向かう際は、JRより空港連絡バスを使うのが絶対おすすめ。
行き・帰り共にホテルすぐ目の前にバス停があるため、ただ座っているだけで目的地に到着可能!
空港からホテルに向かう際は、1時間に4本運行されている【札幌都心(福住駅経由)】に乗って「プレミアホテル-TSUBAKI-札幌」で下車(大人一人1100円)
なお一つ注意点ですが、空港に向かう際のバスは一つ前の「すすきの」でたくさんの人が乗るため、かなり混雑していることが予想されます
補助席もあるので乗れないということはまずないかと思いますが、万が一のことも考えて他にも選択肢を考えておくと良いでしょう。
※ホテルシャトルバスで札幌駅まで行ってJRで移動など
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテル地下には広大な駐車場があり、宿泊者は1泊800円で駐車可能。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌では、宿泊者専用の札幌駅北口行きの無料シャトルバスも運行されています。
予約不要ですが先着順で、ホテルフロントで整理券を受け取る必要があります。
ホテル始発は8時半(札幌駅始発は9時)で、ホテル終発は19時(札幌駅終発は19時半)
時間内はほぼ1時間間隔で運行されていて、ホテル発の一部便はススキノでも下車可能なのが嬉しいポイント
札幌駅までは徒歩だとかなり距離がありますが(タクシーだと1000円弱)、この無料シャトルバスをうまく活用することにより行動範囲が一気に広がるはず。
大きい荷物も積めるので、空港に向かう際に利用するのもありでしょう。
ホテルの目の前にコンビニがあるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の客室(スーペリアツイン)
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の客室は全室36㎡以上で、市内ホテルの中でも断トツ広めに設定されています。
今回は比較的リーズナブルな価格のスーペリアツインルームに宿泊しましたが、予想以上にラグジュアリーな客室でした。
ツインルームにもかかわらず、ベットサイズは205㎝×130㎝とかなり広め。
マットレスは厚さ23㎝のフランスベット製。
歴史を感じるサイドデスク。
初めて泊まる方の中には気づかない人も多いと思うのですが、電源コンセントもしっかり完備されています。
※陰になっていて分かりにくいため、私は夜まで気づきませんでした
枕はツインピロースタイルですが、硬さが2つとも同じだったのがちょっと残念。
枕以外は不満が全くない快適なベットで、朝まで熟睡することができました。
ベットの対面には、こちらも歴史を感じるアンティーク調の家具が並んでいます。
テレビは可動式になっていて、向きを変えることが可能。
有料ですがVODにも対応しています。
引き出しの中にはワンピースタイプの館内着が!
空の冷蔵庫や電気ケトル・日本茶パックも用意されています。
小さめですが作業用のデスクがあるのも嬉しいポイント。
大きな鏡もあるので、女性は鏡台代わりに使うこともできるでしょう。
デスクの上には増設されたコンセントやUSB端子&貴重品を入れられるボックスも。
パソコンを広げてみるとこんな感じ。
ちなみに、WiFiも高速だったので、支障なく仕事をすることができました。
テレビ台の横には大きめのクローゼットがあり…
ハンガーや消臭剤・セキュリティボックスが収納されています。
ちなみに、スリッパは使い捨てのものが用意されていますが、厚みがありモコモコで履き心地が良いタイプでした。
空気清浄機や加湿器は客室にありませんが、フロントにお願いすれば貸し出してくれます。
ただ先着順とのことなので、乾燥が気になる方はできるだけ早めにお願いするのがおすすめ
部屋の空調スイッチは古いタイプで細かい温度調節はできないので、特に冬期間は乾燥対策が重要かなと思います。
バスルームやトイレは少し特殊な形状で、バスタブと別に独立したシャワーブースも設置されています。
トイレはもちろんウォッシュレット式。
ホテルオリジナルブランドのアメニティグッツが充実していて…
特に、ダージリンティーの香りがするシャンプーやコンディショナーが気に入りました。
シャワーブースのシャワーヘッドは、水圧をミストやマッサージなど3種類から選べるタイプ。
バスタブは比較的小さめで
こちらのシャワーヘッドはノーマルタイプでした。
1991年(平成3年)開業のホテルなので少し年季が入っている部分もありますが、滞在するのに不具合を感じることはまずないはず。
少し料金をプラスすればさらに広いデラックスルーム(40㎡)にも宿泊可能なので、ゆったり滞在したい方は要チェックでしょう。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェ
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェ会場は、1階にある「カリフォルニアンレストラン」
朝食提供時間は7時から10時までで、料金は税込み2300円です
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェには、北海道っぽいイクラかけ放題やお刺身盛り合わせなどはありません
ですが、それでも個人的には「札幌おすすめ朝食ブッフェベスト5」に入ると思っています。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌内にはホテル直営のレストランが何軒かありますが、そんな各レストランのシェフたちが腕を振るったメニューが朝食ブッフェ会場にずらりと並びます。
和食コーナーには「日本料理 花城」のこだわりメニューが!
普段なかなか味わえないワンランク上の日本食を思う存分堪能可能。
中でも感動したのが「銀カレイ西京焼き」で、これとご飯だけでも十分満足できるはず(ちなみに鮭も絶品でした)
「メインダイニング&ワインバー イル サーリチェ」からはシェフこだわりの洋食メニューが並びます。
絶対に食べて欲しいのが「チキンウインググリル」
道産の手羽先をガーリックソルトで揉み込んだ後にグリルしたメニューで、表面のパリパリ感と中のジューシー感のコントラストがたまりません。
「イル サーリチェ」もう一つの名物と言えば特製ビーフカレー。
大きい角切りの牛肉がゴロゴロ入っていて満足度高めですが、あまりにも美味しすぎて食べすぎてしまうので要注意!
