無事イタリアから帰国し我が家に到着。
荷物を広げると、お土産の山で大変なことに。
今回は、イタリア旅行で実際に買って良かったものや、喜ばれたものをピックアップしてみたいと思います
イタリア旅行お土産おすすめフィレンツェの革バック
フィレンツェの革製品は、上質でしかも安くて発色もよくおすすめ
今回私たちはバックと手袋しか買いませんでしたが、かなり重宝しています。
特にこの赤いバックは、「このバックいいね」とか「どこで買ったの?」とよく聞かれます。
そして日本円で5,000円くらいだったことを話すと、みんなびっくりします。
革製品はイタリア全土で売っているのですが、いろいろ見た結果やはりフィレンツェが一番安い気が
(同じものを日本で買う半額以下くらいで購入可能)
なので、旅行中に革製品を買いたいと思っている方は、フィレンツェで買ってしまいましょう
露店を含めれば、かなりの数の革製品のお店がフィレンツェにはあります。
ガイドブックでおすすめされているお店にも何軒か行きましたが、実際にバックを買ったのは露店でした。
フィレンツェで時間をかければ、ビビッとくるような革製品に必ず巡り会えると思います
イタリア旅行お土産おすすめリモンチェッロ
リモンチェッロとはイタリア南部で主に作られている、レモンの皮を使ったリキュール
ストレートやソーダ割りにして食後酒として飲まれることが多いお酒で、イタリアに行けばどこのスーパーでも買うことができます。
ちょうど日本の焼酎コーナーみたいな感じで、いろんな種類のリモンチェッロが並んでいます。
今回は750ml一本と100mlの小瓶を数本買ってきました。
値段は、スーパーで買った大瓶はスーパー700円ほど
日本で買う半額以下で購入できます。
小瓶は観光地(ヴェネツィア)で買ったので、100mlで500円とちょっと割高
イタリアではかなりメジャーなお酒なのですが、日本ではあまり知名度がありません。
しかし見た目がおしゃれなのと、飲むと甘すぎずレモンの皮のほろ苦さがクセになることもあり、あげた人みんなが大喜びでした。
特に女性は、間違いなく大好きな味。
実はイタリアワインも何本か買ってきたのですが、ワインを減らしてリモンチェッロにすればよかったと後悔したほどです。
免税の範囲内で持ち込めるものは、一人760ml×3本までなので計画的に買い物しましょう
イタリア旅行お土産おすすめ即席リゾット(バラまき用)
スーパーで一袋1ユーロ程度で買える即席リゾットは、場所も取らずにたくさん買えて、しかもかなり喜ばれるお土産
ばらまき用のお土産としておすすめです
イタリアの多くのスーパーには、日本でも有名なknorr(クノール社)のものと、あまり日本には入ってきていないSTAR社のものが並んでいるはず。
今回はSTAR社のものを中心に買いましたが、あまりにも買いすぎて棚が空になってしまったので、足りない分はクノール社のものにしました。
リゾットといっても、ミラノ風・ポルチーニ茸・パルミジャーノ・アスパラガス……など、書ききれないくらい色々な味があります。
そして実際に何袋が自分たちでも食べましたが、ナポリのレストランテで食べたのと同じような味で美味しかったです。
(時間通りに調理するとお米にかなり芯が残るので、渡すときに一言注意するのがおすすめ)
イタリア旅行お土産おすすめバーチ(Baci)チョコ
世界三大チョコのひとつとして有名なBaci(バーチ)チョコ
Baciとはイタリア語でキスという意味。
そんなBaciチョコは、お土産店とか空港で買うとかなり高いのですが、スーパーだと格安で購入可能
こちらも、職場へのバラマキお土産にちょうどいいでしょう。
スーパーで買うメリットの一つは、箱ではなく袋タイプのものが買えるということ
なので、スーツケースの隙間とかに収納可能です。
量を買うなら、カルフールみたいな大型スーパーで買うとよいでしょう
イタリア旅行お土産おすすめオリーブオイル
イタリアといえばオリーブオイル
スーパーでは、日本では考えられないような値段で売っています。
お酒と違ってオリーブオイルの持ち込みには制限がないので、たくさん買うことが可能
でも意外と重いので、買いすぎると帰りの飛行機に載せられなくなるので要注意です
ちなみに私たちは、スーパーで大瓶を2本買いました。
スーツケースに入れるときには、バスタオルなどでぐるぐる巻きにして収納するとよいでしょう
瓶が割れる可能性もありますし、キャップのところからオリーブオイルが漏れ出す危険性もあるからです。
さらに、大瓶だけではなく小瓶もいろいろな種類があります
人にあげるお土産なら、こちらの方がおすすめ。
特に黒トリュフや白トリュフが入ったオリーブオイルがあるのですが、容器もプラスティックで軽いですし、パンにつけたりパスタの仕上げに入れるだけでかなり美味しくなるので大好評でした。
イタリア旅行お土産おすすめ「乾燥トマト」
これはアマルフィの露店で買ったものですが、おそらくスーパーでも購入可能なのではないかと思います
写真にあるトマトオンリーのものと、トマトとガーリックと唐辛子が入ったものがあり、私たちは後者のほうが好きでした。
ちなみに、裏には日本語で料理方法も書かれています。
かなり実用的なおみやげ、かつ値段もそこそこリーズナブルなので、見つけたらできるだけたくさん買うのがおすすめ
