JR東日本ホテルメッツ




広告 ホテル(札幌駅南口/北口/新さっぽろ)

【北欧デザインのおしゃれなホテル】JR東日本ホテルメッツ札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点

(記事内に広告を表示しています)

札幌駅北口から徒歩2分という抜群の立地に2019年オープンしたJR東日本ホテルメッツ札幌は、北欧をイメージした温かみのある空間とおしゃれな客室が大きな魅力。

※JR東日本ホテルメッツ 札幌は同グループホテルとしては初めて「2020年度グッドデザイン賞」を受賞

豊富なアメニティグッツや全室洗い場付きのバスルームがあるなどワンランク上の上質なビジネスホテルで、長期滞在する旅行者の方にも全力でおすすめしたいホテルです。

と言うわけでこの記事では、JR東日本ホテルメッツ札幌に実際に泊まってみて分かった魅力&おすすめポイントや覚えておくと良い点について詳しく紹介します

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休.comでJR東日本ホテルメッツ札幌の料金や空室状況を確認する

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際は、「確定ボタン」を押す前に「お得なクーポン」がないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベル一休.com では定期的に「割引クーポン」が発行されていて、うまく組み合わせるとかなりお得に宿泊可能ですよ(私もよくクーポンを取り忘れ、再度予約し直します)

※最近の個人的なお気に入りは 一休.comダイアモンド会員を目指しています)

じゃらんで使えるクーポンをチェック

楽天トラベルで使えるクーポンをチェック

一休.comで使えるクーポンをチェック

ヤフートラベルで使えるクーポンをチェックする

 

JR東日本ホテルメッツ札幌の魅力

  • JR札幌駅北口から徒歩2分
  • 洗練されていて使いやすい客室
  • セキュリティがしっかりしている
  • 豊富なアメニティグッツ
  • 洗い場別のバスルーム

JR東日本ホテルメッツ札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

JR東日本ホテルメッツ札幌

JR東日本ホテルメッツ

JR東日本ホテルメッツ札幌があるのは札幌駅の北側エリアで、北口からだと徒歩2分で到着。

札幌駅西改札口と東改札口

JR札幌駅1階

JR札幌駅に到着したら、東改札口から出て左側(北口方面)に向かいましょう

JR東日本ホテルメッツ札幌

こちらの駐車場は利用不可

ホテルがあるビルには機械式立体駐車場が併設されていますが、残念ながらホテル宿泊者は利用できません!

トラストパーク札幌

以前提携パーキングだった「トラストパークステーション」

以前は「トラストパークステーション」が提携パーキングでしたが、現在「JR東日本ホテルメッツ札幌」と提携している駐車場はありません!

なので、自力で駐車場を探す必要があるので要注意。

ポイント

⑤ジェィ・アール5‣5

少し歩きますが、私だったらジェイ・アール5・5パーキングに停めると思います

※24時間1400円で駐車可能

▼参考記事はこちら

JR東日本ホテルメッツ札幌最寄りの地下鉄入口

ホテルの目の前にある地下鉄「さっぽろ」駅16番出入口

地下道を使って行く方は、地下鉄「さっぽろ」駅16番出入口を目指しましょう(この出入口から徒歩20秒)

JR東日本ホテルメッツ札幌近くのコンビニ

ホテル最寄りのセブンイレブン

ホテルから徒歩30秒圏内に2軒のコンビニ(右側に行けばセブンイレブン・左側に行けばセイコーマート)がありますし、近隣には飲食店がたくさん。

すすきのまでは少し距離がありますが(地下鉄で2駅)、地下歩行空間を使えばほぼ濡れずに移動することも可能です。

▼参考記事はこちら

札幌駅前通地下歩行空間(愛称:チ・カ・ホ)
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと

続きを見る

JR東日本ホテルメッツ札幌2階フロント

エスカレーターで2階に上ると、フロントロビーが見えてきます。

自動チェックイン機での手続きになりますが、ホテルスタッフが手伝ってくれるので大丈夫。

JR東日本ホテルメッツ札幌2階ロビー

おしゃれなフロントロビー

JR東日本ホテルメッツ札幌2階

北欧っぽい色使いにテンション上がります

2階フロントロビーには北欧デザインの照明やおしゃれ家具が配置されていて、思わずテンションが上がってしまうこと間違いなしでしょう。

ホテル東日本メッツ札幌のエレベーター

エレベーターにはセキュリティが付いていて、ルームキーがなければ宿泊フロアに移動できないようになっています。

なので、女性ひとり旅の方も比較的安心して宿泊可能ですよ。

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休.comでJR東日本ホテルメッツ札幌の料金や空室状況を確認する

