北海道に旅行に来て、レンタカーを借りて移動される方も多いと思います。
今回はそんな方の時間調整に役立つ、新千歳空港周辺の人気の道の駅を2つ紹介します
両方とも空港から30分以内で行ける道の駅でして、他の道の駅にはない特徴があるおすすめのスポットですよ。
おすすめ道の駅「サーモンパーク千歳」
サーモンパーク千歳
休館日 年末年始(12月29日~1月1日)
開館時間 9:00~20:30(一部店舗は18:00まで営業)
※コンビニエンスストアは24時間営業
サケのふるさと千歳水族館 9:00~17:00
千歳空港から20分弱の場所に新しくできた今話題の名所、それが千歳市の道の駅「サーモンパーク千歳」
2015年にリニューアルした、本格的なグルメも味わえる話題の道の駅です。
サーモンパーク千歳のフードコート&直売所
道の駅に入るとまず目に入るのは広いフードコート
本格的なフードコートで、わざわざ市外からも「サーモンパーク千歳」にご飯を食べに来る人がいるほど。
スープカレーの名店「奥芝商店」や讃岐うどんと豚丼のお店「ぶたドゥ」など北海道で大人気の7店舗が入っていまして、どこで食べるか迷うこと間違いなし。
CHECK!奥芝商店 鮭公園の口コミやクーポンを食べログで確認
CHECK!ぶたドゥの口コミやクーポンを食べログで確認
地元千歳で大人気のソフトクリームショップ「ミルキーベル細澤牧場」も入っています。
千歳産の牛乳100%で作られていて、あっさりより濃厚なソフトクリームが好きな方に特におすすめ。
CHECK!ミルキーベルの口コミやクーポンを食べログで確認
入口から入って左側には、千歳の農産物直売所の「旬彩の館」と北海道のいいものが集まったファクトリーマーケット「KANTO」があります。
道の駅でしか買えない北海道の名産品も買うことができますよ。
ちなみに余談ですが、トイレもめちゃくちゃおしゃれ。
おむつ交換コーナーや授乳室も、もちろん完備。
さらに子供専用のトイレや子供たちが遊べるキッツスペース、子供達が夢中になってみてしまうプロジェクションマッピングなどもあります。
ピザドゥの本格窯焼きピザがおすすめ
私たちがわざわざ食べにくるピザ屋さんも、この「サーモンパーク千歳」の中にあります。
ピザドゥというお店でして、特に平日ランチタイムはおすすめのセットメニューがあってとてもお得
CHECK!ピザドゥの口コミやクーポンを食べログで確認
もともとピザドゥは、札幌から2時間以上離れたところにある黒松内町の道の駅で、大人気になったお店
私たちもわざわざこのピザを食べるために黒松内町まで行ったことがありますが、ランチタイムを外しても90分待ちでした。
ピザドゥの特徴は、なんといっても本場イタリア製のまき窯で焼き上げるということ
だからほんのりまきの香りがして、表面はパリッ中はモチモチです。
食べていると手が真っ黒になりますが、それがいいんです!
