2019年にオープンした「レンブラントスタイル札幌」は、ススキノのほぼど真ん中という立地&おしゃれで機能的な客室や美味しい朝ごはんが自慢のホテル。
特に札幌二条市場にある人気店「大磯」が提供している朝食ブッフェは大人気で、地元民でも感動するレベルの海鮮がズラリと並びます
※新型コロナウイルス感染対策で中止の場合あり
個人的には「すすきのホテルおすすめベスト3」に入るかなと思っていて、思いっきり夜のすすきの歓楽街を満喫したい方にも全力でおすすめします。
と言うわけでこの記事では、実際に泊まってみて分かったレンブラントスタイル札幌の魅力&おすすめポイントや注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤レンブランドスタイル札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
レンブランドスタイル札幌の魅力
- すすきの歓楽街までのアクセス抜群
- 海鮮系が充実の朝ごはん
- ツインルーム以上は洗い場別のバスルーム完備
- 14時から24時までウエルカムドリンクあり
レンブラントスタイル札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
レンブラントスタイル札幌
レンブラントスタイル札幌があるのは地下鉄「すすきの」駅から徒歩約7分の場所。
公式サイトでは新千歳空港からJRでのアクセスが推奨されていますが、個人的には空港連絡バスを使った方が楽かなと思います。
※【札幌都心直行便】に乗り終点の「中島公園」で下車(その後徒歩5分前後)/【札幌都心(f福住駅経由)】に乗って「南3条すすきの」下車でもOK(その後徒歩10分強)
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテルの左側にはハイルーフ車も駐車可能な機械式立体パーキングが併設されていて、宿泊者は1泊1200円で駐車可能(14時~翌11時)
車高制限は2.05mですが、収容台数は30台と少し少なめ。
予約制ではなく先着順なので、ホテルの駐車場を利用したい方は早めにチェックインすることをおすすめします
ちなみに、もしホテルの駐車場が満車になっていた時は、徒歩7分ほど離れている「タイムズステーション札幌すすきの」が最もお得に駐車可能でしょう(24時間1540円)
※隣にあるジャンボ1000円の方がお得に見えますが、日をまたぐ場合は少し割高になります
▼参考記事はこちら
-
-
大通おすすめ駐車場16選!格安最大料金・予約可能・カモンチケット対応など間違いないパーキングを厳選
続きを見る
ホテルすぐ近くにはコンビニが数軒ありますし、周りは飲食店だらけなので食事に困ることはないはず。
最後に紹介しますが、我が家が札幌で最も美味しいと思っている生ラムジンギスカンのお店も徒歩30秒の所にありますよ(ホテル向かいのセイコーマート右隣)
レンブラントスタイル札幌のコンセプトは「まちのとまり木~もりと、まちと、出会うホテル」で、ジャパニーズモダンスタイルの内装が特徴。
館内に1歩入ると広がっている非日常空間は、すすきのエリアでの滞在をワンランク上のものにしてくれること間違いなし。
なお、今回チェックイン時に年会費・入会費無料のレンブラントクラブ会員になったのですが、そのおかげで無料でアーリーチェックインすることができました。
空き具合によっては客室がアップグレードされることもあるとのことだったので、チェックインの際に入会すると良いかもしれません。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
レンブラントスタイル札幌のおすすめ客室(ツインルーム)
レンブラントスタイル札幌には客室が数タイプありますが、今回宿泊したのはツインルーム(禁煙)
この後詳しく説明しますが、もし一人で泊まる場合でもシングルやセミダブルルームではなくツインルーム以上の部屋を選ぶことを強くおすすめします
ツインルームのベットサイズは左右で若干異なりますが(120×200㎝と140×200㎝)、どちらも十分すぎる広さ。
マットレスはフランスベットのものが使われていましたが、寝心地は抜群でした。
通常の枕と円柱型枕(こちらは抱き枕的に使うもの)が用意されていて、通常枕は表裏で硬さが違うため寝心地が良い方法を選択可能。
枕元には照明類のスイッチの他に電源コンセントやUSB端子が。
さらに、指輪や時計を置くことができる収納ボックスも用意されているのにちょっと感動(なかなかこれが置かれているホテルはありません)