大きな窯で焼かれたピッツアも要チェック!
※焼きたてが出てきたタイミングで取りに行くのがおすすめ
「中国料理 美麗華」からはホテル中華ならではのこだわりメニューが提供されています。
特に人気なのは、北海道産の粗挽き豚肉に玉葱を加えたジューシーな食感が自慢の焼売。
※控えめに言ってもいくらでも食べられる美味しさ
焼売と一緒に是非味わって欲しいのが「鶏肉と玉子入り中華風コーンスープ」
とうもろこしの甘みと卵白がうまく絡まり、朝から幸せな気分になれること間違いなし。
ピザ窯の横にはエッグステーションがあり、目玉焼きかオムレツをオーダー可能。
オムレツの具材はハム・チーズ・キノコから選べ(全部でもOK)、ソースはデミグラスかアメリケーヌソースから選べます。
この日はアメリケーヌソースでお願いしましたが、絶妙な火の通し加減でちょっと感動。
パンコーナーの目玉は、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌自慢のホテルブレッド「椿」でしょう!
最高級小麦に北海道産バターと生クリーム&蜂蜜を使用した、風味豊かなホテルメイドのホテルブレッド。
実際に食べてもらえれば分かりますが、こんなに美味しい食パンにはなかなか出会えないはず。
そのまま食べても美味しい食パンですが、メープルシロップなどをかけるとその美味しさは倍増します。
他にも焼きたてクロワッサンやパン・オ・ショコラなどが並んでいるので、朝はパン派という方もかなり満足できるはず。
スイーツの種類はそれほど多くありませんが一つ一つのクオリティはかなり高めで、特にプリンとパウンドケーキは絶対に味わうべき一品。
ドリンクコーナーにはフランス産の赤ワイン&白ワインが用意されているので、車を運転しない方は朝から優雅なひと時を味わうのもおすすめ。
他にもドリンクコーナーには魅力的なものがたくさんありますが、個人的に強くおすすめしたいのは余市町名産の「りんごのほっぺ」(果汁100%ジュース)
ちなみに、コーヒーや紅茶はテーブルでサービスしてもらえます。
あまりにも魅力的なメニューが多すぎるため、正直1回でブッフェすべてを堪能するのはまず不可能。
和洋中華入り乱れていろいろ取りましたが、連泊する方は「今日は和食、明日は洋食」と言った感じにテーマを決めた方が良いかもしれません。
ご飯だけでなくパンもハイレベルなので、どちらを選ぶかが悩ましいところ。
ちなみに、特製ビーフカレーは絶対に味わって欲しいのですが、食べすぎると他のものが食べられなくなるので要注意!
※ご飯の上にかけずにカレールーソースだけ持ってきた方が良いかもしれません
カレー以外に、上に挙げた3品(銀カレイ西京焼き・チキンウイング・焼売)はどんなことがあっても味わうことをおすすめします。
レストランの入り口では、ホテル自慢の食パン「椿」が販売されています。
※1斤600円/2斤1080円
あまりにも美味しかったので思わず購入しましたが、おかげで数日後まで幸せな気分を味わうことができました。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェは当日でも申し込むことが可能ですが、予約時に申し込んだ方が圧倒的にお得
なので、ポチッとする前に朝ごはん付きかどうかしっかり確認することをおすすめします。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の館内施設&サービス
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌館内には、ホテル直営のレストラン・バー・ラウンジが6軒あります。
宿泊者用の優待があるレストランもあるので要チェック!
ホテル2階には自動販売機コーナーがあり
製氷機も同じ場所に設置されています(客室からアイスピールを持参しましょう)
なお、電子レンジを使いたい方はフロントで対応してもらえます。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったプレミアホテル-TSUBAKI-札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 客室が若干老朽化
- 加湿機能付きの空気清浄機が完備されていない
- 繁華街からの距離がある
特にネックになりそうなのはやはり繁華街からの距離ですが、歩くのが苦にならない方ならそれほど問題にならないかなと思います。
※逆にこれくらい歩いた方が良いかも
他の宿泊者の口コミ評価をチェックしてみても、総じてコスパが良いというコメントが多くなっています。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌おすすめまとめ
繁華街から少し離れているため、ゆっくり落ち着いて滞在可能できるのが魅力のプレミアホテル-TSUBAKI-札幌
空港へのアクセスは抜群に良いですし、朝食ブッフェの満足度も札幌市内で間違いなく上位
駐車場も停めやすいので、車で市内を移動されている方にもおすすめです。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
011-821-1111
地下鉄豊水すすきの駅3番出口より徒歩13分
駐車場 あり(1泊800円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
トリトン豊平店
ホテルから徒歩数分の所には札幌市民にも大人気の回転寿司「トリトン」があります。
はっきり言ってメチャクチャレベルが高いので、まだ未食の方は絶対に行くことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
続きを見る
人気観光スポット「二条市場」もホテルから徒歩圏内(約10分)
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場エリアに入り浸っていた私がおすすめするコスパの良いお店&食べ歩きのコツ
続きを見る
すすきので海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選とは
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ13選
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る