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

スーペリアフローリングルーム(禁煙)

JR東日本ホテルメッツ札幌には6タイプの客室がありますが、今回宿泊したのはスーペリアフローリングルーム(禁煙)

ちなみに、すべての客室がバスルームとトイレが別になっていて、さらにバスルームには洗い場が付いています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

スーペリアフローリングルーム最大の特徴は「圧倒的に高い天井」

部屋の広さは17㎡なのでそれほど広くありませんが、天井の高さが4mあるため開放感が他とは全く違います。

北欧デザインの家具や照明は温かみのあるアースカラーを基調にしていて、大きな窓と美しく調和。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

ベットサイズは140㎝×195㎝で、一人で寝るには十分すぎるくらいの余裕があります。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

高級寝具メーカーシモンズ製の5.5インチポケットコイル式マットレス。

ロゴを見ると、シモンズ×JR東日本ホテルとの共同開発品なのかもしれません。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

枕は西川リビング社製の「マシュマロタッチ枕」(表裏で硬さが違う2種類が用意)

羽毛掛布団はコンフォートライアンス社で、睡眠時に最適な温度になるようダウン比率を調整しています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

枕元には照明類のスイッチと電源コンセント&USB端子が一口。

さらに、巨大な窓にかかっているカーテンも枕元のボタン一つで閉めることが可能。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

公式サイトを見るとJR東日本ホテルメッツ札幌のおすすめポイントの一つが「心地よい眠りにこだわった寝具」と書かれていますが、このマットレス・枕・羽毛布団の組み合わせに不満を持つ人はかなり少ないのではないかと思います。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

個人的に気に入ったのが、JR東日本ホテルメッツ札幌の館内着(上下セパレートのパジャマ)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

しっかりとした造りで着心地が良いパジャマも、「心地よい眠りにこだわった寝具」の一つと言えるかもしれません。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

ちなみに、館内着はベットの上ではなく、洗面台の下にタオル類と一緒に収納されているので要注意(最初気づかないかも)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

シンプルながら温かみがありおしゃれなデスク周り。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

スーペリアフローリングルームの特徴の一つが、おしゃれなイタリア製の赤いチェアーでしょう。

写真で見るとバランスボールのように不安定に見えますが、実際に座ってみると安定感&座り心地抜群。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

ちなみに、フロントにお願いすれば普通の椅子にしてもらうことも可能です。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

電源コンセントは一口&USB端子が一口。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

マルチタイプの充電器が引き出しの中に入っています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

引き出しの中には、他にも卓上ミラーや電気スタンドも。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

この電気スタンドは、自由に形を変えられるだけでなく、コンセントに差し込まなくても良いのでどこにでも持ち運び可能。

災害対策にもなりそうなので、自宅にも欲しいなと思ってしまいました。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

ノートパソコンを広げるとこんな感じで、ちょっと幅が狭い感はありますが十分作業可能。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

壁にかかっている43インチのテレビは、インターネットも使えるスマートテレビ。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

朝食レストランの混み具合を確認することもできますし

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

YouTubeも視聴可能。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

有料ですが最新の映画なども視聴可能です。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

シャープ製の加湿機能付きの空気清浄機。

なお、残念ながらセキュリティボックスはありませんでした。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

クローゼットもありませんが壁面にはハンガーラックがあり、消臭スプレーも置かれています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

空調スイッチも壁面に設置されていて、かなり細かく調整することが可能。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

スリッパはウォッシャブルタイプ(使い捨てタイプはないので、必要なら要持参)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

空の冷蔵庫や電気ケトル・マグカップ類はボックス内に収納されています。

※ミネラルウォーターはなし

コーヒーやお茶もありませんが、この後紹介する2階フロントロビーに行けば自由にもらうことが可能。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

全室バス・トイレセパレートで洗い場付きというのも、JR東日本ホテルメッツ札幌の大きな魅力

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

トイレはもちろんウォッシュ式。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

洗面台周りには歯ブラシしか置かれていませんが…

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

2階のアメニティコーナー

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

この後紹介する2階フロントロビーで、好きなアメニティグッツや入浴剤を自由にもらえます。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

洗面台の鏡用にミラーヒーターも!

