大通公園に面した立地にあるホテルリソルトリニティ札幌は、アクセスの良さとアロマが香るおしゃれな空間が大きな魅力。
最上階には大通公園を一望できる大浴場もあり、心身ともにゆっくり癒されることが可能
限定アメニティグッツや備品が充実&セキュリティもばっちりのレディースフロアがあるのも、女性にとっては嬉しいポイントと言えるでしょう。
と言うわけでこの記事では、ホテルリソルトリニティ札幌に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤ホテルリソルトリニティ札幌の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
ホテルリソルトリニティ札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
ホテルリソルトリニティ札幌
ホテルリソルトリニティ札幌があるのは大通公園の真向かい(大通西5丁目)で、JR札幌駅やすすきのも徒歩10分前後でアクセス可能。
地下道を使って移動する方は、地下鉄「大通」駅の②番か③番出入口を目指しましょう(どちらから出ても距離は変わりません)
ホテルリソルトリニティ札幌の特筆すべき点は新千歳空港へのアクセスの良さで、目の前のバス停に停まるエアポートライナーバスを使えばただ座っているだけで簡単に移動可能。
ホテルの前に停まるのは1時間に約4本運行(8時~22時)されている札幌都心(福住駅経由)便で、料金は大人片道1100円。
近隣のホテルの人もたくさん利用するバス停なので、タイミングによっては混雑することがあります。
※座れないことはないと思いますが、補助席になることは十分あり得ます
なので、ホテルから空港に移動する際は少し早めにバス停に向かうと良いでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテルを出るとそこはもう大通公園なので、気軽に散策したりベンチでくつろいだりできるのが嬉しいポイント。
▼参考記事はこちら
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
館内に一歩入るとアロマオイルの香りがほのかに漂い、日常の喧騒を忘れ上質な時間を堪能可能。
ホテルリソルトリニティ札幌の駐車場はホテルの真裏にあります。
※裏の道路は東方向への一方通行なので要注意
機械式立体駐車場に駐車可能なのは車高2m・車幅1.8m以内の車で、12時から翌12時まで1泊1500円で駐車可能
なお、すすきの方面に行く際は駐車場に通じるホテル裏口を利用した方が早いので、駐車場を利用しない方も覚えておくと良いでしょう(夜間は施錠されるのでルームキーが必要)
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ホテルリソルトリニティ札幌の客室(モダレット・シングル)
ホテルリソルトリニティ札幌には、シングルルームからトリプルルームや和洋室まで様々な種類の客室があり、大通公園が見えるかどうかによっても料金が変わります。
この日は一人だったので、禁煙のモダレット・シングルルーム(3階)に宿泊
※モダレットとは、1ランク上のくつろぎを提供するリソルホテルならではのスタンダードルームのことだそうです
モダレット・シングルルームのベット幅は140㎝で、マットレスはリソルオリジナルブランドのものが使われています。
オリジナル低反発ポケットコイル式マットレスは「ポケットコイルスプリング+低反発ウレタン+抗菌防臭不織布+キルティングウレタン+高級綾織表生地」の5層構造で、予想以上に寝心地が良く大満足。
身体にぴったりとフィットしてまるで包み込まれるような感覚に陥り、朝まで爆睡してしまいました。
2つ用意されている「快眠枕」はどちらも同じ固さでしたが、個人的にかなり気に入って欲しくなってしまいました。
枕元には照明のスイッチ&電源コンセントとUSB端子が一口ずつ。
館内着は上下別のパジャマタイプで、この後紹介する大浴場はこの格好で行くことが可能。
ベットの上には防水バックも置かれていて、中には大浴場用のバスタオルとハンドタオルが入っていました。
ベットの向かい側にはデスクやテレビが配置されています。
有料ですが映画も楽しめるペイテレビ。
デスク上にはマルチタイプの充電器が置かれています。
ベットとデスクの距離は上のような感じで、正直それほど余裕はありません(部屋の広さは15㎡)
私は普段ノートPCとキーボードを並べて仕事をするのですが、残念ながらモダレット・シングルルームのデスクで両方並べるのは無理でした。
※ノートPCのみなら問題ありませんが、若干狭い感は否めません
部屋の空調スイッチはこんな感じ。
冷蔵庫やクローゼットは入り口近くに配置されています。
ミネラルウォーター以外に煎茶・紅茶・ドリップ式のコーヒーが用意されていて、この価格帯のホテルにしてはかなり充実したラインナップと言えるでしょう。
冷蔵庫には冷凍ゾーンもあるので保冷剤程度なら凍らせることが可能。
スリッパは使い捨てではなくウォッシャブルタイプ。
バスルームとトイレはこんな感じで、それほど広くはないものの使い勝手は悪くありません。
トイレはもちろんウォッシュレット付き。
アメニティグッツの種類はそれほど多くありません。
バスタブやシャワーヘッドにも特筆すべきことはありませんが、シャンプーやコンディショナーは花王のREANA(レアーナ)のものが使われていてなかなか良かったです。
残念ながら、ホテルリソルトリニティ札幌の客室は全室に加湿機能付きの空気清浄機があるわけではありません。
ただ、加湿器は借りることが可能なので、必要な方は早めにフロントにお願いしましょう(数量限定とのこと)
個人的に気に入ったのが全室に置かれている消臭スプレーで、13種類のアロマをブレンドしたホテルリソルのオリジナル製品。
他のホテルでは体感したことがない上質な香りで、思わずいろんなものにスプレーしてしまいました(販売していたら買いたかった)
館内には電子レンジや製氷機(持ち運ぶ用のクリアグラス付き)・自動販売機も設置されているのが嬉しいポイント。
※全フロアではありません
それほど広くないモダレット・シングルルームですが、一人で滞在する分には全く問題なし。
眺望は横の有料パーキングで少し残念な感じだったので、大通公園が見たい方は「パークサイド」と頭についている部屋を選びましょう
ホテルリソルトリニティ札幌のレディースルーム(12階)
ホテルリソルトリニティ札幌のエレベーターはルームキーなしで客室フロアにアクセス可能なのですが、12階にあるレディースフロアに行くときは必ずカードキーが必要!