ランチタイムはピザ一枚の値段で、ドリンク2つとサラダかデザートが2つ付きます
ここのサラダはとても美味しいので、サラダを無料で付けてもらいデザートは別で頼むのがおすすめ。
ちなみにピザドゥのピザは1枚で2人分ありますが、ランチサービスとしてSサイズが始まったので、今まで一人では食べきれないから諦めていた人も安心して入ることができます。
ラザニアやグラタンもおいしいのですが、ピザのボリュームがあるのでなかなか同時に頼めないのが悩ましいところ。
3人くらいで行くとちょうどいいのかもしれません。
今回は炭火焼チキンのシルベスター(1550円)にしましたが、間違いない美味しさですね。
一人800円程でピザをお腹いっぱい食べられて幸せです♪
食べ残してもお持ち帰りできるので安心です
CHECK!ピザドゥの口コミやクーポンを食べログで確認
サケのふるさと千歳水族館は絶対行くべきスポット
サケのふるさと千歳水族館。初めて行ったけどクソ面白かった!勉強は楽しくするものだと再認識させられた! pic.twitter.com/4E6cT39a7T
— 🐙な🦑か🐙さ🦑と🐙 (@2emaj81) 2018年12月9日
時間があれば是非見学してほしいのが、道の駅の右側にある「サケのふるさと千歳水族館」
公式サイトはこちら
道の駅の名前が「サーモンパーク」ということからも分かるように、千歳市は昔からサケ漁で有名な都市
しかも伝統的なインディアン水車を使った漁が行われています。
道の駅の裏手にある千歳川には8月下旬~12月上旬まで、サケを取るために使われるインディアン水車が設置されています。
私も小学生のころ学校の見学旅行できたことがありますが、サケのふるさと千歳水族館は札幌の小学生はわざわざ見学に来るような施設。
タイミングが良ければ、サケが水車に入ってくる瞬間に立ち会えるかもしれません。
これは、子供はもちろん大人も興味津々の設備ですね。
水族館は有料ですが淡水魚の水槽としては日本最大級の大きさを誇り、普段見ることのできない川の中を直接観察できる日本発の「水中観察ゾーン」もあります

画像はサケのふるさと 千歳水族館HPより
大人800円はちょっと高いように感じるかもしれませんが、特に夏から秋にかけてのサケの遡上の時期ならむしろお得
というのもサケが川を登っている姿を、実際に水中から見ることができるからです。
こんな施設はほかにありません。
北海道千歳市の「サケのふるさと千歳水族館」の養魚場で、サケの稚魚が次々誕生しています。千歳川を遡上(そじょう)したサケから採取した卵で、ふ化は来年2月まで続きます。https://t.co/qDStJw57Lj pic.twitter.com/22Logtqmsr
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2017年11月28日
外見からは想像が付かないほど本格的な水族館で、特に子供には一生の思い出になるはず。
もちろんタイミングが悪ければ小さい魚しか見えないこともありますが、自然相手なのでしょうがないですね・・・。
おすすめは10月中旬以降
これでもかっていうくらいサケが遡上してきます!
観光客の方にはもちろんおすすめですが、北海道在住の方で行ったことがない方にも是非おすすめしたい場所の一つです。
ちなみにこのクーポンやJAFの会員証を持っていけば一人200円割引でお得に入ることが可能。
全国120万件以上の優待特典が使い放題の駅探バリューDaysでも、割引クーポンをゲットすることができるのでおすすめです。
道の駅「サーモンパーク千歳」が車中泊に適している4つの理由
おはよーございます(*ˊᗜˋ*)
千歳の道の駅 車中泊でいっぱいです
速やかに撤収作業も済みまして
手稲の朝風呂へと行ってまいります pic.twitter.com/9HDPjH6gBe— ねこ@Wは冬眠に入りました (@kurobiko) 2018年9月2日
道の駅「サーモンパーク千歳」は昼間はもちろん混雑していますが、夜も車中泊者が多いためかなり混雑します。
車中泊に適した道の駅にはいくつか条件があるのですが、道の駅「サーモンパーク千歳」はその条件をかなり満たしていると言えるでしょう。
道の駅「サーモンパーク千歳」はコンビニ併設
道の駅の左側にはローソンがあり、その横には24時間使えるトイレがあります。
この前あたりが車中泊者に1番人気のポジション
ちなみに車中泊者が多いので、このローソンの品揃えはそれを意識してか少し他のところとは違います。
是非寄ってみてください。
サーモンパーク千歳は無料WiFiあり
上の写真は、ローソン前の駐車場で撮った私のスマホのスクリーンショット。
駐車場全域ではありませんが、建物に近いところでは十分道の駅の無料wifiの電波を拾うことができました
