我が家が大好きで、何かといえばすぐに行ってしまう100円回転寿司
全国的に見た100円回転寿司4強と言えば、はま寿司・スシロー・かっぱ寿司・くら寿司。
ただ北海道には残念ながら、かっぱ寿司とくら寿司は上陸していません。
なので、実質はま寿司とスシローの2強と言えるでしょう
ポイント
くら寿司は、北海道と福島県以外の45都府県に出店しているので、北海道上陸ももしかしたら近いかも。
かっぱ寿司は、最近食べ放題サービスを始めたことで全国的には話題になっています。
ですが今期の業績はかなりの赤字なので、北海道に上陸するにはもう少しかかるような気がします。
そんな中、急成長しているのがはま寿司
店舗数もスシローを抜いて、トップに躍り出ました。
そして、なんと回転寿司4強の中で、唯一全都道府県に出店しています
実ははま寿司には、北海道1号店ができた4年ほど前に行ったのですが、あまりいい印象はなく、それ以来足が遠のいていました。
我が家の周りには、同じくらいの距離ではま寿司とスシローがあるのですが、なぜか我が家は今までスシロー一択。
しかし近年の目覚ましいはま寿司の急成長を見て、一度先入観を捨てて公平に比べてみることにしました。
というわけで、北海道の2大100円回転寿司「スシロー」と「はま寿司」のどちらが、今現在コスパに優れているのかを徹底検証します
(この記事は2017年8月現在の状況に基づいて執筆された記事です)
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
北海道回転寿司スシローとは
「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯」がモットーのスシロー
2016年9月の決算報告によると、売上高1477億200万円、営業利益75億900万円、税引前利益46億9200万円、当期利益31億8400万円と、なかなかの経営状態であることを伺い知ることができます。
現在店舗は、国内・海外合わせて472店舗。
スシローの道内店舗
北海道内には札幌に5店舗と、旭川・函館・江別・苫小牧・帯広にあります。
CHECK!スシロー豊平西岡店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー札幌清田店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー札幌白石店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー札幌山の手店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー札幌新発寒店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー江別店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー旭川永山店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー函館美原店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー苫小牧店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!スシロー帯広店の口コミやクーポンを食べログで確認
スシローのメニューは、公式HPでご確認ください。
大阪にあった一軒の寿司屋「鯛すし」から、ここまで大きくなったスシロー
インパクトのあるCMも、集客に一役買っています。
土日祝日は、かなりの待ち時間になることも。
そんな時に便利なのが、スシローのアプリです。
それぞれの店舗の待ち時間がリアルタイムで確認できたり、ネットで予約したり、お持ち帰りの注文をすることができます。
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
北海道回転寿司はま寿司とは
はま寿司を運営しているのは、牛丼チェーン店すき屋も運営しているゼンショー
上場はしていませんが、はま寿司の2016年の売り上げは前年比15.6%増の1,010億円、計上利益は42億円と、こちらも順調に業績を伸ばしています。
北海道内には17店舗。
札幌市内に5店舗のほかに、旭川・函館・石狩・帯広・岩見沢・登別・北見・釧路・千歳・苫小牧と、道内各地に店舗が拡大しています。
はま寿司の道内店舗
CHECK!はま寿司札幌桑園店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司札幌月寒店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司札幌苗穂店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司札幌新道発寒店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司札幌栄町店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司石狩樽川店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司旭川永山店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司旭川旭町店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司旭川東光店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司恵庭店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司函館本通店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司函館桔梗店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司千歳店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司岩見沢店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司苫小牧日吉店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司釧路愛国店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司釧路鳥取大通店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司北見店の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!はま寿司登別若草店の口コミやクーポンを食べログで確認
はま寿司のメニューがこちら
スシローと大きく違うのは、なんと平日は一皿90円+税だということ
公式アプリはありませんが、はまなびの登録をすることにより、お得なクーポンをゲットすることができます。
また、会計時に次回使えるクーポンをくれることもあります。
