札幌駅北口から徒歩2分という抜群の立地に2019年オープンしたJR東日本ホテルメッツ札幌は、北欧をイメージしたあたたかみのある空間とおしゃれな客室が大きな魅力。
※JR東日本ホテルメッツ 札幌は同グループホテルとしては初めて「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
豊富なアメニティグッツや全室洗い場付きのバスルームがあるなどワンランク上の上質なビジネスホテルで、長期滞在する旅行者の方にも全力でおすすめしたいホテルです。
と言うわけでこの記事では、JR東日本ホテルメッツ札幌に実際に泊まってみて分かった魅力&おすすめポイントや覚えておくと良い点について詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤JR東日本ホテルメッツ札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
JR東日本ホテルメッツ札幌の魅力
- JR札幌駅から徒歩2分
- 洗練されていて使いやすい客室
- 豊富なアメニティグッツ
- 洗い場別のバスルーム
JR東日本ホテルメッツ札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
JR東日本ホテルメッツ札幌
札幌市北区北7条西2丁目5-3
札幌駅北口(東コンコース)から徒歩2分
提携駐車場あり(24時間1200円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
JR東日本ホテルメッツ札幌があるのは札幌駅の北側エリアで、北口からだと徒歩2分で到着。
JR札幌駅に到着したら、東改札口から出て左側(北口方面)に向かいましょう
ホテルがあるビルには機械式立体駐車場が併設されていますが、残念ながらホテル宿泊者は利用できません!
JR東日本ホテルメッツ札幌の提携駐車場は国道5号線(創成川通り)沿いにあるトラストパークステーションで、宿泊者は24時間1200円で駐車可能。
※入出庫自由ではありません!ホテルフロントに一時出庫用のサービス券(600円で6時間無料)もあります
地下道を使って行く方は、地下鉄「さっぽろ」駅16番出入口を目指しましょう(この出入口から徒歩20秒)
ホテルから徒歩30秒圏内に2軒のコンビニ(右側に行けばセブンイレブン・左側に行けばセイコーマート)がありますし、近隣には飲食店がたくさん。
すすきのまでは少し距離がありますが(地下鉄で2駅)、地下歩行空間を使えばほぼ濡れずに移動することも可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
エスカレーターで2階に上ると、フロントロビーが見えてきます。
自動チェックイン機での手続きになりますが、ホテルスタッフが手伝ってくれるので大丈夫。
2階フロントロビーには北欧デザインの照明やおしゃれ家具が配置されていて、思わずテンションが上がってしまうこと間違いなしでしょう。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)
JR東日本ホテルメッツ札幌には6タイプの客室がありますが、今回宿泊したのはスーペリアフローリングルーム(禁煙)
ちなみに、すべての客室がバスルームとトイレが別になっていて、さらにバスルームには洗い場が付いています。
スーペリアフローリングルーム最大の特徴は圧倒的に高い天井高!
部屋の広さは17㎡なのでそれほど広くありませんが、天井の高さが4mあるため開放感が他とは全く違います。
北欧デザインの家具や照明は温かみのあるアースカラーを基調にしていて、大きな窓と美しく調和。
ベットサイズは140㎝×195㎝で、一人で寝るには十分すぎるくらいの余裕があります。
高級寝具メーカーシモンズ製の5.5インチポケットコイル式マットレス。
ロゴを見ると、シモンズ×JR東日本ホテルとの共同開発品なのかもしれません。
枕は西川リビング社製の「マシュマロタッチ枕」(表裏で硬さが違う2種類が用意)
羽毛掛布団はコンフォートライアンス社で、睡眠時に最適な温度になるようダウン比率を調整しています。
枕元には照明類のスイッチと電源コンセント&USB端子が一口。
さらに、巨大な窓にかかっているカーテンも枕元のボタン一つで閉めることが可能。
