バンコクのアソークのど真ん中にある今やシンボル的な建物になったのがターミナル21(Terminal21)
きっとアソークに来られた方はほぼ間違いなく立ち寄ると思いますが、今回はこのターミナル21を最大限楽しむために役立つ情報をご紹介します。
(今回の記事は2017年1月の状況に基づいた記事になっています)
Contents
ターミナル21ってどんなとこ
2011年にオープンしたターミナル21
ターミナルという名前からもわかるように、ショッピングセンター全体の作りが近未来的な空港のような作りになっています。
写真は7階から下を写した写真。
1階まで続く吹き抜けになっています。
そして各フロアをスワンナプーム空港にあるような長いエスカレータが繋いでいます。
各フロアは、ローマ、パリ、東京、ロンドン、イスタンブール、サンフランシスコ、ハリウッドをコンセプトにレイアウト
例えば東京のフロアには大きな招き猫があったりするなど、それぞれの都市の特徴を意識したものとなっています。
入っているテナントですが、おしゃれな高級ブランドショップから学生でも買えるかわいい小物まで様々なお店がそろっています。
一つのフロアにかなりの数のお店が入っているので、じっくり見ていくとかなり時間がかかるでしょう。
ターミナル21の地下にはスーパーマーケット
タイの大型ショッピングモールは地下にスーパーマーケットが入っていることが多いですが、ターミナル21の地下にもザ・グルメマーケットというスーパーが入っています。
日本のデパ地下というとかなり高いイメージがありますが、ここはそこまで高くないのでアソーク宿泊の時はここで飲料水やビール・食料品なんかを買うと良いでしょう。
日本食もそれなりに充実しています。
このサラダバーも毎回買ってしまいます。
タイではなかなか生野菜を食べる機会がないので、貴重な栄養補給源。
他にも、イタリアンのお惣菜などを買うことが多いです。
ラザニアが結構おいしいんですよね。
ちなみに日本へのばらまき用のお土産をここで大量購入は、あまりおすすめできません。
BIG Cなどに行った方が圧倒的に安くて種類も豊富にあるからです。
他にも地下フロアにはテイクアウトできるお店がたくさん入っていますし、スィーツ系も充実。
subwayやモスバーガーやミスドといった日本でもなじみのあるチェーン店も入っているので、買い物しやすいかもしれません。
ターミナル21のフードコートピア21(PIER21)は絶対におすすめ
ショッピングフロアの最上階にあるのがフードコートのピア21。
30店舗ほどのお店が軒を連ねています。
屋台とは違い清潔な店内で作られているので、きれい好きな方でも食べられるでしょう。
いろんなジャンルのタイ料理がありますが、激辛もあれば日本人向けのメニューもたくさんあるので、ここに来れば好きな味にきっと出会えるでしょう。
まずは専用カードにチャージ
ここは、いわゆるクーポン食堂方式で注文します。
まず、バーツをカードにチャージしましょう。
写真のようなカウンターがあるので並びましょう。
自分の番が来たらチャージしたい額のバーツを出せば、すぐにチャージしたカードをくれるでしょう。
(タイ語が話せなくても大丈夫。無言でもやってくれます)
チャージしたお金は余ったら返金してくれるので大目にチャージがおすすめ。
目安としては食事だけなら一人150バーツ入れておけば、2,3品頼んでも充分でしょう。
席を確保してから注文
ピア21にはかなりの席があるのですが、結構すぐ埋まってしまいます。
一番最悪なのは、注文して出来上がったのに席がなくて食べれないということなので、まずは確実に席をキープしておきましょう。
比較的安全なので荷物だけおいて席を離れている人も見られますが、あまりおすすめできません。
複数人いるならば、誰か一人は残っていたほうがいいと思います。
注文ですが、タイ語が話せなくても全然大丈夫。
メニューがあるので指さすか、番号を言えば通じます。
大盛りにして欲しければ、「ピセー」と言いましょう。
定番のカオマンガイだと、スープ付きで35バーツ位。
このフードコートで高めのメニューが、牡蛎がたっぷり入った日本人にも人気のあるお好み焼きのようなメニュー。
それでも80バーツ程で買えたと思います。
個人的には、ご飯や麺類を何種類か頼んでシェアして食べるのがおすすめです。
ターミナル21のフードコートはテイクアウトも可能
ピア21のメニューは、容器代5バーツ払えば熱い麺類を含め全品テイクアウト可能です。
(麺類も袋に入れてくれます。しっかり漏れないように入れてくれるので、持ち帰れますよ)
各店舗に写真の赤いステッカーがあるので指さすか、テイクホームと言えば分かってくれるでしょう。
(ちなみにタイ語だと、เอากลับบ้าน (アォ グラップ バーン)
テイクアウトという言葉は通じないので注意しましょう