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
スシローとはま寿司人気メニューを比較してみた
まずは、我が家が大好きなはまちから。
はまちに関しては、スシローの圧勝です。
見てもらうとわかるのですが、ネタの大きさや使っている部位が全然違うんですよね。
続いてこちらも大好きなサーモン
サーモンも僅差ですが、スシローの方が上です。
ただ、はまちほどの差はありません。
続いてびんちょうまぐろ
これも僅差でスシローの方が上です。
続いていくら。
はま寿司の方はイクラの写真がなかったので、筋子の握りです。
これはどちらも安定の美味しさです。
そして、限定商品のウニ
はま寿司のウニは一貫150円+税、スシローも1貫で100円+税です。
ウニに関しては、スシローの圧勝です。
以前テレビで特集されていたのですが、なんとか100円でウニを出したいと、南米までわざわざルートを確保しに行った経緯があるとのこと。
現地の人にウニの加工方法を教えたり工場を作ったりと、スシローのウニの握りができるまでかなりの苦労があったそうです。
常時あるネタではないので、ウニのシーズンが始まったというCMを見ると、自然と足がスシローに向いてしまいます。
というわけで、少し少ないですが5つのネタで比較してみた結果、私の感覚では僅差でスシローの方がネタが上という結果に
あくまで個人的な意見なので、異論は大いにあると思います。
そして忘れてはいけないのが、はま寿司は平日だと一皿90円だということ。
コスパという面だと、互角かはま寿司の方が少し上かもしれません
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
はま寿司とスシローのサイドメニューを比較
最近の100円回転寿司のサイドメニューの充実っぷりには、驚かされるばかりです。
女子高生とかが、ファーストフード店代わりに、スシローやはま寿司を利用するのも納得です。
スシローのおすすめサイドメニュー4選
スシローのサイドメニューで一番人気なのは、おそらくこれでしょう。
フライドポテト 100円+税
あまりのポテトの美味しさに、スシローのことをポテローと呼ぶ人もいるほどです。
マックのポテトも美味しいですが、スシローのポテトはその上を行くので、大人気商品。
我が家も、スシローでまずタッチパネルで頼むのはポテトです。
ちなみに、一緒に写っているカボチャの天ぷら(100円+税)も、コスパ優秀かつおいしいサイドメニューです。
天つゆが無料でもらえるのも嬉しいですね。
もう一つ絶対におすすめなのが、鯛だし塩ラーメン280円+税です。
あっさりかつコクがあるスープで、とても寿司屋のサイドメニューとは思えない出来になっています。
量もちょうどよいので、すまし汁代わりに頼むといい感じです。
こく旨まぐろ醤油ラーメンもおすすめなので、お好みにあわせてどうぞ。
スシローのサイドメニューには、みそ汁やすまし汁もたくさんあるのですが、あまりにもラーメンが美味しので、いつもラーメンばかり頼んでしまいます。
はま寿司のおすすめサイドメニュー
まずおすすめしたいのが、エビの天ぷらそば250円+税です。
はま寿司にはラーメンはありませんが、その分充実しているのがそば・うどんメニュー。
特に、このエビ天そばはかなりおすすめです。
大きな海老天が2つ載っていて食べ応えも十分です。
そばは、うどん粉とそば粉を2:8の割合で混ぜた二八そばが使われています。
またはま寿司の汁物は、スシローと比べてリーズナブルなものが多くなっています。
上のアサリの味噌汁は150円+税、あおさ味噌汁なら100円+税という安さ。
汁物があると、回転寿司の満足度が格段に上がるので、気軽に頼めるお値段の汁物は嬉しいです。
スシローとはま寿司のデザートを比較
昔は考えられませんでしたが、最近は回転寿司でデザートを食べるのが当たり前の時代です。
むしろ、それを目あてに来ている女子高生たちも、日中はよく見かけます。
はま寿司でデザートを食べるなら、絶対食べて欲しいのが、ミルクレープ200円+税です。
200円とは思えないボリュームです。
はま寿司には他にもデザートがありますが、一番コスパがいいのはミルクレープではないかと思います。
もちろんスシローにも、ミルクレープはあります。
スシローのミルクレープ180円+税がこちら。
イチゴが大胆にちりばめられていて、生クリームとアイスが添えられていて、さらに上には練乳がかかっています。
これだけいろいろ載っていて、値段がはま寿司より安いというのはちょっとびっくり。
はま寿司のデザートも美味しいのですが、コスパという面ではスシローのミルクレープの方が圧勝かもしれません
牛肉ネタに強いはま寿司

http://www.hamazushi.com/hamazushi/menu/
はま寿司の握りメニューの中には、「肉握り」というカテゴリーがあります。
牛丼屋を運営しているゼンショーの回転寿司らしく、ローストビーフや牛カルビ、ハンバーグといったラインナップが並んでいます。
いくつかの肉握りを食べてみましたが、なかなかのお味でした。
特に炭火焼き牛カルビは美味しくて、何度もリピート。
スシローにも肉の握りはありますが、このジャンルははま寿司の圧勝と言えるでしょう
ちなみに、はま寿司はそれぞれのネタに合う醤油を、何種類も用意してあります。
いろんな味を楽しめるのも、はま寿司の魅力の一つです。
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
【結論】スシローとはま寿司はどちらもハイレベル
今回は、北海道内でもしのぎを削る2大100円回転寿司を徹底比較してみました
以前はま寿司に行ったときは、ネタの種類が少なく、途中で頼みたいものがなくなってしまったのですが、現在は種類も豊富になりました。
さらに、平日90円セールを始めてから、かなり巻き返しているような気がします。
今現在は、まだスシローの方が一歩リードしていますが、はま寿司がスシローに追いつく日もそう遠くないかもしれません
ちなみに最近お気に入りなのが、スシローの「ふわとろ煮穴子1本にぎり」
1貫300円ですが、満足度がかなり高いためついつい注文してしまいます。
フードデリバリーサービスの急速な拡大により、スシローやはま寿司のお寿司を簡単に自宅で楽しめるようになったのは嬉しいポイント。
➤➤➤スシローやはま寿司を自宅で注文するなら浜ちゃんのCMでおなじみの「出前館」で
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
続きを見る
【こちらも合わせてどうぞ】安くて美味しい海鮮丼・生ちらしがある、我が家が通うおすすめ店14選とは
-
-
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店12選(コスパ重視で厳選)
続きを見る
万年ダイエッターが選ぶカロリー高めだけど間違いなく美味しい札幌のおすすめ店まとめ
-
-
万年ダイエッターが選ぶカロリー高めだけど間違いなく美味しい札幌のおすすめ店まとめ
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
-
-
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
続きを見る