札幌で初めてのタイ料理専門店として2000年にオープンした「マニータイ」
タイ人シェフが作るメニューはどれも良い意味で日本風にアレンジされていないので、本場の味を楽しみたい方におすすめのお店
毎年9月に開催される大通公園のオータムフェストにも出店しているので、見たことがあるという方も少なくないでしょう。
と言うわけでこの記事では、札幌で最初にできたタイ料理の名店「マニータイ」の魅力やおすすめメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
マニータイ(札幌大通)のアクセス・営業時間・定休日
マニータイ
札幌で最初にできたタイ料理専門店「マニータイ」があるのは、狸小路5丁目にある三条美松ビルの地下1階。
ビルの真向かいにはWINSと「本陣狸大明神社」があるので、こちらを目印にした方が分かりやすいかもしれません。
地下につながる階段を降りひたすら奥に進むと…
突き当りのすぐ手前にマニータイが見えてくるはず(かなり奥にあります)
店内はカウンタ席と小上がり席のみ(25席前後)なので、確実に入りたいときは事前に予約することをおすすめします(特に週末)
※公式サイトでオンライン予約可能
営業時間はランチ11時~15時とディナー17時~22時に分かれていて、基本的に定休日はないとのこと。
ただ食材の調達状況によって休むこともあるとのことなので、電話か公式サイトで確認すると良いかもしれません。
マニータイ(札幌大通)の人気メニュー
マニータイのメニューは、選べる種類がとにかく豊富なのが大きな特徴
※年間180日近くタイに滞在する我が家も食べたことがない料理がたくさんありました
このメニューの多さは、タイ人シェフがいるお店でないと実現不可能かなと思います。
お店で一番人気のメニューを聞いてみると、「炒め物」にあるผักบุ้งไฟแดง(パックブンファイデーン)1000円とのこと
タイでは日常的によく食べられている庶民メニューの代表ですが、おかずにもおつまみにもなるまさに鉄板料理。
揚げ物・炒め物メニューには、他にもビールとの相性が良いメニューがズラリと並んでいます。
麺類は5種類ありますが、汁なしのクィッテアオがあるのがさすがという感じです(次回食べる予定)
個人的に魅力的なのがカオニャオ(タイのもち米)500円
札幌のタイ料理店でカオニャオを用意しているお店は少ないのですが、ソムタムやラープと一緒に食べるならジャスミンライスよりカオニャオが絶対おすすめ!
お酒の種類も多いので、タイ料理をつまみに本格的に飲みたい方にもおすすめです。
メニューを見ていただくと分かりますが、マニータイのメニューは全体的に高め
食べたいものやドリンクを数品を頼むと、結構簡単に一人3000円近くになります。
タイだと200円以下で食べられるものに1000円以上払うのはいまだに少し抵抗感がありますが、札幌で本場の味を楽しめるのだから致し方ないと割り切りましょう。
マニータイ(札幌大通)おすすめランチメニュー
マニータイには平日限定のランチメニューがあり、以下の6種類の人気メニューをリーズナブルに楽しむことが可能(11時~14時)
- ガパオライス
- パッタイ
- グリーンカレー
- カオマンガイ
- カオパット
- トムヤムヌードル
ランチメニューにはスープとサラダがセットになっていますが、サラダの上には海老春巻きが乗っていてかなりボリューミー。
例えばこちらは、ある日に頼んだカオパット(タイ風チャーハン)1050円
大きなエビが2尾入っていますし、味付けも本場で食べるのと全く同じ。
通常サイズでも十分満足できますが、たくさん食べたいときはプラス200円で大盛りにすることも可能
まずは気軽に本場のタイ料理を味わいたいという方は、マニータイのランチメニューがおすすめですよ。
マニータイ(札幌大通)おすすめメニュー
種類が多いので実はまだ全くメニュー制覇できていないのですが、現段階で美味しかったメニューをいくつか紹介します。
※今後どんどん追記していく予定です
マニータイ(札幌大通)おすすめ①カオマンガイ
カオマンガイとは、鶏の旨味たっぷりのスープで炊き込んだご飯(タイ米)の上に、蒸し鶏のぶつ切りを乗せたメニュー。
日本人が好きなタイ料理の定番で、鶏肉が嫌いな人以外は恐らくみんな気に入るはず。
個人的にカオマンガイで最も重要なのはナムチム(タレ)だと思っています。
※本当に美味しいお店は、鶏肉なしでもOK(タレとご飯だけでも美味しくいただけます)
本場で腕を振るっていたタイ人シェフが作るだけあり抜群に美味しいナムチムなので、たっぷりかけていただきましょう。
※ナムチムだけおかわりするのもおすすめ
もちろん上に乗っているジューシーな鶏肉やライスも高ポイント。
ご飯にはニンニクが混ぜ込まれているので、より深い味わいや食感も楽しめます。
マニータイ(札幌大通)おすすめ②パックブンファイデーン
お店の人に聞いた一番人気のメニューがผักบุ้งไฟแดง(パックブンファイデーン)1000円
辛いけど止まらなくなる美味しさで、味が濃い目なので白いご飯にも合いますしビールのおつまみにも最適。
※個人的にはもち米(カオニャオ)をこの汁につけて食べるのもおすすめ
唐辛子の本数によって辛くもできるメニューなので、激辛好きの方は注文時にその旨伝えると良いでしょう。
なおマニータイのメニューはテイクアウトできるものが多いのですが、ผักบุ้งไฟแดง(パックブンファイデーン)を持ち帰り、残った汁を別の料理に使うのもおすすめです。
マニータイ(札幌大通)おすすめ③ガパオライス
マニータイに初めて行った時に注文したのがガパオライス(1200円)
マニータイのガパオライスは豚肉1種類のみ。
時間に余裕がある時なら、他のガパオライス(鶏・海鮮・ムークロープなど)も作ってくれるかもしれません(未確認)