しかも、かなり高速でネットすることができました。
パスワードもないので誰でも接続できるでしょう。
千歳道の駅近くの入浴施設
サーモンパーク千歳は車でほんの数分のところに、末広湯という銭湯があります。
11:30~23:00の営業で、火曜日が定休日
歩いても行ける距離なので、一杯飲んでしまったあとでも大丈夫。
2012年7月:定年退職目前に北海道旅行へ21日目⑤:この日も車中泊。場所は『道の駅:サーモンパーク千歳』でした。その前に日帰り入浴『千歳の湯 えん』さん。食事は『冷やしうどん』だったみたいだけど、どこで食べたか?記録が有りません。 pic.twitter.com/kb4elsmYb5
— 昔は京阪・滝井駅を利用 (@kuhibiki13b) 2017年7月31日
車で移動できる方なら、『千歳の湯 えん』がおすすめ
道央道千歳ICの出入り口の手前にあり、10:00~23:00の営業で定休日はなし
私が千歳で行ったことのあるスーパー銭湯の中では、一番広々としていてくつろげました。
銭湯価格で入れますし、手ぶらで行っても大丈夫なセットもあるのでおすすめです。
新千歳空港から近い
夜千歳に到着してレンタカーを借りて、本格的に動くのは次の日からという方も多いことでしょう。
そんな方には、空港から20分ほどで着くこの立地は魅力的でしょう。
夜になると交通量もグッと落ちてかなり静かになるので、音が気になる方にもおすすめ
周りにも同じような人がたくさんいるので、変な公園で泊まるよりはずっと安全だと思います。
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
苫小牧市の道の駅「ウトナイ湖」は白鳥観察やとまチョップにも会えるスポット
道の駅 ウトナイ湖
休館日 年末年始(12月31日~1月2日)
開館時間 9:00~18:00(3月~10月) 9:00~17:00(11月~2月)
2つ目に紹介するのは、休憩するだけではなく白鳥観察もできる苫小牧市の道の駅「ウトナイ湖」
どんなにゆっくり走っても、空港から30分以内で着くでしょう。
入口では、苫小牧市の公式キャラクターのとまチョップが迎えてくれます。
そして顔をはめて写真が撮れるボードもあり、きっといい記念になることでしょう。
ちなみに、とまチョップの名前の由来はこんな感じ。
役職は、苫小牧市観光大使&副市鳥
北海道でも人気の高いご当地キャラです。
ウトナイ湖で野鳥観察
ウトナイ湖はラムサール条約に登録されている湿地で、たくさんの野鳥、特に白鳥を観察することができます
そして道の駅の裏側には、そのウトナイ湖が広がっています。
この通路の奥がウトナイ湖。
私が行ったときにも、白鳥が飛来していました。
身近で白鳥が観れるスポットは、北海道にもなかなかありません。
道の駅の中から野鳥観察することもできます。
でも、やはり一度は湖畔まで足を伸ばしてみることをおすすめします。
ちなみに道の駅の配置図によると、湖畔まで行けばポケモンGOのジムがあるということなので、自分のポケモンを置いてくるのもいいかもしれませんね。
看板にも注意書きとして載っていますが、野鳥に餌をやるなどの行為は絶対にダメです。
ルールを守って自然とふれあいましょう。
苫小牧名産のホッキグルメを食べつくそう
苫小牧市と言えば、有名なのはホッキ貝を使った創作グルメ
道の駅「ウトナイ湖」には、王道ホッキ貝グルメから他にはないようなものまでいろいろと揃っています。
新千歳空港から車で15分
絶景スポットで苫小牧グルメ@道の駅ウトナイ湖https://t.co/jAwhCUbjJ9 pic.twitter.com/jXFPKfmqKV— CHIE (@HOKKIDO_N) 2018年11月22日
外にある売店では、苫小牧ホッキグルメの定番「ホッキカレー」が食べられます。
北寄貝のダシがしっかり出たカレーは、きっとハマると思います。
また、こちらのお店で売っている「北寄玉」はおすすめ。
たこ焼きのタコの代わりにホッキ貝が入っているだけかと思いきや全く別物。
シンプルにホッキ貝の美味しさを味わえるメニューです。
道の駅の中にあるPlaisir(プレジール)というテイクアウトコーナーにも、創作ホッキグルメがたくさんあります。
ここで買ったホッキライスバーガーとホッキチャウダー。
特にホッキチャウダーは、寒い日におすすめの1品です。
大盛りフードファイターは「海鮮パーク」へ
海鮮パーク
営業時間 9:00~17:00(冬期間は15時まで)
CHECK!海鮮パークの口コミやクーポンを食べログで確認
みんな大好き道の駅ウトナイ湖!実家に帰ってきたような気分になる、何度も来たくなる場所(*⁰▿⁰*)名物おじさんにも会ったよ!
