すすきのエリアから徒歩約15分ほどの距離にあるプレミアホテル-TSUBAKI-札幌は、全室36㎡以上のラグジュアリー感が自慢のホテル。
市内中心部に行くためには豊平川を渡る必要がありますが、宿泊者専用の札幌駅行き無料シャトルバスが運行されていますし、新千歳空港や札幌ドーム行きバス停はすぐ目の前
個人的に最も特筆すべきなのは朝食ブッフェかなと思っていて、イクラやお刺身系の魚介がないにもかかわらずここまで満足度が高い朝ごはんはここが初めてでした。
と言うわけでこの記事では、実際に「プレミアホテル-TSUBAKI-札幌」に泊まってみて分かった魅力や注意点をどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の魅力
- 圧倒的に満足度の高い朝食ブッフェ
- 新千歳空港・札幌ドームへのアクセス良好
- 全室36㎡以上のラグジュアリーな客室
- 豊平川に面した落ち着いた立地でゆっくり滞在可能
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌のアクセス・駐車場・無料シャトルバス
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
011-821-1111
地下鉄豊水すすきの駅3番出口より徒歩13分
駐車場 あり(1泊800円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
豊平川沿いにあるプレミアホテル-TSUBAKI-札幌は、すすきの・大通エリアの中心から徒歩約15分ほど離れた立地。
市内中心部の繁華街に向かうには、「豊平橋」という大きな橋を渡らなければいけません。
実際に歩いてみましたが、普段歩かない人にとってはタクシーに乗りたくなる距離かもしれません(車なら3分/徒歩だと15分弱)
ちなみに、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌すぐ横の豊平川河川敷には遊歩道があり、天気が良い日に散策すると抜群に気持ちが良いのでおすすめ。
新千歳空港からホテルに向かう際は、JRより空港連絡バスを使うのが絶対おすすめ。
行き・帰り共にホテルすぐ目の前にバス停があるため、ただ座っているだけで目的地に到着可能!
空港からホテルに向かう際は、1時間に4本運行されている【札幌都心(福住駅経由)】に乗って「プレミアホテル-TSUBAKI-札幌」で下車(大人一人1100円)
なお一つ注意点ですが、空港に向かう際のバスは一つ前の「すすきの」でたくさんの人が乗るため、かなり混雑していることが予想されます
補助席もあるので乗れないということはまずないかと思いますが、万が一のことも考えて他にも選択肢を考えておくと良いでしょう。
※ホテルシャトルバスで札幌駅まで行ってJRで移動など
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテル地下には広大な駐車場があり、宿泊者は1泊800円で駐車可能。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌では、宿泊者専用の札幌駅北口行きの無料シャトルバスも運行されています。
予約不要ですが先着順で、ホテルフロントで整理券を受け取る必要があります。
ホテル始発は8時半(札幌駅始発は9時)で、ホテル終発は19時(札幌駅終発は19時半)
時間内はほぼ1時間間隔で運行されていて、ホテル発の一部便はススキノでも下車可能なのが嬉しいポイント
札幌駅までは徒歩だとかなり距離がありますが(タクシーだと1000円弱)、この無料シャトルバスをうまく活用することにより行動範囲が一気に広がるはず。
大きい荷物も積めるので、空港に向かう際に利用するのもありでしょう。
ホテルの目の前にコンビニがあるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の客室(スーペリアツイン)
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の客室は全室36㎡以上で、市内ホテルの中でも断トツ広めに設定されています。
今回は比較的リーズナブルな価格のスーペリアツインルームに宿泊しましたが、予想以上にラグジュアリーな客室でした。
ツインルームにもかかわらず、ベットサイズは205㎝×130㎝とかなり広め。
マットレスは厚さ23㎝のフランスベット製。
歴史を感じるサイドデスク。
初めて泊まる方の中には気づかない人も多いと思うのですが、電源コンセントもしっかり完備されています。
※陰になっていて分かりにくいため、私は夜まで気づきませんでした
枕はツインピロースタイルですが、硬さが2つとも同じだったのがちょっと残念。
枕以外は不満が全くない快適なベットで、朝まで熟睡することができました。
ベットの対面には、こちらも歴史を感じるアンティーク調の家具が並んでいます。
テレビは可動式になっていて、向きを変えることが可能。
有料ですがVODにも対応しています。
引き出しの中にはワンピースタイプの館内着が!