ガパオライスも辛さの調整が可能なので、辛めが好きな方は注文時に伝えると良いかも。
見た目の派手さはありませんが間違いないメニューの一つで、迷った時にはこれがおすすめ。
目玉焼きの黄身をつぶして一緒に食べると、一気に幸せな気分になれますよ。
マニータイ(札幌大通)おすすめ④パッタイ
タイ料理の中でも辛さや酸味がほぼないため、初めてのタイ料理という方にもおすすめしたいのがパッタイ
タイ風焼きそばと表現されることが多いですが、米粉の麺を使っているため「焼きそば」とは全く違った食感を楽しめます(一度食べるとはまる人が多い)
海老やもやし・ニラなどの野菜とクィッテアオ(米粉の麺)を炒め、タマリンドソースで味付けした本場のパッタイ。
大きなエビだけでなく小エビ(桜エビ)も大量に入っています。
このまま食べても美味しいのですが…
調味料4点セットをもらって自分好みにアレンジしましょう。
※マニータイの調味料4点セットにはなぜかナンプラーの代わりにピーナッツが入っているのですが、パッタイにはこの方が好都合
ピーナッツをプラスして食感をアップさせ
唐辛子で辛味アップ
酢を入れて酸味もプラスしましょう。
※タイ人は必ずと言っていいほど砂糖もプラスしますが、私はまだその領域に達していません
米粉のモチモチ食感が病みつきになるメニューなので、辛いものが苦手な方は是非チャレンジしてみましょう。
マニータイ(札幌大通)おすすめ⑤クィッテアオ
ガパオライスと並ぶタイの国民食と言えばクィッテアオ
クィッテアオの種類が汁ありと汁なしの2種類あるのがマニータイの特徴。
※汁なしクィッティアオはなかなかありません!次回注文する予定
豚肉やエビが入ったクリアスープのクィッティアオで、身体に優しい味付けになっています。
ちなみに本場タイでは、クィッティアオの味付けは卓上で自分でする前提。
みんな元の味が分からなくなるくらいいろいろな調味料を投入して、自分好みの味にしてから食べています。
これは最初に行った時から不思議だったのですが、なぜかマニータイの調味料4点セットにはナンプラーがありません。
クィッティアオを美味しく味付けするのにナンプラーは不可欠かなと思うので、味が薄いと感じた人は持って来てもらうと良いかもしれません。
※今度行った時にその辺の事情を聞いてみようと思います
マニータイ(札幌大通)おすすめまとめ
札幌狸小路で本場のタイ料理を味わえるマニータイは、タイ料理マニア以外にも是非足を運んでほしいお店の一つ。
テイクアウトにも対応しているので、自宅で美味しいタイ料理を食べたい方にもおすすめですよ。
なお、車でテイクアウト商品を受け取りに行く方は、南三条通り側の店舗ビル(三条美松ビル)1F入口まで商品を届けてくれるとのこと
なので、予約時に車のナンバーやお釣りの有無をしっかり伝えましょう。
マニータイ
タイに年間180日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ
-
-
タイに年間180日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ
続きを見る
サイアム(大通・琴似)で本物のタイ料理を!おすすめ人気メニュー8選&注意点
-
-
サイアム(大通・琴似)で本物のタイ料理を!おすすめ人気メニュー8選&注意点
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー9選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- 楽天トラベル (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人2回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (完売しましたが頻繁に復活)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も6月末まで期間延長 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、大好きな飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービス
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
2021年11月より、全米ナンバー1フードデリバリーサービス「ドアダッシュ」が札幌に上陸!
日本では知名度が低めですが、実はあのウーバーイーツの2倍以上の市場シェア率を誇ります。
つい先日、Wolt(ウォルト)を買収することも発表されました。
ドアダッシュをお得に注文
以下のリンクから新規登録して1500円以上の初回オーダーを行うと、1500円分(500円×3回)の割引クーポンをゲット!
初回に1500円以上の注文が必要ですが、その分リターンも多いクーポンリンクですよ
▼参考記事はこちら
-
-
現役配達員が教えるドアダッシュ(DoorDash)のお得なクーポンコードや登録方法&覚えておくと役立つこと
続きを見る
サービスエリアは限定的ですが、レストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約1年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
大人気回転寿司スシローも頼めるので、我が家もよく利用しています。
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS300】
(2022年5月1日~5月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る