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

特に広いわけではありませんが、洗い場が別にあるので非常に使い勝手が良いバスルーム。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

おしゃれなボトルに入っているシャンプーやコンディショナー。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

シャワーヘッドも曲線がおしゃれなタイプですが、水圧を変えることができるタイプではありません。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

バスタブもそれほど大きいわけではありませんが、一部分が高くなっているので座って半身浴をすることが可能です。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

部屋は広くないものの解放感があり圧倒的におしゃれで機能的な客室は、思わず連泊したくなる居心地の良さ

なお、客室タイプによってはデスクがない部屋もあるので、部屋で仕事をしたいビジネスマンの方は予約前に確認することをおすすめします。

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休.comでJR東日本ホテルメッツ札幌の料金や空室状況を確認する

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

別の日に宿泊した「プレミアムツインルーム」もおすすめ。

客室が広め(26㎡)なので、2人してもかなりゆとりが感じられます。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

120センチ幅のベットが2台

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

北欧っぽいアースカラーの客室には120センチ幅のベットが2台並べられています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

枕元には照明類のスイッチと電源コンセント・USBポートが2口づつ。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

シモンズ×JR東日本ホテルメッツ

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

シモンズ製の5.5インチポケットコイル式マットレスは寝心地抜群。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

フカフカの背面ヘットボード

西川リビング社製の「マシュマロタッチ枕」(表裏で硬さが違う2種類が用意)

ヘットボードがソファーのようになっているので、ここにもたれながらテレビを見ることも可能です。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

ベットの反対側にはテレビとバスルーム・トイレへの引き戸

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

壁掛け式の49インチテレビはスマートテレビなので、YouTubeなどの動画を楽しめるのが嬉しいポイント。

※この日は部屋に引きこもってずっとYouTubeを見ていました

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

窓際には座り心地の良いチェアーとミニデスク。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

シンプルながら使い勝手の良いデスク周り。

※サイズは幅144センチ×奥行40センチ

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

デスクには電源コンセント2口とUSBポート

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

ノートPCを広げるとこんな感じ

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

デスクの下に収納されている冷蔵庫&電気ケトル

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

引き出しの中

デスクには引き出しがあり、鏡や照明ライト・充電ケーブルが収納されていました。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

クローゼットのハンガーラック

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

スリッパはウォッシャブルタイプ(使い捨てタイプはないので、必要なら要持参)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

クローゼットには引き戸がついているので、スッキリ目隠しできるのも嬉しいポイントです。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

トイレ・バスルームも引き戸付き

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

洗面台の下にはタオルと一緒に部屋着が収納されています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

部屋着(上)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

部屋着(下)

先程も触れましたがとにかく着心地が良い部屋着で、ゆっくりくつろぐことができますよ。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

なお、部屋のアメニティは歯ブラシのみなので、必要に応じて2階から持ってきましょう。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

バスルームとトイレも完全分離

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

トイレにはセンサーが付いていて、中に入ると自動的に電気が付きます!

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

広々としたバスルーム

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

おしゃれなバスアメニティボトル

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

ピカピカのバスタブも嬉しいポイント

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

洗い場には風呂椅子と風呂桶も完備されてます

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

シャワーヘッドは水圧の調整不可タイプ

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

バスルームは電動ブラインドコントローラー付きなので、シチュエーションに合わせて使い分けましょう。

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

最初に泊まった「スーペリアフローリングルーム」も良かったのですが、プレミアムツインルームを知ってしまうともう元には戻れないかも。

次回泊まるときも、我が家は間違いなくプレミアムツインルームを予約すると思います。

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休.comでJR東日本ホテルメッツ札幌の料金や空室状況を確認する

JR東日本ホテルメッツ札幌の館内設備・サービス・アメニティグッツ

JR東日本ホテルメッツ札幌の館内設備・サービス・アメニティグッツ

「JR東日本ホテルメッツ札幌」に泊まってみて感じたのは、おしゃれで快適な客室以外にも魅力がいっぱいあるということ!