空の冷蔵庫や電気ケトル・日本茶パックも用意されています。
小さめですが作業用のデスクがあるのも嬉しいポイント。
大きな鏡もあるので、女性は鏡台代わりに使うこともできるでしょう。
デスクの上には増設されたコンセントやUSB端子&貴重品を入れられるボックスも。
パソコンを広げてみるとこんな感じ。
ちなみに、WiFiも高速だったので、支障なく仕事をすることができました。
テレビ台の横には大きめのクローゼットがあり…
ハンガーや消臭剤・セキュリティボックスが収納されています。
ちなみに、スリッパは使い捨てのものが用意されていますが、厚みがありモコモコで履き心地が良いタイプでした。
空気清浄機や加湿器は客室にありませんが、フロントにお願いすれば貸し出してくれます。
ただ先着順とのことなので、乾燥が気になる方はできるだけ早めにお願いするのがおすすめ
部屋の空調スイッチは古いタイプで細かい温度調節はできないので、特に冬期間は乾燥対策が重要かなと思います。
バスルームやトイレは少し特殊な形状で、バスタブと別に独立したシャワーブースも設置されています。
トイレはもちろんウォッシュレット式。
ホテルオリジナルブランドのアメニティグッツが充実していて…
特に、ダージリンティーの香りがするシャンプーやコンディショナーが気に入りました。
シャワーブースのシャワーヘッドは、水圧をミストやマッサージなど3種類から選べるタイプ。
バスタブは比較的小さめで
こちらのシャワーヘッドはノーマルタイプでした。
1991年(平成3年)開業のホテルなので少し年季が入っている部分もありますが、滞在するのに不具合を感じることはまずないはず。
少し料金をプラスすればさらに広いデラックスルーム(40㎡)にも宿泊可能なので、ゆったり滞在したい方は要チェックでしょう。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェ
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェ会場は、1階にある「カリフォルニアンレストラン」
朝食提供時間は7時から10時までで、料金は税込み2300円です
注意ポイント
2022年6月1日より朝食料金は大人2800円に値上がりしています
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェには、北海道っぽいイクラかけ放題やお刺身盛り合わせなどはありません
ですが、それでも個人的には「札幌おすすめ朝食ブッフェベスト5」に入ると思っています。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌内にはホテル直営のレストランが何軒かありますが、そんな各レストランのシェフたちが腕を振るったメニューが朝食ブッフェ会場にずらりと並びます。
和食コーナーには「日本料理 花城」のこだわりメニューが!
普段なかなか味わえないワンランク上の日本食を思う存分堪能可能。
中でも感動したのが「銀カレイ西京焼き」で、これとご飯だけでも十分満足できるはず(ちなみに鮭も絶品でした)
「メインダイニング&ワインバー イル サーリチェ」からはシェフこだわりの洋食メニューが並びます。
絶対に食べて欲しいのが「チキンウインググリル」
道産の手羽先をガーリックソルトで揉み込んだ後にグリルしたメニューで、表面のパリパリ感と中のジューシー感のコントラストがたまりません。
「イル サーリチェ」もう一つの名物と言えば特製ビーフカレー。
大きい角切りの牛肉がゴロゴロ入っていて満足度高めですが、あまりにも美味しすぎて食べすぎてしまうので要注意!
大きな窯で焼かれたピッツアも要チェック!
※焼きたてが出てきたタイミングで取りに行くのがおすすめ
「中国料理 美麗華」からはホテル中華ならではのこだわりメニューが提供されています。
特に人気なのは、北海道産の粗挽き豚肉に玉葱を加えたジューシーな食感が自慢の焼売。
※控えめに言ってもいくらでも食べられる美味しさ
焼売と一緒に是非味わって欲しいのが「鶏肉と玉子入り中華風コーンスープ」
とうもろこしの甘みと卵白がうまく絡まり、朝から幸せな気分になれること間違いなし。
ピザ窯の横にはエッグステーションがあり、目玉焼きかオムレツをオーダー可能。
オムレツの具材はハム・チーズ・キノコから選べ(全部でもOK)、ソースはデミグラスかアメリケーヌソースから選べます。
この日はアメリケーヌソースでお願いしましたが、絶妙な火の通し加減でちょっと感動。
パンコーナーの目玉は、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌自慢のホテルブレッド「椿」でしょう!