公式サイトを見るとJR東日本ホテルメッツ札幌のおすすめポイントの一つが「心地よい眠りにこだわった寝具」と書かれていますが、このマットレス・枕・羽毛布団の組み合わせに不満を持つ人はかなり少ないのではないかと思います。
個人的に気に入ったのが、JR東日本ホテルメッツ札幌の館内着(上下セパレートのパジャマ)
しっかりとした造りで着心地が良いパジャマも、「心地よい眠りにこだわった寝具」の一つと言えるかもしれません。
ちなみに、館内着はベットの上ではなく、洗面台の下にタオル類と一緒に収納されているので要注意(最初気づかないかも)
シンプルながら温かみがありおしゃれなデスク周り。
スーペリアフローリングルームの特徴の一つが、おしゃれなイタリア製の赤いチェアーでしょう。
写真で見るとバランスボールのように不安定に見えますが、実際に座ってみると安定感&座り心地抜群。
ちなみに、フロントにお願いすれば普通の椅子にしてもらうことも可能です。
電源コンセントは一口&USB端子が一口。
マルチタイプの充電器が引き出しの中に入っています。
引き出しの中には、他にも卓上ミラーや電気スタンドも。
この電気スタンドは、自由に形を変えられるだけでなく、コンセントに差し込まなくても良いのでどこにでも持ち運び可能。
災害対策にもなりそうなので、自宅にも欲しいなと思ってしまいました。
ノートパソコンを広げるとこんな感じで、ちょっと幅が狭い感はありますが十分作業可能。
壁にかかっている43インチのテレビは、インターネットも使えるスマートテレビ。
朝食レストランの混み具合を確認することもできますし
YouTubeも視聴可能。
有料ですが最新の映画なども視聴可能です。
シャープ製の加湿機能付きの空気清浄機。
なお、残念ながらセキュリティボックスはありませんでした。
クローゼットもありませんが壁面にはハンガーラックがあり、消臭スプレーも置かれています。
空調スイッチも壁面に設置されていて、かなり細かく調整することが可能。
スリッパはウォッシャブルタイプ(使い捨てタイプはないので、必要なら要持参)
空の冷蔵庫や電気ケトル・マグカップ類はボックス内に収納されています。
※ミネラルウォーターはなし
コーヒーやお茶もありませんが、この後紹介する2階フロントロビーに行けば自由にもらうことが可能。
全室バス・トイレセパレートで洗い場付きというのも、JR東日本ホテルメッツ札幌の大きな魅力
トイレはもちろんウォッシュ式。
洗面台周りには歯ブラシしか置かれていませんが…
この後紹介する2階フロントロビーで、好きなアメニティグッツや入浴剤を自由にもらえます。
洗面台の鏡用にミラーヒーターも!
特に広いわけではありませんが、洗い場が別にあるので非常に使い勝手が良いバスルーム。
おしゃれなボトルに入っているシャンプーやコンディショナー。
シャワーヘッドも曲線がおしゃれなタイプですが、水圧を変えることができるタイプではありません。
バスタブもそれほど大きいわけではありませんが、一部分が高くなっているので座って半身浴をすることが可能です。
部屋は広くないものの解放感があり、圧倒的におしゃれで機能的な客室は、思わず連泊したくなる居心地の良さ
なお、客室タイプによってはデスクがない部屋もあるので、部屋で仕事をしたいビジネスマンの方は予約前に確認することをおすすめします。
JR東日本ホテルメッツ札幌の館内設備・サービス・アメニティグッツ
JR東日本ホテルメッツ札幌に泊まってみて感じたのは、おしゃれで快適な客室以外にも魅力がいっぱいだなということ。
例えば、2階フロントロビー横には自由にもらえるアメニティグッツコーナーがあります。
入浴剤はなんと常時5種類以上用意。
スキンケア用品(クレンジング・洗顔・乳液・化粧水)はDHCのOLIVE ENERGYシリーズ。
他にも快適に宿泊するために必要なものが揃っているので、恐らく手ぶらで来たとしても何とかなるはず。
陰になっていてちょっと分かりにくいのですが
フロントロビーの奥には24時間自由に楽しめるフリーコーヒーサービスもあります。
コーヒーマシーンの横にはBANG&OLFUSENのスピーカーがあり、ワンランク上の空間を演出(あまりにも音が良いので値段を調べてみたら30万円近いスピーカーでした)
フロントロビーがある2階には、自動販売機や電子レンジ・製氷機も用意されています。
電子レンジの下には、紙皿や割りばし・フォーク・スプーンなども!