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

2階アメニティコーナー

例えば、2階フロントロビー横には自由にもらえるアメニティグッツコーナーがあります。

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

無料の入浴剤

入浴剤はなんと常時5種類以上用意。

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

スキンケアアメニティ

スキンケア用品(クレンジング・洗顔・乳液・化粧水)はDHCのOLIVE ENERGYシリーズ。

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

JR東日本ホテルメッツ札幌のアメニティグッツ

他にも快適に宿泊するために必要なものが揃っているので、恐らく手ぶらで来たとしても何とかなるはず。

JR東日本ホテルメッツ札幌の無料コーヒー

陰になっていてちょっと分かりにくいのですが

JR東日本ホテルメッツ札幌の無料コーヒー

コーヒーマシーン

フロントロビーの奥には24時間自由に楽しめるフリーコーヒーサービスもあります。

JR東日本ホテルメッツ札幌のスピーカー

思わず聞き惚れてしまうBANG&OLFUSENのスピーカー

コーヒーマシーンの横にはBANG&OLFUSENのスピーカーがあり、ワンランク上の空間を演出(あまりにも音が良いので値段を調べてみたら30万円近いスピーカーでした)

JR東日本ホテルメッツ札幌の自動販売機

JR東日本ホテルメッツ札幌の自動販売機

JR東日本ホテルメッツ札幌の電子レンジと製氷機

フロントロビーがある2階には、自動販売機や電子レンジ・製氷機も用意されています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の電子レンジ

電子レンジの下には、紙皿や割りばし・フォーク・スプーンなども!

JR東日本ホテルメッツ札幌のコインランドリー

さらに奥に進むとドラム式のコインランドリーがあり、洗濯から乾燥まで500円(120分)で利用可能です。

➤➤➤その他の館内施設やレンタル品はこちら(じゃらん公式)

JR東日本ホテルメッツ札幌おすすめ朝食ブッフェ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

JR東日本ホテルメッツ札幌と言えば、北海道の海の幸やご当地グルメをとりいれた和洋朝食ブッフェも大人気。

ブッフェ会場は1階にあるおしゃれなレストランSource72(ソース)で、料金は1800円(6時半~10時/未就学児は無料)

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室(スーペリアフローリング)

客室のテレビで混み具合を確認可能

時間帯によっては混みあうので、客室のテレビで混雑状況を確認してから行くのがおすすめ!

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

北海道産の海鮮やご当地グルメが並ぶブッフェ台。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

サラダブッフェ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

ベーコン・スクランブルエッグ・ソーセージ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

海鮮塩焼きそば/やきとり(鳥ではなく豚肉)

北見のご当地グルメ「海鮮塩焼きそば」や函館の「やきとり」

※やきとりは函館ハセガワストアのやきとり弁当を再現しているため、鶏肉ではなく豚肉が使われています

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

焼き鯖/いももち/エビシュウマイ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

北海道を代表するグルメ「芋餅」は必食

甘辛いタレとバターが決め手の北海道ご当地グルメ「いももち」は絶対味わうのがおすすめ。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

肉じゃが・筑前煮・湯豆腐

肉じゃが・筑前煮・湯豆腐など朝からホッとする土鍋メニューもたくさん。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

梅干・しば漬け・スナップインゲンのわさび漬け・とろろ・塩辛・つぼ漬け

ご飯の横には塩辛・とろろ・お漬物などご飯の友も並んでいます。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

パンコーナー

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

ミルクブレッド・クロワッサン・メープルビーガン・フレンチトースト

パンコーナーには作り立てのフレンチトーストやクロワッサンなど。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

ドリンクコーナー

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

北海道牛乳・野菜ジュース・オレンジジュース・黒松内の水

ドリンクコーナーも、道産ミルクや黒松内町産の美味しい水など種類が豊富。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

海鮮ひつまぶしコーナー

そして、JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェで一番人気なのはおそらく「海鮮ちらし」コーナーでしょう。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

いくら・サーモン・マグロ・ホタテなど数種類のネタが小分けになっています。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

美味しそうな海鮮を道産米「ななつぼし」の上に乗せるとセルフ海鮮丼が完成!