最高級小麦に北海道産バターと生クリーム&蜂蜜を使用した、風味豊かなホテルメイドのホテルブレッド。
実際に食べてもらえれば分かりますが、こんなに美味しい食パンにはなかなか出会えないはず。
そのまま食べても美味しい食パンですが、メープルシロップなどをかけるとその美味しさは倍増します。
他にも焼きたてクロワッサンやパン・オ・ショコラなどが並んでいるので、朝はパン派という方もかなり満足できるはず。
スイーツの種類はそれほど多くありませんが一つ一つのクオリティはかなり高めで、特にプリンとパウンドケーキは絶対に味わうべき一品。
ドリンクコーナーにはフランス産の赤ワイン&白ワインが用意されているので、車を運転しない方は朝から優雅なひと時を味わうのもおすすめ。
他にもドリンクコーナーには魅力的なものがたくさんありますが、個人的に強くおすすめしたいのは余市町名産の「りんごのほっぺ」(果汁100%ジュース)
ちなみに、コーヒーや紅茶はテーブルでサービスしてもらえます。
あまりにも魅力的なメニューが多すぎるため、正直1回でブッフェすべてを堪能するのはまず不可能。
和洋中華入り乱れていろいろ取りましたが、連泊する方は「今日は和食、明日は洋食」と言った感じにテーマを決めた方が良いかもしれません。
ご飯だけでなくパンもハイレベルなので、どちらを選ぶかが悩ましいところ。
ちなみに、特製ビーフカレーは絶対に味わって欲しいのですが、食べすぎると他のものが食べられなくなるので要注意!
※ご飯の上にかけずにカレールーソースだけ持ってきた方が良いかもしれません
カレー以外に、上に挙げた3品(銀カレイ西京焼き・チキンウイング・焼売)はどんなことがあっても味わうことをおすすめします。
レストランの入り口では、ホテル自慢の食パン「椿」が販売されています。
※1斤600円/2斤1080円
あまりにも美味しかったので思わず購入しましたが、おかげで数日後まで幸せな気分を味わうことができました。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の朝食ブッフェは当日でも申し込むことが可能ですが、予約時に申し込んだ方が圧倒的にお得
なので、ポチッとする前に朝ごはん付きかどうかしっかり確認することをおすすめします。
ちなみに他のホテルは?
札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました
※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)
※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル / ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
- 札幌パークホテル (2900円/2400円)
- 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI (2800円)
- ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
- 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
- ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- 札幌ビューホテル大通公園 (以前は2970円でしたが現在2500円)
- ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
- ホテルクラビーサッポロ (2420円)
- ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
- クロスホテル札幌 (2310円)
- 札幌東急REIホテル (2200円/4月から2500円)
- ホテルグレイスリー札幌 (2000円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- イビススタイルズ札幌 (1800円)
- 三井ガーデンホテル札幌 (1650円)
- WBFフォーステイ札幌 (1500円)
- Tマークシティ札幌大通 (1320円)
★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)
※料金表示は(外来料金/宿泊者) 個人調べなので間違っていたらごめんなさい
【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】
- 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
- JRタワーホテル日航札幌 (3080円/2023年4月より3300円に値上がり)
- マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
- 由縁 札幌(2400円)
- プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
- ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
- 札幌グランドホテル (3000円)
- ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
- 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
- プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
▼参考記事はこちら
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の館内施設&サービス
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌館内には、ホテル直営のレストラン・バー・ラウンジが6軒あります。
宿泊者用の優待があるレストランもあるので要チェック!
ホテル2階には自動販売機コーナーがあり
製氷機も同じ場所に設置されています(客室からアイスピールを持参しましょう)
なお、電子レンジを使いたい方はフロントで対応してもらえます。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌に泊まって気になったデメリット点や口コミ評価
非常に満足度の高かったプレミアホテル-TSUBAKI-札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 客室が若干老朽化
- 加湿機能付きの空気清浄機が完備されていない
- 繁華街からの距離がある
特にネックになりそうなのはやはり繁華街からの距離ですが、歩くのが苦にならない方ならそれほど問題にならないかなと思います。
※逆にこれくらい歩いた方が良いかも
他の宿泊者の口コミ評価をチェックしてみても、総じてコスパが良いというコメントが多くなっています。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌おすすめまとめ
繁華街から少し離れているため、ゆっくり落ち着いて滞在可能できるのが魅力のプレミアホテル-TSUBAKI-札幌
空港へのアクセスは抜群に良いですし、朝食ブッフェの満足度も札幌市内で間違いなく上位
駐車場も停めやすいので、車で市内を移動されている方にもおすすめです。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
011-821-1111
地下鉄豊水すすきの駅3番出口より徒歩13分
駐車場 あり(1泊800円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
トリトン豊平店
ホテルから徒歩数分の所には札幌市民にも大人気の回転寿司「トリトン」があります。
はっきり言ってメチャクチャレベルが高いので、まだ未食の方は絶対に行くことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
ジョニーさん厳選の札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が通う格安穴場店も紹介
続きを見る
人気観光スポット「二条市場」もホテルから徒歩圏内(約10分)
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場完全ガイド!地元ブロガーが教える見どころやおすすめグルメ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
すすきので海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
-
-
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選とは
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ20選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ13選
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る