最後に忘れずに返金してもらおう
食事がすんだら、最初にお金をチャージしたカウンターにもう一回行きます。
今回も無言で大丈夫です。
カードをカウンターに出せば、何も言わなくても残っている残金を払い戻してくれます。
何日か経つとチャージしてあるお金は使えなくなるので、一回一回払い戻してもらった方がよいでしょう。
ターミナル21内の無料WiFiの使い方
ターミナル21は館内どこでも、フリーWiFiが飛んでいます。
ただ、使用するにはパスワードが必要になります。
一回もらえば1年間有効のパスワードなので、とりあえず行ったらすぐにもらっておきましょう。
パスワード発行に必要なのはパスポートだけ。
G階のインフォメーションカウンターに行って、WiFiパスワードって言いながらパスポート出せばすぐに理解して手続きを始めてくれます。
印字されたパスワードをもらったら、あとはよくあるフリーWiFiに繋ぐときの手順と一緒です。
メールアドレスを要求されるので、フリーアドレスを入れるとよいでしょう。
そのアドレスにメールが来るので、あとはそのメール内のリングをクリックすれば接続完了。
ちなみに、2時間ごとに再接続が必要になります。
また一つの機種に一つのパスワードなので、スマホとタブレット両方繋ぐようなときは2つパスワードをもらいましょう。
ターミナル21内のコインロッカー
旅行者の場合、大きな荷物を持っていることが多いでしょう。
ただインフォメーションカウンターに確認したところ、コインロッカーや荷物を預かってくれるスペースはないということでした。
需要がありそうなのに、ちょっと残念ですね。
基本的にタイの街中には、コインロッカーというシステムがありません。
一時アソークにあったのですが、今現在はなくなってしまいました。
館内はかなり広いですし、上がり下がりもかなりあります。
本格的に見ると時間がかかるので、大きな荷物はホテルなどに預けてから来た方が楽しめるでしょう。
まとめ
ターミナル21は、観光客だけではなくバンコクの若者も大好きなショッピングモール。
最上階には映画館も入っています。
ちなみにターミナル21の上部はホテルになっていますが、5つ星なのに激安でコスパ最高です
-
-
私たち夫婦がバンコク宿泊の時いつもテンションの上がるコスパ最高の5つ星ホテルを紹介します
タイには、コスパに優れているおすすめのホテルがたくさんあります。 今回はそんなホテルの中で、私たち夫婦が特に気に入っているホテルを紹介します。 アソークにある5つ星ホテル、グランデセンターポイントホテ ...
買い物に疲れたらタイ古式マッサージがおすすめ。ターミナル21から徒歩で行けるマッサージ店を2軒厳選しました
-
-
【病みつき注意】私たち夫婦がアソークで毎日通うマッサージ屋さんを2軒紹介します
アソーク周辺にはマッサージ店が数多くあります。 入りやすそうなところもありますし、ちょっと入るのをためらうお店も正直あります。 今回はアソークで私たちが足しげく通う、絶対おすすめできるマッサージ店を2 ...
BTSを利用するなら、ターミナル21内でも使える店のあるラビットカードを作るのがおすすめ
-
-
バンコクを旅行するなら絶対にラビットカードを作るべき理由とは。作り方や払い戻し方法、お得な利用方法を徹底解説します
日本では、suicaやpasmoなどの交通系ICカードや、nanacoのような電子マネーカードが、お得で快適な生活を送るうえで不可欠な存在になりつつありますが、タイ・バンコクにも日常生活に不可欠な存在 ...
ちょっとおしゃれなイタリアンで昼飲みしたくなったら、ワインコネクションに行きましょう。
-
-
バンコクでどこで飲むか迷ったらここに行けば間違いないワインコネクションの魅力を分析‼おしゃれでお手頃価格で満足できること間違いなしです
バンコクに20店舗以上あり、気軽にワインやおしゃれなディナーを楽しめるお店と言えば「ワインコネクション」 アソーク周辺だけでも3軒ほどありますが、最近はチェンマイのセントラルフェスティバルの中やプーケ ...

ジョニー
北海道とタイが大好きで、行ったり来たりしているアラフォー男子で、妻と二人暮らし。
フリーランスの整体師で、いずれタイマッサージも極めてみたいと思っている。
夫婦とも、美味しいものとお酒が大好きで、スマホのアルバムも気づけば食べ物の写真ばかり。コスパが良いものにも目がない。

最新記事 by ジョニー (全て見る)
- バトゥフェリンギのナイトマーケットとホーカー(屋台街)の楽しみ方を徹底解説 - 2018-04-21
- バトゥフェリンギエリアでコスパで選ぶなら間違いなくナンバー1ホテルホリディインリゾートペナンの魅力を徹底解説 - 2018-04-19
- 子供連れでバトゥフェリンギエリアに宿泊する方にホテルベイビュービーチリゾートを私が強くすすめる理由とは - 2018-04-14