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

一皿だけだとちょっと物足りないので

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

何皿かまとめて乗せるのがおすすめ。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

そんなわけで、北海道のご当地グルメが満載の朝ごはんが完成。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

海鮮丼はそのまま食べてももちろん美味しいですし…

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

ひつまぶし用のだし汁をかけて小樽名物「海鮮ひつまぶし」にするのもおすすめです。

JR東日本ホテルメッツ札幌の朝食ブッフェ

ご当地グルメは日替わりで登場するので、連泊しても毎日別のメニューを楽しめるのも大きな魅力。

JR東日本ホテルメッツ札幌に宿泊する際は、絶対に朝ごはん付きのプランを予約することをおすすめします

朝食料金をランキング形式で紹介

札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました

※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)

※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます

※料金表示は(外来料金/宿泊者)  個人調べなので間違っていたらごめんなさい

  1. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  2. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  3. 札幌パークホテル  (3200円)
  4. ロイトン札幌(3025円)
  5. 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル  (3000円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
  7.  ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円/2300円)
  8. ホテルアベスト札幌 (3000円/2200円)
  9. 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI 
  10. ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  11. フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
  12. 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
  13. ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
  14. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  15. 札幌ビューホテル大通公園 / 札幌東急REIホテル (2500円)
  16. 札幌グランベルホテル / すすきのグランベルホテル(2500円/2000円)
  17. ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
  18. ホテルクラビーサッポロ (2420円)
  19. ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
  20. クロスホテル札幌 (2310円)
  21. からくさホテル札幌 (2200円)
  22. マイステイズ札幌アスペン (2090円)
  23. ホテルグレイスリー札幌 / 三井ガーデンホテル札幌ウエスト / 京急EXホテル札幌(2000円)
  24. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  25. イビススタイルズ札幌 / リッチモンドホテル札幌大通 / ホテルリソルトリニティ札幌 / JR東日本ホテルメッツ札幌(1800円)
  26. 三井ガーデンホテル札幌 / ダイワロイネットホテル札幌すすきの / ホテルビスタ札幌(1650円)
  27. 東急ステイ札幌 (1530円)
  28. ダイワロイネット札幌中島公園 / ビスポークホテル札幌(1500円)
  29. リッチモンドホテル札幌駅前 (1400円)
  30. Tマークシティ札幌大通 / ホテル法華クラブ札幌(1320円)
  31. WBF札幌中央 (1300円)
  32. ランプライトブックスホテル札幌 (1100円)
  33. フレイムホテル札幌 (1000円/900円)
  34. JRイン札幌駅南口 (900円)
  35. ガーデンズキャビン (880円)
  36. JRイン札幌北2条 (700円)
  37. ホテルリリーフ札幌すすきの (700円/500円)
  38. コンフォートホテル札幌すすきの / JRイン札幌(無料)

★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)/ エアターミナルホテル (無料)

【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】

  1. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  2. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  3. マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
  4. 由縁 札幌(2400円)
  5. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
  7. 札幌グランドホテル (3000円)
  8. ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  9. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  10. プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)

▼参考記事はこちら

JR東日本ホテルメッツ札幌に泊まって気になったデメリット点や口コミ評価

JR東日本ホテルメッツ札幌の客室レビュー(プレミアムツイン)

非常に満足度の高かったJR東日本ホテルメッツ札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。

  • 客室にセキュリティボックスがない
  • エレベーターが必ず2階(フロント階)に停まる
  • 提携駐車場がない

JR東日本ホテルメッツ札幌のエレベーター

デメリットに感じた点をいくつか挙げてみましたが、最も気になったのはやはり駐車場問題。

エレベーターに関しては、セキュリティがしっかりしているという点で逆にメリットと言っても良いかもしれません。

他の方も総じて同意見のようで、口コミを見ると高評価がかなり多くなっています。

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(じゃらん公式)

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(楽天トラベル公式)

➤➤➤他の宿泊者の口コミ評価をチェック(一休.com公式)

JR東日本ホテルメッツ札幌おすすめまとめ

JR東日本ホテルメッツ札幌

JR東日本ホテルメッツ札幌は駅からのアクセスが良いだけでなく、おしゃれで居心地の良い客室や豊富なアメニティグッツなど魅力がいっぱい。

周辺には見どころや美味しいグルメの店も多いので、札幌観光の拠点にするのもおすすめですよ。

➤➤➤客室の写真はこちら(じゃらん公式)

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休.comでJR東日本ホテルメッツ札幌の料金や空室状況を確認する

