子供からお年寄りまでみんなが食べられる辛くないスパイスカレーとして今大人気なのが、地下鉄「西11丁目」駅すぐ近くにある「はらっぱカレー」
狸小路9丁目で間借り営業していた時から人気のお店でしたが、2019年6月に満を持して現在の場所のお店をオープン。
日本人の口に合わせマイルドに仕上げた「辛くないスパイスカレー」を札幌市内で提供しているお店はほとんどなく、小さいお子さんがいるファミリーにもおすすめしたいお店
もちろん辛さは調節できるため、本格的な辛党の方も楽しめますよ。
と言うわけで今回は、カレー好きなら絶対に訪問しておきたい「はらっぱカレー」の魅力やおすすめメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
はらっぱカレー(札幌中央区西11丁目)の営業時間・定休日・駐車場
はらっぱカレー
はらっぱカレーの最寄り地下鉄駅は東西線「西11丁目」駅で、そこから徒歩約5分。
「西11丁目」駅の2番出口から出て、左側(大通公園と逆の電車通り側)に進みましょう。
ちなみに市電の最寄り駅は「中央区役所前」駅で、大通やすすきのから向かう方は市電の方が早く着くはず。
歩いて行くと右側に郵便局が見えてくるので右折しましょう。
郵便局とコインパーキングの間にある道を進んでいくと…
はらっぱカレーがある下妻ビル(赤い建物)が右側に見えてくるはず。
はらっぱカレーの真向かいには大きなコインパーキングが2つあります。
優待サービスはありませんが、30分200円で駐車可能
※はらっぱカレーは時間帯によって行列ができるので、コインパーキングに入れる前に混み具合を確認した方がいいかもしれません
はらっぱカレーはカウンター席(全10席)のみの小さなお店。
狭いながらも開放的で居心地が良い店内。
荷物を入れるボックスやブランケット、子供たちが待ち時間を退屈しないようたくさん用意された児童書など、オーナー自身が子育てをしているからこその気遣いが随所にみられます。
店内でフリーWiFiが使えるのも嬉しいポイントです。
はらっぱカレー(札幌中央区西11丁目)のメニューや料金
はらっぱカレーでいつでも頼めるカレーは4種類
- チキンカレー
- キーマカレー
- サグチキンカレー
- やさいカレー
1日限定5食提供のマトンカレーは、羊好きならチェックしたい一皿。
そして、2種類のカレーを楽しめるハーフ&ハーフ(あいがけ)メニューも大人気
※チキン・キーマ・やさいはプラス0円/サグチキンはプラス100円/マトンはプラス300円
すべてのカレーはサラダやドリンクとセットにすることが可能
- サラダセット(プラス300円)
- ドリンクセット(プラス300円)
- サラダドリンクセット(プラス500円)
※セットのドリンクはコーヒー(温・冷)・紅茶(温)・とうきび茶・ジンジャーエール・北見のペパーミントティー(温・冷)から選択可能
観察していると、お客さんの半分以上がサラダドリンクセット(プラス500円)を注文している気がします。
はらっぱカレーのサラダは、3種類の自家製玉ねぎドレッシングから選択可能
- コリアンダーの塩ドレッシング
- カルダモンのフルーツドレッシング
- セサミのしょうゆドレッシング
私のおすすめはコリアンダーの塩ドレッシング!
パクチー嫌いの方にはおすすめできませんが、そうでなければきっとはまってしまうおすすめドレッシング。
ちなみに、はらっぱカレーのメニューはスモール・レギュラー・ビックの3サイズに分かれています
※ライスの量はスモールが150g、レギュラーは250g、ビックが450g
スモールサイズとレギュラーサイズを比べてみるとこんな感じで、お皿の大きさが一回り違います。
サラダドリンクセット(プラス500円)にするとかなりのボリュームになるので、女性ならスモールサイズを選んだ方がいいかもしれません。
14時以降はクレープ状のインド料理「チャパティロール」が注文可能に!