#道の駅ウトナイ湖 #かにおやじ さん #海鮮パーク #苫小牧 #とまチョップ #ウトナイ湖 pic.twitter.com/yzZbFEQsU3— 中田有香 (@yuka66260053) 2018年3月21日
入口を入って右側にある、一見小さなお店に見える「海鮮パーク」
このお店は実はファンが多く、有名人も多く訪れているお店。
お店の壁には、色紙がびっしり貼られています。
ここの名物メニューがかに玉丼
普通盛り(ご飯約一合)も、男盛(ご飯約2合)も料金は変わりません。
それどころか、食べられるぶんだけご飯をどんどん盛ってくれて料金はそのまま。
まいどおいしいかに玉丼(道の駅 ウトナイ湖 海鮮パーク) pic.twitter.com/VQCd2yxUjO
— 兵庫第三協栄丸 (@KiyohitoNarita) 2018年10月24日
私もチャレンジしたかったのですが、この「かに玉丼」には長ネギが入っているとのこと。
長ネギが嫌いな私は、泣く泣く断念しました。
お昼ごはんに【かにいくら弁当】
も…盛りすぎだろぉ(°Д°)
親父さんの、この手が光って唸るぅ!!
北海道に来て何回目かの…ごはんが足りない(°▽°) pic.twitter.com/vNi3n5abFN
— ズミ (@zumi53099123) 2018年8月16日
福岡から来ている友達と道の駅ウトナイ湖“海鮮パーク”へ✨#北海道 #苫小牧 #道の駅 #ウトナイ湖 #道の駅ウトナイ湖 pic.twitter.com/WWgkCipCpI
— Ka-mmy (@Ka_mmy) 2018年11月24日
海鮮パークには、かに玉丼以外にも押し寿司メニューもありこちらも大好評。
特に「かにの押し寿司」や「かにの寿司盛り合わせ」は、1080円という安さながらふんだんにカニの身を使っていて、かなりお得な一品です。
道の駅ウトナイ湖には空港に売ってないお土産がたくさん
道の駅「ウトナイ湖」をおすすめするもう一つの理由は、北海道でしか買えないお土産が空港よりもリーズナブルに買えるということ
中にはこの道の駅でしか買えないものもあります。
もちろん全国発送にも対応しているので、冷凍物でも安心です。
私がおすすめなのは、テイクアウトコーナーPlaisir(プレジール)の物販コーナーに売っている商品。
いろいろあるのですが、イチオシは「ジンギス豚」という豚肉のジンギスカン(500g830円)
ラムのジンギスカンが苦手という方にもお勧めしたいですが、ジンギスカンの味付けが大好きだという方にもこの豚のジンギスカンはおすすめ。
さらに、冷凍のホッキカレーもかなり美味しいです。
実は何度か自分でチャレンジしたことがあるのですが、カレーを作るときにただホッキ貝を入れるだけではこの味は出ないんですよね…。
かわいいとまチョップグッツも、きっとお土産に喜ばれることでしょう。
新千歳空港近くのおすすめ道の駅2選まとめ
新千歳空港から、車で30分以内のおすすめ道の駅を2つ紹介しました。
車で道内を移動されている方には、是非立ち寄ってほしい道の駅。
特に北海道でホッキ貝をまだ食べていないという方は、是非道の駅「ウトナイ湖」でホッキ貝創作グルメを堪能なさってください。
小学生のお子様がいる方には、千歳のサーモンパークも絶対におすすめです。
千歳サーモンパークのフードコートで食べられる奥芝商店の魅力を紹介
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
千歳空港から約45分のところにある幸寿司の海鮮丼がすごすぎる
-
-
【恵庭】幸寿司の海鮮丼(限定30食)のコスパとルックスがありえない件について
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ18選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産まとめ!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
-
-
【2022年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
千歳市内で美味しいお寿司を安く食べたいときには回転寿司ランチがおすすめ。回転寿司とは思えないくらいハイレベル
-
-
海天丸・北々亭の平日17時まで限定寿司ランチがお得すぎる!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選(自信あり)
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
札幌近郊で採れたて農産物が買える道の駅3選
-
-
【札幌90分圏内】農産物直売所が充実しているおすすめの道の駅3選
続きを見る
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- るるぶトラベル (完売しましたが1日数回復活!!)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (第3弾販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (完売しましたが定期的に復活/同一クーポンは一人5回まで)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も8月31日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(ヤフートラベル)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS60A】
(2022年8月1日~8月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ18選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る