➤➤➤JR東日本ホテルメッツ札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較

予約する前に要チェック

ネットでホテルを予約する際は、「確定ボタン」を押す前に「お得なクーポン」がないかどうか必ず確認しましょう

じゃらん楽天トラベルYahooトラベル一休.com では定期的に「割引クーポン」が発行されていて、うまく組み合わせるとかなりお得に宿泊可能ですよ(私もよくクーポンを取り忘れ、再度予約し直します)

※最近の個人的なお気に入りは 一休.comダイアモンド会員を目指しています)

じゃらんで使えるクーポンをチェック

楽天トラベルで使えるクーポンをチェック

一休.comで使えるクーポンをチェック

ヤフートラベルで使えるクーポンをチェックする

いま話題のホテルサブスクサービス

ランプライトブックスホテル札幌おすすめ1階カフェ&本屋(24時間営業)

おしゃれな本屋&カフェが1階にある「ランプライトブックスホテル札幌」は119,400円~

「賃貸」に代わる新しい住まいの選択肢として注目されているのが、賃貸ポータルサイト『goodroom』が運営するホテルのサブスク「hotelpass(ホテルパス)

全国800以上のホテルやマンスリーと提携しているのが嬉しいポイントで、審査不要で最短翌日から住めるので急ぎの引っ越し先を探している方にも大人気(最低14泊〜1年以上にも対応可能)

※初期費用は9,800円のみ(賃貸のような敷金・礼金は不要)

「賃貸」と違いルームクリーニングやリネン交換などホテルサービス付きなのも大きな魅力です(ホテルによってクリーニング頻度に差があります)

➤➤➤【hotelpass(ホテルパス)】料金システムやホテルラインナップはこちら

東急ステイ札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

我が家のイチオシは地下鉄大通駅㉞番出口から徒歩1分の「東急ステイ札幌」

札幌市内中心部にある人気ホテルもサブスク対象なので毎月定額で滞在可能

上に挙げたのはほんの一例で、他にも魅力的なホテルがいっぱい!

ホテルによってルームクリーニングやリネン交換の頻度が異なるので事前にしっかり確認してから予約しましょう

※個人的におすすめなのは立地が絶妙&全自動洗濯機付きの「東急ステイ札幌(162,800円~/月)

➤➤➤【hotelpass(ホテルパス)】人気ホテルランキングや料金システムをチェック

▼妻が大好きな「東急ステイ札幌」レビュー記事も要チェック(朝食も美味しいですよ)

朝食料金をランキング形式で紹介

札幌市内ホテルの朝食料金を調べてランキングにしてみました

※我が家が実際に泊まったことがあるホテルだけ(どんどん追記中)

※ホテル名をクリックで詳細なレビュー記事に飛びます

※料金表示は(外来料金/宿泊者)  個人調べなので間違っていたらごめんなさい

  1. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  2. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  3. 札幌パークホテル  (3200円)
  4. ロイトン札幌(3025円)
  5. 札幌グランドホテル / センチュリーロイヤルホテル  (3000円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 / プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)
  7.  ベッセルホテルカンパーナすすきの (3000円/2300円)
  8. ホテルアベスト札幌 (3000円/2200円)
  9. 札幌プリンスホテル / ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 / プレミアホテル TSUBAKI 
  10. ニューオータニイン札幌 / ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  11. フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 / マイステイズプレミア札幌パーク (2750円/2200円)
  12. 札幌エクセルホテル東急 (2700円/2300円)
  13. ベッセルイン中島公園 (2700円/2000円)
  14. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  15. 札幌ビューホテル大通公園 / 札幌東急REIホテル (2500円)
  16. 札幌グランベルホテル / すすきのグランベルホテル(2500円/2000円)
  17. ラ・ジェント・ステイ札幌大通 (2480円/1980円)
  18. ホテルクラビーサッポロ (2420円)
  19. ホテルJALシティ中島公園 / ドーミーインPREMIUM札幌 / 由縁 札幌(2400円)
  20. クロスホテル札幌 (2310円)
  21. からくさホテル札幌 (2200円)
  22. マイステイズ札幌アスペン (2090円)
  23. ホテルグレイスリー札幌 / 三井ガーデンホテル札幌ウエスト / 京急EXホテル札幌(2000円)
  24. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  25. イビススタイルズ札幌 / リッチモンドホテル札幌大通 / ホテルリソルトリニティ札幌 / JR東日本ホテルメッツ札幌(1800円)
  26. 三井ガーデンホテル札幌 / ダイワロイネットホテル札幌すすきの / ホテルビスタ札幌(1650円)
  27. 東急ステイ札幌 (1530円)
  28. ダイワロイネット札幌中島公園 / ビスポークホテル札幌(1500円)
  29. リッチモンドホテル札幌駅前 (1400円)
  30. Tマークシティ札幌大通 / ホテル法華クラブ札幌(1320円)
  31. WBF札幌中央 (1300円)
  32. ランプライトブックスホテル札幌 (1100円)
  33. フレイムホテル札幌 (1000円/900円)
  34. JRイン札幌駅南口 (900円)
  35. ガーデンズキャビン (880円)
  36. JRイン札幌北2条 (700円)
  37. ホテルリリーフ札幌すすきの (700円/500円)
  38. コンフォートホテル札幌すすきの / JRイン札幌(無料)