館内着はワンピースタイプですが、適度な厚さがあるモコモコタイプで着心地は抜群。
ベット周りだけでなく客室全体に木材がふんだんに用いられていて、さらに色合いが非常に落ち着いているのが嬉しいポイント
木のナチュラルな色合いとカーテンの緑のコントラストが絶妙で、何となく北海道の大自然をイメージ。
実際に泊まってみると分かりますが、そこまで広い客室ではないにもかかわらず(21㎡)、非常にリラックスしながら滞在することが可能です。
テレビは壁掛け式になっていますが、テレビの真下には電源コンセントとHDMIケーブル端子が設置されています。
HDMIケーブルはホテルで借りることができるので、パソコンなどをつないで使用することも可能(数量限定)
冷蔵庫や電気ケトルなどは、スタイリッシュなボックス内に収納されています。
冷蔵庫は少し小さめで、氷を入れたアイスピールをそのまま入れることはできませんでした(透明の仕切りを外せば入ります)
ドリップ式コーヒーやお茶パックと電気ケトル。
ちなみに、1階には無料のコーヒーマシーンがあり、14時から24時の間で自由に利用可能。
テレビ台の上には卓上ミラーも用意されていました。
少し不満があるとすればデスク周りの環境で、二人で使う場合少し狭く感じるかもしれません。
場所がトイレやバスルームの入り口近くにあるのもマイナスポイント。
パソコンを広げるとこんな感じで、作業空間が狭い感は否めません。
館内では無料WiFiを利用可能ですが、こちらも少し遅く感じる時がありました。
デスクには、電源コンセント&USB端子・LANケーブルの差込口が設置されています。
この後紹介しますが1階には自由に使えるラウンジスペースがあるので、本気で作業したい方はそちらを利用しましょう(コーヒーも飲み放題)
入口ドア近くの壁面には、おしゃれなハンガーラックや消臭スプレーが!
スリッパは使い捨てタイプのみが用意されています。
加湿機能付きの空気清浄機がすべての部屋に設置されているのも嬉しいポイント。
空調のスイッチは壁面に設置されています。
ツインルームの広さは21㎡なので大きいスーツケースなどを広げるのは少し厳しめですが、客室全体の色合いが絶妙なこともありゆっくりくつろぐことができました。
そして、一人でもツインルーム以上の部屋をおすすめする最大の理由が、洗い場が別になっているバスルーム
ドアを開けると手前に洗面台とトイレがあり、その横にバスルームが設置されています。
ウォシュレット式の清潔なトイレ。
シンプルながら使いやすい洗面台。
アメニティグッツは最低限レベルですが、ビジネスホテルよりも品質がワンランク上のものがチョイスされています。
そして、ツインルーム以上の部屋に完備されている洗い場が別になっているタイプのバスルーム。
バスタブはそれほど大きくありませんし、シャワーヘッドも水圧が変えられないノーマルタイプ。
ただ、やはり洗い場が別にあるとお風呂タイムのリラックス感が全く違います。
バスタブから溢れても大丈夫なので、たっぷりお湯をはって入りましょう。
シャンプーやコンディショナーはDHCアメニティが使われていて、特にボディソープの香りが気に入りました。
ちなみに、レンブラントスタイル札幌のセミダブルルーム(15㎡)はこんな感じで、バスルームはユニットバスになっています。
セミダブルルームとツインルームの料金はそこまで変わらないので、もし空きがあれば絶対ツインを選ぶことをおすすめします
レンブラントスタイル札幌の朝食ブッフェ
レンブラントスタイル札幌の朝食会場は1階レストランで、料金は大人2000円(6歳~12歳は1000円)
※朝食は2日前までの予約で、前日や当日は申し込めないので要注意
日の光がたっぷり差し込むレストラン内は非常に心地よく、朝から非日常感を味わえること間違いなし。
レンブラントスタイル札幌の朝食ブッフェを提供しているのは、二条市場の中心にある有名店「大磯」
朝食ブッフェの目玉は新鮮な魚介類を好きなだけ乗せた海鮮丼で、いくら・甘えび・サーモン・白身魚・まぐろ・ソイ・ヒラメ・カレイ・ホタテ・いか・とびっこ・たらこ・たこ・ほっき貝・しめ鯖・ツブ貝の中から日替わりで6種類が並びます。
それ以外にもジンギスカンやスープカレー・ちゃんちゃん焼きなどの北海道ご当地グルメを含む約80品が並ぶ和洋ブッフェは評判が良く、じゃらんアワード2019「泊まって良かった宿大賞 朝食部門」を受賞しています。
ですが、残念ながら我が家が泊まった時は、新型コロナウイルス対策でブッフェではなく「和定食」での朝食提供。
海鮮系が中心の和定食でしたが、他のホテルと違うのはご飯だけでなくイクラやお刺身などもおかわり自由ということ!