特にトマトとガーリックと唐辛子入りのタイプは、そのままパスタとオリーブオイルと合わせるだけで絶品パスタが完成。
ばらまき用としてかなりの数買ってきましたが、あっという間になくなりました。
次にイタリアに行った時には、ガーリック入り乾燥トマトをもっとたくさん買ってこようと思っています
イタリア旅行お土産おすすめベネチアングラス
食べ物ばっかりになってきたので、形に残るものを一つ。
これもイタリア全土で購入できますが、本場ヴェネツィアで買ったほうが安いですし、本物を買える可能性が高まります。
ちなみに本物のグラスには、ベネチアングラス認定の商標マークがついているので、買う前にちょっと気にしてみましょう
一つ一つ色彩が違うので、自分好みを選ぶのも楽しいグラス。
赤系が人気があって値段も高め
安くはないものですが、食卓にこのグラスがあると華やかになりますし、イタリアの思い出がよみがえります。
ヴェネツィアに行った時には、絶対に買うべきお土産の一つと言えるでしょう。
イタリア旅行土産で失敗したものとは
食べ慣れていないパスタ
行く前に研究していったのでそんなに変なものは買わなかったのですが、スーパーで安くて買ってきたけど使い道に困っているのがこちら。
米粒大のパスタで見たことない形でしたが、一袋60円くらいだったので何袋か買いました。
ただ結局調理方法がよくわからなく、棚の奥で眠っています。
パスタって意外と重く、しかもスーツケース内の場所をとるので、よく考えてから買いましょう
イタリアのビール
日本では見かけない10%以上のビールがあったので何本か買って帰りましたが、日本の方がビールは美味しいです。
イタリアはやはりワインの国なので、ビールは正直微妙。
貴重なアルコールの免税枠を、ビールに使うのはおすすめできません。
お酒を買うなら、レモンチェッロかワインが絶対おすすめです
イタリア旅行お土産おすすめまとめ
ネットで調べると、イタリアのおすすめお土産がいくらでも出てくると思います。
そのような記事を参考にしながらも、もっと喜ばれそうなお土産を探すのが旅行の醍醐味ではないかと思います。
実際私もかなり調べて旅行に臨みましたが、ネットでは出ていなかったけど素晴らしいものがたくさんありました。
前もって決めずにスーパーにフラッと入り、直感でドンドン買っていくというのもおすすめの方法です
ポイント
最近は家にいてもイタリアのお土産を注文できる、素敵な時代になりました。
パスタとかワインといった重くてかさばるものは、宅配してもらう方が楽ですし免税枠も気にする必要がないのでおすすめ。
生ハムなどの肉類も日本に持ち込むことはできないので、ネットで注文するのが良いでしょう。
-
-
イタリア周遊8日間旅行記⑬イタリア旅行で役立ったもの12選と必須の医薬品とは
続きを見る
イタリア旅行ツアーにおすすめの海外レンタルポケットWiFi比較&おすすめを紹介
-
-
イタリア旅行ツアーにおすすめの海外レンタルポケットWiFi比較&おすすめを紹介
続きを見る
オリジナル旅行プランを無料提案
実はもともと私たちは、最低2日は一つの都市に滞在し、ゆっくりイタリアの街歩きを楽しめるツアーを希望していました
ですが予算の関係や日程・タイミングの関係で、我が家のように妥協しなければいけないこともよくあるはず
でも妥協する前に是非チェックして欲しいのが、海外旅行プラン一括比較サイトのタウンライフ旅さがし
こんな人におすすめ
- 新婚旅行だから特別な思い出を作りたいけど、パンフレットのツアーでは物足りない
- 初めて行く国でよく分からないから、現地に詳しい人と話し合いながらプランを決めたい
- 予算の中でできるだけ特別感のある旅行プランを無料で提案してほしい
- 何社か比較して決めたいけど、時間がなくてなかなかまわれない
タウンライフ旅さがしは、大手旅行会社の格安パックでは不可能な無理難題にも柔軟に対応可能
無料提案依頼は簡単で、行きたい都市や希望の日程・予算・出発空港などを一回だけ入力するだけ
たったそれだけで、要望に完全にマッチした個人手配では実現できないレベルの旅行プランを、複数の旅行会社が無料で提案してくれます
※返信をメールで欲しい方は、備考欄にメール希望とはっきり書いておきましょう
実際にあった問い合わせ内容
予算:150万円
希望日数:8日間
下記条件を満たしたプランをお願いします。
・水上ヴィラのお部屋
・できれば部屋から海へ降りる階段がついていて、すぐにシュノーケリングができる
・食事はできればアラカルトで食べたい
・スパやマッサージも楽しみたい
・飛行機移動の質よりも、ホテルの質にこだわりたい
できるだけ具体的に細かく要望を伝えるのが、最高の旅行プランに巡り合うためのポイント
一生の記念に残る特別な旅行にするためには、妥協は絶対に禁物!
まずは予算とこだわりを旅行のプロに伝えて、無料のオーダーメイドプランを作成してもらいましょう
CHECK!≫≫【無料】海外旅行見積もり・プランを一括問い合わせ「タウンライフ旅さがし」
CHECK!≫≫タウンライフ旅さがし ハネムーン特集はこちら
CHECK!【札幌グルメ完全版】本当におすすめできるお店だけを徹底的にまとめました!
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る