★【番外編】ポルトムインターナショナル北海道(新千歳空港)(4598円)/ エアターミナルホテル (無料)

【妻が自分の好み優先で選んだ札幌ホテル朝食ベスト10】

  1. 京王プラザホテル札幌 (3200円/2800円)
  2. JRタワーホテル日航札幌 (3300円)
  3. マイステイズプレミア札幌パーク(うなぎの仲じま) (2750円/2200円)
  4. 由縁 札幌(2400円)
  5. プレミアホテルCABIN札幌(1800円/1500円)
  6. ソラリア西鉄ホテル札幌 (3000円/2500円)
  7. 札幌グランドホテル (3000円)
  8. ホテルエミシア札幌 (2800円/2200円)
  9. 京王プレリアホテル札幌 (2530円/2200円)
  10. プレミアホテル中島公園札幌(3000円/2500円)

▼参考記事はこちら

 

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

妻が大好きな寿司居酒屋「おたる亭」

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を札幌で堪能したい方は少なくないはず!

市内中心部には地元民も通うおすすめ海鮮居酒屋がたくさんありますが、中でも我が家がよく利用するのは市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダー可能な「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリですよ(我が家は毎回本店を予約します)

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点

続きを見る

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌でおすすめの海鮮居酒屋を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感が嬉しい)
  3. 函館開陽亭 レストランプラザ店(ネット予約可)(具材たっぷりの汁物&「うにぎり」の組み合わせが最高)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」も是非食べてみて欲しい

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

妻が選んだおすすめシメパフェ店

私はボリューム&コスパで選ぶことが多いのですが、妻はお店の雰囲気&見た目が最優先とのこと!

  1. Parfaiteria PaL(パフェテリア パル)
  2. パフェ、珈琲、酒、佐藤
  3. イニシャルサッポロ

※ちなみに私が一番好きなのはお得なシメパフェコース(飲み放題60分付き/2人以上)があるROJIURA CAFE

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

マニア厳選の札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

妻におすすめカレーを選んでもらいました

妻が選ぶ札幌「スープカレー」おすすめベスト5は

  1. しゃば蔵
  2. RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
  3. Hood Dog(フッドドッグ)
  4. gopのアナグラ
  5. アジアンスープカリーべす 

※最後までlavi ル・トロワ店を入れるかどうか迷っていました

ちなみにルーカレー&スパイスカレーは以下のようなランキングだそうです

  1. 西神カレー(バターチキンカレー)
  2. 円山教授。(浜カレー)
  3. らーめん優月(カツカレー)

【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選

 

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

妻が選んだ札幌おすすめラーメン

ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました

  1. らーめん信玄 南6条店(並ぶけど幸せになれますよ)
  2. 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
  3. 彩未(さいみ)(道外の方にも是非味わって欲しい至高の一杯)

※私は濃厚な えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)

我が家が好きな札幌ラーメン店

北海道旅行割2023の概要

大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!

  • 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
  • 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで

今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です

※以下の予約サイトを経由して予約しましょう

HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約

※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)

※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう

貸切バスを利用した道内募集型企画旅行商品

※貸切バスを利用したツアー商品は2023年12月15日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)

▼参考記事はこちら

北海道旅行割2023の概要
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ホテル(札幌駅南口/北口/新さっぽろ)