セキュリティが他のフロアと全く違うので、女性の方は12階レディースフロアを選んだ方が安心でしょう。
他のフロアと同じようにシングル・モダレット・スタンダードツイン・パークサイドダブル・パークサイドツインの5タイプの部屋が用意されていますが、それ以外にレディースルームならではの特典がいっぱい!
エレベーターを降りるとハンドフリーマッサージャー・加湿器・枕(数種)・DVDプレーヤー・ナノケア美顔器、ヘアアイロンなどが並んでいて、無料で自由に使うことが可能(数量限定)
レディースルームは全室にレッグマッサージャーも完備。
12階限定の調度品や限定アメニティグッツ(kracie肌美精)など、他にも特典がいっぱいあるレディースルーム。
14階にある大浴場のアクセスも容易なので、女子旅の方は12階レディースフロアの客室を選ぶのがおすすめです(全室禁煙なので要注意)
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ホテルリソルトリニティ札幌の大浴場(14階)
ホテルリソルトリニティ札幌の大きな魅力と言えば、最上階にある大浴場でしょう。
男性・女性共に大浴場に入場するためにルームキーが必要です。
浴槽は一つだけですが、広々としているので手足を伸ばしてゆっくりくつろげます。
大浴場の窓からは眼下に広がる大通公園を一望可能。
洗い場にはZIRA(ジーラ)のシャンプーやコンディショナーが。
化粧台には化粧水などのアメニティグッツも用意されています。
なお、タオルは客室から持って行く必要があるので要注意。
大浴場のすぐ横には、広々とした湯上り処も完備。
温泉ではないものの広々とした大浴場が完備されているのは、個人的にかなり嬉しいポイントです。
ホテルリソルトリニティ札幌の朝食ブッフェ
ホテルリソルトリニティ札幌の朝食ブッフェ会場は、1階にあるイタリアンレストラン「イル・キャンティ」
朝食提供時間は7時~10時までで、料金は一人1300円
本来は約30種類の和洋バイキングブッフェ式の朝食が提供されていますが、私が宿泊した時は新型コロナウイルス対策のためコンチネンタルプレートのセットメニューで提供されました。
この日のプレートは卵料理(とろとろスクランブルエッグ)・ハム・ソーセージ・焼き鮭・チーズ2種・サラダなど。
ホテルリソルトリニティ札幌の朝食ブッフェで人気なのが、16種類の素材を使ってつくるサラダドレッシング。
普段それほど積極的にサラダは食べないのですが、このサラダは美味しくて完食してしまいました。
ご飯・味噌汁納豆などはセルフサービスで、パンも2種類用意されています。
飲み物は牛乳・トマトジュース・紅茶・コーヒーなどいろいろありました。
北海道っぽいメニューはほぼありませんでしたが、サラダドレッシングが美味しかったので満足できた朝食プレート。
ちなみに、1階「イル・キャンティ」は、全国に50店舗以上を展開する人気イタリアンレストラン。
価格も比較的リーズナブルだったので、ランチやディナーで利用するのもおすすめです。
CHECK!【ぐるなび】イル・キャンティの人気メニューや口コミをチェック
CHECK!【ホットペッパー】イル・キャンティのメニューや口コミをチェック
ホテルリソルトリニティ札幌に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったホテルリソルトリニティ札幌ですが、強いてあげるなら以下の点が少しだけ気になりました。
- レディースフロア以外はルームキーなしで客室階にアクセス可能
- 朝食ブッフェに北海道っぽいメニューがない
- 全室に加湿機能付き空気清浄機が設置されているわけではない
朝食ブッフェに関しては評価が分かれるところかと思うので、北海道っぽいメニューが食べたい方は朝食なしにしても良いかもしれません。
ホテルリソルトリニティ札幌おすすめまとめ
抜群の立地や空港へのアクセスの良さ・最上階の大浴場・寝心地抜群のオリジナルベットなど、魅力がいっぱいのホテルリソルトリニティ札幌。
コスパで選ぶならかなりおすすめかなと思っていて、特に女子旅の方は要チェックでしょう。
ホテルリソルトリニティ札幌
地元ブロガーが自信を持って推薦する大通・狸小路エリアおすすめホテルまとめ
-
-
地元ブロガーが自信を持って推薦する大通・狸小路エリアおすすめホテル11選
続きを見る
【最新版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ13選を宿泊エリアごとに紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ16選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
ホテル近くにあるRojiura Curry SAMURAIで絶対に食べて欲しいおすすめスープカレー&トッピング3選
-
-
Rojiura Curry SAMURAIで絶対に食べて欲しいおすすめスープカレー&トッピング3選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ13選
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る