チェンマイ市内にある5大ショッピングモールのうち、2013年にオープンしたのがPROMENADA(プロムナード)
タイ人にはプロメナーダと言わないと通じません。
ちなみに2016年12月6日より、チェンマイのビザ申請業務はすべてプロムナード内にある入国管理局に移動しています
今回は、チェンマイに長期滞在される予定の方には非常に関係のあるプロムナードについて解説します。
Contents
プロムナーダの場所や営業時間
プロムナーダがあるのはチェンマイ郊外。
チェンマイ空港からだと車で約20分、旧市街やニマンヘミンからだと車で約30分。
プロムナーダはA棟とB棟に分かれていて、連絡通路で繋がれています。
敷地内には人口の小川やたくさんの緑が生い茂り、開放的な空間が広がっています。
営業時間は平日が11:00~21:00、土日祝日が10:00~21:00
オープン当初はユニクロなども入っていたのですが、現在は多くの店舗が撤退してしまい平日は特にガラガラ。
外観はとても立派なのですが、空きテナントが多くしかもめぼしいお店もほとんど残っていないので、チェンマイに数週間滞在するだけの方はスルーしてもいいでしょう。
ただ冒頭で述べたようにイミグレーションの機能が移行されたので、現在ビザの延長などをする時にはどうしてもプロムナーダに足を伸ばさなければいけません。
プロムナードへの行き方や料金は
プロムナードがあるのはチェンマイの郊外で、しかもプロムナードはあまり人気がある施設ではないので、バイクや車がない場合まず行くだけで一苦労。
同じ方面に行きたい人がちょうど良くいればよいですが、いない可能性の方が高いのでソンテウを貸し切ることになる可能性が高くなります。
目安ですが旧市街・ニマンヘミンあたりからだと200~250バーツ
以前は帰りは無料のシャトルバスに乗ることができたのですが、2017年12月現在シャトルバスは廃止されたとのこと
そのため、また客待ちしているソンテウかトゥクトゥクと値段交渉しなければいけません。
帰りの値段も行きとだいたい同じ感じ。
むしろ帰りの方が同じ方面に行く人を見つけやすいので、交渉次第で一人100バーツ程度まで下げることも可能でしょう
プロムナードに行く一番リーズナブルで効率が良い方法はおそらくレンタルバイク
場所自体はそれほど分かりにくくはありませんが、スーパーハイウェイなど交通量の多い道路をどうしても通行しなければいけないので、バイクに不慣れな方や免許のない方はソンテウで行くことをおすすめします
プロムナーダのイミグレーションの場所
イミグレーションがあるのは、プロムナーダのG階部分。
駐車場があるのと同じフロアで、プロムナーダ内に入らなくても外から入ることができます。
ソンテウなどで到着された方は、そのまま建物の方に進みTOMN TOMS COFFEEを探しましょう。
その真下がイミグレーション。
他の場所より高めですが、コピーと写真撮影もイミグレの横でしてくれます。
基本的なことですが、日本人はピザがなくても30日間はタイに滞在可能
その後は、1日オーバーするごとに500バーツの罰金を払わなければ出国することができません。
数日程度のオーバーなら罰金も少額ですが、10日以上のオーバーステイになるとかなり罰金の額も膨らみます。
また昨年より出国審査が厳しくなり、罰金以外にも再入国禁止と言った追加措置が講じられる可能性も出てきました。
そのため、タイが気に入って30日以上滞在したくなった時には、イミグレーションに行って延長手続きを取る必要があります。
延長手続きに必要なものは以下の通りです。
- パスポート
- パスポートの顔写真ページと、最新のタイに入国した時に押されたスタンプのページ
- 顔写真(6×4センチ)
- 申請料1900バーツ
それ以外に記入用の青のボールペンもできれば持参した方が良いでしょう。
記入する用紙は事前にダウンロードもできますが、その人によって変わってくることもあるので現地で係の人にもらうのがおすすめ。
プロムナードのイミグレーションの営業時間は、8:30~16:30(12:00~13:00は昼休み)
延長手続きは混雑することが多いので早目に行くことをおすすめします。
何事もなければ2時間もあれば、無事さらに30日滞在する許可が得られるでしょう。
プロムナーダ内の日本人におすすめのお店
明らかに閑古鳥の鳴いているプロムナーダですが、数軒ですが魅力的なお店も残っています。
我が家も月一ペースでプロムナーダを訪問。
ということで、プロムナーダ内の数少ないおすすめのお店を紹介します。
ワインコネクションプロムナード店
気軽にワインやイタリアンを楽しめるワインコネクション。
安くて美味しいので我が家が大好きなお店の一つですが、チェンマイではセントラルフェスティバルとプロムナードにしかありません。
プロムナード内は自然がいっぱいなので、オープンテラス席がとても気持ちよくファラン(西洋人)に大人気。
ワインコネクションの魅力やおすすめメニューは以下の記事でまとめてあります
-
-
バンコクでどこで飲むか迷ったらここに行けば間違いないワインコネクションの魅力を分析‼おしゃれでお手頃価格で満足できること間違いなしです
バンコクに20店舗以上あり、気軽にワインやおしゃれなディナーを楽しめるお店と言えば「ワインコネクション」 アソーク周辺だけでも3軒ほどありますが、最近はチェンマイのセントラルフェスティバルの中やプーケ ...