さらに奥に進むとドラム式のコインランドリーがあり、洗濯から乾燥まで500円(120分)で利用可能です。
JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ
JR東日本ホテルメッツ札幌と言えば、北海道の海の幸やご当地グルメをとりいれた和洋朝食ブッフェも大人気。
ブッフェ会場は1階にあるおしゃれなレストランSource72(ソース)で、料金は1800円(6時半~10時/未就学児は無料)
時間帯によっては混みあうので、客室のテレビで混雑状況を確認してから行くのがおすすめ!
北海道産の海鮮やご当地グルメが並ぶブッフェ台。
種類豊富なサラダやスクランブルエッグ・ベーコン・ソーセージなど。
北見のご当地グルメ「海鮮塩焼きそば」や函館の「やきとり」
※やきとりは函館ハセガワストアのやきとり弁当を再現しているため、鶏肉ではなく豚肉が使われています
甘辛いタレとバターが決め手の北海道ご当地グルメ「いももち」
肉じゃが・筑前煮・湯豆腐など朝からホッとする土鍋メニューもたくさん。
ご飯の横には塩辛・とろろ・お漬物などご飯の友も並んでいます。
パンコーナーには作り立てのフレンチトーストやクロワッサンなど。
ドリンクコーナーも、道産ミルクや黒松内町産の美味しい水など種類が豊富。
そして、JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェで一番人気なのはおそらく「海鮮ちらし」コーナーでしょう。
いくら・サーモン・マグロ・ホタテなど数種類のネタが小分けになっています。
美味しそうな海鮮を道産米「ななつぼし」の上に乗せるとセルフ海鮮丼が完成!
一皿だけだとちょっと物足りないので
何皿かまとめて乗せるのがおすすめ。
そんなわけで、北海道のご当地グルメが満載の朝ごはんが完成。
海鮮丼はそのまま食べてももちろん美味しいですし…
ひつまぶし用のだし汁をかけて小樽名物「海鮮ひつまぶし」にするのもおすすめです。
ご当地グルメは日替わりで登場するので、連泊しても毎日別のメニューを楽しめるのも大きな魅力。
JR東日本ホテルメッツ札幌に宿泊する際は、絶対に朝ごはん付きのプランを予約することをおすすめします
JR東日本ホテルメッツ札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったJR東日本ホテルメッツ札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- 客室にセキュリティボックスがない
- バスルームが広いので居住空間が少し狭め(スーツケースを広げられない)
- エレベーターが必ず2階(フロント階)に停まる
- 駐車場まで少し距離があり、入出庫も自由ではない
デメリットに感じた点をいくつか挙げてみましたがどれも微々たる問題で、特にエレベーターに関してはセキュリティがしっかりしているという点でメリットと言っても良いかもしれません。
他の方も総じて同意見のようで、口コミを見ると高評価がかなり多くなっています。
JR東日本ホテルメッツ札幌おすすめまとめ
JR東日本ホテルメッツ札幌は駅からのアクセスが良いだけでなく、おしゃれで居心地の良い客室や豊富なアメニティグッツなど魅力がいっぱい。
周辺には見どころや美味しいグルメの店も多いので、札幌観光の拠点にするのもおすすめですよ。
JR東日本ホテルメッツ札幌
札幌市北区北7条西2丁目5-3
札幌駅北口(東コンコース)から徒歩2分
提携駐車場あり(24時間1200円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
JR東日本ホテルメッツ札幌に泊まる方は、目の前にあるJRタワーの最上階にある展望室T38も要チェック!
眺望トイレがあるのは札幌で恐らくここだけでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
JR東日本ホテルメッツ札幌には大浴場がありませんが、もしスパを利用したい時はJRタワーホテル日航札幌22階にあるスカイリゾートスパがおすすめ!
地上100mからの美しい眺望を眺めながらゆっくりとくつろぐ時間は、まさに至福のひと時と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワー日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル5選
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル4選
続きを見る
地元ブロガーが厳選した札幌駅エリアで間違いないおすすめ最強ホテル12選(女子旅にもおすすめ)
-
-
地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル15選(女子旅にもおすすめ)
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ16選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
札幌駅近くにあるバス停(東急百貨店南側)を使うと、有名観光地にも簡単にアクセス可能。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
-
-
100回以上入場した私がおすすめする札幌ドームの楽しみ方や見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
札幌駅ランチおすすめ21選!地元民がよく行く人気店から格安穴場店まで厳選紹介
続きを見る
どこよりも詳しい札幌駅ガイド!絶対に覚えておくべき12の事
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る