脂がたっぷりのったホッケと…
イクラやお刺身盛り合わせが並ぶ和定食は見た目以上のボリュームで、満足度はかなり高め。
お刺身をご飯の上に盛り合わせるとセルフ海鮮丼が完成します。
あまりの美味しさにいくらとご飯をおかわりして、朝から食べ過ぎてしまいました。
ちなみに、「和定食」以外にもちょっとしたブッフェコーナーが用意されています。
納豆や揚げシュウマイ・ソーセージ・ベーコン
ポテトサラダ&グリーンサラダ
ヨーグルトやスイーツも揃っています。
飲み物も、北海道牛乳・ソフトドリンク・コーヒーなどを自由に選択可能。
ブッフェではありませんでしたが、海鮮系のおかわりも自由だったためかなり満足度が高かったレンブランドスタイル札幌の和定食。
なお、もし寝坊して朝ごはんの時間に間に合わなかった時も、朝食券を二条市場の「大磯」で2000円部のお食事券として使用可能とのこと
前日・当日の申し込みは不可なので、予約する際に忘れずに朝食付きプランを選ぶことをおすすめします
レンブラントスタイル札幌の館内施設&サービス
レンブラントスタイル札幌の1階には、宿泊者が自由に使えるラウンジスペースがあります。
客室のデスクが小さめなので、集中して作業したい方は1階ラウンジを使うのがおすすめ。
ラウンジでは、毎日14時から24時の間ウエルカムドリンクが提供されているのも嬉しいポイント。
同じく1階(フロントの左側)には、宿泊者用のパソコンとプリンターも設置されています。
2階には24時間利用可能なコインランドリー
5階には自動販売機・製氷機・電子レンジが設置されています(自動販売機は他の階にもあり)
製氷機の横にはアイスピールもあるため、客室から手ぶらで行っても大丈夫ですよ。
レンブラントスタイル札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったレンブラントスタイル札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- インターネット回線がやや遅い時があった
- 駐車場の収容台数が少なめ
- 客室のデスクが少し狭いかも
ただ、魅力の方が圧倒的に多いため、上に挙げたデメリットはほとんど気にならないはず。
他の方の口コミを見ても圧倒的に良いコメントが多くなっています。
レンブラントスタイル札幌おすすめまとめ
レンブラントスタイル札幌は、すすきのエリアの中でも満足度がかなり高めのおすすめホテル。
大通公園も徒歩でアクセス可能(約15分)なので、札幌観光の拠点として使うのもあり。
予約する際は、ツインルーム以上の部屋の方が快適に滞在可能なのでおすすめです。
レンブラントスタイル札幌
レンブラントスタイル札幌のすぐ近く(徒歩1分)には、我が家が自信を持っておすすめするジンギスカンの名店が2軒あります(ふくろう亭・十鉄)
どちらも大人気店なので、事前に予約してから訪問するのがおすすめ。
どちらか一軒しか行けない方は、生ラムジンギスカンが美味しい「ふくろう亭」が良いかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
口の中でとろける生ラムジンギスカン!ふくろう亭(すすきの)のおすすめメニュー3選&注意点
続きを見る
-
-
すすきのジンギスカン食べ飲み放題ならここがおすすめ!ジンギスカン十鉄のおすすめや注意点
続きを見る
すすきの名物24時間営業のおにぎり屋さん「名代にぎりめし」もホテルのすぐ近くにあります。
行列ができていることも多いお店ですが、並んででも食べる価値がありますよ(特にたらこバターがおすすめ)
▼参考記事はこちら
-
-
【24時間営業のすすきの人気おにぎり屋さん】名代にぎりめしのおすすめメニューを紹介
続きを見る
【すすきのエリアおすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【すすきのエリアおすすめランチ8選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
すすきので海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選とは
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る