※1本360円・2本650円
さらに夜営業(17時以降)になると頼めるアルコールメニューが増え、ミックスナッツや焼き菓子も注文可能になりますよ。
はらっぱカレー(札幌中央区西11丁目)おすすめスパイスカレーメニュー
初めてはらっぱカレーに行かれる方は、2種類のカレーを楽しめるハーフ&ハーフで頼むのがおすすめ
特におすすめの組み合わせはチキンカレー×キーマカレーの組み合わせ
玉ねぎの甘みと旨味が凝縮されたチキンカレーは、優しい甘みを感じられる味わいが大きな特徴
※なんとスパイスだけでなく玉ねぎも3種類ブレンドしているとのこと
ほんのり辛さは感じられますが、小さい子供でも問題なく食べられるレベル。
大きめにカットされたチキンもゴロゴロ入っていますが、よく煮込まれていてほぼ噛まなくても食べられます。
キーマカレーに使われているのは牛・豚の合いびき肉で、ショウガが隠し味になっているので少し大人の風味なのが特徴。
ただこちらも辛さはそれほど感じなく、子供からお年寄りまで誰もが食べられる優しい味に仕上がっています。
キーマカレーの上に乗っているジャガイモがいいアクセントに。
はらっぱカレー全メニューに付いてくるのが、アチャール(野菜のピクルス)・ボッタ(つぶしたジャガイモにスライスした玉ねぎとハーブを混ぜたもの)・チャパティ(無発酵のパン)がセットになっています。
道産スペルト小麦100%使用しているチャパティ(パン)とスパイスカレーの相性は当然ながら抜群。
少し酸味のあるアチャールやポッタはそのまま口直しに食べても美味しいですが、カレールーと混ぜて食べると新たな魅力を引き出してくれるファンタジスタ的な存在。
はらっぱカレーでは、5つ星お米マイスターの資格を持つ岩見沢「松永園」産のお米を独自ブレンドして使用しています。
上にはフライドオニオンが散りばめられていて、スパイシーなルーと絶妙にマッチ。
卓上には辛味スパイス(カイエンペッパー)が置かれています。
辛さがほぼないとはいえスパイスが効いているので何も入れなくても十分満足できますが、辛い方が好きという方は後半カイエンペッパーを投入しましょう。
辛味スパイス(カイエンペッパー)を入れると、一気に頭皮から汗が噴き出る辛口スパイスカレーに変身。
一度入れてしまうともう優しい味には戻れないので、まずそのままのスパイスカレーを味わってから辛味スパイス(カイエンペッパー)を投入するのがおすすめです。
はらっぱカレー(札幌中央区西11丁目)マトンカレーは限定5食
限定5食なので少しハードル高めなのですが、はらっぱカレーに行ったら是非味わって欲しいのが「マトンカレー」
遠目からもはっきり確認でき存在感抜群のマトンがゴロゴロと入っていて、ボリューミーな一皿。
上に乗っているのはパクチーで、爽やかな香りと風味が好きな人にはたまらないはず。
マトン肉ですがよく煮込まれているため、マトン独特の固さはほぼないのが嬉しいポイント。
でもマトンならではのクセはしっかり感じられるので、羊肉好きの人はかなり満足度が高いはず。
※逆にジンギスカンが苦手な人はやめておいた方がいいかも
写真を見るだけでまた食べたくなる、不思議な中毒性が魅力のマトンカレー。
早い時間に無くなってしまうことが多いですが、羊肉好きの方はもしまだ残っているようなら迷わず注文するのがおすすめです。
はらっぱカレー(札幌)おすすめ宅配デリバリー
以前は店頭かテイクアウトでしか楽しめなかった「はらっぱカレー」ですが、フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)を利用すれば好きな場所へ宅配してもらうことも可能に!
子供でも食べられるスパイスカレーを自宅やホテルで気軽に注文できるようになったのは、個人的にかなり嬉しいポイント。
お店以外でも美味しく食べられるよう工夫されているので、外出したくない時は積極的に活用するのがおすすめですよ。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
はらっぱカレー(札幌中央区西11丁目)おすすめまとめ
はらっぱカレーは、ルーカレー・スープカレーのどちらでもないバングラデシュスタイルのカレー。
いま急激に人気が高まっているスパイスカレーに分類されますが、子供からお年寄りまで食べられる優しいスパイスカレーのお店は札幌市内に恐らくここだけでしょう。
化学調味料・保存料・小麦粉を一切使わず、北海道産美味しい玉ねぎから出る水分のみで煮込まれているからこそ味わえる優しい味わい
※かなりこだわって選んだ3種類の玉ねぎを使っているので、玉ねぎ嫌いのお子さんでもきっと食べられるはず!
他店のスパイスカレーとは一線を画すはらっぱカレーのこだわりの一皿は、カレーマニアならずとも絶対に一度は味わうべきでしょう。
はらっぱカレー
【中毒性高めでクセになる】見た目も美しい札幌おすすめスパイスカレー店5選
-
-
【中毒性高めでクセになる】見た目も美しい札幌おすすめスパイスカレー店5選
続きを見る
カレー星人ジョニーさんが選んだ札幌のおすすめ最強ルーカレー店まとめ
-
-
カレー星人ジョニーさんが選んだ札幌のおすすめ最強ルーカレー店10選
続きを見る
札幌おすすめスープカレーまとめ!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
【札幌中央区おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌中央区おすすめランチ12選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
札幌の本当に美味しいうどん屋さんまとめ!本場の味を楽しめるおすすめ店だけを厳選
-
-
札幌の本当に美味しいうどん屋さん5選!本場の味を楽しめるおすすめ店だけを厳選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る