つけ麺55
名古屋発祥のつけ麺55.
チェンマイで食べられるのはプロムナーダだけ
チェンマイ市内にはラーメン屋さんはかなり増えてきましたが、本格的なつけ麺店はつけ麺55以外には思い当たりません。
200バーツ前後で日本と同じ味のつけ麺が食べられますよ。
リンピンスーパー
実は我が家が月に一度プロムナーダに来る主な目的はリンピンスーパーだったりします。
チェンマイ市内の混雑した道路を運転したくない時などは、郊外にあるプロムナーダ店を利用する場合がほとんど。
プロムナーダのリンピンスーパーは、他のリンピンと比べても大きく品ぞろえも豊富。
他のリンピンには売っていない日本酒や焼酎が置いてあったりします。
ワインの種類も豊富。
お値段は少し高めですが、安心して食べられるものが買えるのはやはりリンピンスーパーです。
チェンマイのおすすめ和食店MINATOの海鮮丼がうまい
プロムナーダのリンピンスーパーには、MINATOという和食店が併設されていますがここの海鮮丼はかなりおすすめ
ちなみにこのMINATOと同じ系列店が、ニマンヘミンソイ15にもあります(お店の名前はMINATO SUSHI)
両方とも日本人オーナーとのこと。
海鮮丼190バーツ
サーモンいくら丼190バーツ
どちらも注文が入ってからカットした厚切りのネタが豪快に乗っています。
鮮度も良く、日本で1500円で出てきてもおかしくないレベル。
海鮮バラチラシ 220バーツ
イクラの握りは一貫90バーツしますが、味は日本で食べるのと全く同じ。
ちなみにこんな立派な天丼も100バーツ以下で食べれます。
MINATOはチェンマイの他の和食店と比べて酢飯の塩梅が絶妙なので、お寿司系メニューを頼むのがおすすめ。
プロムナーダで食事をする場所で迷ったら、MINATOに行けばきっと満足できることでしょう。
まとめ
結果的に非常に残念なチェンマイのモールプロムナーダ
イミグレーションがあるから、まだなんとかお客さんが入っているような感もあります。
買い物目的で郊外のモールまで足を伸ばすなら、プロムナーダよりセントラルフェスティバルの方が間違いなくおすすめです
-
-
チェンマイで最も熱いショッピングモール「セントラルフェスティバルチェンマイ」をどこよりも詳しく解説。おすすめの行き方や、日本食レストラン、北タイではここにしかないお店も紹介するよ。
セントラルフェスティバルチェンマイは、チェンマイで恐らく一番人気のある大型ショッピングモール ただMAYAやガードスアンゲーオと違いスーパーハィウェイ沿いの郊外にあるため、残念ながら車でなければ行くこ ...

ジョニー
北海道とタイが大好きで、行ったり来たりしているアラフォー男子で、妻と二人暮らし。
フリーランスの整体師で、いずれタイマッサージも極めてみたいと思っている。
夫婦とも、美味しいものとお酒が大好きで、スマホのアルバムも気づけば食べ物の写真ばかり。コスパが良いものにも目がない。

最新記事 by ジョニー (全て見る)
- バトゥフェリンギのナイトマーケットとホーカー(屋台街)の楽しみ方を徹底解説 - 2018-04-21
- バトゥフェリンギエリアでコスパで選ぶなら間違いなくナンバー1ホテルホリディインリゾートペナンの魅力を徹底解説 - 2018-04-19
- 子供連れでバトゥフェリンギエリアに宿泊する方にホテルベイビュービーチリゾートを私が強くすすめる理由とは - 2018-04-14